グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
21401:
匿名さん
[2021-08-19 23:05:50]
|
21402:
匿名さん
[2021-08-19 23:08:58]
|
21403:
評判気になるさん
[2021-08-19 23:39:41]
|
21404:
匿名さん
[2021-08-19 23:42:54]
|
21405:
匿名さん
[2021-08-19 23:50:32]
>>21401 匿名さん
まだ数戸残ってると思うよ。 |
21406:
匿名さん
[2021-08-19 23:51:14]
ミニの2LDK63㎡の賃料と同じ賃料でここの3LDK73㎡募集してるな
写真に自分たちのかばんも汚く映ってるし、どれもわざとなのか汚く写してるし、からかってんのかなw そんな値段では全く貸す気はなさそうw |
21407:
匿名さん
[2021-08-20 00:09:35]
|
21408:
匿名さん
[2021-08-20 00:28:48]
>>21407 匿名さん
ブランズタワー梅田とかも見てきたら? |
21409:
匿名さん
[2021-08-20 00:33:41]
|
21410:
匿名さん
[2021-08-20 05:12:44]
|
|
21411:
匿名さん
[2021-08-20 06:53:47]
|
21412:
匿名さん
[2021-08-20 06:58:35]
>>21410 匿名さん
そんな根拠の無い話、なんの参考にもならなくね |
21413:
匿名さん
[2021-08-20 08:08:57]
|
21414:
匿名さん
[2021-08-20 09:15:33]
割引とか適当すぎ
|
21415:
匿名さん
[2021-08-20 09:21:05]
|
21417:
匿名さん
[2021-08-20 15:05:46]
[NO.21416と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
21418:
匿名さん
[2021-08-20 18:15:53]
某投資家?の方twitterで低層角部屋を購入されており、確かに眺望がガーデン側に開けていて魅力的でした。他の方角はいかがでしょうか?部屋そのものを見ることはできるのでしょうか?
|
21419:
匿名さん
[2021-08-20 18:33:13]
|
21420:
匿名さん
[2021-08-20 19:13:18]
|
21421:
匿名さん
[2021-08-20 22:15:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
21422:
匿名さん
[2021-08-20 22:46:09]
|
21423:
匿名さん
[2021-08-20 23:47:07]
|
21424:
匿名さん
[2021-08-21 00:55:46]
>>21422 匿名さん
不思議も何も、値上がり幅が大きいのは安い部屋でしょ? |
21425:
匿名さん
[2021-08-21 01:20:17]
>>21422 匿名さん
投資家が某部屋を買った理由を適当に予想 ①積水ハウスは安い(アウトフレーム、天井高、トールペラボー、Low-E、超都心とかマニアックな需要に金かけない) ②角部屋は稀少価値がある ③一番下の格安階でもガーデンビュー、足音を気にしなくて良い(小さい子供世帯)、EV停止等に強いという逆手のメリットで買い手に挑む。 ④マンション名に梅田が付くと、東京でいう渋谷、青山、麻布といったブランド力があり広告費10億円くらいの集客が見込める。リセール時も継続する。 ⑤うめきた2期の波及効果が期待できる。 当面は賃貸に回して、オーナーチェンジで、利益を乗せて出口とする見込み。 |
21426:
匿名さん
[2021-08-21 01:36:25]
|
21427:
匿名さん
[2021-08-21 06:09:00]
>>21425 匿名さん
かなりご自身の希望的観測入ってますね。周りが見えてないと言うか。 ④は疑問ですね。そんな東京の高級エリアと比較する層なら、新梅田の物件群なんて興味なくて、うめきた2期南北とか堂島のブリリア、三井の方検討するのでは? あと、オーナーチェンジだと相場より2-3割安くしないと買い手つかないですよね。賃料高額に設定するつもり? |
21428:
匿名さん
[2021-08-21 08:20:45]
|
21429:
匿名さん
[2021-08-21 08:50:35]
