グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
19101:
匿名さん
[2021-07-25 22:05:50]
|
19102:
匿名さん
[2021-07-25 22:07:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19103:
匿名さん
[2021-07-25 22:11:27]
|
19104:
マンション検討中さん
[2021-07-25 22:13:53]
>>19099 匿名さん
ありがとうございます。 購入しました。それが反映されたんだと知ってたので、2億じゃないけどなーと思って思わず書いてしまいました(笑) アンチさんの意見もめっちゃ参考になりました! |
19105:
マンション掲示板さん
[2021-07-25 22:19:43]
先週どころか今朝時点で2億部屋は販売概要にあったから、19104さん購入分の更新はこれからだったりして
|
19106:
マンション検討中さん
[2021-07-25 22:23:49]
|
19107:
匿名さん
[2021-07-25 22:25:36]
|
19108:
マンション検討中さん
[2021-07-25 22:29:39]
|
19109:
匿名さん
[2021-07-25 22:30:54]
>>19108 マンション検討中さん
ともかく、購入おめでとうございます! |
19110:
匿名さん
[2021-07-25 22:34:09]
|
|
19111:
マンション検討中さん
[2021-07-25 22:50:50]
>>19110 匿名さん
ネガティブな意見もアンチコメントもしっかり読んだのですが、ネガティブな評価の部分を含めて総合的に考えて割安だし、言われてる部分が自分にとってそこまで重要視する部分ではなかったので。最後は、過激なコメントでの盛り上がりを見て逆に背中押された気がします…(笑) |
19112:
匿名
[2021-07-25 23:06:58]
放心状態
|
19113:
匿名さん
[2021-07-25 23:11:42]
|
19114:
匿名さん
[2021-07-25 23:12:23]
|
19115:
あ
[2021-07-26 10:28:10]
|
19116:
評判気になるさん
[2021-07-26 11:27:11]
|
19118:
匿名さん
[2021-07-26 15:03:25]
そんなにいう事か?普通に教えたげたらいいやん。
「公開空地」とはビルやマンションの敷地内に設けられた広場や遊歩道、サンクンガーデン(半地下の広場や庭園)、ピロティなどの空地のこと。ビルやマンションの利用者だけでなく周辺住民や通行人など一般の人も利用できる。 |
19119:
匿名さん
[2021-07-26 15:42:19]
[NO.19117と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
19125:
名無しさん
[2021-07-27 12:16:56]
[No.19120~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
19126:
口コミ知りたいさん
[2021-07-27 12:26:07]
ペラボーくらい天井まで塞いでよ
坪単価150万の物件じゃないのだから |
19127:
匿名さん
[2021-07-27 12:27:13]
|
19128:
評判気になるさん
[2021-07-27 12:41:13]
|
19129:
匿名さん
[2021-07-27 13:05:04]
>>19126 口コミ知りたいさん
確かに、それはあるね。コンクリにして下だけ通れる仕様が良かったな。 |
19130:
匿名さん
[2021-07-27 13:08:21]
>>19128 評判気になるさん
セントラルマークタワーやブランズタワー梅田Northも同仕様ですけど、坪単価150万だったんですか? |
19131:
匿名さん
[2021-07-27 13:15:48]
|
19132:
匿名さん
[2021-07-27 13:57:43]
>>19131 匿名さん
なるほど。そういうことですか。納得しました! |
19133:
匿名さん
[2021-07-27 14:02:27]
>>19130 匿名さん
プラウド北浜やミッドタワーも上までペラボーあった気がする。 |
19135:
匿名さん
[2021-07-27 14:38:08]
[No.19134と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
19136:
評判気になるさん
[2021-07-27 15:12:45]
ブリリアスレで、オリンピック選手なら、ここは覗けるって
うまいこと書いてあったな。 |
19137:
匿名さん
[2021-07-27 16:32:45]
|
19138:
匿名さん
[2021-07-27 16:49:48]
|
19139:
匿名さん
[2021-07-27 17:04:55]
真の高級物件は、ペラボー自体存在しない
簡単に蹴破れる時点でトロ甘のセキュリティ。 |
19140:
匿名さん
[2021-07-27 17:18:36]
|
19141:
匿名さん
[2021-07-27 17:19:57]
|
19142:
匿名さん
[2021-07-27 18:05:35]
住戸は既に最終ですか?HPだと830供給とありますが、まだ40戸あるのでしょうか?70m台が欲しいのですが。
あと、仕切り板の話が続いてるのがよくわからないです。そもそもベランダ透明ですので、気にするならカーテンなり使えば良いのでは。 |
19143:
匿名さん
[2021-07-27 18:07:17]
隣から見えるかどうかなのでベランダ透明とか無関係。
|
19144:
匿名さん
[2021-07-27 18:09:28]
>>19142 匿名さん
ペラボーの高さはデベがやる典型的なコストカットの一例だから皆んな気にしてるんだと思いますよ。 外から見える部分なんだから、積水も値段上乗せしてくれていいから、ケチらず天井までのペラボー使ってくれたらよかったのにとは思います。 |
19145:
匿名さん
[2021-07-27 18:09:37]
仕切り板の話に意味なんてありません。ただの難癖です。
残8部屋で、70m台はもう完売しています。 https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/plan/ |
19146:
匿名さん
[2021-07-27 18:13:08]
|
19147:
匿名さん
[2021-07-27 18:35:41]
|
19148:
マンション検討中さん
[2021-07-27 19:51:15]
Fタイプの間取りですが、下がり天井見てびっくりしました。
このような天井の低いお部屋って狭く感じますよね? |
19149:
名無しさん
[2021-07-27 20:34:58]
|
19150:
匿名さん
[2021-07-27 20:39:34]
|
なんの話かとおもったら>>19088へのレスだったんですね。最初の段落はそのとおりだけど、最後の一文余計じゃね