ザ・パークハウス 百道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-momochi/
所在地:福岡県福岡市早良区百道2丁目807番105(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.59平米~130.09平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、福岡地所株式会社、積水ハウス株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-07 03:04:55
ザ・パークハウス 百道ってどうですか?
493:
マンション検討中さん
[2020-03-14 01:42:03]
|
494:
匿名さん
[2020-03-14 01:51:04]
>>493 マンション検討中さん
492氏は初内覧で舞い上がってしまったのでは? 入居後に冷静になり色々気付くというパターンかな。 デベがしっかりしてそうだから、アフター点検とかは 信頼出来そうで羨ましいです。やはり大手に限る。 |
495:
匿名さん
[2020-03-14 17:34:00]
内覧会行ってきました。一言で言うと色々な意味で『贅沢』な作りでした。
駐車場もゆったり。市街地であのような中庭があるマンションは初めて見ました。 |
496:
マンション投資家
[2020-03-14 23:19:45]
ここと比較するなら浄水ガーデンシティになると思います。
値段も似たり寄ったり。駅から近いのはザ・パークハウス百道 歩いて天神まで行けなくもないのは浄水。 どちらも高級住宅地と言われる部類に贅沢に土地を使って建てています。 https://www.mansion-note.com/mansion/2800708/images#&gid=1&pid=22 https://www.mansion-note.com/mansion/2800708/images#&gid=1&pid=19 https://www.mansion-note.com/mansion/2800708/images#&gid=1&pid=17 https://www.mansion-note.com/mansion/2800708/images#&gid=1&pid=18 https://www.mansion-note.com/mansion/2800708/images#&gid=1&pid=20 |
497:
買い替え検討中さん
[2020-03-15 00:05:44]
浄水ガーデンシティは南向きではないのが残念
|
498:
マンション検討中さん
[2020-03-15 08:57:01]
内覧会行ってきました。
初内覧会のため、微妙に戸惑うことがありましたが、業者の方の対応もスムーズで、無事に終了しました。 マンションの感想ですが、やはり新築ですし、ブランドのあるマンションなので、思ってた以上に高級感を感じる作りでした。 そのぶん価格にも反映されているのでしょうから、個人的には、そこまでの高級感を求めていないので、その点は、喜んでいいのかどうなのか・・・。 共有部分は贅沢な印象、廊下や階段、エレベーターなどの広さも十分、中庭は(個人的には「いらないかなあ」と思っていましたが)入ってみると、1棟2棟の間隔も十分で、意外と落ち着けそうな雰囲気でした。 駐車場は狭いだろうなと、心配していたのですが、思ったほどではありませんでした。通路の離合も問題なさそうでした。 駐車場入り口は、シャッター式のゲートというのは知っていたのですが、少し驚いたのが、西側から駐輪場に入る際はオートロックの自動ドアとなっていて、敷地内への外部からの侵入対してはセキュリティーがしっかりしているなと思いました。 居室内に関しては想像どおり(カタログどおり)でした。 オプションのプラス有り無しで多少の差はあるでしょうが、今時の新築なので充実装備ですね。 ベランダの幅が広いのも期待通りでした。 内覧に関してはネットで色々勉強していたので、壁紙の剥がれなどいくつか指摘させていただきました。 どうせ住みだしたら色々と傷がつくのでしょうが、高い買い物なので、新車のキズと同じと思い、確認しました。 これまで転勤で分譲賃貸を複数回居住したのですが、それらと比較しても、質感やグレード感は上位に感じました。 これもやはり、新築であること、ブランドマンションであることを考えれば、当然なのでしょう。 立地は抜群、高級感もある、その分が価格に反映されている、というのが全体的な印象でした。 どなたかの参考になれば幸いです。 |
499:
匿名さん
[2020-03-15 10:48:09]
経時での比較、しかも中古賃貸と新築との比較となると、客観的な比較検証が難しいかも。
私は新築住替えを繰り返しながら、平日にMRや新築売残りを継続的に内覧します。売残り(完成物件)は過度の演出も少な目なので、専有も共有部も実物を管理状態を含めて適確に把握出来る。ゴミ捨て場・駐車場などから住民マナーも事前にある程度は分かるので毎回、納得購入です。 設備仕様も年々進化しているのを見て楽しく目も肥えて来る。稀に知識豊富な販売スタッフと会話するのも交渉の練習になって面白いですね。 |
500:
マンション比較中さん
[2020-03-15 21:34:36]
|
501:
匿名さん
[2020-03-15 22:04:25]
築浅の中古物件よりも、新築の未使用のほうが良いと私は単純に思うのですが、何か間違ってますか?
|
502:
通りがかりさん
[2020-03-15 22:20:43]
|
|
503:
マンション比較中さん
[2020-03-15 22:27:56]
|
504:
匿名さん
[2020-03-15 22:29:26]
高額なので失敗しないように賢く買い物したいです。
私は素直に謙虚になって、何でも教えてもらいたい。 |
505:
匿名さん
[2020-03-16 04:31:35]
|
506:
マンション検討中さん
[2020-03-16 19:47:05]
他に内覧行った人の感想を教えてください
|
507:
匿名さん
[2020-03-16 20:00:10]
|
508:
マンション検討中さん
[2020-03-21 23:37:32]
内覧会行ってきました。内覧会には沢山のスタッフがいて、とても手際よく案内してくれました。スリッパも人数分用意してくれました。
いくつもモデルルームや中古の内覧をしてこのマンションに決めました。 モデルルームだけで決断しなければいけない新築マンションは悩みましたが、内覧会を終えて、本当にここを選んで良かったと素直に思えました。 敷地内は広々とした贅沢な空間で、高級感はありましたが、やりすぎということもない程よい高級感です。 中庭は必要ないような気もしていましたが、中庭があることで1号棟と2号棟に程よく空間があり開放的で良かったです! スカイテラスは想像より狭いですが、今年は中止になりましたが、現地まで行けない小さな子連れの方やご年配の方がのんびり百道の花火を見れると思うと素敵だと思いました。 室内はモデルルーム通りといった感じで、手狭ではありますが、今のマンションではごく普通!普通より、収納は多いし余裕のある造りではあると思います。 残っているお部屋は高いですが、駅近でこれだけのブランド力のあるマンションなら、買って損はしないと思います。(お金があれば) 引越しが楽しみです! |
509:
匿名さん
[2020-04-10 12:57:49]
百道の花火は来年以降ももうやらないと思いますよ。去年の酷い顛末を考えたら開催のリスクが高すぎる。
|
510:
周辺住民さん
[2020-04-17 23:50:53]
近所の新築マンション住まいです。
数か月前こちらの地権者さんが「今自分のところが建て替え中なのでお宅の最新のマンションの作りを見たい」と言ってオートロック内に勝手に一緒に入り、共有部分を色々物色していかれました。 知り合いでなくその場で初めて会話したお年寄りです。エントランス付近で笑顔で「お子さん可愛いね」と話しかけられたのでまさか変な人と思わず油断していました。自宅にも入ろうとする勢いだったのでなんとか断り、敷地から出ていくまでを確認しました。 ド田舎では勝手に近所の家に入ることもあるのかもしれませんが・・隣人はちゃんと選んだ方がいいと思った出来事でした。 |
511:
匿名さん
[2020-04-18 07:36:46]
>>510 周辺住民さん
信じがたい話ですが、事実ならとんでもねークソジジイがすんでますね。 さぞ怖い思いをしたでしょう。 気持ちが悪いですね。 こういうKYじーさんがいると同じマンションの人は大変そう。 |
512:
名無しさん
[2020-04-23 12:56:23]
>>510 周辺住民さん
事実なら怖い出来事だったでしょうね。 元々オートロックのない住居に住まれていたでしょうから、お年寄りの気持ち、行動は理解できなくないですが(世間一般的には受け入れられないと思いますが)。 ただ、自宅に入ろうとする勢いというのは誇張じゃないでしょうか。流石に市内に住んでて、そんなことする方いますかね?もしくはそのご老人に認知症の気があるのかもしれませんが。 |
内覧会の写真みたいです!中庭やエントランスはどんな感じだったか感想聞きたいです!