グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
522:
マンション検討中さん
[2019-01-06 23:56:23]
|
523:
匿名さん
[2019-01-06 23:57:44]
>>520 匿名さん
妥当ドヤァって、3年前の規模も場所も違う物件同士比較して何になるの笑 被る被らないだけで価格は決まらないから心配しないで ミニの即完売という失敗、ミニの頃より大規模、梅北詳細決定、都心回帰の加速、市内中心部の単価高騰、金利の低下が進んでる、郊外物件が売れなくてレジデベは都心部で利益回収必須 などなど それで同じ価格水準で出るわけおまへんがな笑 ただ、超高値にもしにくいのも事実 グラメの新築実績があるだけで、リセール価格も固まらないうちから販売始まるし、超大規模だし、眺望被る部屋も多いし、駅3分のローレル完売できないし 平均320ぐらいと見てる人が多いよ、君以外は笑 |
524:
匿名さん
[2019-01-07 00:01:54]
|
525:
マンション検討中さん
[2019-01-07 00:04:08]
|
526:
マンション検討中さん
[2019-01-07 00:09:06]
|
527:
匿名さん
[2019-01-07 01:00:07]
>>523 匿名さん
>>523 匿名さん ミニの購入者では無いのかな? なにも知らないの? ミニの即完売の失敗と言うが、あればミニの失敗と言うより周辺物件の失敗によるもの ミニも一期はさほど過熱してはなかった 積水の事情で一期が延長されて、その分客が積み上がった事と中之島のトラブルによる客の移動、駅近ローレルの値付け失敗などにより二期、三期と各前期の余り部屋にも関わらず客が増えていくという希な現象だったのさ 梅北詳細についてもミニの段階でほぼ出てたし 都心回帰はも既に始まってた 価格高騰もミニの段階で中津や北浜の大型物件も出ていたし逆に今は更に上がる機運は無く停滞してる 世の中の景気動向や株価は下がり続けている あまり強気に出れる時では無くなってしまった 左右を挟まれた被り部屋ばかりだし部屋数900弱 高値設定をしたばかりに売れ残りに喘ぐローレルや あまりの不人気ぶりに売値が販売前から大幅値下げで大慌てしているパークナードの惨状はここもわかっているはず 40階を超える被らない部屋は350から400はするとしても被る部屋はミニ価格からプラス30万位が現実的かな なので平均はギリ300位だとしても被り部屋は250を下回るとみる。 |
528:
匿名さん
[2019-01-07 01:47:35]
>>523 匿名さん
3年前の規模も場所も違う物件同士と言っているが 場所はほぼ同じだし土地の仕入れも同じ時期だったはず、特にここは病院建設が延期、再延期を繰り返した挙句、計画が頓挫し困っていたところを積水が 比較的リーズナブルな価格で購入した土地のはず パークナードの様に土地仕入れが高すぎて物件価格を高くする事情とは違う 計画もミニとメガは同時に計画されていている兄弟物件だと思うよ 販売と建築効率の為建設時期は当然ずれるとしても 価格想定はミニの段階でメガの想定も同時に計算してミニの値付けをしているはず なのでメガがミニより高いとしても極端な乖離は無い 景気が更に良くなれば更に高く付けるだろうが 今は米中の摩擦で景気がリーマン級に落ちる可能性も高いから厳しいかな。 |
529:
検討板ユーザーさん
[2019-01-07 07:07:17]
|
530:
匿名さん
[2019-01-07 08:38:12]
あえて販売時期をずらしているだけだからね。ミニとメガを同時に販売したとしたら誰もミニを買わないことになっちゃうからね。
|
531:
匿名さん
[2019-01-07 13:32:46]
電話でミニグラメと同じ価格帯を予定されてますかと聞くと、ほぼ同じ位で出すと回答してましたよ。
|
|
532:
匿名さん
[2019-01-07 14:02:40]
えっそれだとミニグラメ買った人かなり損ですよねー
賃貸や中古でわざわざミニを選ぶ人は少ないだろうし。 |
533:
匿名さん
[2019-01-07 16:08:40]
メガグラメは地権者住戸がないので、そりゃ割安にしても良いくらいでしょ。チビに地権者を全部寄せたらしいよ。
|
534:
マンション検討中さん
[2019-01-07 16:16:36]
|
535:
マンション検討中さん
[2019-01-07 16:21:52]
>>532 匿名さん
マンションって大規模な方が人気あるの?ミニは見に行ったことないけど、個人的には、買うにしろ、借りるにしろ眺望や間取り、価格くらいしか評価しないけど、大規模の方がメリットあるのかな? メガ検討中だけど、大規模メリットって何なんだろうか。今のマンションは330戸くらいで、管理組合のまとまりがないので、それが心配なんだよね。まぁ、小さいからまとまるってもんでもないやろけど。 |
536:
匿名さん
[2019-01-07 16:28:00]
大通りにデッキかけて、梅北2期の公園までの道のりを整備して綺麗にしてくれたら10倍くらい魅力感じるんだけど、そんな計画ないんかー
|
537:
通りがかりさん
[2019-01-08 02:01:31]
|
538:
匿名さん
[2019-01-08 08:44:03]
|
539:
マンション検討中さん
[2019-01-08 09:16:48]
|
540:
マンション検討中さん
[2019-01-08 09:19:01]
|
541:
匿名さん
[2019-01-08 09:49:32]
東京の湾岸地域でも小ぶりタワーを建てて販売した後、大ぶりのタワーを建てたケースがある。どちらもほぼ同価格で販売されていました。その後、転売市場においては小ぶりタワーだけが転売在庫が積み上がって、イメージが良くないのか、皆から敬遠されていたのを覚えている。
ここは地権者住戸を全部ミニに寄せ集めて、メガの共有施設も使えないから、イメージは良くないと思うよ。転売価格もメガと比べて大幅に値下げしないと難しいと思う。 |
542:
匿名さん
[2019-01-08 11:36:57]
>>541 匿名さん
分かった風でいて何も知らない人 ミニに地権者を集めってミニの地権者だから当然だよ メガの地権は持って無い人をメガ当てがったらおかしいでしょ メガの共用施設が使えないって ミニ住民がメガに使わせて欲しいと懇願するほどの施設ってありましたっけ? 是非教えてください。 |
543:
匿名さん
[2019-01-08 11:50:00]
要はミニを買えなかった○○の遠吠えだよね
誰かミニに安くして売って欲しいな ミニ欲しいなってことでは そうでなければ黙ってメガ買えばいいだけなのにね。 |
544:
匿名さん
[2019-01-08 13:09:25]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
545:
匿名さん
[2019-01-08 15:36:19]
こことシティタワー大阪本町のどっちにしようか悩んでるが、本町の方が断然高いですよね?規模も同じ位なので悩みます。
|
546:
匿名さん
[2019-01-08 16:23:01]
|
547:
匿名さん
[2019-01-08 17:09:51]
少ししか利益乗せてない部屋ってどの部屋?
調べてもそんな部屋無いんだけどな 教えて!教えて! |
548:
マンション検討中さん
[2019-01-08 17:28:59]
メガがもっと高値で販売されると見込んでたのに、チビと同程度とわかって涙目なんだな
|
552:
匿名さん
[2019-01-08 18:05:14]
チビグラメを居住用で買った者ですが、やっぱりメガに住み替えたいです。
でもメガの価格がチビとほぼ同じということなので、上乗せするとメガより割高になり、売れない訳で・・・ これは想定していないシナリオでした。我慢するしかないですね。 |
553:
マンション検討中さん
[2019-01-08 18:25:10]
地権者を集めた?ホテルと朝日放送の売却済みの土地に地権者なんか残ってへんがな笑 病院にも地権者住むんかいな笑
|
555:
マンション検討中さん
[2019-01-08 18:30:28]
>>552 匿名さん
誰得に加えて自演まで始めたらあかんわあ 二ヶ月でバレる嘘まで使って 販売前マンションで人生リスクとるねえ笑 せめて私人の行動ということで 個人回線からにしときや笑 内容証明の到着まだかな笑 JVだかは六通届くのかな笑 |
556:
マンション検討中さん
[2019-01-08 18:32:37]
ミニとメガが同じ価格って笑
ぷろどころかインサイダーの匂いすらゼロになってしまった笑 |
557:
匿名さん
[2019-01-08 18:33:59]
チビの話はもういいですよ。今までのスレ見てても相手にしてない方多いですし。
買われた方は、割安と思って買ったという判断が間違っただけです。 1,000万弱のパークナード大幅値下げも同じことだと思います。 |
558:
匿名さん
[2019-01-08 18:40:44]
|
559:
匿名さん
[2019-01-08 18:59:25]
今日当方も価格面確認しましたが、やはり大幅に割高にすることは考えていないとのことです。詳細な価格は6月の販売時期まで一切お伝え出来ないですが、ミニとほぼ同額で見ておいて下さいとのお話でしたよ。
|
560:
マンション検討中さん
[2019-01-08 20:05:40]
|
561:
マンション掲示板さん
[2019-01-08 21:51:31]
|
562:
マンション検討中さん
[2019-01-08 23:53:35]
>>561 マンション掲示板さん
ディスるのに人生かけてる輩はいるんですよ。ミニだけじゃなく、いろいろなマンションディスってます。自分の不毛な人生を自分で消化できないから、他にあたるんですよね。ある意味嫉妬ですよね。広い心でスルーしてあげましょう。と書くと、俺は金持ちだー、バカかお前はとか言う感じで来るかもしれないけど、ディスって楽しむような、暇な金持ちはいないし、そもそも他人の金や不動産なんて自分に関係ないし。ミニもメガも買えない輩のやっかみが、ほとんどでしょ。どうせ、メガもディスる奴でてくるよ。俺はメガ購入検討中だけど、ミニも価格魅力的だし、モダンな建物でいいと俺は思うけどね。 メガが自分の予想より安いこと祈ります。ミニよりは価格設定が高いだろうけどねー。突き抜けて高くなければなんとか^_^ |
563:
マンション検討中さん
[2019-01-09 01:33:39]
みんなそんなにミニ買えなかったのが悔しいのですね。
もう過ぎたことは忘れて、次に向かって進むしかないですよ。 次は出遅れないようにしっかり準備頑張って! |
567:
マンション検討中さん
[2019-01-09 09:10:06]
[No.549~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
568:
匿名さん
[2019-01-09 10:18:43]
東京の湾岸地域でも小ぶりタワーを建てて販売した後、大ぶりのタワーを建てたケースがある。どちらもほぼ同価格で販売されていました。その後、転売市場においては小ぶりタワーだけが転売在庫が積み上がって、イメージが良くないのか、皆から敬遠されていたのを覚えている。
ここは地権者住戸を全部ミニに寄せ集めて、メガの共有施設も使えないから、イメージは良くないと思うよ。転売価格もメガと比べて大幅に値下げしないと難しいと思う。 |
569:
匿名さん
[2019-01-09 10:40:29]
それにしてもこのマンションはスレ数が盛り上がらない。何故なんだろう。
中之島や中津はかなり多くのスレで注目されていたのだが。。。 |
570:
マンション検討中さん
[2019-01-09 11:10:33]
寄せ集めてないって。
嘘書くなって。笑 |
571:
匿名さん
[2019-01-09 12:13:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
572:
匿名さん
[2019-01-09 13:52:36]
ミニの賃貸200件超えてる。しかも10万円台が多い。
|
573:
匿名さん
[2019-01-09 15:01:24]
中津中心に見てたから、ミニグラメは検討すらしなかった。メガグラメどうしようか悩む
|
575:
匿名さん
[2019-01-09 17:34:18]
[NO.574と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
576:
マンション検討中さん
[2019-01-09 18:09:09]
賃貸200件じゃないって。笑
重複やって。ここ300戸もないのにい。 |
577:
匿名
[2019-01-09 19:40:46]
|
578:
マンション掲示板さん
[2019-01-09 19:50:54]
ミニ買えて良かった。眺望も良いし来月から住むのが楽しみ。
|
579:
匿名さん
[2019-01-10 19:25:27]
ミニは数年楽しめるのでいいですよね
勝ち組はミニ買って、メガに乗り換えるのがいいですよ |
580:
匿名
[2019-01-10 19:37:45]
|
581:
マンション掲示板さん
[2019-01-10 20:07:40]
同じ価格帯のメガは眺望良くなさそうだからなぁ。
|
582:
福島区辺りで新築マンション探してます
[2019-01-11 10:09:38]
皆さんのおよその値段は
坪どれ位と考えられてますか? |
583:
匿名さん
[2019-01-11 10:21:10]
|
584:
マンション検討中さん
[2019-01-11 10:38:31]
350ですか。
周辺と比べるとそんな感じなんですね。 コメントありがとうございます。 |
585:
マンション検討中さん
[2019-01-11 12:24:54]
グラフロ700なんて動いてない。どこ?笑
ここの低層350なんてのもないない。誰情報?笑 |
586:
匿名さん
[2019-01-11 12:27:47]
350からで頑張ってほしいね。
↓ ここの低層350なんてのもないない。誰情報?笑 |
587:
福島区辺りで新築マンション探してます。
[2019-01-11 13:24:16]
586さんはどれくらいの印象ですか?
|
588:
匿名さん
[2019-01-11 15:02:35]
ミニとほぼ同額200だから低階層で210-240のレンジだと思うよ。
|
589:
福島区辺りで新築マンション探してます。
[2019-01-11 15:21:25]
おおっ!それぐらいなら手が出そう(^^)
情報ありがとうございます。 |
592:
マンション検討中さん
[2019-01-11 18:31:51]
[No.590から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、削除しました。管理担当]
|
593:
マンション掲示板さん
[2019-01-11 18:48:32]
被り部屋はそのぐらいの価格でありえるかも。
被らない部屋はミニよりもうんと高いと思うよ。 |
594:
マンション検討中さん
[2019-01-11 19:08:44]
|
595:
マンション検討中さん
[2019-01-11 20:24:16]
私も信頼できる情報筋から下は200からあるって聞いたよ。
期待して待ってると良いよ。 |
596:
名無しさん
[2019-01-11 20:59:23]
パークナードが値下げしても220で、こちらは少し駅近だし設備と存在感からしても同じ価格になる筈もないでしょう。安くても300。
また仮に景気がやや下向いたとしても、土地仕入れや建築費契約は好景気の真っ只中に終わっているので、この原価を割るような値付けは出来ないはず。 また昨今利便性の高くまとまった面積のマンション用地が枯渇している中においてこの規模の再開発案件は貴重。 それが昨年のザ・タワー横浜北仲のように値付けミスで瞬間蒸発でもしたら値付け担当のクビが飛ぶ。 以上から眺望日当たり最悪な投資向けパンダ部屋でギリ300以下の290くらいから。それも数戸程度。 実需で住むに値する条件まで要求を上げると 400。 この中層部までの採算の悪い部屋の辻褄合わせで最上層のプレミアムフロアは一戸あたり5億?10億くらい。 なんだかんだで平均坪単価は450と予想します。これでも暴利でもなくいたって良心価格ですので普通に売れていくでしょうね。 最近はゆっくり売っていく住友スタイルがデベのトレンドなので焦って竣工までに売り切るプレッシャーもないから尚更です。 |
597:
マンション掲示板さん
[2019-01-11 21:57:46]
>>595 マンション検討中さん
信頼できる筋?? 坪200だったらリバーよりも安いですよね。それはさすがにないかと。 これから梅田近辺でここ以上の立地はなかなか出ないのでそんなに安売りはしないと思いますよ。 上町台地の積水の値付けからしてここだけ甘いということはないと思います。 前の人が言うように、昨日完売を狙う必要はないし、北ヤード再開発までじっくり売るのが現実的でしょう。 リバーのように客の目を引くためのパンダ部屋を用意するかも知れませんが、この周辺地域の価値を下げないためにもそんなことはしてほしくないですね。 |
598:
評判気になるさん
[2019-01-12 08:06:50]
値段は200-250辺りでしょうね。一期は強気で来るでしょう。
あとは積水の営業マンは微妙です。 ミニの時ですが、説明も態度も全て他社以下でした。まぁミニは値段とか営業マンとか間取りとか地権者とか、今後メガが建つだろう。とかマイナス要素多かったので、やめました。 メガではこのマイナス要素が少し減りそうなので、モデルルーム楽しみにしてます。 |
599:
福島区辺りで新築マンション探してます
[2019-01-12 08:12:55]
リバーより安くなる事はまず無いでしょうね。
パークナードよりはどうかという感じですかね? パークナードが値下げしたことを、積水がどう考えるかですね。 |
600:
匿名さん
[2019-01-12 09:06:04]
パークナードは、東京世田谷のパークナード経堂で強気の値段で失敗して、バルク売りに
追い込まれた苦い経験があるから、少し弱気に値付けをしたのかもね。 |
601:
通りがかりさん
[2019-01-12 10:11:22]
偉そうに能書き垂れるなら堂々と氏名を公表してほしいですね。
|
602:
名無しさん
[2019-01-12 12:39:39]
300だと6000万超えますよね。
一般的なサラリーマンでは5000万円台が限界かと。 パワーカップルにしても大阪にそんなにいますか。 1000戸でしょ。 捌けますかね? 買う人いないと投資としても売却益取れないのでは。 200スタートの方が現実的に思います。 |
603:
マンション掲示板さん
[2019-01-12 12:58:53]
中之島も捌けないと言われ続けましたがあっさり捌けました。
大阪にはお金持ちまだまだ沢山いますよ。 |
604:
マンション検討中さん
[2019-01-12 13:27:36]
|
605:
マンション検討中さん
[2019-01-12 13:29:04]
いい加減なコメントをする人が本当に多いですね。
|
606:
マンション検討中さん
[2019-01-12 13:45:29]
602さんが200万だという根拠は何んでですか?
|
607:
匿名さん
[2019-01-12 14:02:13]
|
608:
住民板ユーザーさん4
[2019-01-12 17:48:19]
住民レベルを考えると勤務医・士業、アッパーリーマン中心が理想的。となると平米80?100万位が理想ライン。自営業中心になると玉石混交。そして玉は石に嫌気がさして去っていき残念なマンションに。今の相場では中之島船場物件からの転入を狙える位置付けに持っていければ成功ですね。
|
609:
マンション掲示板さん
[2019-01-12 23:17:14]
中之島よりは立地は優位と思います。
中之島の売り出し時期よりも市況は上がってるので、どうなるか。 中之島は低層階を除いて@250万?と記憶してます。 |
610:
マンション掲示板さん
[2019-01-12 23:41:03]
グラメや病院と被る範囲と西側低層は250から、視界が抜けた途端300オーバー、高層は600までいく。
間違いなくこれぐらいだろう。 |
611:
名無しさん
[2019-01-13 08:13:26]
病院と被るのはなぁ、タワマンの低層はお得だとはいえ、毎日病院見えるのも辛いですね
|
612:
マンション掲示板さん
[2019-01-13 23:12:40]
ミニグラメと同価格ならありがたいが、高値挑戦する積水だからどうだろうか?
|
613:
マンション検討中さん
[2019-01-14 01:01:47]
積水がパークナードみたいに大幅に値下げとかダサいことはせんでしょ。ミニの入居者の手前もあるから、ミニと大幅に違う値段はせんのとちゃいます?
|
614:
匿名
[2019-01-14 09:03:09]
|
615:
匿名さん
[2019-01-14 17:33:20]
|
616:
マンコミュファンさん
[2019-01-14 18:06:29]
ウメキタ効果の広がりが西側に向かう確証は無いのが不安材料ですね。
ウメキタ事業者の中でも積水は西に、阪急は北に広げたいと考えていると思いますが、綱引きでどう転ぶか。 リーダーの地所も巻き込んでるから、西で期待して良いのかな? |
617:
口コミ知りたいさん
[2019-01-14 19:42:17]
>>604 マンション検討中さん
入居前の完売でしたね。 ただ、耐震基準の再調査の関係で、キャンセルと販売停止期間が半年程ありましたから、それが無ければ、竣工前完売になっていたと思われます。 最終期は値上げしましたし。 |
618:
マンション掲示板さん
[2019-01-14 21:10:45]
|
619:
マンション掲示板さん
[2019-01-15 00:17:09]
>>618 マンション掲示板さん
そんなもんですかね。低層のお見合い部屋はもう少し安く出すかもですが。 視界が抜ける部屋は高くなりそうですね。 グランフロント西側道路沿いのライトアップは綺麗ですね。うめきた公園完成後のライトアップはどれだけ素晴らしいものになることか。 |
620:
マンション検討中さん
[2019-01-15 02:29:25]
悩ましい案件。
価格次第ではあるけど、2019年になっていよいよ近畿圏のマンション販売も70%を切り始めるか見もの。 3月からMRオープンでしたっけ? 株価は今年は横ばいと踏むので、マンション価格も横ばいかな。 まだ今のように市況を悲観する一般人がいる場合には、マーケットは崩れないからね。 ちゃんとブレーキかかってる。 金融庁も最近は早めにブレーキ踏むから国債保有高を増やしている政府が受け皿となって、この官製インフレを下支えしている。 安倍一強時代はまだまだ続きますから、2021年初までは少なくとも安泰だね。 2021年ないし2022年は、政治不安から一気に崩れるかもね。政府がこの政策をどこまで引っ張れるか。 答えはひとつ。 安倍政権が続くかぎり。 逆を言えば安倍政権から変わるタイミングで確実に変調をきたす。黒田さんが外されたらサインだよ。 安倍さんは当然外しません。 |
621:
匿名さん
[2019-01-15 14:34:30]
タイミング的に投資するか否かが問われる時期ですね。
値段は、ミニのプライドを傷つけないような、同価格の200~出されますよ。高層は380-400超えのかなり高いと思います。 ただ本当にこの地域の賃料が低すぎて、低利回りな点が難点です。それでいて調達金利は上昇基調が想定されるので、慎重に判断しないと結構厳しいですね。中古市場もかなり転売在庫が多く売れ残ってきている感が否めないです。 |
240なら買う買う。80平米で6000万くらいだよね。北東かぶるけど北西方面抜けるよね。花火見えるね。ミニの北西はかぶる上に花火見えないから。それくらいなら北西角7000くらいで届くかなぁ。西日は微妙に木になるが。。。