ザ・パークハウス 本厚木タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-09-04 19:54:44
ザ・パークハウス 本厚木タワーってどうですか?
1979:
匿名さん
[2020-05-25 00:01:18]
|
1980:
匿名さん
[2020-05-25 08:04:32]
>>1979
>しかし大家にも言い分がある。 >家賃滞納や生活においてトラブルをおこす人、事故など。 大家さんというのは事業者ですから、会社経営者と同じなんですよ。社長と同じように、相応のリスクをとりながら事業運営できないならば、大家業なんてやめた方が良いでしょうね。 ザ・パークハウス 本厚木タワーとは関係ない話になってきました。礼金、敷金の話はこれでやめましょう。 |
1981:
マンション検討中さん
[2020-05-25 08:48:21]
・コロナ禍による工期延長に伴う引渡日(3/31)延伸
→天災で免責事項のため、売主に責任なし(議論必要) ・2021年度の固定資産税変更に伴う住宅価格の増減 →残り7戸の価格も改訂(値上げ?)議論必要 |
1982:
匿名さん
[2020-05-25 09:34:14]
|
1983:
マンション検討中さん
[2020-05-25 12:59:09]
私は、上記の論点2つともYESの立場です。
引渡延伸は仕方がないし、販売価格は値上げが必要。 という立場です。 |
1984:
匿名さん
[2020-05-25 13:45:14]
値上げが必要は?だね。売れなかったら価格下げるてのが普通。
|
1985:
匿名さん
[2020-05-25 13:58:03]
|
1986:
匿名さん
[2020-05-25 19:27:51]
固定資産税評価額が上がると、なんで値上げしなければいけないって話になるのですか?
|
1987:
マンション検討中さん
[2020-05-26 10:04:23]
失礼しました。考えを改めます。
・固定資産税評価額増額:総務省が住宅価格をより高く見積する方針となるため ・新築マンション価格: 総務省の住宅価格とは無関係 【売主が相場で決定】 上記より、総務省が住宅価格をより高く見積することと、マンション販売価格はリンクしないと思われましたので、訂正します。 |
1988:
マンション検討中さん
[2020-05-26 10:17:33]
https://toyokeizai.net/articles/-/346634?page=4
総務省の住宅見積価格高騰とは別件ですが、インフレで住宅価格が上昇することはあると思いますよ。 世界中の中央銀行がお金をバラまいていますので、 近いうちにお金が世界中に溢れて、 行き場のないお金の一部が株や不動産に流れる というシナリオです。 |
|
1989:
匿名さん
[2020-05-26 11:10:39]
>>1988 マンション検討中さん
間違いなくこれからの数年は収入面で厳しくなるでしょう。それに反して住宅価格が上昇すれば買い控えが加速し不動産業界は新築から中古にシフトするしかなくなります。 まあオフィス需要が見込まれる大手はビル開発にシフトするでしょう。 |
1990:
匿名さん
[2020-05-26 11:13:43]
インフレになる前にいったん経済どんと落ちるでしょ。2か月経済止まってたわけだから。
|
1991:
匿名さん
[2020-05-26 11:14:20]
インフレ論はデベさんのポジショントーク。値下げしたくないものね。
|
1992:
匿名さん
[2020-05-26 11:29:47]
今の日本は、インフレもデフレもおきないよ。
それより海外のとばっちりの方が影響大だろう |
1993:
マンション検討中さん
[2020-05-26 13:09:57]
【第3期(最終期)販売予実】
https://www.mecsumai.com/tph-htower/outline/ 【連絡事項】 2020.03.08(日) レジデンスギャラリー閉鎖 【完成予定】 2021.02.中旬 【販売実績】 2019.09.21(土)販売開始 2019.09.23(月)残り23戸 2019.11.25(月)残り15戸 2020.01.27(月)残り11戸 2020.03.30(月)残り07戸 2020.05.25(月)残り07戸 【次回更新】 2020.06.09(火)予定 |
1994:
匿名さん
[2020-05-26 18:52:05]
>>1992
