Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.bh97.jp/top.html
所在地:東京都中野区東中野5(地番)
交通:総武・中央緩行線「東中野」駅徒歩8分
東京地下鉄東西線「落合」駅徒歩5分
東京都大江戸線「中井」駅徒歩9分
山手線「高田馬場」駅徒歩18分
東京都大江戸線「東中野」駅徒歩11分
西武鉄道新宿線「高田馬場」駅徒歩18分
間取:3LDK
面積:66.88平米
売主:東京建物株式会社 八重洲分室・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/
[スレ作成日時]2018-09-09 17:15:56
Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-09-19 20:38:39]
|
22:
匿名さん
[2018-09-21 16:11:07]
シティテラス小金井公園で屋上テラスの騒音が問題になってますね。
あれは住民しか利用しないから最悪の場合閉鎖とか時間制限できる。 こっちは地域に開かれたスペースだからそうはいかない。 物理的な遮音がなされているか、利用時間について区と取り決めがあるか、事前によくよく確認したほうがいいですね。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-09-21 17:11:45]
|
24:
匿名さん
[2018-09-22 00:28:57]
|
25:
匿名さん
[2018-09-25 15:13:47]
>>23さん
そうなんですね。 ルーフバルコニーの下ってどんなふうなのか気になっていたので、とても参考になりました。 とはいえ、上の方はどんなふうな使い方をされてるんでしょう、ルーフバルコニー。 こちらは外部の方も利用できる施設が入るのですか? 特殊な例に思えますが、住民と一般利用者の通る区画はきっぱり分かれているんでしょうか? |
26:
匿名さん
[2018-09-25 19:08:02]
|
27:
匿名さん
[2018-10-02 19:33:46]
|
28:
匿名さん
[2018-10-02 19:42:59]
>>25
公式サイトトップページの画像、 幅広の階段=敷地外 その横のジグザグ階段=敷地外 その先にある柵で囲った屋外スペース=マンション南向き棟の屋上=敷地内・地域に開放 その左手の住戸1戸分の屋内スペース=マンション南向き棟の最上階=敷地内・地域に開放 ちょっと悪い予感しかしません。 |
29:
匿名さん
[2018-10-11 13:49:25]
複合開発のところで紹介されてるものからすると
ヒルズデッキは一般が自由に出入りする場所になりそうですね。 このスペースってどうやって使うことになるんでしょうね? 地域コミュニティ施設としてだとイベントもあるのかな。 それに伴って飲食系の出店とかも? となるとその下の部屋はなかなか難しいことになるのが否めないですね。 個人的には保育施設がマンションに近い場所にあるのが気になりました。 お隣の部屋だと保育施設からの声は届きそうですね。。 |
30:
匿名さん
[2018-10-12 21:49:03]
|
|
31:
匿名さん
[2018-10-13 08:33:40]
見方を変えればいいのよ。
「区民センターの中に住む」と思えばたいていのことは我慢できるでしょ。 |
32:
マンション比較中さん
[2018-10-15 18:58:16]
我慢しなきゃいけない事をわかってて買うのか・・
デッキ下の部屋は安かったりするのだろうか |
33:
匿名さん
[2018-10-15 22:07:45]
|
34:
匿名さん
[2018-10-16 09:48:15]
崖地棟の屋上がデッキなんだけど、わかってる?