何か投資家の金儲け目線の書き込みばかりだな。人が暮らす場所なのに。
|
21430:
匿名さん
[2021-08-21 09:26:21]
|
21431:
匿名さん
[2021-08-21 10:57:59]
|
21432:
匿名さん
[2021-08-21 11:16:32]
|
21433:
匿名さん
[2021-08-21 12:19:09]
|
21434:
匿名さん
[2021-08-21 13:18:58]
>>21432 匿名さん
第一種換気(熱交換)も大阪のような温暖な地域には余計金かかって不要だし、 タンクレスよりも、目立たないタンクありトイレの方が良い コストカットというよりも無駄な仕様を削って単価を落とす積水は偉いよ マンションは坪単価至上主義だからね。その割に施工はスーゼネじゃないって考えると完璧 |
21435:
匿名さん
[2021-08-21 14:01:48]
不要だし無駄だからこの低仕様で充分です。
というのをコストカットの言い訳で毎回聞きますね。 |
21436:
匿名さん
[2021-08-21 14:47:34]
|
21437:
匿名さん
[2021-08-21 15:12:00]
|
21438:
匿名さん
[2021-08-21 15:16:14]
|
21439:
匿名さん
[2021-08-21 17:04:33]
関西マンションさん、ここの購入者と思っていましたが全然違いましたね。誤解してました
|
21440:
匿名さん
[2021-08-21 17:33:34]
|
21441:
匿名さん
[2021-08-21 18:04:37]
|
21442:
匿名さん
[2021-08-21 23:22:08]
住宅ローン減税の事で教えてください。(多くの方の意見お聞きしたいです)
こちらのマンション、2020.5 に契約 住み始めるのが2022.2月ごろ この場合、住宅ローン減税は受けれますか?対象ですか?10年でいいんですが、この契約時期がかなり微妙だとの事で不安です。 |
21443:
匿名さん
[2021-08-22 00:16:03]
|
21444:
匿名さん
[2021-08-22 00:20:38]
>>21443 匿名さん
よく見たら、2020,5月契約か。2020の12月以降か条件だから、適用外なんじゃない?ここで「意見」収集するより、さっきのPDFの連絡先なりで問い合わせたほうがいいですよ。 |
21445:
マンコミュファンさん
[2021-08-22 00:22:42]
|
21446:
匿名さん
[2021-08-22 00:44:13]
|
21447:
匿名さん
[2021-08-22 00:53:22]
10年適用じゃないの?知らんけど
|
21448:
マンコミュファンさん
[2021-08-22 03:03:55]
|
21449:
匿名さん
[2021-08-22 07:22:05]
>>21448 マンコミュファンさん
正確には未定ということだと思っています。 昨年の大綱を見ると、おそらく、来年入居は、基本1%ではなく、1%以内かつ、実際の借入利率の範囲での控除になると思います。 では、契約をここでいう、一期で行った人はどうするのかですが、これまで通りか来年からの改正内容を反映するかは検討されているのだと思っています。 全くの私見です。 |
21450:
匿名さん
[2021-08-22 09:20:18]
駅徒歩8分だと、中古物件サイトの検索条件でよく使われる7分以内の条件にヒットしないけど、購入検討者はどのようなルートで今後この物件にたどり着きますかね?
|
21451:
匿名さん
[2021-08-22 09:30:59]
|
21452:
評判気になるさん
[2021-08-22 09:50:40]
>>21449 匿名さん
もしかして、2022年居住の税制は決まってないと思ってます? 今の法律で確定してますよ。2022年居住まで。 だから、昨年11月以前にこのマンション契約して、来年=2022年居住したら税制非適用。この場合は2023居住もアウトでしょ。 年末の税制大綱で決まるのは、マンションであれば今年の12月以降契約者の取り扱い。 昨年の契約者までは遡及しないよ。 遡及適用されたら、不公平。 期限を切る意味がなくなる。 |
21453:
匿名さん
[2021-08-22 10:43:38]
|
21454:
匿名さん
[2021-08-22 10:46:43]
>>21452 評判気になるさん
的外れな長文ですね |
21455:
匿名さん
[2021-08-22 10:49:08]
>>21452 評判気になるさん
私も21449さんと同じ見解の者ですが、いたく自信たっぷりですね。不公平の観点で行けば、長らく続いているローン減税が一時期だけ空白になる方が不公平ですね。まぁ、あと数ヶ月で結果がわかります。 |
21456:
匿名さん
[2021-08-22 10:51:01]
>>21453 匿名さん
この記事みると対象のように読める。知らんけど ■入居時期および契約時期 この度の改正により、令和4年(2022年)12月末までの入居が対象となりました。 契約時期の要件は、以下のとおりです。 ●分譲住宅の購入:2021年(令和3年)11月末までに契約していること |
21457:
匿名さん
[2021-08-22 10:53:24]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
21458:
匿名さん
[2021-08-22 11:16:05]
>>21450 匿名さん
ここの賃貸ページをご覧頂ければお分かりかと思いますが、福島駅徒歩6分表記で問題ありません。 https://suumo.jp/chintai/jnc_000067809073/ 理由はエントランスから駅までではなく、 正確な計測地点がマンションの一番近い敷地から駅出入り口でOKだからです。 2023年には大阪駅徒歩5分表記も出来る可能性あるので 、より多くの方がこの物件にたどり着きますね。 まあ、どちらにせよ大阪駅徒歩7分なので全く問題ありませんが |
21459:
通りがかりさん
[2021-08-22 11:36:00]
>>21457 匿名さん
一連の投稿を拝見するに、 控除期間と控除率の話がゴッチャの印象です。 ●控除期間 国交省資料の通り↓ https://www.mlit.go.jp/common/001379200.pdf 13年、10年、非適用かはこれで確定と理解してます。年末の税政大綱は、この表より先の期間の話。 ●控除率 1%見直しの件。 いつから適用なのか、現在ローンを組んでいる人も見直しになるのかは、法律改正次第と理解してます。 |
21460:
匿名さん
[2021-08-22 11:51:47]
>>21458 匿名さん
うめきたに向かって東に進むと300mですから、ここからあと100m伸びても大阪駅までの表記は5分になるという事です。断言できずとも、大阪駅5分表記と想定するのは理にかなってますね。 実際の改札までどれくらいかかるかわかりませんが、居住性、資産価値ともにあまり大きくは関係ないですね。 ともなれば、公園0分、スーパー0分、西日本最大の駅まで5分となるわけです。うめきた2期も良いですが、資産価値のアップサイドは計り知れません。 長文失礼しました。 ![]() ![]() |
21461:
匿名さん
[2021-08-22 11:54:41]
資産価値云々はアレルギー起こす人がいるけど、物件検索では多くの人の目に触れるようになるのは動かしようのない事実ですね
|
21462:
匿名さん
[2021-08-22 12:21:19]
|
21463:
匿名さん
[2021-08-22 12:24:30]
>>21462 匿名さん
超ド素人でも分かるのに何言ってるんですか? |
21464:
名無しさん
[2021-08-22 12:28:01]
>>21458 匿名さん
大阪駅出口ができて徒歩5分表記になるのはデマですよ。 |
21465:
マンション検討中さん
[2021-08-22 12:37:40]
|
21466:
匿名さん
[2021-08-22 12:44:59]
>>21465 マンション検討中さん
今日現時点では定義されていない組合わせの条件範囲ですから、非適用と想定されたほうが妥当なのでは? |
21467:
マンション検討中さん
[2021-08-22 12:52:48]
主張の根拠となる資料を作成した国交省の担当者に事実確認されましたかと申し上げているのですが…
|
21468:
匿名さん
[2021-08-22 13:02:37]
|
21469:
匿名さん
[2021-08-22 13:04:28]
|
21470:
匿名さん
[2021-08-22 13:12:09]
>>21469 匿名さん
書いたもんがちなところはありますね。積水さん的には、デベとしていろんな目もあるでしょうから保守的になるでしょうし、貸す側は結構攻めになるんじゃないでしょうか。まあ他物件もそんなものですよ。あくまでも参考値でしかありませんからね。 |
21471:
匿名さん
[2021-08-22 13:18:43]
大阪駅までの距離、色々な変動要因がありますので、断言的なことは今の時点では言えません。
