シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52
シティタワー葵ってどうですか?
1524:
マンション検討中さん
[2021-08-13 13:13:19]
|
1525:
1524
[2021-08-13 13:17:39]
更新せずに投稿を書いていたら>>1523の方とかなり内容がかぶってしまいました。すいません。
|
1526:
匿名さん
[2021-08-13 13:19:57]
>>1523 マンション掲示板さん
そうそうこれこれ |
1527:
匿名さん
[2021-08-13 13:47:51]
>>1524 マンション検討中さん
全く同意見だわ 中区隣接のこの辺りは人口増も相まって再開発ガンガン入るけど 20年後とか世代チェンジするくらいを考えたときに旧来人気地区は手入れもされにくい側面あるしな 23区の都心エリアが地価爆上げな中で没落している世田谷が大いに参考になるだろう |
1528:
匿名さん
[2021-08-13 14:31:51]
現役中は都心で頑張って引退したら東山あたりでのんびり暮らす
|
1529:
評判気になるさん
[2021-08-13 14:58:46]
しかしここ検討したけど資産性は見込みないな。錦や伏見はさすがに住みたくはないし。
|
1530:
匿名さん
[2021-08-13 15:14:06]
|
1531:
匿名さん
[2021-08-13 15:46:50]
金持ち多いからね
|
1532:
マンション検討中さん
[2021-08-13 15:54:31]
ゴリゴリの投資目的というよりは実需で買っている人が多いのでは
|
1533:
匿名さん
[2021-08-13 16:51:55]
10年住んで賃貸より少し浮いてればいいやって感じ
|
|
1534:
匿名さん
[2021-08-13 18:24:18]
メジャー7、都心駅近、大規模マンションで資産性が落ちる理由は見当たらないかと。
落ちるためにはどんな理由があるのか教えてほしいぐらい。すみふとしては割安だし。 |
1535:
評判気になるさん
[2021-08-13 18:59:50]
|
1536:
匿名さん
[2021-08-13 19:08:39]
このマンション誰も値上がりは期待してないでしょう。前の方が書かれている通り賃貸と比較してマイナスでなきゃ分譲マンションに住んだメリットでますしいいのではないでしょうかね。2011年辺りに東山沿線で大手デベの駅10分以内買ってればほぼ上がってますけど。
|
1537:
匿名さん
[2021-08-13 19:26:52]
ここは名古屋だぎゃあ!!
|
1538:
匿名さん
[2021-08-13 19:27:59]
>>1535 評判気になるさん
まぁ、マンマニさんなど評論家の受け売りですけどね。 |
1539:
匿名さん
[2021-08-13 19:55:21]
資産性はマンションごと、部屋ごとに違うので区や路線では単純に決まらないでしょ
通り一つ違うだけで地価が変わるし、一期一次で抽選になって売れる部屋と竣工後も残ってる部屋だと同じマンションでも全然違うし 一般的には人気路線の方が基本的にはコスパは悪い、よく調べないで買う人が多くて売り手市場だから まあでもマンションごとの立地次第 |
1540:
匿名さん
[2021-08-13 19:58:43]
ここも一期一次で売れた部屋は勝ち組ですよね
他も残ってる部屋は大概そうだけど 錦も一期はおいしい部屋があって抽選になってたし |
1541:
匿名さん
[2021-08-13 20:25:12]
今高い高い言ってるとこれから建設が始まるようなマンションはもう手の届かない価格になってる
|
1542:
匿名さん
[2021-08-13 20:34:39]
P社やO社ですらものによっては去年くらいのM7くらいの単価になってますしね
|
1543:
匿名さん
[2021-08-13 20:46:36]
マンション価格は過去最高値付近だから、今後はどーなるかはわからんね
この10年のように買って住んで売ったら利益出るみたいなボーナスステージにはならなそう |
名古屋市のホームページによると20年後も人口が増える区は中区、東区、守山区、緑区の4区で、中でも増加率が高いのが中区と東区
今人気そうな名東区(一社上社藤が丘)や、古くから人気がありそうな千種区(本山覚王山)や昭和区天白区(八事)は人口減
まぁ区で区切るのって相当ざっくりしているから、ミクロな視点では人口が減る区でも人気のあるエリアや物件はあるだろうし、逆もまた然りとは思うけど、マクロな視点ではやはり人が増えてる区のほうが強い気がする