グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
9402:
買い替え検討中さん
[2020-10-28 21:14:13]
|
9403:
口コミ知りたいさん
[2020-10-28 21:29:06]
>>9402 買い替え検討中さん
210cmって本当ですか? 今住んでる部屋が天井高260cmのタワーマンションなので信じられない。 畳ないのにフローリングの上で正座して生活されるんですか? 普通ソファーやダイニングチェアに座りません? 身長180cmなので椅子の上に立ったら頭打ちますね。。。。 |
9404:
住民の人に質問したいさん
[2020-10-28 21:41:25]
天井は250ですよ 下がり天井部分は210 バリュー価格の部屋の天井は分かりません
|
9405:
通りがかりさん
[2020-10-28 21:46:59]
我が家も250cmです。
下り天井も今住んでいるタワーマンションより面積がかなり小さいです。 210cmって下り天井ではないのでしょうか? |
9406:
匿名
[2020-10-28 21:48:13]
|
9407:
口コミ知りたいさん
[2020-10-28 21:50:39]
>>9404 住民の人に質問したいさん
ありがとうございます。 250cmならいいですが下がり部分210cmはやはり低いですね。 今はリビングは下り天井なくて260cmなので開放感あります。 天井の高さあれば感覚的に部屋が広く感じるのです。 |
9408:
口コミ知りたいさん
[2020-10-28 21:53:38]
|
9409:
匿名さん
[2020-10-28 22:06:19]
管理員様へ
関係ないコメントを削除お願いします。 |
9410:
匿名さん
[2020-10-28 22:52:30]
|
9411:
匿名さん
[2020-10-28 23:47:36]
|
|
9414:
匿名さん
[2020-10-29 00:17:35]
|
9419:
匿名さん
[2020-10-29 03:00:37]
>>9402 買い替え検討中さん
失礼ですが、約18年間物件を物色し、数戸購入してきたけど、新築の場合は低くても235cmがありました。天井高210cmの物件は一度も見たことありません。 下り天井は200cmとか210cmはよくあります。 |
9420:
匿名さん
[2020-10-29 07:50:56]
[No.9320~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
9421:
マンション検討中さん
[2020-10-29 08:29:46]
このマンションのレス数って凄く多いですね。それだけ注目されているのでしょう。
マンションに隣接する阪急オアシスですがどれくらいの規模なんでしょう?食事を作るのが好きなので食材が豊富だと嬉しいのですが、週末は車で大型スーパーや家族と散歩ついでに梅田にデパ地下、日々足りないのは阪急オアシスって感じでしょうかね? |
9422:
匿名さん
[2020-10-29 09:36:07]
|
9423:
マンション検討中さん
[2020-10-29 10:01:30]
>>9422 匿名さん
マンションの隣に小規模でもスーパーがあるのって便利ですよね。梅田のデパ地下巡りも阪急、阪神、大丸、グラフロと周ったら丁度良い散歩コース。ランチンチついでに美味しい食材調達出来るのって良いですね。休日に電車に乗って梅田ってわざわざ感があるので面倒になりますが、ここなら気軽に行けそうです。 |
9424:
マンション検討中さん
[2020-10-29 10:05:24]
|
9425:
マンション検討中さん
[2020-10-29 10:37:47]
専業主婦です。
いつも拝見させていただいております。 自分の素朴な意見では、ここ住めたら、普段の生活はだいぶ多彩になるかなと思います。 平日の朝、主人を送り出し、ついでに梅田二期公園でジョッギング。一旦戻ってマンション隣のスーパーで今晩の食材を買って帰って、家事を済ませてから、昼は徒歩でリンクスでランチし、百貨店でウィンドーショッピング。夕方はデパ地下で一品二品を買って、徒歩で帰ります。それから夕食を準備します。 梅田に近いからこそ、生活の充実度がアップします。 家のことをしっかりやって、運動不足も解消し、偏りのない食事(自炊+デパ地下のお惣菜)もでき、このような生活は健康そう!自分にとって理想な生活スタイルです。 このマンションに住みことは、家庭主婦が一番嬉しいかなと思います。 |
9426:
管理担当
[2020-10-29 10:58:10]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
9427:
通りがかりさん
[2020-10-29 10:58:16]
ココは、田舎から出て来る人も多そうですね。デパ地下も毎日だと飽きますよ。
|
9428:
マンション検討中さん
[2020-10-29 11:02:25]
>>9425 マンション検討中さん
名前がマンション検討中で同じですね! 私も専業主婦です。 普通のサラリーマン世帯なので毎日そんなに贅沢は出来ませんが、百貨店が徒歩で行けるには便利ですよね。デパ地下のお魚やお肉って質が良いですし、惣菜も美味しいものがいっぱい。スィーツやパンも魅力的です。毎日は必要ないですが週に何度か気軽に行ける距離って良いですよね。老後もここだと散歩コースもあり、外食するお店も色々あって楽しく暮らせそうです。 |
9429:
匿名さん
[2020-10-29 11:05:53]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
9430:
マンション検討中さん
[2020-10-29 11:55:04]
9425の専業主婦です。
阪神、阪急百貨店への距離は遠いとの指摘がありますが、確か徒歩だったら20分ぐらいかかるかなと思います。 ただ、梅北二期商業棟や梅田3丁目計画(仮称)再開発ビルや大阪駅新駅ビルなどの商業施設が完成後、大阪駅西側でお買い物します。わざわざ東梅田へ行くことが少なくなるかな。たまに用があれば、行く感じです。 https://shutten-watch.com/kansai/4448 https://shutten-watch.com/kansai/13197 https://shutten-watch.com/kansai/13188 |
9431:
匿名さん
[2020-10-29 12:07:49]
|
9432:
マンション検討中さん
[2020-10-29 12:29:01]
>>9430 マンション検討中さん