その前置きをした上で、私は前向きに考えています。幾つかの物件を所有していますが、やはり立地的な魅力は高いですね。大まかな距離感と近くのホテルからの写真をアップしておきます。見比べて頂くと結構な範囲が7分で行けることがわかるかと。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
21472:
匿名さん
[2021-08-22 13:38:48]
|
21473:
マンション検討中さん
[2021-08-22 15:20:45]
環状線つかうなら福島行ったほうがいいじゃん・・・
|
21474:
匿名さん
[2021-08-22 15:27:37]
|
21475:
匿名さん
[2021-08-22 15:31:57]
|
21476:
匿名さん
[2021-08-22 15:34:27]
地下の出入口は建物の地下を通らない公道の下を通っていなければ駅の出入口の表記にはなりません。
つまり、南街区建物の地下が繋がっても出入口の表記になりませんし、南側の道路の下は「くろしお」と「はるか」の線路が通りますから地下で繋がることはありません。 |
21477:
匿名さん
[2021-08-22 16:56:08]
>>21476 匿名さん
どうでしょうね。今の時点では不確定ですが、いずれにせよ数時間前の画像を見る限り5から7分という想定に収まりそうです。 |
21478:
匿名さん
[2021-08-22 17:32:16]
>>21477 匿名さん
まあ普通に考えればそうなりますよね |
21479:
匿名さん
[2021-08-22 17:35:53]
|
21480:
匿名さん
[2021-08-22 17:40:32]
|
21481:
匿名さん
[2021-08-22 17:51:35]
>>21480 匿名さん
落ち着いて。 |
21482:
通りがかりさん
[2021-08-22 18:11:00]
>>21470 匿名さん
デベは宅建協会の推奨に従い、マンションのエントランスから駅入り口までを1分80mとして測定します。悪い不動産屋は、提供公園を含む地番の最も駅に近い部分から測定しますが、サイトはチェックしないので通用します。しかし宅建協会にバレると訂正です。 |
21483:
匿名さん
[2021-08-22 18:16:10]
|
21484:
匿名さん
[2021-08-22 18:29:29]
大阪駅まで徒歩何分は別に何分でもよくて
駅メインエリアから見える巨大タワーてのが価値があると思うんです |
21485:
マンション比較中さん
[2021-08-22 18:31:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
21486:
匿名さん
[2021-08-22 18:37:51]
他人の敷地通るルートで徒歩何分と主張するのは、確かにおかしいな。それを言い出したら直線距離になるし。
公道を通る最短ルートがどうなるかですね。 |
21487:
匿名さん
[2021-08-22 18:47:22]
>>21486 匿名さん
他人の敷地?直線距離??ごめんなさい、なんの話をしてるんですか? |
21488:
匿名さん
[2021-08-22 19:04:34]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
21489:
匿名さん
[2021-08-22 20:05:06]
|
21490:
匿名さん
[2021-08-22 20:19:07]
|
21491:
匿名さん
[2021-08-22 21:28:37]
|
21492:
匿名さん
[2021-08-22 21:54:27]
>>21486 匿名さん
地球上のほとんどが他人の敷地ですよね? 公道を通らないといけないルールはありませんよ。 うめきた2期に住むのであれば他人と敷地を共有する覚悟がないと住めないと思います。 まあ、直線距離であれば通るのは商業施設ですが。 ちなみに南棟のマンションは南の端にあり、アドレス的には福島6丁目とかぶるくらいなので 改札までの距離、所要時間はここと大差無い事を知っていた方がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
21493:
匿名さん
[2021-08-22 22:03:52]
>>21471 匿名さん
直線距離7分(560メートル)でギリギリ新駅付近ですから実際には7分では新駅にすら行けないということですね。 当たり前ですが、徒歩表記の所要時間1分が80メートルというのは直線距離ではなく道路距離です。なぜそんな加工を一生懸命してたのか知りませんが笑 新駅(名称は大阪駅)から大阪駅(現在の大阪駅側)まで徒歩6分と発表されていますから新駅経由だと今の14分より遅くなるんじゃないでしょうか。いや、やっぱり14分かな。 どちらにせよ突っ切るのはうめきた中央の公園エリアではなく南街区になるので大阪駅(現在の大阪駅側)までの時間はほぼ変わらないでしょう。 |
21494:
匿名さん
[2021-08-22 22:20:57]
|
21495:
匿名さん
[2021-08-22 22:21:49]
|
21496:
匿名さん
[2021-08-22 23:23:39]
>>21493 匿名さん
駅までの導線はほぼ直線ですよ! 新駅は地下鉄なので現状のホームまで徒歩6分かかる見込みです。 わざわざ新駅経由しなければ14分もかからないです! 迂回する必要が無くなって、ホームが伸びて、新しい改札が出来るのに所要時間変わらないと思える感覚が良くわかりません。 算数レベルかと思います! |
21497:
匿名さん
[2021-08-22 23:25:54]
|
21498:
匿名さん
[2021-08-22 23:33:54]
>>21493 初心者マークさん
まるで新駅が近いと不都合があるかのような言い方ですね。直線距離じゃないのは周知の事実。そんなにクネクネした動線にははらないので、円状の距離感は参考になります。また、うめきた内にも出入口は作ると思いますよ。いずれにせよ、5分も、7分も、はたまた以上も、出口次第でしょう。まだ決まってないことにいちいち否定しすぎも良くないですよー。前向きな検討の場にしましょう。 |
21499:
匿名さん
[2021-08-22 23:50:39]
なぜ駅が近づくとかよく分からない主張が増えてるのか意味不明。
ここのウリは駅から離れてるからこそ得られる静かな環境じゃなかったの?ブレすぎ。 |
21500:
匿名さん
[2021-08-22 23:51:39]
ポジティブなニュース(今日だとブロガーさんの対談で改めてグランドメゾン新梅田が褒められる)と決まって掲示板に否定的な意見を書く方がいますね。目的がわからないですが、やめて欲しいなぁ。
|
21501:
匿名さん
[2021-08-22 23:56:35]
>>21499 匿名さん
言ってる側から… 駅の距離は変わらなくても、駅までの徒歩距離は変わりますね。 うめきたの開発で、大阪駅の出口次第では表記上の距離も変わってくるので、更なるプラス材料になりえますね。これは楽しみですね! |
21502:
匿名さん
[2021-08-23 00:00:31]
|
21503:
匿名さん
[2021-08-23 00:02:59]
|
21504:
匿名さん
[2021-08-23 00:06:20]
おお、ついにうめきた2期がネガティブ材料という人まで出てきましたね。これは斬新。
私は大阪駅が5分となることを期待していますし、そうなっても静かなエリアは維持されると思いますけどね。普通に考えて。 |
21505:
匿名さん
[2021-08-23 00:09:55]
|
21506:
匿名さん
[2021-08-23 00:18:50]
>>21502 匿名さん
言いがかりに近いわ |
21507:
マンション検討中さん
[2021-08-23 00:20:02]
|
21508:
匿名さん
[2021-08-23 00:22:11]
|
21509:
匿名さん
[2021-08-23 00:23:55]
駅距離の話題はすぐ荒れるからだめだって。
たとえ荒らす意図がなくてもだめ。 |
21510:
匿名さん
[2021-08-23 00:25:08]
|
21511:
匿名さん
[2021-08-23 00:26:22]
|
21512:
匿名さん
[2021-08-23 00:40:08]
|
21513:
匿名さん
[2021-08-23 00:45:45]
|
21514:
匿名さん
[2021-08-23 00:59:29]
コンプレックス意識しすぎ。
大阪駅徒歩14分は、普通はすごいって言われるレベル。 自意識過剰では? |
21515:
匿名さん
[2021-08-23 04:41:12]
>>21493 匿名さん
「新駅(名称は大阪駅)から大阪駅(現在の大阪駅側)まで徒歩6分と発表されていますから」 これは、何処で発表されてるんですか? 出典元等、根拠を掲示して下さい。 私は見たことがありません。 |
21516:
匿名さん
[2021-08-23 05:04:40]
>>21493 匿名さん
