三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「千住ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住
  6. 千住ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-13 22:07:15
 削除依頼 投稿する

千住ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.senju-tower.jp/

所在地:東京都足立区千住1丁目100番(地番)
交通:東京メトロ千代田線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
東京メトロ日比谷線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
JR常磐線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
東武スカイツリーライン「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
つくばエクスプレス「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分
間取:1R~3LDK
面積:25.20m2~110.24m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社・杉本興業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-06 19:25:05

現在の物件
千住ザ・タワー
千住ザ・タワー
 
所在地:東京都足立区千住1丁目100番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 北千住駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 184戸

千住ザ・タワーってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2018-09-17 19:31:49
タワマンだらけになってきましたね。
No.102  
by 匿名さん 2018-09-17 20:51:53
高度土地利用ということで宜しいんじゃないでしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2018-09-17 21:41:11
>>94 匿名さん
赤羽錦糸町と同等かなぁ?
似てるけどちょっと違うような

No.104  
by マンション検討中さん 2018-09-18 02:23:03
街力イメージ

蒲田>錦糸町>北千住>赤羽

って感じ?
No.105  
by 名無しさん 2018-09-18 08:42:01
西新井はどうよ
No.106  
by マンション検討中さん 2018-09-18 10:15:37
これだけ「400万超える!」と煽って情報工作しておけば、いざ390万位で売り出した時に「想定より安い!」となって即売れですよね業者さんw
No.107  
by マンション検討中さん 2018-09-18 12:23:49
アトラスタワーの中古が出たらどっち買う?
No.108  
by 匿名さん 2018-09-18 12:34:17
>>104 マンション検討中さん

交通利便性、商業の集積も考慮すると

上野>北千住>錦糸町>蒲田>赤羽>>西新井
No.109  
by 名無しさん 2018-09-18 12:39:41
>>108 匿名さん
新小岩は?



No.110  
by マンション検討中さん 2018-09-18 13:58:53
>>106 マンション検討中さん

だよね。高値あおり変。 冷静に判断しないと損を被るな。
No.111  
by 匿名さん 2018-09-18 15:57:28
5年前からずっと冷静に見送ってたら坪単価が倍になっちまったわ^^;
No.112  
by 匿名さん 2018-09-18 17:56:43
西新井良いね
No.113  
by 匿名さん 2018-09-18 20:06:34
上野>五反田>高田馬場>大崎>北千住>蒲田>大井町>赤羽>錦糸町>日暮里>巣鴨>大塚>西日暮里>新小岩>西新井

No.114  
by 名無しさん 2018-09-18 20:58:08
>>113 匿名さん
平井はよ

No.115  
by マンション検討中さん 2018-09-18 21:05:11
>113
北千住はもっと低いだろ!
錦糸町と日暮里の間あたりだろ。
No.116  
by 匿名さん 2018-09-18 22:00:16
北千住
盛り過ぎw
No.117  
by 匿名さん 2018-09-18 22:14:54
お待たせしました。
上野>吉祥寺>浜松町>五反田>高田馬場=中野>大崎>川崎>北千住>蒲田>大宮>大井町>赤羽>町田>錦糸町>日暮里>巣鴨>武蔵小杉>大塚>西日暮里>亀戸>新小岩>綾瀬>小岩>西新井>平井
No.118  
by 名無しさん 2018-09-18 22:22:19
>>117 匿名さん

吉田類の酒場放浪記の飲み歩き順だろ、これ

No.119  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-19 06:13:45
交通利便性と商業を考えると北千住はぶっちぎりで全国一位だと思う
No.120  
by 匿名さん 2018-09-19 06:29:45
北千住は東京の北東、すなわち城東・城北で最強の駅。ここは坪400〜450万円じゃないとおかしいですね。
綾瀬や新小岩は駅前再開発が進めばもっと上位に行くでしょうね。あとは金町や立石も再開発で街が生まれ変わる。
No.121  
by 匿名さん 2018-09-19 06:53:24
>>117 匿名さん
竹ノ塚はどこに入りますか?
No.122  
by 匿名さん 2018-09-19 08:47:59
現時点では駅力ここになります。

>>北千住>蒲田>大宮>大井町>赤羽>荻窪>町田>新大久保>錦糸町>日暮里>巣鴨>武蔵小杉>大塚>西日暮里>亀戸>新小岩>綾瀬>小岩>田端=西新井>亀有>竹ノ塚>平井>金町

No.123  
by 匿名さん 2018-09-19 10:05:30
>>122 匿名さん
西川口が入ってないよ

No.124  
by マンション検討中さん 2018-09-19 10:15:06
皆さん、三井や三菱のマンションでもなく、地場のスギモトとかいう良く分からない会社のマンションなんですよ?! 長期のメンテとかトラブル対応なんかも考えてどうぞ冷静に!

税金も投入されてるし、あんまり高級志向だと反発が出るでしょうね。坪350がせいぜいでは? 内装にしわ寄せが来ると予想しています。
No.125  
by 匿名さん 2018-09-19 10:19:27
売主に三菱入ってるし施工フジタだからね
というより、ネガですら北千住の坪350を受け入れている今の相場が恐ろしいわ
No.126  
by 匿名さん 2018-09-19 10:46:53
>>123 匿名さん

ほれ。
>>北千住>蒲田>大宮>大井町>赤羽>荻窪>町田>新大久保>錦糸町>日暮里>高円寺>川口>巣鴨>浦和>武蔵小杉>大塚>西日暮里>阿佐ヶ谷>亀戸>新小岩>綾瀬>小岩=駒込>西新井=田端>亀有>竹ノ塚>平井>金町>西川口
No.127  
by マンション検討中さん 2018-09-19 11:24:56
>>126

何この底辺の争い w
No.128  
by 匿名さん 2018-09-19 11:55:01
最強線埼京の板橋はどの辺だろう
No.129  
by 匿名さん 2018-09-19 15:19:50
>>128 匿名さん 

こちらでございます。

>>>>>>北千住>蒲田>大宮>大井町>赤羽>荻窪>下北沢>町田>新大久保>三軒茶屋>錦糸町>日暮里>高円寺>川口>王子>巣鴨>浦和>武蔵小杉>大塚>学芸大>西日暮里≒阿佐ヶ谷>亀戸>新小岩>綾瀬>練馬>小岩≒駒込>西新井≒田端>板橋>亀有>竹ノ塚>平井>金町>西川口
No.130  
by マンション検討中さん 2018-09-19 15:44:25
>>125
売主なんて売るときだけですから! 売ったらあとは無関係! 施工はさすがにフジタなら大丈夫でしょうけれども、大丈夫なのはアタリマエの話ですからね!
No.131  
by 匿名さん 2018-09-19 16:06:58
宅建主任士の私がマジレスすると、売ったらあとは無関係ではない。
大手ディベロッパーであれば、問題が起きた時の補償がまともに受けられる可能性が高いということ。
仮に施工不良で建て替えとなれば、解体から新築工事まで合わせて丸2年はかかり、その間の仮の住まいや引越し費用、場合によっては精神的損害に伴う慰謝料など全てデベロッパー、あるいはゼネコンが負担することになる。
例えば、'14年には三菱地所による港区の高級物件「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」で大規模な施工不良が発覚し、引き渡し直前に「手付金3倍返し」という異例の条件で契約解除を行った。この物件のゼネコンは鹿島建設。このような手厚い補償ができたのも、三菱、鹿島が共に最大手だったから。
中小デベなら倒産し、満足な補償が受けれないからね。

それ以外に大手デベから買うメリットと言えば、高い値段で売却しやすいということぐらいだが、その分購入時の金額も高いので一概にメリットとも言えない。それも三井三菱住友、あとは野村東急などブランド力のあるマンションがおすすめかな。
No.132  
by 匿名さん 2018-09-19 16:08:03
あ、宅建士でした。笑
失礼しました。
No.133  
by マンション検討中さん 2018-09-19 18:48:13
三菱はあくまで販売の代理だけですよ。だから三菱ブランドのマンションでは無い。このマンションは杉本興業のものでしょう。建物の施工についてはおっしゃる通りですね。
No.134  
by 匿名さん 2018-09-19 19:00:11
>>126 匿名さん
浮間舟渡はどうでしょう

No.135  
by 匿名さん 2018-09-19 19:16:07
>>133 マンション検討中さん
お主の目は節穴か!
No.136  
by 匿名さん 2018-09-19 19:17:43
宅建士なんて大学生でも持ってるし、当たり前のことなんていらない。
いろんな町の比較シリーズもお腹いっぱい。

