東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-11-22 13:13:58
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bh97.jp/top.html

所在地:東京都中野区東中野5(地番)
交通:総武・中央緩行線「東中野」駅徒歩8分
   東京地下鉄東西線「落合」駅徒歩5分
   東京都大江戸線「中井」駅徒歩9分
   山手線「高田馬場」駅徒歩18分
   東京都大江戸線「東中野」駅徒歩11分
   西武鉄道新宿線「高田馬場」駅徒歩18分
間取:3LDK
面積:66.88平米
売主:東京建物株式会社 八重洲分室・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/111/

[スレ作成日時]2018-09-09 17:15:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hills
Brillia(ブリリア)東中野
 
所在地:東京都中野区東中野5丁目31番3(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩8分
総戸数: 97戸

Brillia(ブリリア)東中野 Parkside Hillsってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2018-12-22 23:13:46
>>150 匿名さん
うん。
都心で駅近で70平米なら
するんじゃないかな。
ご近所さんと賑やかに過ごすなら
ここでいいんじゃないかな。
No.152  
by 匿名さん 2018-12-23 07:53:26
>>151 匿名さん
やっぱりそうですよね…
値下りしなければ良しとするとゆう考え方もありますがやはり今は高いですね…
少し前ならもう少し安く買えたのでは?と悔やまれますが仕方がないですね…またしばらく待っても都心の駅近だと安くなる保証もないですしね。

No.153  
by 匿名さん 2018-12-23 11:37:10
>>152 匿名さん

今より高くなる保証も下がらない保証もないですよね。

No.154  
by 匿名さん 2018-12-23 15:00:07
普通の人が普通に働いて買えない時は割高なの。
どうしても必要&買える、なら買ってもいいだろうけど、無理して買う時じゃない。
価格調整は必ず来る。
No.155  
by 匿名さん 2018-12-25 11:30:03
>>151 匿名さん

目の前の公園では、お祭り的なのが年数回ありますよね。
にぎやか。
落ち葉で焼き芋とか。
No.156  
by マンション掲示板さん 2018-12-25 11:40:51
>>150 匿名さん
買えそうな価格はあまり好きな位置に無かったです。このマンションは、傾斜の南向きと、東と西向きの高台とでは、どちらが優位なのでしょうか?案内会では、それぞれいいところあるとの説明でしたので。

No.157  
by 匿名さん 2018-12-26 01:24:04
パークサイドじゃないかな。
No.158  
by 匿名さん 2018-12-26 09:26:02
>>156 マンション掲示板さん

価格のとおりなんじゃない

何を求めるかにもよるが

陽当たり
利便性
にぎやかor静か
No.159  
by 匿名 2018-12-27 08:33:48
>>155 匿名さん

パークサイドは、
積極的にイベントに参加することが
好きな方にはGOOD。
嫌いな方にはストレス。
だね。



No.160  
by マンコミュファンさん 2018-12-31 10:51:39
>>150 匿名さん

2年後完成だから、2年後を見据えての価格?
No.161  
by マンション検討中さん 2018-12-31 21:48:22
2年後に竣工、その後中古市場に出た場合、この価格を維持できるかというと、かなり厳しいのではとの印象を受けています。
想定賃料からして、8000万円台の価格帯は割高感強いです。
No.162  
by 匿名さん 2019-01-01 09:44:32
>>161 マンション検討中さん
8000万という価格が!というよりは、広さや向きや立地条件からすると、割高な感じがする、ということじゃない?

No.163  
by 匿名さん 2019-01-02 18:26:51
条件からすると高い高いって意見ばかりですが、いくらなら妥当なんですか?
No.164  
by 匿名 2019-01-02 19:30:18
>>139 見学してきた印象さん

子供が居て、
子供が小学生低学年まで住んで、
子供が9歳ぐらいになったら買い替えが
いいのかもね。
No.165  
by 匿名さん 2019-01-02 21:02:31
>>164 匿名さん

中学あるいは高校受験には騒がしい環境ということ?
No.166  
by 匿名さん 2019-01-03 09:57:59
>>165 匿名さん

どう考えても静かな環境を求める方には
真逆なコンセプトマンションだよね。
地域交流に抵抗無いなら、いいんじゃないかな?
No.167  
by マンション検討中さん 2019-01-03 11:16:42
メトロとJRの駅が10分以内で、山手線も徒歩圏のパークフロントがこの価格はどう考えても安い。地域共生は好き嫌いあると思うので、そこが妥協できれば明らかに買いの物件でしょ。グランドメゾン目白新坂を彷彿とさせるものがある。
No.168  
by 匿名さん 2019-01-03 21:17:34
>>167 マンション検討中さん

掲示板みてきましたが、崖地で叩かれてました( ; ; )
目白・・・ですか?
No.169  
by 匿名さん 2019-01-04 11:12:01
>>28 匿名さん