JR西日本がHPにニュースリリースとして掲載している資料は、添付のものですが、「6分」の掲載はありませんが? 事業主であるJR西日本が発表していないことを、発表してるって、どういうことですか? まさか、素人が勝手に作ったwikipediaからなんて、恥ずかしいこと言わないですよね? ![]() ![]() ![]() ![]() |
21517:
匿名さん
[2021-08-23 05:10:03]
|
21518:
匿名さん
[2021-08-23 07:57:40]
>>21517 匿名さん
"荒れてる"って意識はあまりないですけどね。1人が敏感に反応しているだけです。数ヶ月前から、いつも同じ時間帯に批判の連投が見受けられます。ある意味、熱狂的なグラメファンなんでしょうけど。 |
21522:
匿名さん
[2021-08-23 13:00:41]
久々に見たけど、大阪駅から大阪駅まで徒歩6分!とか書いてる人いるんだw
そんなネタ投稿に真面目に反応してる人がいるのも面白いけど |
21524:
匿名さん
[2021-08-23 13:27:42]
[No.21519~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
21525:
匿名さん
[2021-08-23 14:56:56]
>>21522 匿名さん
乗り換えに6分程度かかるそうです。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57215630V20C20A3AC8000/ まあ、ここに住んでいて乗り換える機会は少ないでしょうが。両方直接いけるので どちらにせよ大阪駅徒歩7分以内で閑静な高級タワマンは最強だと思います。 |
21526:
匿名さん
[2021-08-23 15:06:19]
|
21527:
匿名さん
[2021-08-23 16:17:59]
|
21528:
マンション掲示板さん
[2021-08-23 16:27:40]
>>21525 匿名さん
情報ありがとうございます! よく見つけましたね!おそらく最初の投稿者さんじゃない? 6分かかるのは乗り換えみたいなので、電車降りてから次の電車乗るまでの所要時間ですかね? 京葉線の半分くらいのイメージなので遠い感覚は無いですね。 おっしゃるように大阪駅から歩いて7分以内のタワーマンションは希少性が高いですね! 期待できます!!! |
21529:
匿名さん
[2021-08-23 17:02:40]
残り6戸は夏季休暇後にすぐ売れるんじゃないですか。普通にお宝物件ですね。
|
21530:
匿名さん
[2021-08-23 17:23:06]
|
21531:
匿名さん
[2021-08-23 17:25:42]
|
21532:
匿名さん
[2021-08-23 17:53:13]
久々に見たけど、大阪駅まで徒歩7分!とか書いてる人いるんだw
そんなネタ投稿に真面目に反応してる人がいるのも面白いけど |
21533:
匿名さん
[2021-08-23 17:54:58]
>>21531 匿名さん
大阪駅の位置は決定済みだから、まあ7分と想定するのは妥当じゃない?出口しだいではもっと近くなるけど |
21534:
匿名さん
[2021-08-23 18:03:32]
|
21535:
匿名さん
[2021-08-23 18:21:59]
|
21536:
匿名さん
[2021-08-23 18:45:44]
|
21537:
匿名さん
[2021-08-23 18:54:04]
徒歩7分は完全に妄想ですわ
公式情報も、報道もない 真実は、うめきた2期のJR大阪駅出口まで8?10分 そこから構内を移動して徒歩6分で電車に乗れる あと大阪駅を利用する人は福島から乗ればいい。 阪急百貨店、阪神百貨店、御堂筋梅田に 徒歩20分かかるのが短縮できた時、賃貸やリセールの価値が見えてくる |
21538:
匿名さん
[2021-08-23 19:48:34]
徒歩7分説はなりすましアンチの仕業ですよ。支持する根拠は一切ありません。
私は中立的な立場ですが、事実は大阪駅まで徒歩14分。 うめきた開いても南街区内を公道が通らない限り迂回ルートとなり、新駅ができても大幅な短縮は考えにくいです。 一方で地下道出口が南街区の手前までくれば、地上徒歩時間は5分程で済むかもしれません。これが実現すれば雨の日は助かりますね。 |
21539:
匿名さん
[2021-08-23 20:23:20]
|
21540:
匿名さん
[2021-08-23 20:39:09]
基本的に乗り換えってホームからホームへの移動だからね。新改札からホームまで、それはもっと近いでしょ?