No.137  
by マンション検討中さん 2018-09-19 20:19:53
>>135
売主 三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社・杉本興業株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社<売主・販売提携(代理)>
施工会社 株式会社フジタ 東京支店

となってるね。3社 合同ってこと?

https://www.mec-r.com/news/2017/2017_1120.pdf
千住一丁目地区市街地再開発組合、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、杉本興業株式会社は、東京都足立区において「千住一丁目地区第一種市街地再開発事業」を今月着工しました。

No.138  
by 匿名さん 2018-09-19 20:31:10
>>134 匿名さん
おめでとうございます。記録更新です。

>>>>>>>>>>>>>>大崎>飯田橋>中目黒>川崎>北千住>蒲田>大宮>大井町>赤羽>浅草>荻窪>下北沢>町田>勝どき>新大久保>月島>三軒茶屋>錦糸町>浅草橋>日暮里≒高円寺>川口>王子>巣鴨>浦和>武蔵小杉>大塚>学芸大>西日暮里≒阿佐ヶ谷>亀戸>門前仲町>豊洲>新小岩>目白>綾瀬>練馬>小岩≒駒込>西新井≒田端>板橋>亀有>竹ノ塚>南千住>平井>金町>多摩川>西川口>浮間船渡
No.139  
by 匿名さん 2018-09-19 20:54:13
年収700万では2LDKはむりかー
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-19 21:45:19
>>138 匿名さん
改変しすぎw
なんで品川目黒間のタダのつなぎだけでなんの存在価値もない大崎がトップやねん
No.141  
by 匿名さん 2018-09-19 22:01:09
よく見てみ、トップじゃないねん。
No.142  
by 匿名さん 2018-09-19 22:18:31
どうでも良いけど平井駅は利用者3万人でみどりの窓口も無い古い駅。金町駅も古いが利用者5万人でみどりの窓口もある。金町は南口の再開発が進み、北口には三井がタワマンとララテラスを作り、東京理科大の周辺も再開発が進んでいるから金町の方が上でしょう。
No.143  
by 匿名さん 2018-09-19 22:27:09
某庁の極秘駅力データやからわいにもわからん。
都心距離や店舗賃料相場かな?
2年後には逆転してるかも。
No.144  
by 匿名さん 2018-09-19 23:40:40
>>142 匿名さん

ほれ.
>板橋>田園調布>亀有>竹ノ塚>南千住>平井>金町>東陽町>豪徳寺>木場>多摩川>西川口>浮間船渡
No.145  
by マンション検討中さん 2018-09-20 10:28:10
地権者はあくまでスギモト他だよ。三菱は組合員としての参加。で、参加して何やるのか? せいぜい販売と稼働後の管理の一次受託でしょうね。それ故に三菱ブランドのマンションではない。杉本興業なんて名前を前面に出すよりイメージ良いでしょw
No.146  
by マンション検討中さん 2018-09-20 11:40:41
>>145

三菱が地権者でないとして、建物は誰の費用で建ててるんでしょうか?
建物を建ててるのが三菱であれば、三菱ブランドと判断して問題ないと思います。
どこかに、確かな情報ないかな?
No.147  
by マンション検討中さん 2018-09-20 14:59:47
そりゃ組合の費用に決まってるよw 組合が借りた金を分譲して売った金とかで返すの。三菱はマイナー出資じゃないのかね
No.148  
by 匿名さん 2018-09-20 23:44:34
名前が先に記載されてる順に持ち分が多いと聞いたことがあります。食品の材料と同じですね。
今の地権者は登記見ればわかりますが、杉本さんがそうだとして、いわゆる地権者住戸のように一定の割合で持ち分あっても、結局建物は三菱がお金出すから三菱の名前が先に挙がってる。こんな感じではないでしょうか?
No.149  
by マンション掲示板さん 2018-09-21 07:50:27
>>144 匿名さん
ウ エ アザブジュバン?