見学者で検討者です。

その後、有益な情報ありますか?
グランドオープンには、管理規約や管理費が
決まると説明は受けましたが。



No.170  
by 通りがかりさん 2019-01-05 13:45:38
>>167 マンション検討中さん
グランドメゾン目白新坂のどの辺りを彷彿とさせるんですか?あちらは山手線内側、プレミアム立地であり、本物件とはかなり差がありそうですが、、、
No.171  
by マンション検討中さん 2019-01-05 14:09:59

>>163 匿名さん
マンション購入で考えられる様々なリスクを考えれば、賃貸に出した際の想定利回りで年5%は欲しいところ。
本物件では想定賃料260,000円位と説明を受けたが、パークフロントの標準的な部屋(86,000,000円位)であれば、多めに見積ると300,000円位の賃料は見込めるでしょう(勿論、これで借り手が付くかは別)。
そうすると年間賃料3,600,000円で単純利回り4.18%。5%とするならば、物件購入費は72,000,000円にならないといけない。どんなにこの物件を愛していたとしても平米100万の77,000,000円位までが本来は妥当な価格なのだと。イメージ1?2割高いイメージ。それに、実際購入すれば、固定資産税や増え続ける管理費、修繕積立金など、コストはより増えていく。利回り5%の好条件の物件なんて、どこにもないじゃんと批判されそうだけど、だから今のマンション価格は高過ぎると思う。デベは売った後はノーリスクだが、購入者は買った後、全てのリスクを被るのだから。但し、足元の他物件と比較しての妥当性で言えば、高過ぎるということはないと思う。その観点では売主としては妥当な値付け。
なので私は今はスルー。勿論マンション購入は投資ではないし、本来住むためのものだから、本当に今マンションが必要で、この物件に惹かれていれば購入した方がいいと思う。自分はそこまでの魅力を感じなかったというだけです。
No.172  
by 匿名さん 2019-01-06 00:09:41
>>171 マンション検討中さん

今見送るとして、価格下がるとしたら今後は株価関係ありますかね
出来ましたら見通しお聞かせ願えたらと思います。
No.173  
by 匿名さん 2019-01-06 00:46:59
>>172 匿名さん

まわりくどい検討方法かなって、思ってしまいます。欲しい時が買い時だよ!

No.174  
by 匿名さん 2019-01-06 00:55:46
171さんのご意見は現在のマンション相場の総論でもあるかなと。それに各自の価値観加味して判断したらいいんじゃないすかね。
No.175  
by マンション検討中さん 2019-01-06 01:14:56
>>172 匿名さん
株価について言えば、今年は様々なリスク要因を抱えてますので、下落の恐れはありますよね。その時は現状でも冷えているマンション市場はより厳しくなるでしょう。ただ、新築は下がらないかも知れません。大手中心の市場になっていますから、投げ売りまでは期待できないかと。一方間違いなく、中古市場には影響あるでしょう。
私としては、無責任かも知れませんが今後確実に安い新築マンションが買えるから、今はスルーした方がいいと言っている訳ではなく、周辺の中古価格や賃料からすれば、この物件の価格は相当に高い価格であり、将来負の資産になる可能性が高いと見ているためです。合理的に考えれば、中古や賃貸を選択するしかない水準だと。私達が買うのは新築マンションでもありますが、将来の中古マンションでもあります。周辺の既存物件の価格帯や賃料を意識しない訳にはいきません。そんなことを言ってたら一生マンション買えないじゃんと言われそうですが、仮に今の水準が未来永劫維持されるなら一生新築マンションは買わないと思います。買っても中古。
勿論地元の名士の方でご子息にこの物件を買いたい、パワーカップルで幾らでもリスクを取れる、どうしてもこの場所にマンションがないと困るという方等は買ってもいいのではと思いますが(実際買える方は幾らでもいらっしゃると思います)、多少でも無理をして購入する方には危険な感じがします。これが駅直結とか特殊な物件なら資産価値は維持できると思いますがね。

No.176  
by マンション検討中さん 2019-01-06 01:22:47
>>173 匿名さん
購入資金に余裕があり、どうしても欲しい物件であれば、買いたい人を無理に止めるつもりでコメントしてる訳ではないですよ。損得勘定抜きに購入に踏み切れる勢いがあるのであれば、それは素直に羨ましいです。まあ、お高い買い物なんで、誰しも気持ちが盛り上がります。あくまで冷静な判断をするための参考意見の一つとして聞いて頂ければ。
No.177  
by 匿名さん 2019-01-06 23:33:23
>>175 マンション検討中さん

パワーカップルって家にいる時間少なそう
No.178  
by マンション検討中さん 2019-01-06 23:38:07
>>177 匿名さん
おっしゃる通り、パワーカップルは同じ金額を出すなら、別の物件を選びそうです。
都心に近いとか、駅近とか。
No.179  
by 匿名さん 2019-01-07 00:16:42
>>178 マンション検討中さん