結局ホームまでの距離ってどのホームのどのドア位置に行きたいかでそれこそ5分くらい変わるし、議論すること自体がナンセンスだと思う。 |
21541:
匿名さん
[2021-08-23 20:50:08]
>>21539 匿名さん
なるほど。ソースは地図ですか。 徒歩7分の説得力のある根拠ですね。 大阪駅が近づいてくれば5分もあり得ると。 新駅から大阪駅までは直線なら6分もかかる訳がないからやはりグラメから大阪駅は徒歩7分ということになりますね。 |
21542:
匿名さん
[2021-08-23 20:53:38]
徒歩7分を完全否定する割には根拠がないんですよね。
7分が妥当な理由は640mも距離がない事です。 だいたい500mくらいですよ 7分否定派の方は何mの計算なのかな? |
21543:
匿名さん
[2021-08-23 20:56:43]
|
21544:
評判気になるさん
[2021-08-23 21:08:52]
|
21545:
匿名さん
[2021-08-23 21:21:15]
|
21546:
匿名さん
[2021-08-23 21:29:23]
|
21547:
匿名さん
[2021-08-23 21:31:09]
>>21545 匿名さん
グラメ側に大阪駅が新設されるんですよ |
21548:
匿名さん
[2021-08-23 21:32:46]
|
21549:
匿名さん
[2021-08-23 21:49:20]
>>21548 匿名さん
7分の根拠は個人の予想でしょうが、それなりに説得力のある予測だと思います。地図以外のソースをって、はっきりしてない地下道の範囲などと違って明らかにわかる地図からの予測に対しての反論にはなってないと思いますよ。まさしく論点ずらし。 |
21550:
匿名さん
[2021-08-23 21:55:41]
|
21551:
匿名さん
[2021-08-23 22:03:41]
>>21550 匿名さん
過去ログ見たら? 7分の範囲が直線距離だとしても駅範囲は半分含んでるから、仮に南街区突っ切れないとしても手前に駅入り口ができる可能性はあるわけで、プラマイしても7分の予測は妥当やな。 |
21552:
通りがかりさん
[2021-08-23 22:05:50]
大の大人がぴーちくばーちく、徒歩数分違いに凄いエネルギーだね。
覚悟を持って投資したんだから、いいじゃないそんな違い。 新しい街を楽しみにする気持ちより、リセールバリューですか。。 |
21553:
匿名さん
[2021-08-23 22:08:58]
|
21554:
匿名さん
[2021-08-23 22:23:28]
|
21555:
匿名さん
[2021-08-23 22:32:00]
|
21560:
匿名さん
[2021-08-24 00:29:02]
隣のミニグラメの79㎡の部屋が
ずっと6280万円で売られているので、 そこに引きずられて、ここも値段上がらないかもね |
21561:
匿名さん
[2021-08-24 00:30:26]
|
21564:
匿名さん
[2021-08-24 07:56:48]
[NO.21556~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
21565:
匿名さん
[2021-08-24 18:17:45]
そんなに気になるなら買えばいいのに。
あと6部屋あるからまだ間に合うよ。 |
21566:
匿名さん
[2021-08-24 18:57:33]
|
21567:
通りがかりさん
[2021-08-25 12:14:19]
|
21568:
マンション掲示板さん
[2021-08-26 16:58:38]
今日担当に確認したら、商談予定がいくつか入ってるみたいですよ。
モデルルームには、もう行く人いないんじゃないかな。 |
21569:
匿名さん
[2021-08-26 17:09:07]
先日モデルルームの前通りましたが、解体作業してましたよ。
|
21570:
匿名さん
[2021-08-26 17:35:40]
|
21571:
匿名さん
[2021-08-26 18:34:46]
Suumoの土曜日はもう予約不可になってますね。
|
21572:
匿名さん
[2021-08-26 19:44:41]
>>21567 通りがかりさん
今更商談ですか?間に合うといいですね。 |
21573:
匿名さん
[2021-08-26 19:50:33]
|
21574:
匿名さん
[2021-08-26 19:54:25]
竣工したからか、公式HPの写真がたくさん更新されてますね。トップページ以外も色々と変わってます。
|
21575:
匿名さん
[2021-08-26 20:03:02]
|
21577:
通りがかりさん
[2021-08-26 20:15:51]
進化する梅田の最前列(笑)
|
21579:
匿名さん
[2021-08-26 20:26:39]
|
21580:
匿名さん
[2021-08-26 20:29:19]
|
21583:
匿名さん
[2021-08-26 21:23:30]
残り6戸ぐらいになった今でも、わざわざディスる方がいるんですね。まあ匿名ですから色んな雑音はあるとして、夏季休暇中に、住むログが更新され、改めてグラメについて言及がありました。嬉しいですね。