No.150  
by マンション検討中さん 2018-09-21 09:58:37
地権者より三菱の方が持ち分あるとか、常識で考えても無いと思います。三菱の名前が先にあった方が見映えが良いからでしょうね。

一方、三菱が関わらないと開発や販売のノウハウが他の組合員には無いでしょうから、一定の関与はあると思います。ただ、それを持ってして「三菱のマンション」というのは抵抗がありますね。
No.151  
by マンション検討中さん 2018-09-21 14:25:57
土地の登記情報とってみたんだが
千住1−30。30−1、30−2、30−3
全部個人所有だし、面積も少し小さいような気がする。
なんか、間違ってる? 詳しい人教えてくれ。
No.152  
by マンション検討中さん 2018-09-21 14:33:58
>>151
千住1丁目100番
だった、google MAP でみて間違えてた
No.153  
by 通りがかりさん 2018-09-21 15:08:11
>>151 マンション検討中さん
参加組合員の三菱2社が事業資金を出して保留床を取得して、それを売却するので三菱ブランドになるとおもいます。杉本は元々の権利者で一定規模の権利床(新しい建物の一部)を取得する立場だとおもいます。
No.154  
by マンション検討中さん 2018-09-21 15:14:01
>>153 通りがかりさん

なるほど。土地の持分は2社でこんなもんでした。
三菱地所レジデンス株式会社        47%
三 菱 倉 庫 株 式 会 社      23%
No.155  
by マンション検討中さん 2018-09-21 17:27:24
三菱ブランドならどうして「ザ・パークハウス」と名付けないの? その方が絶対価値があるでしょう?

ああ、確かに「ザ・」の部分だけは三菱っぽいね! ダイソーみたいでもあるけどね!w
No.156  
by マンション検討中さん 2018-09-21 17:33:25
検索したらこんなのあったよ!

千住一丁目地区再開発(東京都足立区)/フジタで超高層住宅棟着工/組合 [2017年10月25日4面]
https://www.decn.co.jp/?p=94931

起工式で三菱関係者の存在感が薄い(無い?)一方、スギモトホールディングスさんは目立ってますな!
No.157  
by 匿名さん 2018-09-21 17:54:44
>>155 マンション検討中さん

詳しくはわかりませんが、杉本も売主に名前を連ねてますから、杉本の権利床も分譲するとなると、パークハウスのブランド名は使えないのかもしれません。
No.158  
by 匿名さん 2018-09-21 22:44:17
ザ、が付いてるだけいいじゃない。
No.159  
by 匿名さん 2018-09-22 16:11:43
>>157 匿名さん
JVの場合は話し合いで決まると思いますよ。

No.160  
by 住民板ユーザーさん1 2018-09-22 16:26:09
北千住で@400越えとか信じられない。
No.161  
by 匿名さん 2018-09-22 17:29:33
>>160 住民板ユーザーさん1さん
住民なの?笑

No.162  
by 匿名さん 2018-09-23 12:55:29
>>149 マンション掲示板さん

こんなん出ました。

>>中野>大崎>飯田橋>中目黒>川崎>北千住>蒲田>アザブジュバン>大宮>大井町>広尾>赤羽>浅草>荻窪>下北沢>白金高輪>町田>勝どき>新大久保>月島>三軒茶屋>錦糸町>浅草橋>日暮里≒高円寺>川口>王子>巣鴨>浦和>武蔵小杉>大塚>学芸大>西日暮里≒阿佐ヶ谷>亀戸>門前仲町>豊洲>新小岩>目白>綾瀬>練馬>小岩≒駒込>代々木上原>大山>西新井≒田端>板橋>田園調布>亀有>竹ノ塚>南千住>平井>金町>東陽町>豪徳寺>木場>多摩川>西川口>浮間船渡
No.163  
by 名無しさん 2018-09-23 19:24:46
>>162 匿名さん
葛西臨海公園はどの辺りに入りますでしょうか
No.164  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-23 21:16:22
>>163 名無しさん
スレ違い
No.165  
by マンション検討中さん 2018-09-23 21:25:59
>>162 匿名さん

いつもありがとうございます。埼玉の代表的な住宅地も加えてもらえると助かります。
No.166  
by 匿名 2018-09-23 22:02:54
電機大、帝京科学大、東京藝大などの誘致で、北千住もだいぶ変貌してきましたね。

アクセスは電車、地下鉄ののほか、羽田空港、スキー場ゆきのバスも走っていて、商業施設もマルイ、ルミネ、商店街に各種専門店、レストランが揃っています。

駅と路線、日光街道にもほどよい距離、唯一の課題は価格です、、、
No.167  
by 匿名さん 2018-09-24 00:12:12
>>166 匿名さん
70平米の価格帯は、いくらから? 5000万円台あり?
No.168  
by マンション検討中さん 2018-09-24 00:54:10
ないでしょ
あって6990万円、それも生粋のパンダ部屋が1部屋で倍率15倍という世界かと
70平米は8000万円台が最多だと思うよ
No.169  
by 名無しさん 2018-09-24 07:24:53
>>162 匿名さん
武蔵浦和はどうですか?