|
35:
名無しさん
[2018-10-17 13:17:27]
ホームページからは良さげに見えるけど・・・
普通に平坦な場所で、 公園や保育所は敷地内に無い方がいい。 屋上を開放するって、あり得ないけど、 規約はそうなの? |
36:
通りがかりさん
[2018-10-18 22:32:06]
小滝橋のバス停、何気に便利そう
|
37:
名無し
[2018-10-21 07:07:46]
>>26 匿名さん
65平米 7200万〜90平米 13000万 一番多い価格帯は8000〜8500万 グランドオープンまでは、この価格帯で アナウンスし最終判断へ。 早稲田や中野で販売しているマンション にはいい対抗物件になるかもね。 |
38:
マンコミュファンさん
[2018-10-22 22:46:34]
あくまでも私見として述べさせていただきますが、
みなさんのコメント等を読ませていただきますと、複合とうたっている内容は一見付加価値ありそうで、付加というよりも負荷といったところなのでしょうか。 もしそのような条件下等で7200万〜という価格は本当なのでしょうか。セキュリティなどはしとかりしているんでしょうけれども、本当なのでしょうか。まだ詳細は出てないから事実ではないかなとは思うのですが、最近、隣の某豪華マンションが中古ですけれども割と広めのお部屋が6000ぐらいで出ていたと思うので |
39:
検討中さん
[2018-10-23 13:02:26]
建設地行きましたが、冷静に見ると、住む所ではないと思いました。それでも8000万中心。東中野も高くなりました。なかなか厳しい時代ですね。
|
40:
匿名さん
[2018-10-24 11:21:55]
逆にこれから何があれば負荷を減らせるでしょうか?
例えば、 価格が安くなる 保育園に入りやすくなる 区民センターで色々手続きができるようになる 近くに最高に美味しいレストランができる 公園が芝生の公園になる という感じでしょうか。 |
41:
匿名さん
[2018-10-24 11:25:51]
|
42:
不動産鑑定士
[2018-10-24 11:36:38]
調べてみると芝生の公園は近場にはないので、景観的にも付加価値は高いですね。
土ぼこりでバルコニーや窓ガラスが汚れることも軽減できるので今からでも取り入れるべき案です。 |
43:
匿名さん
[2018-10-24 11:45:21]
デッキも芝生にしておくと、暑さ対策、防音対策になりそうだね
|
44:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 11:52:23]
仮に保育園に通いやすくなるなら買う!って人、どのくらいいるのでしょう。確実じゃないし通う期間もあっという間だし新設でどんな保育園かわからないのも不安になりますね。あ、そもそも優先権はなかったんでしたっけ。
公園あると言っても子がいたとて遊ばせる時期も限られますし。逆に天然芝だと虫がすごそう。 溜まり場にならないかとか喫煙とかゴミとか心配はつきません。心配ばかりしていても仕方ないので管理はしっかりしていると期待。 結局、価格で妥協できるかどうかだと思います。公共エレベーターとか色々なものの費用が住民にかかってくるイメージは否めないですよね。 条件を受け入れて価格も含めて納得できればいいなと期待はしているのですが。いまのところ及び腰。トーンダウンしてきました。 まあ、いまは詳細がオープンになっていないので、ネガティブに捉えてしまいますが、フタをあけてみたら、最高〜ってなるかも? |
45:
口コミ知りたいさん
[2018-10-24 11:55:48]
みなさんの言う芝生って、人工芝なの?天然芝なの?
|
46:
匿名さん
[2018-10-24 12:03:03]
>>45 口コミ知りたいさん
どちらかわかんないけど、いま芝生じゃないんなら芝生に変えたらコストあがりまくるよね 価値も上がるかもしれないけど、厳しいんじゃない? 天然芝だとランニングコストがすごいし イニシャルでは人工芝のほうが高いかな |
47:
匿名さん
[2018-10-24 12:35:23]
|
48:
匿名さん
[2018-10-24 21:06:25]
|
49:
匿名さん
[2018-10-24 21:54:35]
|
50:
匿名さん
[2018-10-24 22:56:17]
|
51:
匿名さん
[2018-10-29 23:26:25]
東中野というよりは、落合のほうが駅としては近そう。
でもお店とかがいっぱいあるのは、断然東中野ですか? 一応、いろんな路線は使えるので、仮に電車が停まってしまっている場合でも なんとか別の手段で会社に行くことは可能だなと思います。 結構細かいけれど大切なこと。 |
52:
匿名
[2018-10-30 07:05:08]
|
53:
匿名さん
[2018-10-30 08:11:59]
勤務先が大手町なので東西線利用予定です。
距離的に東中野の半分くらいですし、経路を工夫すれば帰り道にまいばすけっとを組み込めるので、いいかなと。 |
54:
匿名さん
[2018-10-31 00:41:46]
|
55:
周辺住民さん
[2018-10-31 13:40:35]
共働きは毎日買い物なんかしないよ。週末にいなげやか京王ストアでまとめ買いして買い足しがあれば追加でまいばすでしょ。
|
56:
匿名さん
[2018-10-31 14:11:30]
週末はサミットでしょうが
|
57:
評判気になるさん
[2018-11-02 08:09:37]
サミットまで歩くならオオゼキに行くわ。
鮮度と品質が全然違うから。 |
58:
匿名さん
[2018-11-02 10:41:09]
オオゼキってそんなに品質が違うのですか?