https://www.sumu-log.com/archives/34260/ ![]() ![]() |
21584:
マンション検討中さん
[2021-08-26 21:37:46]
|
21585:
通りがかりさん
[2021-08-26 21:38:32]
>>21583 匿名さん
なんで嬉しいの? |
21586:
匿名さん
[2021-08-26 21:40:04]
[No.21576~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
21587:
匿名さん
[2021-08-26 21:41:15]
|
21588:
匿名さん
[2021-08-26 21:41:58]
|
21589:
マンション検討中さん
[2021-08-26 22:22:09]
すむログ、双六で誉められたら、
資産価値保証されるの? |
21590:
匿名さん
[2021-08-26 22:27:56]
|
21591:
匿名さん
[2021-08-26 22:38:05]
>>21590 匿名さん
酷評されてる物件の方が良いかもねぇ… |
21592:
匿名さん
[2021-08-26 22:46:04]
>>21588 匿名さん
素敵なマンションが見つかるといいですね。 |
21593:
匿名さん
[2021-08-26 22:49:22]
>>21583 匿名さん
キャプチャのURLはこっちでしたね。関西圏で徐々にグランドメゾンの勢いが出てる気がします。神戸北野にも小規模ですたができる模様です。 https://www.sumu-lab.com/archives/15201/ |
21594:
匿名さん
[2021-08-26 23:44:44]
関東関西でマンションの「進化」をかれこれ見てきましたが、専有スペースの設備の進歩はいよいよ限界が来ていると感じています。断熱、気密性、暖房、ペアガラス… 快適に住む上で必要な要素な既に「十分」だと思いますし、これ以上の性能でも実感値は(特に集合住宅では)大差はないです。その上で、差別化要素となるのが二重床二重天井、内廊下、免震、そして共有部分、つまりマンションの顔となるエントランスやラウンジなどです。
グランドメゾン新梅田に関しては、専有部分の質は居住性はしっかりと、コストがかかる部分はグレードで程よく棲み分けをしながら、共有部分においてはとても高いレベルで、且つ時代に左右されないデザインで、よく考えられていると本当に感心します。 更に「高級志向」だと堂島ブリリアがずば抜けていますが、一方で流石にあそこまでいくとニッチな領域になり、広い意味で好みが分かれると思います。つまり、60平米で1億であったり、8000万払っても眺望がない、というのはややマニアックな選択になるということです。 つまりグラメがほどよい塩梅ということが言いたかったのですが、一方で他のマンションで気になる傾向があります。不規則な線や色分けのあるちぐはぐした外観デザイン、明白に居住効率が悪い間取り(長谷工)、無駄な導線(エスカレーター)、構造のコストカット(直床、制震構造)この辺りが値段には殆ど反映されていない傾向も気になっています。言葉を選ばずにいえば「地雷」とも言えるでしょう。新築物件が乱立している中、買い手がよい物件を見極めれるようになり、デベ側もそれにしっかりと応えると良いな、と説に願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
21595:
匿名さん
[2021-08-27 00:16:16]
本町の『大阪最大』キャッチコピーは、
隅っこに小さく「単独事業としては」って注釈ついてて、あれは詐欺だよね |
21596:
匿名さん
[2021-08-27 13:25:53]
|
21597:
マンション検討中さん
[2021-08-27 15:47:35]
|
21598:
大淀の住民
[2021-08-27 16:08:10]
2023年に「うめきた(大阪)地下駅」が開業しますが、なにわ筋線が開通するのは31年です。この間、地下駅のダイヤはどうなるのでしょうね?
特急「はるか」や「くろしお」が停車するのは間違いありませんが、地下駅と環状線の間は単線のままなのでダイヤを増やすのは難しそうです(ダイヤが増えれば福島駅前の踏切が「開かずの踏切」になる!)。 今は新大阪発着のおおさか東線を地下駅まで乗り入れさせて折り返し運転する計画もあるそうですが、地下駅が本当に便利になるのは10年後になにわ筋線が開通してからですね。 |
21599:
匿名さん
[2021-08-27 16:34:47]
>>21597 マンション検討中さん
駅徒歩は分かりやすい指標ではありますが、より広義な"立地"という視点で見ないとチャンスを逃しますよ。スーパーも隣にあるし、うめきたの追い風もある。公園、緑もある。コストとのバランスでは、まあ結構良いんじゃないですか?そう思う人が買えばいいと思いますけどね。 |
21600:
匿名さん
[2021-08-27 16:44:35]
>>21597 マンション検討中さん
大阪駅徒歩7分表記になりそうですけど、そうなると資産価値確保は簡単なんですか? |
出遅れて悔しいです アンチ多いみたいだが普通に羨ましいです。