>今の日本は、インフレもデフレもおきないよ。 量的金融緩和のせいで、株と不動産は既にインフレ状態だと思いますよ。 これから企業の業績は悪化するのが確実なのに、コロナ騒ぎで一瞬で暴落した日経平均が今は2万円超え。コロナ対策を理由にさらに財政出動するだろうから、バブルにならないか心配です。 |
1995:
匿名さん
[2020-05-26 19:10:04]
>>1994 匿名さん
そうかなぁ 株も自粛解禁で21000円超え! 市場は素直なんです。 デイトレでさっそく儲けさせてもらいました。 基本長期保有なのですがわかりやすい動きは参戦しないとね。インフレ?そんなものはありませんよ 第2波が大きくブレなければプチバボーかもしれませんね |
1996:
マンション検討中さん
[2020-06-03 14:52:18]
【第3期(最終期)販売予実】
https://www.mecsumai.com/tph-htower/outline/ 【連絡事項】 2020.03.08(日) レジデンスギャラリー閉鎖 【完成予定】 2021.02.中旬 【販売実績】 2019.09.21(土)販売開始 2019.09.23(月)残り23戸 2020.03.30(月)残り07戸 2020.06.02(火)残り07戸 【次回更新】 2020.06.09(火)予定 |
1997:
マンション検討中さん
[2020-06-03 14:57:16]
日経平均が22,500円を超えました。
大不況なハズですが、株価は上昇し、コロナ前に戻るようです。 やはりバブルでしょうか。 インフレ対策が必要かもしれませんね。 |
1998:
匿名さん
[2020-06-05 07:22:38]
>>1997
>インフレ対策が必要かもしれませんね。 政府はインフレにしたくてしたくてしょうがないんですよ。その為の施策が ・史上最低の金利 ・GPIFの株式購入 でも全然上手くいっていない。それはやり方が間違っているからです。 消費者物価を上げたい(=インフレにしたい)のならば、労働者の賃金を上げなければダメです。労働者の賃金が上がれば企業は値上げせざるを得ないので自然と物価は上がるのです。 今は低金利の資金にアクセスできる人だけが不動産や株で儲かっているだけで、国民の大多数である労働者は、リスクをとった財政政策の恩恵をほとんど受けていないと思います。 |
1999:
マンション検討中さん
[2020-06-05 23:43:03]
労働者の賃金を上げると、
会社は金食い虫を雇えず、 失業率が上がります。 無職では生活に困るので、 低賃金でも沢山の労働者が 必要です。 低賃金でもインフレを起こすために 「ベーシックインカム」です? スペインで遂に「ベーシックインカム」が法律で定められました。 日本でもいよいよ働かずに生活できる夢のような日々が待っています♪ |
2000:
匿名さん
[2020-06-06 01:14:34]
>>1999
>労働者の賃金を上げると、 >会社は金食い虫を雇えず、 >失業率が上がります。 人・物・金の調達が自由化されたグローバル経済下では海外から入ってくる商品との競争がありますから、ただ単に値上げしようとするとそうなってしまいますね。ですから企業は、海外から入ってくる安い商品に対抗できるように高価格でも買いたくなるような魅力的な商品に転換していかなければいけません。 それが出来なければ、最後はグローバル経済を止めて関税や円安誘導などと賃上げをセットでやるしかインフレは起こらないでしょう。昭和の高度経済成長が、まさにそのパターンだったのだと思います。 |
2001:
匿名さん
[2020-06-06 01:30:42]
>低賃金でもインフレを起こすために
>「ベーシックインカム」です? ベーシックインカムを否定はしませんが、ベーシックインカムだけではインフレは起きないでしょう。インフレとは消費者物価の上昇の事ですから。 |
2002:
匿名さん
[2020-06-06 01:47:53]
ちなみに、ベーシックインカムを実現し維持する為には、
・少ない労働力でも国民を養えるだけの生産力を確保する(自動化または海外生産でも良い) ・余剰生産力を使って貿易収支を黒字か少なくとも±ゼロにする(国内生産出来ない物や国内の生産力で足りない物を海外から調達する為) 事で、国内の市場に十分な商品が供給される必要があると思います。 もし市場に十分な商品が供給されないのにお金を刷ってばら撒いたりしたら、ハイパーインフレが起こってしまうでしょう。 |
2003:
匿名さん
[2020-06-06 09:47:36]
こことどう関係するか?