|
59:
マンション検討中さん
[2018-11-02 17:40:48]
|
60:
匿名さん
[2018-11-03 08:36:40]
段違いなわけないじゃない(笑)
|
61:
購入経験者さん
[2018-11-03 10:44:03]
上高田の築古マンションの住人です。
居住マンションは、ローン完済したので、査定に出しました。 売却して買い替えを検討しています。 ここは、廃校になった小学校跡地なので、白桜小(これで良いのかな?旧昭和小です)までは、かなり遠いです。お子様が歩いたら20分以上かかります。 うちは、小中生はいませんので、問題ないのですが、購入して、その後売却する場合は、小学校が遠いことは、けっこう問題になることだとは思っています。 東西線、大江戸線、JR総武線が徒歩圏内なので、通勤には良い立地です。 東西線落合駅上には、以前は「つるかめ+ツルハ」→「マックスバリュー+ツルハ」→ツルハになりました。 大江戸線中井駅隣には、激安スーパーみらべるがあります。 西武線中井駅周辺には、楽しい飲食店も多く、赤塚富士夫先生がお好きだったお店は、洋食屋や焼き鳥屋、お寿司屋は、美味しく安価で良いお店です。 病院ですけれども、早稲田通り沿いに警察病院があります。 下落合に聖母病院(産婦人科が人気) 大久保駅近に社会保険病院があります。 東中野アトレの上階には、認可保育所と、クリニック等が入っています。 |
62:
購入経験者さん
[2018-11-03 11:00:06]
>61 です。追加で。
落合駅周辺には、夢庵、グラッチェガーデン(共にすかいらーくグループ)マクドナルド、松屋などのファミレスがあります。 落合周辺、路地に入った中華料理屋が好きで、月に2回は行きます。 |
63:
匿名さん
[2018-11-04 19:48:18]
パークサイドとありますが、地図をみても近くに大きな公園は見あたりません?
|
64:
匿名さん
[2018-11-04 22:06:25]
|
65:
匿名さん
[2018-11-06 06:56:50]
|
66:
匿名さん
[2018-11-06 11:47:31]
>>65 匿名さん
あの建て方は、区との取り決めでやむなしなのかなと思っていました。まだ出来ていないので想像ですが、崖地は何となく違和感あるというか深い地下のようなイメージです。少なくとも都内では斬新?でおもしろいですね。きっと出来上がりは素晴らしいんじゃないんでしょうか。 ちなみにドライエリアはどこのことですか?公園側ですか?無知ですみません。それがないと部屋が暗くなってしまうのですね。 価格はそうですか。基本8000万以上ですか。 公園(ドライエリア)エレベーターや屋上まで作ったから価格が高くなったというのもあるんでしょうか。維持費はどこが持つんでしょう。 きちんと詳細は取り決められているとは思いますが、説明対応すべきことがありすぎてご担当される方も大変そうですよね。 疑問はつきませんね、 |
67:
匿名さん
[2018-11-06 11:54:26]
価格について、早くもこれだけ肯定的でないコメントがつくマンションも珍しい気がする。
なんでだろう 崖地?コミュニティ施設? そもそも価格未定となっているのに、知っているのか。さすがにガセかな。 |
68:
匿名さん
[2018-11-14 11:29:42]
週末の事前案内会が既にほぼ満席って、
なんだかんだで東中野の買い物環境と通勤利便性が評価されているということでしょうか。 |
69:
匿名さん
[2018-11-15 09:26:33]
|
70:
匿名さん
[2018-11-16 00:41:38]
傾斜地って、どうですか?
|
これからデベロッパーが
規約を変えるかもよ。