前記の補足ですが、計画している商業施設の面積は以下ご参照。 梅北二期北棟は約3000平米、南棟は約12500平米、梅田三丁目は約16000平米、大阪駅新駅ビルは3000平米+3-5階の大型商業施設(面積不明)。合計約34500平米以上になる規模です。 ちなみに、ルクアの面積は20000平米です。 これらの商業施設があれば、充分すぎるかな。 あくまでも自分的な予想ですが、地下鉄や電車で来る方々は今まで東梅田にお買い物し、JRで来る方や大淀エリアの方は大阪駅西側でお買い物するようなイメージではないかなと思います。 いずれにせよ大阪、梅田界隈はますます繁盛すると思います。 |
9433:
マンション検討中さん
[2020-10-29 12:30:40]
|
9434:
匿名さん
[2020-10-29 12:35:08]
|
9435:
マンション検討中さん
[2020-10-29 12:52:42]
|
9436:
うめきた検討者
[2020-10-29 14:30:52]
良かったですね
大淀さんも中津、中崎の方もご近所に 良い施設が出来て |
9437:
マンション掲示板さん
[2020-10-29 15:28:58]
|
9438:
匿名
[2020-10-29 16:13:14]
|
9439:
匿名さん
[2020-10-29 16:16:07]
|
9440:
匿名
[2020-10-29 16:26:24]
|
9441:
マンション検討中さん
[2020-10-29 16:57:42]
大阪駅西側の再開発(梅北二期、大阪駅新駅ビル、梅田三丁目計画)などが完成した後、商業施設やオフィスの面積の増加につれて、今まで大阪駅近辺人の流れはだいぶ変わって来ると思います。
再開発計画の完成にともない、大阪駅近辺の住まい需要も増えそうですね。 |
9442:
匿名さん
[2020-10-29 17:15:38]
東京の方には失礼ですが、東京駅徒歩10分圏内でこのような住みやすいエリアはございません。
このマンションだけではなく、このエリアの新築中古住宅は全て含めて、梅北二期再開発の恩恵を受ける見込み。 |
9443:
匿名さん
[2020-10-29 20:47:22]
|
9444:
匿名さん
[2020-10-29 22:49:34]
|
9445:
マンション検討中さん
[2020-10-29 23:13:12]
実際の再開発状況を見てると梅北二期は規模でも所詮、東京では二軍レベルですしね。
トーチタワーはじめ、東京駅と比較しようが無いと思いますよ。 ですが、大阪が劣ると言う意味でもないですし、変な人を招きかねないので、そっとしときましょ。 |
9446:
匿名さん
[2020-10-30 01:13:27]
>>9445 マンション検討中さん
9442です。 東京のトーチタワーはなかなか素敵ない商業施設ですね。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/127... ただ、9445さんは誤解していたようですね。 こちらは大阪の梅北二期と東京の商業施設と比べるつもりではありません。 住まい物色の視点から、東京駅徒歩10分圏内に静かな住宅地があるかどうかの角度で、見比べています。 |
9447:
匿名さん
[2020-10-30 01:14:59]
>>9446 匿名さん
補足:入力ミス 素敵な |
9448:
マンション検討中さん
[2020-10-30 02:56:36]
|
9449:
匿名さん
[2020-10-30 07:52:56]
話が大きくなって東京との比較を煽る人まで出るとはびっくりですね。東京はスケールが大きすぎてそれだけ人混みも半端なく何かにつけて行動に我慢を強いられそうで個人的にはごめんですね。大阪の程良い田舎具合の中で梅田が徒歩圏内、街開きを間近で享受出来るところがこのマンションの最大の魅力でしょう。
|
9450:
マンション検討中さん
[2020-10-30 13:40:34]
東京駅も南に10数分のエリアだと
結構庶民的だよ |
9451:
マンション検討中さん
[2020-10-30 14:54:52]
どう見ても、当マンションの立地は唯一無二ですね。都市緑地に近いし、そこそこ利便性が良く、商業地でありながら、マンションのは周り閑静で文句なしですね。
唯一心配しているのは、災害の時ですね。 免震構造なので、地震は耐えられそうだが、昨今、年々スーパー台風が日本にやってきます。 ハザードマップでは浸水地域なので、この点についてはぜひ購入者やマンション検討者の皆様のご意見を聞けせていただきたいと思います。 |
9452:
匿名
[2020-10-30 15:03:23]
|
9453:
匿名さん
[2020-10-30 16:21:57]
|
9454:
匿名さん
[2020-10-30 20:41:52]
|
9455:
マンション検討中さん
[2020-10-30 20:42:26]
|
9456:
マンション検討中さん
[2020-10-31 00:21:22]
|
9457:
口コミ知りたいさん
[2020-10-31 00:41:54]
うめきた2期の再開発は、プロジェクトでいうと、ニューヨークのハドソンヤード再開発に
匹敵するものです。 世界でも3本の指に入る規模感といってよいでしょう。 その2期の敷地に隣接した800戸クラスのレジデンスというだけで、 資産価値は十分、担保されます。 |
9458:
匿名さん
[2020-10-31 02:23:16]
自分にとって、唯一無二の立地です。
もちろん、この物件の価値は人によって違います。 利便性だけみれば、駅直結は一番です。 最寄り駅の距離を最も重要視している方でしたら、ここをやめたほうが良い。 この物件は利便性のほか、閑静な生活環境、周辺緑地、商業施設の整備など、総合的な条件を整えており、稀少価値があります。 |
9459:
マンション検討中さん
[2020-10-31 02:40:01]
|
9460:
匿名さん
[2020-10-31 04:38:04]
|
9461:
匿名さん
[2020-10-31 05:13:47]
|
9462:
匿名さん
[2020-10-31 06:37:50]
|
9463:
名無しさん
[2020-10-31 06:53:12]
|
9464:
マンション検討中さん
[2020-10-31 08:26:35]
|
9465:
匿名さん
[2020-10-31 08:38:20]
>>9464 マンション検討中さん
あなたが割高と言いつつ「マンションの高騰についていけない層」と愚弄する根拠はどこにあるの?購入層に言及出来ないでしょうに。この手の悪口はみっともないですよ。 |
9466:
匿名さん
[2020-10-31 08:49:22]
相変わらず駅からの距離が遠いことでの人それぞれの感覚が話題になっていますが、地図を見れば簡単に分かることです。マンションの仕様についての意見はないですか。積水ハウスはメーターモジュールを売りにしていますが、他のタワマンと比べてエレベーターや内廊下にゆとりがあるんでしょうか。
|
9467:
マンション検討中さん
[2020-10-31 10:30:26]
駅からの距離って遠いですか?