そうです。
ここは、元気なお子さんが大好きな
ファミリー向けタイプなんです。

No.180  
by マンション検討中さん 2019-01-08 13:44:24
たしかにリゴヴージュとか良質な中古と比べると新築とはいえややオーバーレイトな感じがする。
中野駅徒歩圏内でもないのに文京区の徒歩10分前後の物件が買える水準。利便性はいいけど、唯一無二の存在にはなれないから、あくまで実需の物件。
No.181  
by マンション検討中さん 2019-01-08 19:55:46
リヴゴーシュについては築7年程度の築浅ですが、この中古マンション高騰下でも坪300万円前後での売り出しが多く、それでも動きがいい訳ではありません。本物件の坪単価は380万円程度ですが、将来的にリヴゴーシュと同水準程度に収斂していく可能性があることも念頭に入れる必要がありますね。
No.182  
by 匿名さん 2019-01-10 23:44:14
施工会社のNB建設とは、どのような建設会社なのでしょうか?
No.183  
by eマンションさん 2019-01-13 18:38:49
やっぱり販売予定価格は、下げずに突入?
No.184  
by マンション検討中さん 2019-01-13 20:06:07
買うのは、これの状況見てからの方がいいかも。思いっきり頭上を通過する模様。
https://1manken.hatenablog.com/entry/list-of-districts-under-new-haned...
No.185  
by 匿名さん 2019-01-14 08:21:52
そんなことより、
地盤(安全)や間取り(住み心地)が大事。
南向きが崖地なのが痛い。ブランドでどこまで惹きつけれるかだね。
一昨日見学したけど、80タイプモデルルームが狭く感じました。価格発表だからか混んでましたね。シアターは5組で鑑賞しました。

No.186  
by 匿名さん 2019-01-14 23:03:20
>>185 匿名さん
なぜ狭く感じたのでしょうか
分かりますか??
No.187  
by 匿名さん 2019-01-17 07:48:57
>>185 匿名さん

その1億以上タイプしか
モデルルームは無いの?

2タイプのモデルルームは無いの?

No.188  
by マンション検討中さん 2019-01-18 21:26:30
販売戸数9戸ってなってますが、
これは優先分譲だから、少ないのでしょうか?
No.189  
by 匿名さん 2019-01-18 22:38:30
ディベロッパーは出来るだけ1期で売り出し、顧客を付けて、契約させたいはずですが、申し込みまで見込める客をそこまで集められなかったのではないでしょうか?やはりコストパフォーマンスの悪さから厳しい立ち上がりなのだと予想します。
No.190  
by 匿名さん 2019-01-19 01:37:04
>>188 マンション検討中さん

間違えたんじゃないの
No.191  
by 匿名さん 2019-01-19 09:22:27
価格帯からいっても飛ぶように売れるマンションじゃないよね。
完成までに売り切れば御の字じゃない?
No.192  
by 匿名さん 2019-01-19 10:53:29
>>191 匿名さん
このペース、何かテコ入れしないと竣工までの完売は難しいような。
来場者とか申し込みまでの歩留まりとか、一般的に期が進むほど厳しくなるから。
No.193  
by 匿名 2019-01-19 12:15:55
>>192 匿名さん

これから要望書が増えてきたら、販売戸数も増やすって言ってましたので、最後はどのぐらいになるのか注目です。

No.194  
by 匿名さん 2019-01-19 12:26:16
>>189 匿名さん

ソライエ成増のようにならないらためにも
軌道修正が必要かも知れませんね。

No.195  
by 匿名さん 2019-01-21 00:41:58
>>194 匿名さん

ソライエさん、そちらはどうなったんですか。

ってか、なんだか他マンション名ちょいちょい出てきますが、あんまり参考にならない気がするのは自分だけでしょうか。どちらが優とか劣とかじゃなくて、何でそこが出てくるのかいつもわかりません。どうしてそのマンション名が出てくるのかとかを教えていただければありがたいですが。
他意があるのかなぁ。
No.196  
by 名無しさん 2019-01-21 02:09:54
昨日見学しました。他の方と同時に映像見たり
アトラクションの雰囲気で圧倒されました。

モデルルームは、オプション多くて、更には自分たちには
手が届かない広いタイプで、残念ながらピンと来ないまま、家路につきました。
入居まで約2年有ると、貯金出来ても金利も
不透明ですね。

完成したら、きっと迫力が有ると思いますけど。
No.197  
by 名無しさん 2019-01-21 02:11:46
>>187 匿名さん
モデルルームは一つだけでした。

No.198  
by 匿名さん 2019-01-22 01:35:06
>>189 匿名さん

傾斜地だと、南向きの北側洋室や共用廊下は
かなり暗いのかな?
No.199  
by 匿名 2019-01-22 18:39:39
>>192 匿名さん
入居開始まで、1年半あるから慌てずに
高値維持かもね。
規模の割には完成が遠いなぁ?

No.200  
by 匿名さん 2019-01-22 21:10:58
いよいよ、新宿マンションの初月契約率が50%割れ。このマンションも竣工までじっくり販売とか悠長なこと言ってると大変なことになるかも。

1期9戸ですら、順調に売り切れるかどうか。
確実に検討者はバブルの終わりを意識しつつあるのではないか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる