グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
4664:
マンション検討中さん
[2019-10-19 15:45:47]
ここは間違いなく上がる。5年後坪350万以上なる
|
4665:
匿名さん
[2019-10-19 16:51:51]
皆さん、そう思って購入されるんでしょうね。
でも、5年先の事は誰にもわからない。 ただ、前回のバブルを経験していたら… 少し学習は出来ているはず。 少しでも自己資金を多く、絶対にフルローンで購入しない事ですね。 |
4666:
匿名さん
[2019-10-19 17:03:46]
ここは間違いなく賃貸募集100件を一年以上キープする。
|
4667:
eマンションさん
[2019-10-19 18:51:55]
|
4668:
匿名さん
[2019-10-19 21:20:27]
|
4669:
マンション検討中さん
[2019-10-20 09:17:23]
四千万買った低層を六千万売るつもり。
行けるかな |
4670:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 09:21:10]
|
4671:
評判気になるさん
[2019-10-20 11:59:02]
>>4665 匿名さん
可能な限りローンにしようと思ったら全額OKだったので、私もフルローンです。金利が上がれば一括返済するかもですが、今はローン金利(0.3%台)よりその金を働かせての運用益の方が大きいので。団信もいざという時役立つし。ローン減税分も欲しいし。 その辺加味して減税が終わる10年後、考えます。 |
4672:
評判気になるさん
[2019-10-20 12:02:58]
|
4673:
匿名さん
[2019-10-20 14:47:42]
来年には坪400以上になるかも。
|
|
4674:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 18:33:43]
|
4675:
名無しさん
[2019-10-20 20:23:18]
|
4676:
匿名さん
[2019-10-20 22:05:41]
|
4677:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 23:13:30]
|
4678:
匿名さん
[2019-10-21 01:40:07]
>>4673
残念ながら、キャピタルゲインは2つの理由で期待できないと考えてます。 理由の一つは、今話題のハザードマップです。誰もが見るようになりました。 もう一つは、新梅田が持つ本当の真価です。ここも武蔵小杉のような 不動産広告によって作られた街であるため、実需主導で、投資には不向きで、 坪単価300万円が実力値とみております。積水ハウスのブランド力も ファミリー層には受けてますが、投資家や目の肥えた人には魅力がないかもしれません。 |
4679:
マンション検討中さん
[2019-10-21 02:27:28]
ハザードマップをみんな見るようになったから淀川近くはもう…
中央区の方がよろしいかと |
4680:
口コミ知りたいさん
[2019-10-21 07:26:00]
|
4681:
マンション検討中さん
[2019-10-21 12:56:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4682:
マンション検討中
[2019-10-21 14:55:34]
ぼーっと見ただけなのでうろ覚えですが、ローカル金融機関で1年定期0.45%だったかがあったように思います。
年利0.3%で借りても同等の資金を預けていれば減らないなぁと漠然と考えています。 |
4683:
匿名さん
[2019-10-21 17:24:47]
>>4675ローン減税受けれるほど収入高くないのに一括返済とは。お主やるな!
|
4684:
名無しさん
[2019-10-21 17:36:59]
|
4685:
口コミ知りたいさん
[2019-10-21 20:37:48]
|
4686:
名無しさん
[2019-10-21 20:48:21]
悪くはない物件だと思うけど、値上がりはキツイかな。もう既に再開発織り込み済みの値段ですし。
|
4687:
匿名投資家
[2019-10-21 22:26:55]
積水ハウスのブランド力について、その評価の一つが株価です。足元の株価が、年初来高値を更新し、1989年10月の上場来高値に近づく現状であることから、個人投資家としての私の評価は上昇中です。
|
4688:
販売無関係者さん
[2019-10-22 02:41:23]
積水が儲けてるってことは、積水から買う顧客はぼられてるってことちゃうの?