もっとマクロ的視野を持ちましょう |
2004:
匿名さん
[2020-06-06 10:01:48]
ちょっと横道にそれてしまいました。このマンションとは直接関係ない話ですね。
>もっとマクロ的視野を持ちましょう それで、出来ればそのマクロ的視野からのご意見をお聞かせ頂きたいです。 |
2005:
マンション検討中さん
[2020-06-13 23:52:05]
【再開発ビル工事進捗状況】
https://www.honatsu-south.com 【連絡事項】 2020.04.25(土)-2020.05.06(水) 感染症拡大防止対策に伴う休工 【工事期間】 2021.03.30迄 【進捗状況】 2020.01.07(火)06階の床を打設 2020.02.06(木)08階の床を打設 2020.03.04(水)10階の床を打設 2020.04.10(金)12階の床を打設 2020.05.08(金)15階の床を打設 2020.06.05(金)16階の床を打設 打設とは: 生コンクリートを型枠に流し込む作業 【次回更新】 2020.07予定 |
2006:
マンション検討中さん
[2020-06-13 23:53:56]
コロナ禍の影響で進捗が悪化していますかね。
2021年度3月末の引渡に間に合うと良いですが。 |
2007:
マンション検討中さん
[2020-06-17 09:14:33]
【第3期(最終期)販売予実】
https://www.mecsumai.com/tph-htower/outline/ 【連絡事項】 2020.03.08(日) レジデンスギャラリー閉鎖 【完成予定】 2021.02.中旬 【販売実績】 2019.09.21(土)販売開始 2019.09.23(月)残り23戸 2020.03.30(月)残り07戸 2020.06.15(月)残り07戸 【次回更新】 2020.06.23(火)予定 【お知らせ】 販売の定期確認は本日をもって休止します。 コロナ禍で世界経済が悪化し 当物件含む不動産業界も下火となり 販売進捗が芳しくないためです。 |
2008:
マンション検討中さん
[2020-07-10 21:15:02]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60985610Q0A630C2L82000?s=3
日経新聞 神奈川県内路線価、1.1%上昇 本厚木駅北口広場通り(厚木市)が上昇に転じた。 ![]() ![]() |
2009:
通りがかりさん
[2020-07-10 22:34:13]
以下、引用ですが興味深い。
神奈川県不動産鑑定士協会の坂本圭一会長は「単なる商業の集積ではなく、住宅と一体となった開発に需要が多い」と分析する。本厚木駅前では21年にマンションや商業施設の複合ビルが完成する。 |
2010:
マンション検討中さん
[2020-07-13 21:25:05]
|
2011:
マンション検討中さん
[2020-07-13 21:45:14]
18階まで建設中です。
![]() ![]() |
2012:
マンション検討中さん
[2020-07-20 12:01:33]
https://toyokeizai.net/articles/-/363441?page=3
「財政健全度」全国トップ400自治体ランキング 東洋経済 都市データパック編集部 厚木市は42位で県内2位でした。 財政破綻の心配はなさそうです。 |
2013:
マンション検討中さん
[2020-07-24 05:20:34]
|
2014:
マンション検討中さん
[2020-07-24 05:34:18]
|
2015:
マンション検討中さん
[2020-07-26 18:54:03]
ネガはやめませんか?
北口推しとかネガにしか見えません。 迷惑です。 |
2016:
マンション検討中さん
[2020-07-26 21:51:24]
厚木市の本厚木駅の駅前の再開発です。北口も南口もポジだと思います。
ネガという意見があるようですが、本厚木タワーにとって何がどうネガなのか分かりますか? |
2017:
検討板ユーザーさん
[2020-07-27 15:31:26]
本厚木駅北口再開発は、本厚木タワーにとってとてもポジティブです。
市外からの転入期待値が上がるためです。 |
2018:
マンション検討中さん
[2020-07-28 20:45:40]
駅前のナンバーワン物件の地位が脅かされるのにポジとは驚きだけどねぇ
|
2019:
マンション検討中さん
[2020-07-28 21:43:04]
【誰に】駅前のナンバーワン物件の地位が脅かされますか?
駅徒歩1分では相手がいないので、駅前の地位がより高まると考えます。 北口 vs 南口の争いではなく、駅前再開発として一体で考えています。 |
2020:
マンション検討中さん
[2020-07-29 23:49:10]
北口再開発に伴う
ライバル物件の台頭は、 どうやらなさそうですね。 安心しました。 |
2021:
マンション検討中さん
[2020-07-31 07:50:59]
普通に考えれば、相模大野のボーノみたいに商業施設や業務スペースの上にタワマンが建つんじゃないかな。
でないと容積率を活かしきれないでしょ。 |
2022:
マンション検討中さん
[2020-07-31 23:48:50]
駅前が活性化されるなら嬉しいですね
|
2023:
マンション検討中さん
[2020-08-01 07:54:18]
利便性の高い北口
閑静な南口 という棲み分けかな |
2024:
マンション検討中さん
[2020-08-08 13:24:11]
|
2025:
口コミ知りたいさん
[2020-08-11 18:29:50]
自分にとって北口再開発はめちゃめちゃ嬉しいニュースです!
本厚木に移り住むときに北口の古い感じがすごくネックでしたので。 老朽化した建物をリニューアルして綺麗な街並みになることを期待します。 |
2026:
匿名さん
[2020-08-25 12:42:01]
本厚木タワーどうして掲載休止なのでしょう。
もう完売したのかな。 |
2027:
マンション検討中さん
[2020-08-25 13:33:23]
もしも完売したのであれば、再開することがないので、
【休止】ではなく【完売】と表記して終了だと思われます。 ですので、なんらかの理由で販売が継続できない事象が発生していると思われます。 三菱地所レジデンスに問い合わせれば、教えてくれるかも知れませんね。 |
2028:
マンション検討中さん
[2020-09-10 17:40:21]
|
判例があるのは知っている。
民法改正で消費者保護がより鮮明になった。
しかし大家にも言い分がある。
家賃滞納や生活においてトラブルをおこす人、事故など。
お互いをとり持つのが仲介。
って不動産業者じゃないけどね