No.170  
by 匿名さん 2018-09-24 08:23:59
竣工してから15年近く経っているアトラスタワー北千住の70平米の中古が6000万円弱だから、新築&複合再開発のここは70平米なら8000万円は軽く超える。足立区とはいえ、貧乏人は相手にしないタワマン。
5路線の快速が止まる圧倒的な交通の便の良さ。
資産価値は湾岸エリアやムサコのタワマンを圧倒している。世帯年収2000万円以外は手出し出来ないでしょうね。
No.171  
by 匿名さん 2018-09-24 08:25:44
×世帯年収2000万円以外
○世帯年収2000万円以下
No.172  
by 匿名さん 2018-09-24 11:24:44
>>169 匿名さん
出血大サービス

>>中野>大崎>飯田橋>中目黒>川崎>北千住>蒲田>麻布十番>大宮>大井町>広尾>赤羽>浅草>荻窪>下北沢>白金高輪>町田≒八王子>勝どき>みなとみらい>新大久保>月島>三軒茶屋>錦糸町>浅草橋>日暮里≒高円寺>川口>王子>巣鴨>浦和>武蔵小杉>大塚>学芸大>西日暮里≒阿佐ヶ谷>亀戸>門前仲町>豊洲>新小岩>目白>綾瀬>練馬>小岩≒駒込>代々木上原>大山≒川越>西新井≒田端>板橋≒田園調布≒所沢>亀有>竹ノ塚>南千住>平井>金町>東陽町>豪徳寺>武蔵浦和≒志木>木場>東雲>和光>多摩川>西川口>朝霞>浮間船渡>春日部>熊谷>葛西臨海公園>秩父
No.173  
by 匿名さん 2018-09-24 12:15:30
>>172 匿名さん
北千住の実力が高い事が一目でわかりますね



No.174  
by 匿名さん 2018-09-24 12:23:20
>>173 匿名さん
ただこの上に50駅以上あるそうです。
No.175  
by 匿名さん 2018-09-25 00:14:56
北千住はマルイルミネの他に商店街や飲食店も充実しているし駅ナカもなかなか良いね。駅近は静かではないけど賑やかで楽しい雰囲気。
No.176  
by 匿名さん 2018-09-25 08:14:29
過疎ってるね
No.177  
by 匿名さん 2018-09-25 08:44:49
今さら感が
No.178  
by マンション検討中さん 2018-09-25 16:03:46
たった1駅先なだけで、東武の新築マンション70平米台が2,900万円台からですって。さすがに考えちゃいますね…
http://k-191.jp/
No.179  
by 匿名さん 2018-09-25 16:26:54
3階まで浸水するのねここ
No.180  
by 匿名さん 2018-09-25 20:31:47
この辺り海抜1mはあるよ
No.181  
by 匿名さん 2018-09-25 21:24:58
やっと資料きた!
No.182  
by 匿名さん 2018-09-26 01:14:44
地面の高さは、荒川の水面より下なの?
No.183  
by 口コミ知りたいさん 2018-09-26 17:01:13
25平米の小さめの部屋は坪400万程度かな。ここ2、3年の投資も兼ねたような物件は年間粗利(金利含まず)×25から30年くらいのものがほとんど。収益価格から考えないと割高なのか、割安なのか判断するの難しい時代ですよね。25平米2000万円台ならギリギリありかな。
居住用なら金額というより、住みたい場所かどうかが一番の問題ですが、小さい部屋を坪400とするなら最上階とかのプレミア住戸を除いてはこれよりは基本的に下がります。@350くらいの部屋が多くなるのでは?5年位前だったら大手が、やっても280万くらいのエリアだったんですが本当凄い時代になりましたね。
No.184  
by 匿名さん 2018-09-26 18:37:47
確かに25平米のワンルームはギリギリ2980万円くらいで出してきそうですね。
70平米台のボリュームゾーンは7000〜8000万円台。110平米のペントハウスは1.3〜1.5億くらいですかね。
足立区の物件が億ションとは隔世の感がありますね。
No.185  
by 匿名さん 2018-09-26 18:48:18
ワンルーム入れて180戸だったらファミリー向けは競争率高そうですね~
No.186  
by マンション検討中さん 2018-09-26 22:30:40
資料来てた。84㎡、103㎡ はプレミアム階だけかー。中層階で100㎡を期待してたけど、80㎡狭いなー。
No.187  
by マンコミュファンさん 2018-09-26 22:38:59
足立区とはいえ、交通利便性日本一の北千住駅近ですからねぇ。
億ションも当然だと思いますよ。
No.188  
by 匿名さん 2018-09-26 23:10:15
ヨーカドー跡地のパークホームズが当時10階ファミリー向けで坪330