今は工事中で遠回りですが、うめきたが整備されると大阪のターミナル駅まで徒歩8分か9分くらいで行けますよね?うめきた公園までは徒歩5分ですよね?そこでもう大阪駅のエリアのように感じると思います。凄く良い立地だと思いますが、駅が遠い遠いと仰る方はターミナル駅徒歩何分だと納得するのかな? |
9468:
匿名さん
[2020-10-31 10:51:48]
|
9469:
マンション検討中さん
[2020-10-31 11:27:36]
それぞれ勤務先のエリアも使う電車も違いますよね。勤務先がグラフロオフィスなので徒歩で丁度良い距離感。電車通勤しなくて良いのは精神的に楽ですね。うめきた2期にも新しいオフィスビルが出来るので大手企業のオフィス移動が梅田になりそうですね。
|
9470:
匿名さん
[2020-10-31 11:44:22]
>>9467 マンション検討中さん
賛同です。 彼らはやっはり駅直結とか、徒歩3分間以内のタワマンのほうが資産価値が保てるとの考えです。駅徒歩7、8分の距離以上になると、あまり価値がないと主張しているそうです。 私もこの立地が最高だと思います。 |
9471:
匿名さん
[2020-10-31 11:58:32]
>>9464 マンション検討中さん
9458です。 ここのスレは皆様それぞれのご意見を交わしているところだと思います。自分の考えをのべるのはどこがいけないのは、全くわかりません。 9464さんも個人のご意見でしょう? 唯一無二の立地は住宅地の目線から総合的に判断したもので、利便性だけではありません。 もちろん、商業施設やホテルはもっと駅近、利便性が最も重要であると思います。 用途によって、好立地選考の角度も違うのは、ご存知ですよね。 |
9472:
マンション検討中さん
[2020-10-31 12:04:03]
>>9470 匿名さん
資産価値も大事でしょうけど、自分のライフスタイルに合ったマンション選びも大事ですよね。普段地下鉄を使う生活ではないのでJRのターミナル駅徒歩8分か9分以内、梅田の商業施設も徒歩圏内、うめきた2期公園も徒歩5分。永住目的の我が家には最高の立地です。売却を前提にマンションを選ぶ方はまた違う視点で選ぶと思いますが、そうなると自分のライフスタイルと合わなくなる。永住?職場とのアクセス?駅近優先?人それぞれ優先順位が違うのでここはダメ、あそこは良いって決めつけは良くないですね。 |
9473:
匿名さん
[2020-10-31 12:17:14]
>>9462 匿名さん
昼間と夜には現地に行かれたことがありますか。 行ったことがなければ、閑静な環境でないことを語る資格ないと思いますよ! マンション敷地面積は10000平米超で、敷地の一部は確か幹線道路沿いですが、隣接の部分は緑地3600平米の「シーズンフォレスト」が設けられています。 実際、建物は幹線道路道路と全く接していませんよ。 ご参考までに、写真を添付します。 |
9474:
匿名さん
[2020-10-31 12:23:33]
|
9475:
匿名さん
[2020-10-31 12:50:31]
大阪駅までの徒歩距離は現状14分かかりますが、梅北二期や大阪地下駅が完成後、だいぶ
縮まるのはお分かりだと思います。 もちろん、徒歩7、8分の距離感覚は人によって違いますがが、わざわざローカル駅徒歩3分以内のマンションに住むより、このマンションに住むほうが時間の有効活用ができそう。 写真の中に、大阪駅までのアクセス方法で、赤の線は現状、青の線は開発竣工後です。 ご覧のように、だいぶ短縮できるはずです。 |
9476:
口コミ知りたいさん
[2020-10-31 12:58:44]
まとめてみた
ここのメリット ・駅力西日本一の大阪駅が最寄り ・グランフロントに近く、そこに生活圏があれば住職近接が完結する。 ・半径1000メートル圏内で1つしかないメガタワー ・うめきた2期再開発の波及効果を受ける距離にある ・徒歩8分の北梅田駅開業による交通利便性の期待 ・871戸のスケールメリット ・福島が近く、美味しい飲食店の選択肢が広がる ・スーパーゼネコンの施工(高強度コンクリ躯体、免震、二重床、二重天井) ・店舗棟にスーパーマーケット(阪急オアシス) ・東京の物件に多い地権者住戸がない(管理組合が荒れない) ・バスルーム、パウダールームに高級感を演出 ・スカイラウンジで淀川花火が至近距離で見れる ・坪300万円前後の比較的、廉価な分譲価格 ・広大な緑地広場を備えた敷地面積1万平方メートルのランドプラン ・住宅メーカーならではの熟慮された間取り、仕様 ・好調な販売状況から予測される出口戦略への安心感 ・PCa工法採用やデベの販売No.1にする調整がなく契約から入居まで最短 ・豊富な共用施設 ・静かな住環境 ・都構想が実現できれば、北区が事実上の大阪の中心となり、市役所が区役所になり、 北区の不動産価格の上昇が期待できる。北区=千代田区のようなイメージ。 ・学校が近い ・高速道路が隣接していない。 ・うめきた2期のマンション南棟は人骨大量発掘。北棟は阪急中津が最寄り、 双方で坪単価500万円とネガが横行して、ここの優位性が確立しつつある。 ここのデメリット ・梅田の中心市街地(阪急百貨店、御堂筋線梅田駅・東梅田駅)への距離と バス、車、徒歩という交通手段。 ・交通空白地帯、最寄り駅とされる「大阪駅」への距離。 人を家に呼ぶときに車が必須になる。 ・淀川氾濫、南海トラフ地震(津波)、ゲリラ豪雨(内水氾濫)、台風(高潮)すべての 災害に対するハザードマップの着色具合。 ・軟弱地盤、海抜ゼロメートル地帯。 ・校区に不安が残る。よくない地域が校区に含まれている。 ・リビングに下がり天井があり天井高が面積異なるが2.1メートルになる住戸も存在する。 ・治安のネガティブ要素。同一名の隣接マンションであった事件等。 ・積水ブランドに対するアレルギー(プレハブ会社時代を知る方) ・高級マンションとして販売しているが、北西側の貧困度合いが色濃い ・地歴を辿ると、かつては人が住んでなかった。沼地だった。墓だったとか書かれている。 ・キッチン天板が人造石。 ・安価な周辺土地価格による長期的な資産維持の不安 ・スカイラウンジが郊外側(梅田側にするのが十中八九、妥当だったのでは)。 ・うめきた2期のレジデンス棟1200戸との競合。勝負の手段が価格になると資産ロス。 ・通勤時間に混雑が予想されるロビー。 ・ホスピス、乳児院、救急搬送のある病院が隣接する可能性がある。嫌悪施設。 ・新梅田のブランド名が浸透してない。大淀のイメージが払拭できない。 |
9477:
匿名さん
[2020-10-31 13:41:18]
|
9478:
マンション検討中さん
[2020-10-31 13:58:59]
|
9479:
マンション検討中さん
[2020-10-31 14:07:11]
意見交換は歓迎だけど、ここでは単に貶めたい否定意見との争いになってる。
求めるモノが違う以上、勝った負けたじゃないんだよね、幼稚すぎて残念だわ。 |
9480:
匿名さん
[2020-10-31 14:07:42]
|
9481:
マンション検討中さん
[2020-10-31 16:57:50]
>>9471 匿名さん
勿論いいですよ?そこを否定した覚えはありません。そして個人的に最高と思われてるならそれ以上議論する必要もないでしょ。主観の話なんですから。 客観的な指標や要素を挙げてもらえれば議論は成り立ちますけどね。 |
9485:
匿名さん
[2020-10-31 22:44:47]
|
9486:
マンション検討中さん
[2020-10-31 23:17:17]
[No.9482~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9487:
匿名さん
[2020-11-01 00:59:09]
>>9464 マンション検討中さん
現にモクシーやその他商業施設はあるじゃないですか。 さらに2期開発にパッケージングするから尚のこと良しではありませんか。 ご自身でお得と仰るなら他の方もそのように感じる。 値上がり期待も十分出来る余地あるということですね。 |
9488:
マンション検討中さん
[2020-11-01 03:05:41]
>>9487 匿名さん
お得感の演出であって、お得ではないと思います。近頃のマンションは駅近で激高がメインだった。このマンションは駅遠でちょい高。コスパは同じだが、グロスだけで見ると安いので昨今のマンションの高騰についていけない購買層が流れた。マンションの価値は立地が9割。なので資産価値は隣のミニとほぼ同じはずだが、かなり値上げしての販売。別に悪いマンションではないとおもうけど、決して安くはない。 |
9489:
マンション検討中さん
[2020-11-01 04:19:48]
|
9490:
匿名さん
[2020-11-01 05:50:16]
昨今のタワマンは人件費の高騰によりどれも割高。このマンションも然りですね。駅近が激高でここが駅遠の分ちょい高なので駅近を買えない人がここを買っていると言い、ウメキタ隣接始め様々なメリットを単なるお得感の演出と言うのは、かなり凝り固まった融通の効かない駅近信者としか言いようがないでしょう。
|
9491:
匿名さん
[2020-11-01 08:00:39]
|
9492:
匿名さん
[2020-11-01 09:57:23]
|
9493:
マンション掲示板さん
[2020-11-01 11:15:24]
ここのマンションはいくら位値上げされたんですか?
|
9494:
匿名さん
[2020-11-01 13:26:11]
|
9495:
マンション検討中さん
[2020-11-01 13:33:33]
|
9496:
匿名さん
[2020-11-01 13:36:22]
|
9497:
マンション検討中さん
[2020-11-01 15:08:21]
え?2割も?いつのタイミングで値上げされたのですか?ここも高いですよね。今は市内のタワマン は7千万円出しても中部屋の狭い部屋しか高層階は買えない。郊外の戸建てだとアイランドキッチンの広い家に住めそうですよね。戸建てvsタワマンで悩みます。
|
9498:
匿名さん
[2020-11-01 15:37:52]
|
9499:
匿名さん
[2020-11-01 15:45:52]
|
9500:
マンション検討中さん
[2020-11-01 15:52:39]
|
9501:
匿名さん
[2020-11-01 16:00:26]
|
9502:
匿名さん
[2020-11-01 16:02:56]
|
9503:
マンション検討中さん
[2020-11-01 16:08:47]
|
9504:
マンション検討中さん
[2020-11-01 16:11:48]
|
9505:
匿名さん
[2020-11-01 16:22:58]
|
9506:
マンション検討中さん
[2020-11-01 19:00:30]
|
9507:
匿名さん
[2020-11-01 21:33:30]
|
9508:
マンション検討中さん
[2020-11-01 21:48:02]
>>9505 匿名さん
3人家族で50から60平米だと狭くないでしょうか? 多分5、6000万円ほどするかと思います。そのお値段だと85平米ほどの板マンが購入出来ますが、あえて狭いタワマン を選ぶ理由は何でしょうか? |
9509:
マンション検討中さん
[2020-11-01 22:43:24]
|
9510:
口コミ知りたいさん
[2020-11-01 23:14:47]
3人だと75平米は必要かと思います。
|
9511:
マンション検討中さん
[2020-11-01 23:31:24]
都構想負けたんでここは早めに手放しますわ。
インテリア相談会ですすめてたのもキャンセルだなー。 見切りは早くしないと…御堂筋改造もIRもどうなるか分からんしね。中津とか大淀とか本町とか争ってる場合じゃないな。 |
9512:
匿名さん
[2020-11-01 23:42:26]
|
9513:
匿名さん
[2020-11-01 23:43:29]
|
9514:
マンション掲示板さん
[2020-11-01 23:51:16]
まぁこのマンションも本町物件も維新の恩恵を受けてたからね。
都構想が否決されて、投資で買う要素は薄くなった。 |
9515:
マンション検討中さん
[2020-11-02 01:07:23]
大阪の発展に期待していたんだが...
衰退の道を歩みそうだね 残念だわ 現状維持勢力が過半数をしめる大阪で 今後期待できる開発の成功は期待薄 今進んでる二期が大阪の天井になりそうだね ピークの後は下がるだけ 程よい所で早めの撤退がお勧めです 今の大阪物件はどこであれ高値掴みが これでほぼ確定です。 |
9516:
買い替え検討中さん
[2020-11-02 01:26:19]
大阪の好景気を支えていたのは、維新じゃなくてインバウンド。
都構想なんて、富が集中していた北区や中央区から、金を市外に分配する 共産党顔負けのベーシックインカム構想だったので、否決されて当然。 うめきた2期だって、維新の希望で、緑地中心となったけど、もっと立体を 増やす方が梅田の資産価値は向上した。IRは汚職まみれだし、 本当に彼らに託せるのか疑問符がある。 都構想否決で、ここの物件の価値が下がることはありません。 |
9517:
マンション検討中さん
[2020-11-02 01:36:19]
>>9516 買い替え検討中さん
市役所の贅沢潰したなど無駄を排除してるよ。 緑地を設置することで周辺土地単価をあげる手法はハドソンなどでも実施されてるスタンダードな方法。 立体に伸ばすって古い価値観よ。 パチ屋に目をつぶって、中央の汚職だけ持ち込むのもフェアじゃないね。 こういう変なバイアスをかけた情報でごまかす自民党に任せても意味ないよ。 この物件はマイナスに他ならない。 手付け捨てるか、賃貸で回すしかねーな。 |
9518:
マンション掲示板さん
[2020-11-02 01:50:47]
|
9519:
匿名さん
[2020-11-02 08:38:09]
手付け放棄のキャンセルっていつまでできるんですか?
|
9520:
匿名さん
[2020-11-02 08:46:22]
|
9521:
匿名さん
[2020-11-02 08:49:26]
|
9522:
匿名さん
[2020-11-02 08:53:16]
|
9523:
マンション検討中さん
[2020-11-02 09:08:45]
>>9516 買い替え検討中さん
大阪府あっての大阪市、ひいては大阪でしょ。こういう自分さえ良ければ良いという政治家によって大阪は衰退してきた。視野が狭いんだよな。 |
9524:
マンション比較中さん
[2020-11-02 10:17:59]
キャンセル料無料だったら手放す?
|
9525:
マンション検討中さん
[2020-11-02 10:39:48]
|
9526:
通りがかりさん
[2020-11-02 11:15:56]
コロナ前に勢いで契約しましたが、今落ち着いて考えると高い買い物だなと思い始めました。
ここは立地もマンション自体も気に入ってますが、価格が天井時に購入しているのでリセールかけても不利になりそう。 |
9527:
匿名さん
[2020-11-02 11:59:19]
|
9528:
マンション掲示板さん
[2020-11-02 12:05:09]
なんで昨夜から、お通夜みたいになってるの?
キャンセル希望者続出だし。 |
9529:
匿名
[2020-11-02 12:10:50]
|
9530:
匿名
[2020-11-02 12:11:52]
購入じゃなくて契約ね。
|
9531:
匿名さん
[2020-11-02 12:34:56]
|
9532:
匿名さん
[2020-11-02 13:40:43]
永住または自己居住用にはそれほど影響がないと思います。梅北二期開発や大阪地下駅新設はすでに決まりだから、利便性が良くなる状況は変わりません。
一方、投資キャピタルゲインを狙う方にとっては少し不安かな。 大阪都案の否決は大阪全体のことなので、このマンションだけ影響を受けるではありません。 |
9533:
匿名
[2020-11-02 13:59:22]
>>9528 マンション掲示板さん
梅北二期は維新が力を入れてて府市一体で進めてきたからね。 このまま完成するのは間違いないけど、さらにその先の展望を期待して買った人は失望したと思う。 都構想の失敗により、リーダーが抜けて維新が弱体化するのが怖い。 |
9534:
通りがかりさん
[2020-11-02 14:57:31]
うちも永住と思い勢いで契約しましたが、コロナで在宅になり仕事部屋が必要になりました。契約した間取りだと仕事部屋に確保は出来ないし狭いしでもっと郊外の広いところにするべきだったのかもと今更ですが。知人が千中や豊中に戸建てを購入しましたが、広くて羨ましく思います。
|
9535:
マンション検討中さん
[2020-11-02 17:05:02]
>>9534 通りがかりさん
広さの感じは人によって違うと思います。 うちは2人で70平米のお部屋を選び、十分かな。 コロナ真最中に契約したが、逆にこのマンションを契約してよかったと思っています。 スーパー、百貨店などのお買い物、病院、都市公園など、徒歩、自転車、バイク、車などの交通手段で、人と密接な接触をしなくて済むからです。 イザの時、コロナウィルスなどの感染病が広がる際、電車を乗らずに安心です。 郊外の戸建てより狭いかもしれませんが、部屋の居心地は工夫次第だと思います。 欧米ほどの緊迫状態ではありませんが、こういう特別な時期からこそ、命の大切さを改めて感じました。 室内空間は家庭内の活動(テレワーク、学習、趣味など)に有効利用。シーズンオフの家電や洋服など、他所のトランクルーム一つを契約すれば、部屋はスッキリになります。 |
9536:
匿名さん
[2020-11-02 17:38:05]
|
9537:
口コミ知りたいさん
[2020-11-02 17:52:31]
手付金すててキャンセルとか郊外戸建てにすれば良かったとか、高値掴みしてもうたとか
後悔の書き込みが昨夜から続いてるけど、このタワーを買った住民らしくない。 ほんの数日前まで、ここは唯一無二の存在であり、福島で酒飲む最高峰の立地であり、 坪単価は500の呼び声が高いとか自信ありげに話して、 極めつけはニューヨークのハドソン川の再開発とスケール同じだとか息巻いてたのに・・ 今のスレの流れでは、泥船の乗船券を買ったような気分やわ。 ハッタリでいいから自信もとう。 これから買う人も安心だし、出口戦略もきっと良くなるよ。 |
9538:
匿名さん
[2020-11-02 17:59:49]
|
9539:
匿名さん
[2020-11-02 18:28:35]
>>9537 口コミ知りたいさん
唯一無二の発言者です。 昨夜からの発言はあくまでもこのマンション購入者一部の声です。 自分では、今でもなかなか良いお買い物だと思います。 バブル破滅の2003年頃、初めてマイホームを買った時、当時は会社の先輩達から、不動産購入の翌日は8割の価値しか残らないよと燦々言われてきました。 あの時、不動産はハイリスクの代名詞でした。 でも、今あの物件の価格はすでに7割以上上昇。 あの時は単に自分のライフプランに沿って買ったものです。 決め手は皆がどうのこうのではなく、自分のライフスタイルさえ合致すれば良いです。 キャピタルゲイン狙いは論外だけと、自己居住用なら、そんなに影響を受けないと思います。 自分にとって、ここの立地や生活環境や利便性はとってもよく、永住するつもりです。 |
9540:
名無しさん
[2020-11-02 18:53:39]
都心タワマンを契約したけど、よくよく考えたら部屋が狭かった!この値段なら田舎で立派な戸建て買えるなって思う人が出てきた感じ?
コロナで企業もオフィス無くしたり、引越ししなくて良い企業も出て来たね。田舎に広い戸建て、都会に狭いタワマン、どっちも欲しいね! |
9541:
匿名さん
[2020-11-02 19:20:17]
|
9542:
匿名さん
[2020-11-02 19:27:12]
キャンセルする方はどんなお部屋ですか。
一つ3LDKを契約したものですが、来客用のため、1LDKでしたら、譲ってください。 |
9543:
匿名さん
[2020-11-02 19:29:26]
|
9544:
マンション検討中さん
[2020-11-02 20:34:42]
限りある資産.....
うちは両方は無理ですわ。 タワマン なら今売り出している物件では絶対ここなんだけど正直8,000万円でこの部屋か(広さ)となる。 |
9545:
匿名さん
[2020-11-02 20:45:04]
>9537 口コミ知りたいさん
東京在住です。 都内一等地では既に坪750~800以上になっております。再開発の高輪ゲートウェイ駅のマンションは900という噂もあります。 ほんの何年か前に坪600のマンションが目黒駅前に出来た時に そんな高いマンションなんてありえない、買う人なんかそういない、と思っていましたが 即完売でした。 大都市大阪の中心である一等地の梅田界隈にして坪350は安いです。 福岡と変わらない相場です。 また、THE CLUB RESIDENCEはせせこましいショボいタワマンではありません。積水のフラッグシップマンションです。 大阪もあと10年もすれば坪400~550が当たり前の相場になってくると思われます。 うめきた再開発、万博、etc.を含め 買いと思います。 |
9546:
マンション検討中さん
[2020-11-02 20:48:34]
>>9537 口コミ知りたいさん
どっちの味方やねん笑 |
9547:
通りがかりさん
[2020-11-02 22:33:00]
スムログに2度目のマンションレポート出てますね。褒めているのか、貶しているのかわからない感じでした。
|
9548:
匿名さん
[2020-11-02 23:51:02]
うめきた二期の前座としてこのマンションをウォッチして来たが都構想頓挫で梅北二期も含めて大阪は検討中止しました。
勿論、いま決まってる二期の開発や万博などは予定通りだろうがその先が無くなった。 やはり大阪は東京のように坪800とか900まで行くような器じゃない地方都市止まりだったようだ |
9549:
マンション検討中さん
[2020-11-03 00:04:57]
>>9545 匿名さん
東京は、人口も多いし経済も廻っているので そんなことが言えますが、昨日の都構想敗因で、ここまで良くなった大阪がまた暗闇の中に入るのではと思っています。知事、市長が頑張ってくれたお陰です でもその方々が任期満了で辞めてしまったら 10年後なんて夢物語な事考えられません。 今はただ屈辱感でいっぱいです。 潤ってる地域の方には、分からないと思います。 |
9550:
評判気になるさん
[2020-11-03 01:32:37]
>>9545 匿名さん
ここが大阪の一等地というのは微妙というのが大阪人の大方の意見。 大阪駅から徒歩15分、阪急梅田駅から徒歩20分は 一見、素晴らしい立地に聞こえます。 しかし・・・。 品川駅最寄りの京浜運河沿いが一等地かというと??。 新宿駅最寄りの北新宿が一等地かというと??。 1980年頃に開発された八潮の団地群や 1990年頃に分譲された中央区佃のタワマン街が憧れのアドレスになっているかどうか。 大淀って、そんな立地なんですよね。 |
9551:
匿名さん
[2020-11-03 02:39:58]
郊外の広い一軒家と都心のタワマン、どっち選ぶかと言うと、私は絶対都心部のタワマンを選ぶでしょう。
資産価値の維持などの要因を除外しても、マンションを選んだほうが無難です。 若い時は想像付かないですが、年取ると、家のバリアフリーがとっても重要になってきます。また、人間だけ年をとるではなく、建築も老朽化になり、一軒家の外部修繕による工事料金も重荷になってきます。 |
9552:
匿名さん
[2020-11-03 03:53:48]
>>9550
大阪人の大方の意見? あなたのミクロ的な意見を勝手に『大方の意見』にしないで下さい。 大阪駅の新駅にうめきた公園へを通って約10分になります。周辺にはシンフォニーホールや梅田スカイビルがあります。 |
9553:
通りがかりさん
[2020-11-03 10:38:38]
>>9551 匿名さん
都心のマンションで85平米以上だとそりゃ良いと思いますが、私のような庶民はここではもっと小さな部屋しか買えません。予算が一億以上ならここ買いたいですね。小さな部屋だと窓も小さく、老後家にいてもゆったり暮らせない気がしましてね。 契約されたお部屋はきっと広いのでしょうね。 |
9554:
匿名さん
[2020-11-03 10:55:41]
|
9555:
マンコミュファンさん
[2020-11-03 12:20:06]
>>9545 匿名さん
大阪ごときで坪900やら800やら行くわけ無いやん。都内なら資産価値たもてるけど、こんなとこじゃ無理。しかも10年後て。今のバブルが続く前提とか、ありえると思うか?すげー思考やな。 |
9556:
匿名さん
[2020-11-03 12:20:33]
>>9553 通りがかりさん
うちは夫婦2人だけで、70平米台の部屋を選びました。それほど広くはありません。 荷物が多いほうから、収納が足りない場合はトランクルームを契約し、あとは断捨離で要らないものを処分するつもりです。 父が一昨年92才で天国に行きました。きっかけは家での転倒でした。89才までとっても元気で、虫歯一本もありませんでした。転倒していなければ、恐らく元気で長生きできたと思います。 実家はバリアフリーではない一軒家だったので、高齢者にとって本当に危険なところいっぱいです。家の中に段差や階段があって、本人や介護の家族にとって、すごくしんどかった。 それぞれのご事情があると思いますが、マンションまたは一軒家どちらにしても永住したい場合は、ぜひバリアフリーの要素を取り入れたほうがいいかなと思います。 うちはこのマンションを選ぶ理由は老後、車の運転免許証を返上し、お買い物が便利なところ、生活上不自由のないことが最も重視しています。 |
9557:
匿名さん
[2020-11-03 12:42:20]
|
9558:
匿名さん
[2020-11-03 18:30:47]
|
9559:
匿名さん
[2020-11-03 20:06:44]
>>9550 評判気になるさん
毎日、梅田の殺伐としたコンクリートジャングルの人混みを交わしながらの生活よりかは 気持ち離れた都市公園が存在する大淀のほうがメリハリがあって好きですね。木々があると吸い込む空気も違う感じがするし、人間やはり緑を見て土を踏みしめないと。 |
9560:
匿名さん
[2020-11-03 21:47:36]
|
9561:
匿名さん
[2020-11-03 23:58:28]
>>9560 匿名さん
上福島公園、浦江公園、大淀南公園がすぐ近くにありますね。梅田スカイビルの西隣にも大淀中公園がありますね。 そして、これらに加えて大阪駅の新駅手前に「うめきた公園」が整備されますからね。 大阪市内でも、近くにこれだけ多くの公園が整備されているエリアは少ないと思います。 |
9562:
eマンションさん
[2020-11-04 00:24:27]
投資はあきらめて、永住します。
築30年くらいになる頃には、年金生活か老健かな。 |
9563:
評判気になるさん
[2020-11-04 00:49:27]
公園って最近は立派な嫌悪施設だよ。特に鉄棒やブランコのある児童公園。
虫や蚊の発生源となり、スズメ蜂の巣なんかも作られやすい。 利用者が多いと鳩の糞が混じった砂ぼこりひどいし、子どもの遊ぶ声がうるさい。 砂場は猫やネズミの糞が混じってるし、破傷風菌が大量にいる。 公衆トイレは汚くて臭いし、夜はホームレス、ヤンキー、不審者の方がいることがある。 照明が少なすぎて、夜は犯罪の温床になりやすい。 花火されるとペットがストレスで死んでしまうことあるし、 ボール遊びで、家の窓にボールが当たることもある。 子どもの飛び出しで、自分が交通事故の加害者になるかもしれない。 公園なんて要らない。 |
9564:
評判気になるさん
[2020-11-04 01:01:14]
>>9547 通りがかりさん
お金払って宣伝してもらってるはずが、ちゃんとディスられるとこはディスられてましたね。資産性は中津のタワマンに軍配が上がるとハッキリ書かれてるのも印象的でした。 |
9565:
匿名さん
[2020-11-04 02:23:17]
>>9558 匿名さん
あくまで自分の考えですが、ご参考までに。 マンションの場合は、修繕積立金と管理費が引かれますので、資金計画しやすい。共有部と建物の外部は管理会社が管理するので、部屋の中のリフォーム代だけ貯めれば良いです。また、管理組合と管理会社が30年修繕計画を立てて、執行するから、自らしなくて済むからです。また、マンションの場合はスケールメリットを享受できます。コンシェルジェがいるから、老後はいろいろな代行サービスも受けられます。 一方、一軒家に場合は、管理費はかかりませんが、新築は最初の20年間が掛りませんが、築20、30年になると、一括で修繕費を支払わなければなりません。資金計画が得意な方でしたら、特に問題ないですが、大抵の方は成り行きです。 また、一軒家は見積もりから工事相談、業者選び、工事監督などは隅から隅までやらないといけません。 修繕費と管理費が掛かりますが、手間暇かからないマンションを選びます。 |
9566:
匿名さん
[2020-11-04 07:31:58]
>>9563 評判気になるさん
>>9563 評判気になるさん 人それぞれの生活スタイル、価値観の違いです。 否定することはしませんが 一度きりの人生、もっと前向きにポジティブに 楽しく生きていきましょう。 東南アジアやアフリカ等の途上国、貧困国に行った事ないですか? 例えば水ひとつ取っても、 彼らは近所のドブの泥水をお風呂代わりにし、生活用水としておりますよ。トイレもそこで。 それでも当たり前と思い、一生懸命生きているのです。 日本人は平和ボケで便利であるが故に細かい事までいちいち気にし過ぎる。もっと肩の力を抜いてケ・セラ・セラ、なんくるないさーの世界感を。 なので、駅徒歩何分とか それも人それぞれの価値観です。 買った人がそれで良ければよし。 生活してみて嫌なら売って住みたいところに住むよう努力すれば良いのです。 |
9567:
マンション検討中さん
[2020-11-04 10:13:12]
大阪都構想否決以降H2oの下げが激しい
今月に入って資金流入があってかほとんどの株が上がってる中、悪目立ちするほどの下がり方 インバウンドもコロナも、とうに織り込んだ中での更なる下げは都構想否決の影響を物語る 富裕層も機関投資家も梅田の将来を見限ってしまったようだ |
9568:
匿名さん
[2020-11-04 10:51:25]
>>9565 匿名さん
要するに自分でするか他人に任せるかってことの違いでしょう。 将来の為に自分で積み立てるか、保険に入るかくらいの違いでしょう。 保険会社があそこまで巨大企業になってるには加入してる人が多いから。 自分ですれば何でもお得。 手間を惜しむとコストはかかります。 ま、お年を召しておられたらバリアフリー問題もあるし費用かける方が良いと思いますが、マンションの方が断然一軒家より維持管理に費用がかかりますよ。 |
9569:
マンション検討中さん
[2020-11-04 10:59:58]
>>9565 匿名さん
その通りです。一軒家は20年も経てば外壁や屋根の修理が必要となります。 それに一軒家は夏熱く、冬寒く、年寄りには堪えます。 地域によってはごみネットの当番なんかも回ってきますし…。 それでウチは昨年、一軒家を売って大阪市内のタワマンに引っ越しました。 |
9570:
匿名さん
[2020-11-04 11:04:17]
|
9571:
匿名さん
[2020-11-04 11:06:37]
|
9572:
通りがかりさん
[2020-11-04 11:22:13]
マンションのコンシェルジュって皆さん必要ですか?長くコンシェルジュ付きにマンションに住んでますが殆ど利用した事がありません。たまにクリーニングくらいかな。クリーニングも大事なものはやはり直接お店で色々相談します。タクシーの手配もいちいちコンシェルジュに連絡するよりスマホでします。ホテルのコンシェルジュは国内、海外とも色々レストランや観光地の手配など相談する事はあるけどマンションのコンシェルジュは皆さんどのような用件で利用してますか? ちなみにうちのマンションでは今おせちの手配代行をしてます。これも利用しないな。
|
9573:
匿名さん
[2020-11-04 11:43:23]
>>9568 匿名さん
年をとると、お金より、平穏な生活がもっと大事だと思います。 金銭面は必ず一軒家が安上がりではありませんよ。まあ、小売と卸売りの感覚かな。 自分1件の工事代や材料費は高くなり、マンションは比較的に大規模なので、戸当たりの修繕費用も安くなります。 仮にマンションの修繕費が高い場合は、その差額は、 手間隙費用と考えれば、すごく安上がりだと思います。また、管理会社がついているから、修繕など専門分野のことはプロに任せたいです。保険料支払うような感じです また、多くの一軒家は木造で台風や地震の時、少し心配です。生まれてから、ずっとコンクリートの一軒家で育ったから、そのメリットとデメリットは良くしています。 人それぞれの感覚がありますので、一概には言えません。 |
9574:
匿名さん
[2020-11-04 11:47:02]
|
9575:
通りがかりさん
[2020-11-04 12:25:19]
>>9564 評判気になるさん
お金払って書いてもらってるんだ。 この方シティタワーも記事にしてるけど、それも住友さんがお金払ったの? 中津に住むより楽しいって書いてるよ。 そんな転売ヤーの投資家目線で金儲けばかり気にしているなら別だけど、自分が住むところは楽しい方がいいわ。実需で永住なら尚更、売却時の事を考えて購入するより日々の生活の充実度が大事だね。 それにうめきた2期が出来たらまた変わるんじゃない? |
9576:
マンション検討中さん
[2020-11-04 16:33:07]
|
9577:
評判気になるさん
[2020-11-04 23:32:15]
>>9564 評判気になるさん
このブロガーさん。中立的に書かれているほうだと思います。 しかし、わざわざ太字で「駅が近づいてくるわけでもありません。大阪駅14分は不変」とか 「淀川に近くてハザード的に問題あるけど電気の受電設備が2階で良かった的」なくだりや 「積水の良い所はメーターモジュールだけど、そのぶん部屋が狭い」は、 痛いところを切り込んできたなと思いました。褒めながらディスるみたいな。 御堂筋線中津駅直結の某653戸を例に挙げて、 (駅のないここより)資産価値では向こうに軍配とか・・・。 でも中津は茶屋町にも近いですし、都心的要素が重なってます。 大淀の方が住むのが楽しいというのは最大限のリップサービスに見えてしまいました。 |
9578:
口コミ知りたいさん
[2020-11-04 23:47:34]
|
9579:
匿名さん
[2020-11-05 02:49:19]
>>9573 匿名さん
少し年寄りです。周囲で亡くなった方が残された一軒家とマンションの話とではマンションの方がありがたがられてる感じします。場所にもよるとは思いますが、 こちらのマンション、大阪駅からは徒歩遠いですが、遠いと言っても都会の真ん中大規模マンション。現地見られて良いなと思われたら素敵な物件ですね。マンション近辺なにわ筋沿いにも良い店パラパラとありますし |
9580:
デベにお勤めさん
[2020-11-05 05:22:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9581:
マンション検討中さん
[2020-11-05 06:03:14]
おはよう。
いい天気 |
9582:
匿名
[2020-11-05 08:17:34]
>>9579 匿名さん
大阪駅から遠いという方がいますが、そこらのしょぼい駅ではなくターミナル駅です。公園出来るとアクセス方法が変わってもっと近く徒歩10分?十分近い感覚ですけどね。 写真綺麗ですね!有難うございます。 居室内に照明が見えるのはビルの反射でしょうか? |
9583:
マンション検討中さん
[2020-11-05 09:57:32]
|
9584:
名無しさん
[2020-11-05 10:23:03]
大阪駅徒歩10分と言えど東に行くなら
明るくて、人も沢いますが(お店も沢山有ります) うめきた公園を超え西に行く人は、大淀の人と言うことになりますね。 先日 反社の殺人?自殺?もあった怖いとこですし、更に西には夜道も真っ暗なので怖いです。 |
9585:
匿名
[2020-11-05 10:39:32]
大阪駅より東って個人的にはあまり住みたくないですね。西側で探しています。好みの違いだと思いますが、どうも東側は苦手。
|
9586:
マンション掲示板さん
[2020-11-05 10:52:39]
|
9587:
匿名
[2020-11-05 11:13:03]
大阪駅から東側は風俗街、ラブホ街、飲み屋街のイメージだから好きじゃないな。
大阪駅から西側はうめきた公園の仮道を仕事帰りのサラリーマンやOL結構歩いてますよ。住民もいますし福島の方にご飯食べに行く流れも多い。コロナ前はもっと観光客も歩いてましたね。 |
9588:
名無しさん
[2020-11-05 12:34:33]
|
9589:
匿名さん
[2020-11-05 13:55:50]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEの現状(11月1日現在)
供給戸数 720戸以上 先着順受け付け 29戸 2022年2月の入居まで1年4ケ月を残し、約8割が契約済み 2期目には値上げまでしてました。 |
9590:
匿名さん
[2020-11-05 13:57:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
9591:
マンション検討中さん
[2020-11-05 13:58:22]
|
9592:
匿名さん
[2020-11-05 14:04:24]
>>9588 名無しさん
同じ西側ですが、建物の品質や規模が全然違いますよ。構造は免震構造と耐震構造で、土地用途は商業と準工業で、天と地の差ですが、平均単価はパークナードのほうが結構高く設定していたので、値下げしないと売れないのは当然です。 売れるか売れないか、いろいろな要素があるわけで、そんなに単純ではありません。 |
9593:
匿名さん
[2020-11-05 14:08:48]
|
9594:
匿名
[2020-11-05 16:47:15]
>>9589 匿名さん さん
値上げが●●となり 今苦心してませんか? 大丈夫ですか?心配しています。 色々その辺は、出て来ましたね うめきたの人骨、反社の拳銃自殺、ご近所さんの在庫処分 後 淀川氾濫するような災害が来れば もっと大変な事に成りかねない。 |
9595:
匿名さん
[2020-11-05 19:55:23]
|
9596:
匿名
[2020-11-05 20:37:20]
うめきたの人骨が出た場所ってうめきた2期のマンションが出来るところですよね。坪単価500万円、600万円以上と言われるマンションの建設予定地。そんなの気にしていたら戦国時代の戦地や第二次世界大戦での被害があったところは日本中たくさんありますね。
色々問題がある? 別に問題はありませんよ。印象操作ですね。 |
9597:
匿名さん
[2020-11-05 20:44:20]
東京に住んでいますが、半投半住で
契約させて頂きました。 北区って東京でいう千代田区とか港区のブランド区ですよね。 北区アドレスで探していました、 それだけでも価値ありますね。 ググったら近所のシティタワー西梅田は福島区、 ほんの1ブロックでの違い、これもまた皮肉なものです。 |
9598:
匿名さん
[2020-11-05 21:01:15]
|
9599:
匿名さん
[2020-11-05 21:03:09]
|
9600:
ご近所さん
[2020-11-05 21:18:23]
|
210㎝くらいの方がエアコンよくきくし、
日本人は正座したり、床座で生活するから、圧迫感も少ない。
建築基準法も210㎝以上あれば、良しとしているので問題ない
でも最も理想の天井高は240㎝。これより高いのも低いのも弊害があって勧めない。