株買うってことなら納得だけど。 |
4689:
マンション掲示板さん
[2019-10-22 06:22:07]
|
4690:
匿名さん
[2019-10-22 06:40:15]
|
4691:
投資家目線さん
[2019-10-22 09:39:17]
投資家目線で株価が上昇するのは、儲けてるってことだけではありません。 むしろ、将来への期待・希望・ブランド力評価等の総合的な企業価値への指標として、上下するものです。 赤字決算でも上昇し、最高益での決算発表があっても下落するのが株価です。 一般的に、マンション販売の利益率は他業態と比較しても、それほど高いものではなくなってしまいました。 なお、投資家家がどの個別株・マンションを買うのは自由ですが常に自己責任が伴います。
|
4692:
マンション掲示板さん
[2019-10-22 13:55:04]
500戸御礼って事は、もう500戸売れたんですね。
凄いですね! このまま順調に売れて欲しいです。 |
4693:
匿名さん
[2019-10-22 16:11:07]
もしも、の時は団信がって方多いですが、その「もしも」で団信使って家族に残せても、その配偶者が再婚したりする事ないんでしょうかね。
|
4694:
マンション検討中さん
[2019-10-22 16:32:52]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4695:
マンション検討中さん
[2019-10-22 17:36:26]
|
4696:
eマンションさん
[2019-10-22 20:16:16]
|
4697:
坪単価比較中さん
[2019-10-22 23:17:32]
ほんとその通り 幸せであれば本望
|
4698:
匿名さん
[2019-10-23 00:27:25]
>>4695
あっちは、書き込む人もないし、 あったとしても物件と無関係の世間話だからなぁ 坪単価350万~450万円という失敗値付けと、専有の内装がここよりも 大幅に劣るので、1期に10%届くのも厳しいかと思います。 |
4699:
匿名さん
[2019-10-23 18:09:29]
内装はそんなに大差ないですけどね。
|
4700:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 19:09:09]
|
4701:
マンション検討中さん
[2019-10-23 20:39:16]
|
4702:
検討板ユーザーさん
[2019-10-24 01:26:32]
ハザードマップをみて、ここは絶対に買ってはダメだと思いました。
1000年に1度?(最近は何年に1度レベルが毎年きてる気もしますが)の水害だけでなく、ここ最近ひどくなってきている毎年の台風や、30年以内に80%の確率で来ると言われている南海地震のときに、被害が出る可能性が高いと思います。 投資目的のみですぐ売る人はまだ損するだけで済むとして、住む目的の人はさすがにやめた方がいいのではないでしょうか。 同じ過ちを繰り返さないように。 |
4703:
ご近所さん
[2019-10-24 03:31:16]
|
4704:
匿名さん
[2019-10-24 05:23:31]
>>4702
ここがダメなら大阪市内全部ダメだと思いますよ。 もともと海と砂浜の上にできた街なので。 上町断層の真上か、不便な千里中央くらいしかないです。 大阪駅という駅力と西日本最大規模の物件というスケールメリットが、 坪単価300万円で販売され、500戸ちかくが完売してます。 たった1000年に1回の水害といえ、 大阪は巨費を投じてスーパー堤防の整備をしてきました。 川崎市とは違います。 ハザードマップは色付きですが、それを防ぐための対策は 手厚いものとなっており、被害は極めて軽微と言えます。 自分は、ここの物件購入者でもないですが、あまりに出来の悪いネガだったので。 |
4705:
匿名さん
[2019-10-24 05:50:53]
今回の災害で、先日橋下さんがテレビで発言されていた事と、以前2281さんのスレと合致しますね。
絶対、梅田側は守られます。 |
4706:
マンション比較中さん
[2019-10-24 18:15:41]
ここっていつ内覧会でしたっけ?再来年?
|
4707:
匿名さん
[2019-10-24 18:36:15]
|
4708:
マンション掲示板さん
[2019-10-24 18:41:40]
否定するアンチ多いなぁ?
|
4709:
匿名さん
[2019-10-24 19:20:55]
>>4707
1000人近い人が、抽選も終わって、手付金も払って 部屋番号も確定して2022年の入居を楽しみに待ってるので、 あんまり淀川氾濫のことを書くのは意地が悪いというか・・・。 という自分も、ここは検討外で、梅田近辺なら堂島の東京建物一択ですが、 それでも買った人は災害なく幸せに過ごして欲しいと願ってます。 |
4710:
名無しさん
[2019-10-24 21:13:19]
>>4709 匿名さん
堂島もいいですよね! 自分も検討しましたが、グラメの方が静かで良かったことと2期くらいの値段は覚悟しないといけないかなと思って、諦めました。 実需でなくてお金があれば、自分なら2期と堂島両方とも固いと思って買います。 |
4711:
匿名さん
[2019-10-25 23:06:49]
供給戸数500戸突破、御礼!?
最初から供給戸数は871戸と決まってるじゃないの? 売れているイメージ操作??? |
4712:
匿名さん
[2019-10-26 00:14:10]
|
4713:
匿名さん
[2019-10-26 04:04:16]
武蔵小杉もここも同じだと思うよ。
どっちも地歴を見ればもともと住む土地じゃない。 再開発とか駅力とか西日本最大?とかいろんな飾りをつけて坪単価上げてるだけ。 わざわざハザードマップのそれも濃い色がついてるところに大金払って住む必要はない。大金持ちは別になんともないと思うけど。 そもそも災害大国日本では土地自体の重要性を考えた方が良い。 手付払ってるからって、現実から目を背けてる人が多いね。 |