あれから相場が上がっている中で、より駅に近く大規模で共用施設も充実したタワーが同じ価格で買えると思ってる人は頭大丈夫?
No.189  
by 口コミ知りたいさん 2018-09-27 08:29:52
確かにそれよりは上がりそうですね。価格表みたらパークホームズは5階@300万くらいなので、それの2割増しくらいがボリュームゾーンなのかなという気はします。タワーマンションは上下で価格差を付けなければらなないのが一般的なので、プレミア以外は70平米で7000から8000が限界でしょう。
賃料から考えても、それ以上にすると住宅ローン支払いとのバランスがおかしな事になりますから。タワーマンションで地域NO1でも意味不明な賃料設定はできないから、プレミア以外の億ションは考えられないですね。
No.190  
by 匿名さん 2018-09-27 08:45:20
リーマンショックの前くらい、西新井で億ションがあったような。ディカプリオが広告に載っていたやつ。
結構長い期間売っていたと思ったけど。
No.191  
by マンション検討中さん 2018-09-27 11:03:16
>>188

> あれから相場が上がっている中で
の根拠は? ほぼ横ばいというレポートしか見たこと無いんだけど
例えば
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/343/023Tj517.pdf
No.192  
by マンション検討中さん 2018-09-27 15:02:31
>>182

日経の見出しはインパクトありました。
特に荒川が大きく湾曲している足立区の北千住駅周辺は5メートル以上浸水すると予想した。
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...
宿場町通りがピンクなのは少し救い。
No.193  
by マンション検討中さん 2018-09-28 07:04:54
>>192
国土交通省
フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」
6:40 〜
北千住近辺で決壊時の駅水没シミュレーション
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00061.html
No.194  
by マンション検討中さん 2018-09-28 11:08:16
三菱地所REのウェブサイト見てもここの情報載ってないんですね。検索したらプレスリリースのPDFだけはありましたけれど。やはり三菱のマンションシリーズではないという事でしょうかね。
No.195  
by 匿名さん 2018-09-29 06:28:25
北千住でまた新しいマンション供給の発表がありましたね。プレイズ北千住。

http://re.sanco.co.jp/praise/pj/kitasenju/

ここのタワーは坪400万円前後、板マンの駅遠のプライズであれば坪300万円前後で買えそうです。
No.196  
by マンション検討中さん 2018-09-29 08:39:12
洪水になったら高階層でも避難しなければならないのでしょうね。下水道が使えなくなると、生活するのはかなり厳しいかと。ところで、ここの駐車場はどこにあるんだろう?タワマンだと上層階にある場合もあるけど、1Fと地下だったら、車の移動もしないと廃車確実かと。
No.197  
by 匿名さん 2018-09-29 21:20:53
北千住は駅近土地ないからね。どうしても徒歩10分〜になるよね。
No.198  
by 匿名さん 2018-09-29 22:53:32
荒川と隅田川に挟まれた立地で、イザという時には橋を渡って逃げるしかないのが北千住のデメリット。
なのに地価が高い所はそうそうないよね。
No.199  
by 名無しさん 2018-09-29 23:11:25
平和32年、足立区、葛飾区、江戸川区は東京で一番早く人口減少が始まる3区。
No.200  
by 匿名さん 2018-09-29 23:15:33
足立区はね
北千住は別

日本の人口が減ってるから東京もダメと言ってるようなものよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる