住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-08 20:25:04
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:5,600万円~6,900万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.06m2~70.80m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

1688: 匿名さん 
[2021-10-20 10:44:28]
>>1687 匿名さん

ここはキャッシュで買える人を前提で営業しないのでは?
1689: 通りすがりさん 
[2021-10-20 11:24:37]
>>1688 匿名さん
私はキャッシュで買えますが、ローン組んで買いました。ローン控除目当てなので団信は不要ですので付けてません。
1690: 通りがかりさん 
[2021-10-20 11:37:43]
>>1686 匿名さん
あ、そうですね。実需向けのここを検討するのは普通の会社員レベルがほとんどだから、ここを検討しないような(あるいはキャッシュで買えるような)富裕層向けの対応との差異に言及するのは意味ないのでは?という意味でした。
わかりづらくてすみませんー
1691: 通りがかりさん 
[2021-10-20 11:43:32]
人それぞれお金事情は違っててそれを元に営業は提案してるだけなので、舐められてるとか言うのはナンセンスじゃないかなぁ。

まあこんなところでマウンティングするしかない悲しい人か、色々ツッコミどころはあるから釣りかのどっちかなんでしょうが。
1692: 匿名さん 
[2021-10-20 12:40:46]
キャッシュで買える人にもローン勧めてくるよ
ただ、団信は勧められない。無駄金だから。
1693: 匿名さん 
[2021-10-20 13:05:18]
23区の2億前後のマンションじゃあるまいし
ここでキャッシュガーとか誰に向けてのマウントなんだよwww
1694: マンション検討中さん 
[2021-10-20 21:54:29]
>>1687
それってどこの銀行なんですか?
今は団信必須か、団信無しにすると逆に金利が高くなってしまう銀行がほとんどですよね。
提携って書いてるからフラット35では無さそうだし。

ちなみに岡崎信用金庫は団信込みで、信用金庫としてそれ以上下げることができない最低金利でした。
ネット銀行の最低金利も団信込みで書いてあるよね。
1695: 匿名さん 
[2021-10-21 00:07:16]
>>1694 マンション検討中さん

金利何%ですか?
保証料や手数料はどうなんでしょうか
ネットバンクとシミュレーションして検討したく
1696: 通りがかりさん 
[2021-10-21 08:36:31]
控除フルに使って一括返済予定の人は保証料ゼロ1択だよね。

金利で0.4前後じゃない?
事務手数料は5万くらいだったかと。
1697: 匿名さん 
[2021-10-21 11:39:36]
>>1696 通りがかりさん
ど素人乙、そう言う人は保証型選ぶ。手数料型は繰り上げ返済時に返金なし、
保証料型の場合経過年数ごとに返金される。13年だと約4割保証料が返ってくる。
1698: 匿名さん 
[2021-10-21 11:52:02]
私は地銀で変動0.375% 保証料型で借りてます。ガン団信は不要なので付けていません。ローン控除終了時に一括返済します。保証料0の手数料型だと金利優遇が保証料の繰上げ時の返金分以上ないと損しますよ。
1699: 匿名さん 
[2021-10-21 12:13:20]
住宅ローンもネットバンクの時代か。
凄いなー。
皆賢いなー。
1700: 通りがかりさん 
[2021-10-21 12:37:36]
>>1697
>>1698
で、君たちは保証料込みの実質金利いくらで借りさせられてんの?
1701: 通りがかりさん 
[2021-10-21 13:02:02]
ここの皆さん、金利、保証料、事務手数料いくらの前提で話してるんだろ…

保証料型・事務手数料型の是非は、全部出揃った上で比較しないとどっちがいいとかいえないと思いますが…
1702: 匿名さん 
[2021-10-21 13:33:41]
>>1700 通りがかりさん
保証料は前払い一括で2%です。
ローン控除終了時に約1%戻ります。金利上乗せ型だと保証料型選ぶメリットがなくなります。

1703: 匿名さん 
[2021-10-21 13:35:30]
ローン控除終了時というのは、控除終了時に繰り上げ一括返済するのでその後の保証料が返還されるという意味です。
1704: 匿名さん 
[2021-10-21 13:50:32]
うちは取引のある銀行にしたから比較しなかったわ
1705: マンション検討中さん 
[2021-10-21 19:19:52]
>>1701
保証料型は2%、ネット銀行などの手数料型は2.2%がほとんどじゃない?
1706: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-21 19:21:07]
>>1695
それは営業に聞いたら教えてくれると思う。
1707: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-24 12:22:42]
ネット型は金利は安く表示してるが手数料は2.2%でしっかり取ります
表示金利を下げる交渉などは一切できないからえげつないよね

銀行のプロパー融資は店頭金利からの優遇幅を大きくできるので
ネット型とほぼ同じ程度の金利にできます。
手数料や保証料も1%程度になるから、戻りがある保証料で契約するのが一番お得です
ひと手間かけない表示されてる言い値での契約は絶対に損です
不動産屋の提携ローンは交渉はほぼできません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる