三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「千住ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住
  6. 千住ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-13 22:07:15
 削除依頼 投稿する

千住ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.senju-tower.jp/

所在地:東京都足立区千住1丁目100番(地番)
交通:東京メトロ千代田線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
東京メトロ日比谷線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
JR常磐線「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
東武スカイツリーライン「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分、
つくばエクスプレス「北千住」駅(2番出口)より徒歩3分
間取:1R~3LDK
面積:25.20m2~110.24m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社・杉本興業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-06 19:25:05

現在の物件
千住ザ・タワー
千住ザ・タワー
 
所在地:東京都足立区千住1丁目100番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 北千住駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 184戸

千住ザ・タワーってどうですか?

1368: 匿名さん 
[2019-11-14 16:44:15]
人口減少が避けられない将来、千住では20-30年後に管理不全の廃墟になるでしょう。売り逃げならまだしも、一生住むものではない。千住のタワマン住むなら、同じ値段で文京区で中古マンション買ったほうが資産価値は高い。荒川氾濫したら武蔵小杉の二の舞だろうね。
1369: 周辺住民さん 
[2019-11-15 08:53:45]
地権者に感謝というコメントが散見されますが、そもそも第一種市街地再開発事業は、数百億が補助金(事業費の約1/3)でかつ容積率も1000%に緩和されることで莫大な利益が地権者と事業者に提供されます。地権者と事業者は、新規購入者と国民に感謝しなければいけません。新規購入者はむしろ堂々とできると思いますよ。
1370: 住民板ユーザーさん4 
[2019-11-15 12:49:29]
>>1369 周辺住民さん

そもそも地権者が土地を提供しなけりゃマンション作れないのですから店子は地権者に感謝の気持ちを住み続ける限り持つのは当然の事です。
その一つの方法として付け届けの話をしているだけでこちらから持ってこいとは言っていません。ご自身の判断で持ってきているんですよね。
こちらとしては備忘録として持ってきてくれた人のお名前を控えているだけです
1371: 名無しさん 
[2019-11-15 13:48:30]
>>1370 住民板ユーザーさん4さん

そもそも地権者が土地を提供しなけりゃマンション作れないって書かれてる通り土地の譲渡契約がデベロッパーと交わされたあとは、ただの1店子でしょ。
元地権者でもただの同じマンションの住民になるのだから、感謝して当然はちょっと考え方的におかしいでしょ。
1372: マンション比較中さん 
[2019-11-15 14:12:55]
>>1370 住民板ユーザーさん4さん

ごめんなさい、、地権者は、東京都、第一生命、杉本興業とのことですが、どなたに感謝すればよろしいのでしょうか。東京都が述べるとは思えませんし、第一生命さんは全国区の会社ですから、地元企業へ感謝すればよいのでしょうか。。
1373: 匿名さん 
[2019-11-15 14:41:06]
金をもらわずにタダで土地を提供したなら、そりゃもう感謝感激雨あられですよね
1374: 周辺住民さん 
[2019-11-20 09:25:52]
>>21 住民板ユーザーさん4さん

権利変換後は、地権者も新規購入者も等しい「区分所有者」になり、マンション管理組合という民主的な組織のもと、あらゆる意思決定が行われますよね。21さんの書き込みが、地権者(そもそも誰?)の関係者であれば、不必要な上下関係を作り出すという一般通念に反する言動であり、地権者の関係者でなければ、営業妨害に値すると思います。
1375: 通りがかりさん 
[2019-11-20 09:59:26]
依然として自分の土地があって、そこを建て替えたに過ぎないと勘違いしている地権者もあるのです。最上階に住んでいる地権者に、この種の錯覚を持った人が多い

https://www.sumu-log.com/archives/8012/
1376: 通りがかりさん 
[2019-11-20 10:08:24]
地権者問題は根深そう。今後、一緒に組合を運営していくのだから。折り合いを見つけないといけないですね。
1377: 匿名さん 
[2019-11-21 19:17:54]
>>1375 通りがかりさん

地権者は大家でその他はみな店子。
それのどこがいけないのでしょうか。
これは自明の理であり、これからも変わりません。
1378: 周辺住民さん 
[2019-11-22 09:19:00]
では、あなたが言う「地権者」は、東京都、第一生命、杉本興業のうち、どなたのことを指すのでしょうか?
1379: 通りがかりさん 
[2019-11-22 10:19:31]
>>1378 周辺住民さん

元の土地所有者(地権者)が、再開発プロジェクト(東京都、第一生命、杉本興業)へ売却。
そして、一般販売。

1380: マンション比較中さん 
[2019-11-22 11:39:42]
>>1379 通りがかりさん

なるほど。では元の所有者とは平成22年に杉本興業がトポスの土地を取得する前の所有者ということですね。
https://blogos.com/article/131057/
1381: マンションフリーク 
[2019-11-23 11:37:00]
なるほど、地権者問題は根が深そうですね。
管理費と最終的な修繕積立金(段階値上げ後)合わせて1000円/平米オーバー(70平米で月7万超!)になる理由もそこにあるような気がします。
1382: 消去法 
[2019-11-24 00:14:29]
相続で、千住2丁目に80坪の土地?空き家を持っているものです。自宅は4丁目に築19年木造戸建て40坪を持っています。
このスレを見ていると、今のうちに大手企業からの売却依頼を受けてしまい、地権者として条件の良い部屋を準備してもらえるよう動いた方が良いと感じました。
千住地区の住民としては当たり前な土地柄近隣施設等が、外から 北千住として見られると良い場所と見られていることに驚きました。
武蔵小杉ってのが何かと話題になっているので、今も昔も西東京エリアが人気で城東地区は人気無いとおもって生きてきたので。
1383: 演繹法 
[2019-11-24 14:34:10]
私も北千住駅から徒歩10分と少しの場所に古い木造住宅を相続しました。
デベロッパに売却して最上階を貰えれば万々歳です。
そもそもマンションを買うのは相続する土地も建物もない人達なのでその人らに我々地権者の管理費を負担させるのは当然と言えば当然ですよね。
早くマンション業者から声がかからないかな。
1384: 匿名さん 
[2019-11-24 22:02:12]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1385: 検討者 
[2019-11-25 06:54:39]
足立区は1988年に起きた残忍な事件がどうしても頭をよぎる。時代が変わったとはいえ、あんな鬼畜連中と同じ地域に住むのは拒否感が残る。
1386: 匿名さん 
[2019-11-25 07:22:25]
事件はこの物件と関係ないし、北千住でもない。事件事故をいったら例えば電車脱線で160名が亡くなった荒川区の三河島とかは住めないですよね。
北千住は歴史ある地域で、再開発が進んでいますが、人情溢れる住みやすい街です。
もうすぐこのマンションは完売ですが。
1387: 匿名さん 
[2019-11-25 07:48:51]
>>1386 匿名さん
綾瀬は隣ですね。隣街。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる