グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
11651:
マンション検討中さん
[2021-03-14 11:18:49]
ここの周りは緑が多いから子育てにはいいんじゃないかな。
|
11652:
匿名さん
[2021-03-14 11:31:38]
|
11653:
匿名さん
[2021-03-14 12:16:34]
|
11654:
匿名さん
[2021-03-14 12:42:58]
|
11655:
マンション検討中さん
[2021-03-14 12:43:38]
|
11656:
マンション検討中さん
[2021-03-14 12:44:54]
|
11657:
匿名さん
[2021-03-14 13:30:17]
ここは小学校も中学生も近くていいですね。北区の中ではこの辺りと本庄辺りが学校近くてファミリー向きエリアでしょうか。
|
11658:
匿名
[2021-03-14 14:51:51]
|
11659:
匿名さん
[2021-03-14 15:00:25]
|
11660:
匿名さん
[2021-03-14 15:03:09]
>>11658 匿名さん
新駅の駅名は大阪駅だから大阪駅と別ではない 環状線、京都線、神戸線の距離も若干ですが近くはなるが、それでも遠いは遠い 日常的に環状線等を使うには新駅できても毎日徒歩はキツいと思う 新駅の最大のメリットは不動産表記として大阪駅10分以内の検索に引っかかること 新しい出口の場所によっては11分になったら悲惨やけど |
|
11661:
匿名さん
[2021-03-14 15:08:27]
|
11662:
匿名さん
[2021-03-14 15:11:42]
グーグルマップで計測すると、新駅は出口の場所によっては8分程度に収まる可能性もありますね。
日常的に環状線を使う方は福島駅が便利でしょう。 この立地は梅田まで行かずともグランフロントやリンクス梅田、ルクアや大丸含む駅ビル、さらにうめきた2期がありますし、徒歩圏内でなんでも揃います。 それにも関わらず周りには公園が多く梅田と異なり落ち着いていることが魅力だと思っています。 |
11663:
匿名さん
[2021-03-14 15:17:08]
駅近でないため周辺が落ち着いていることがこの物件のメリットなので、駅から近くないという指摘は検討者にとっては当たり前です。
駅近物件に対して、駅近は騒がしいとか酔っぱらいが多いとか書き込むことと同じくらいナンセンスです。 需要に合わないのであれば検討の余地なしでしょう。 |
11664:
マンション検討中さん
[2021-03-14 15:22:50]
|
11665:
匿名
[2021-03-14 15:34:58]
|
11666:
匿名さん
[2021-03-14 16:42:21]
うめきた2期開業までは何とも言えないところでは。15分くらい歩くのは健康にいいし、自転車だったらすぐでしょうけど。すぐ近くのパナが残っているというのは、立地だけで言ったらそういうことなのでしょう。
|
11667:
マンション検討中さん
[2021-03-14 17:02:44]
|
11668:
匿名さん
[2021-03-14 17:03:19]
|
11669:
匿名さん
[2021-03-14 17:04:53]
|
11670:
匿名さん
[2021-03-14 17:24:18]
|
11671:
匿名さん
[2021-03-14 17:26:56]
|
11672:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:23:38]
通勤する人で、駅まで15分のマンション買うメリットある?
毎日強制的に運動できること? 塚本のマンションの方が大阪駅に早く着くんじゃない? |
11673:
匿名さん
[2021-03-14 18:26:59]
|
11674:
匿名さん
[2021-03-14 18:27:35]
|
11675:
匿名さん
[2021-03-14 18:29:10]
>>11674 匿名さん
自演ですね?笑 |
11676:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:30:35]
うめきた2期エリアまで徒歩7分くらいでしたよ。南街区の商業エリアがうめきた2期のメインらしいので、徒歩10分以内で行けるのは魅力ではありますね。
|
11677:
マンション掲示板さん
[2021-03-14 18:36:49]
辺境の駅ならともかく、ターミナル駅まで14分ってそんなに悪くないかと。
大阪駅からであれば目的地まで乗換も必要もないでしょうし。 |
11678:
匿名さん
[2021-03-14 18:45:50]
うめきたのホテルの計画は変更の可能性大ですかね
|
11679:
匿名さん
[2021-03-14 18:56:16]
>>11667 マンション検討中さん
しかし、管理修繕駐車場が1.5倍くらい違うからこの立地に住むことだけを考えたらタワー以外もありだと思うけど。ここは80平米くらいだと月の管理修繕駐車場で6から7万くらいいくでしょう。 |
11680:
マンション掲示板さん
[2021-03-14 18:57:40]
|
11681:
匿名さん
[2021-03-14 19:26:33]
>>11680 マンション掲示板さん
9割売れたと言われてから数ヶ月経ってますが、最近は失速気味なんでしょうか?残りの部屋の進捗が悪いようですが。 本当の人気物件ならとうに完売のはずですから、やはり駅距離や治安やハザード等々、万人受けしない所があるのでしょうね。 便利で建物の作りが良いのは間違いないでしょうけど。 |
11682:
通りがかりさん
[2021-03-14 19:29:40]
駅近重視の方に質問です!
市内でおすすめの物件はありますか? |
11683:
匿名さん
[2021-03-14 19:32:35]
|
11684:
匿名さん
[2021-03-14 19:37:26]
|
11685:
匿名さん
[2021-03-14 19:43:32]
|
11686:
匿名さん
[2021-03-14 19:47:13]
|
11687:
匿名さん
[2021-03-14 19:51:06]
|
11688:
匿名さん
[2021-03-14 19:52:08]
|
11689:
匿名さん
[2021-03-14 19:54:10]
>>11687 匿名さん
そうなると今販売中の物件の中ではグラメが一番人気ということでしょうか。 グラメが人気ないとすると、その他物件はより悲惨ということになりますね。 梅田ガーデンレジデンスはいかがでしょう? |
11690:
匿名さん
[2021-03-14 19:55:11]
|
11691:
匿名さん
[2021-03-14 20:02:36]
|
11692:
匿名さん
[2021-03-14 20:09:08]
|
11693:
匿名さん
[2021-03-14 20:35:46]
>>11689 匿名さん
まずこちらが人気と言えるかどうか疑問です…販売開始時期が早かった分、他と比べて価格的に競争力があるのでしょうね。 ガーデンレジデンスは定借なので個人的には興味ありません… 直近では数年待ったとしても、うめきた2期内が良いと思います。 無理してこちらを買うことはないと思います。個人的意見ですが。 |
11694:
匿名さん
[2021-03-14 21:20:13]
>>11693 匿名さん
ご教示ありがとうございます。 定借は残念ですよね。うめきたは定借でなければいいのねすが。 それと単純な疑問なのですが、なぜグラメの検討板を覗いているのですか?検討者ではないのですよね? |
11695:
匿名さん
[2021-03-14 21:21:33]
他のタワーも同じだと思うけど、将来の売却利益のことを気にしている人がすごく多いような気がします。特にここはうめきたを見据えた立地だと思うので、当面は賃貸も厳しい面があり、実際に住む人もいるでしょうけど、うめきた開業までは決して便利とは言えないし。うめきた開業したら資産的に優良とほとんどの購入者は考えているのだろうけど、コロナでオフィスも商業もホテルも先が見通せない状況の中、今のうめきた2期計画は間違いなく見直されると思います。阪神百貨店の建替と郵政のビルとJR駅ビルなどが先行するのでうめきたは厳しいと思います。個人的には計画見直しでレジデンス主体になるかもと思ってます。
|
11696:
匿名さん
[2021-03-14 21:39:39]
|
11697:
匿名さん
[2021-03-14 21:42:42]
>>11695 匿名さん
うめきた2期完成は2027年ですが、 流石にそれまでコロナ禍が続くとは思えません。 それに北ヤードが公園化されて大阪駅までの動線が良くなり、新駅ができるだけでもかなり便利になると思いますが。 |
11698:
匿名さん
[2021-03-14 21:44:06]
|
11699:
マンション比較中さん
[2021-03-14 22:12:20]
|
11700:
匿名さん
[2021-03-14 22:12:46]
>>11697 匿名さん
はい。コロナのことは誰にもわからないです。うめきたのデベは他の案件の様子見でしょう。阪神百貨店もJPも竹中なので情報入ってくるでしょうし。でもホテルは明らかに厳しいし、テレワークの流れはコロナうんぬん関係なく続くことは大手会社勤務者ならわかるでしょう。ということは梅田の昼間の人口は間違いなく減少となり、オフィス、店舗の需要は激減します。ということで、繰り返しですがうめきた2期はレジデンスの割合が上がると思います。単に分譲マンションだけでなく職住接近の面白い住まい方の提案には絶好の場所と思います。まさに積水さんの出番ではないでしょうか。 |
11701:
匿名さん
[2021-03-14 22:19:54]
>>11699 マンション比較中さん
少数派かもしれませんが、うめきた2期に商業施設が入らなくても気になりません。 駅と公園ができること、グランフロント側へアクセスしやすくなることを楽しみにしているので。 仮にレジデンス主体になっても暮らしやすさに大きく影響はしないと思います。 |
11702:
匿名さん
[2021-03-14 22:24:46]
>>11699 マンション比較中さん
気に入って住まわれるのであれば何の問題もありません。私もここなら徒歩15分くらいで通勤できるので検討していました。 |
11703:
マンション掲示板さん
[2021-03-14 22:30:41]
うめきた2期見直されるとしても、温泉施設は残して欲しいな
楽しみにしてたので、なくなるとガッカリです。 |
11704:
購入経験者さん
[2021-03-14 22:44:17]
グラフロの商業施設もガラガラやし、完全にオーバーストアなのでは?
となるとマンションしかないね!マンション増やしてほしいな。 |
11705:
匿名さん
[2021-03-15 00:13:47]
コロナでオフィスも商業施設もホテルも厳しいと言うのは、東日本大震災の頃に不動産はもうだめだと言ってるのと同じで当てにならない。
ここが当面賃貸が厳しいのは確実だと思います。 |
11706:
匿名さん
[2021-03-15 00:31:23]
|
11707:
マンション検討中さん
[2021-03-15 07:09:31]
うめきた2期はもう着工して、大きな変更は無いですよ。結局新しく注目を集めているところに企業やテナントは集まりますから。
なにわ筋線開業したら更にうめきた2期エリアが大阪のメインエリアになりますよ。 |
11708:
匿名さん
[2021-03-15 10:35:05]
>>11707 マンション検討中さん
その通り。うめきた2期に変更はありませんよ。 コロナを理由に偽情報というか思い込みで書き込みする人、何なんでしょうね。 時代の流れとか企業の意思決定の流れを全く理解してないですね。 ましてや今回は大きなJV案件。変更なんてむしろ無理です。 関西随一の大阪駅直結立地で企業もテナントも空きは絶対に出ないです。 ウメキタ2期が出来る事で玉突きされる古い場所や駅から遠い場所等は空きが出てきて苦しくなるところは出てくるかもしれません。 |
11709:
匿名さん
[2021-03-15 10:42:17]
|
11710:
マンション比較中さん
[2021-03-15 12:45:12]
>>11709 匿名さん
グランフロントってそんなにガラガラなんですね。私は土日しか行かないんで大盛況のイメージしかありません。まさに梅田の中心になったイメージでした。でも、おっしゃるような状況が事実であるなら、ウメキタ2期がどうとか、ここがどうとか言うよりも大阪自体がダメということになりますね。もっと、インバウンドもなく、コロナで非常事態の状況だけを見ておっしゃっているなら、ガラガラとまでは言い過ぎなようも気がします。 |
11711:
匿名さん
[2021-03-15 12:49:23]
|
11712:
匿名さん
[2021-03-15 12:51:51]
|
11713:
マンション検討中さん
[2021-03-15 12:59:56]
グラフロの商業テナントは土日もガラガラでしょ。
一二階の飲食店とアパレルは人入ってるけど、他は…。 オフィスとホテルの賃料で持ってる感じだけど、代わりに梅田以南のオフィスは死んでいる。 本町とか駅前超一等地にマンションしか建たない惨状 |
11714:
匿名さん
[2021-03-15 13:22:50]
>>11712 匿名さん
確かにグランフロントは土日でも混雑せずに優雅に買い物ができますね。 店舗フロアー自体が賃料払えるんだろうかと心配になるくらい空いてました。 グランフロントに店があるという広告宣伝費的な意味合いで赤字覚悟で出店しているのかなあと想像。 |
11715:
匿名さん
[2021-03-15 13:26:27]
|
11716:
匿名さん
[2021-03-15 13:29:21]
>>11667 マンション検討中さん
+1 最初パナを検討し、ローンの打診まで提出しましたが、パナのモデルルームを再訪問した際にメガグラを気付き、パナをやめました。 理由はパナの平均単価がメガグラの低層階とほぼ変わらない上、パナの準工業地域、耐震構造とメガグラの商業地域、免震構造、ギャップが大きかったから、メガグラを決定しました。 パナの品質が悪くないと思いますが、メガグラが近くにいなければ...という話ですね メガグラ完売後、若しくは手頃な部屋完売後、パナの売れ行きが良くなる可能性があります。 |
11717:
マンション検討中さん
[2021-03-15 15:58:56]
うめきた2期に力を入れているのは阪急さんですよ。なんせ先には新駅に阪急が乗り入れしますから。
|
11718:
匿名さん
[2021-03-15 16:09:36]
|
11719:
匿名さん
[2021-03-15 16:15:38]
|
11720:
匿名さん
[2021-03-15 17:38:22]
|
11721:
匿名さん
[2021-03-15 17:42:46]
|
11722:
匿名さん
[2021-03-15 17:45:13]
>>11714 匿名さん
その認識で合ってますよ! グラフロ出店されてるオーナーさんに出店当初話を聞きましたが黒字化は絶対無理って言ってました。 看板料、広告塔的な意味が大きく、グランフロントに店舗を構えていますって言うバリューの為に出してる方が殆どだったと仰ってました。 東京のソラマチとかもそんな感じですよね。 撤退=採算が合わないと言うよりは維持できなくなった時だとの意見でした。 私も施設の集客を見る限り、そんなに宣伝になってるようには思いませんが、それは一般人の考えで社長さんらは違うんでしょうね… |
11723:
マンション検討中さん
[2021-03-15 18:17:09]
うめきた2期は三菱主導になりそいやけど、パークハウスでなく、別ブランドになりそう。
|
11724:
匿名さん
[2021-03-15 19:24:26]
>>11722 "ってみんなが言ってたって話を聞いた" 、ですか。それだけの情報源であまり断言的な推測は浅いですよ。
出店する以上は、採算はある。赤字前提の出店なんて、そんな経営甘くない。 |
11725:
匿名さん
[2021-03-15 20:26:52]
|
11726:
匿名さん
[2021-03-15 20:50:20]
消費者とメディアへのイメージ戦略として採算度外視で旗艦店を維持しているところは多いよね。
破綻しているケースも多々ありますが。 |
11727:
マンション検討中さん
[2021-03-15 20:58:59]
うめきた2期、グランフロントの心配はいらんやろ。仮にここがダメなら他はもっと終わってるから。コロナ禍を基準に将来を見たら判断ミスするよ。まあ人の習性だからしかたないけどね。
|
11728:
匿名さん
[2021-03-15 21:12:45]
>>11727 マンション検討中さん
大阪自体がオワコンになる可能性はあるから、ここがダメなら他はもっとダメ理論は何の安心材料にもならない。 ハザードマップ論争でここが沈めば梅田も沈むという意味不明な例えと同じ。 |
11729:
匿名さん
[2021-03-15 21:19:47]
|
11730:
匿名さん
[2021-03-15 21:21:40]
補助金(は無いかも)、容積もらってるから大阪市の了解が必要なので施設の大幅な変更は難しい。しかし、コロナ前の事業計画で想定していた賃料単価は取れない。特に絶好調だったホテル関連は、コロナで一変し、賃料水準以前にコストかけて出店するホテルがあるのかどうか。阪急でさえ梅田のホテル5分の4休止している状況ですよ。(ホテル数の割合で部屋数の割合ではありません)着工している地下と駅はそのまま行くでしょうが施設は見直しがあるというのは誰でも想像つくでしょう。あくまで大阪市が認める範囲で。
|
11731:
マンション検討中さん
[2021-03-15 21:30:04]
いつまでもホテル休止しないですよ。
|
11732:
匿名さん
[2021-03-15 21:38:08]
|
11733:
検討板ユーザーさん
[2021-03-15 21:38:43]
そもそも、2期の開業は2024年以降。
コロナとか関係ない話。 |
11734:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 21:39:09]
うめきた2期の建物は6年後くらいですよね?万博後なのになんでコロナも終盤に差し掛かってるのに悲観的な話を引きずってるんでしょうか。企業はもう先の動きに移ってますよ。
|
11735:
匿名さん
[2021-03-15 21:46:24]
|
11736:
匿名さん
[2021-03-15 21:55:41]
コロナがどのようになっていくかは誰もわからないと思いますが、完全に前のようには戻らないのではないでしょうか。新しい社会に合わせた街づくりに変わります。いかに早く変われるかです。うめきたに限らず。
|
11737:
匿名さん
[2021-03-15 22:04:35]
|
11738:
マンション検討中さん
[2021-03-15 23:01:04]
グランフロントに限らずアパレルや宝飾品などは売れてない様ですね
私も外商の方にお薦めされても今は まあ、自粛で表立った動きがし難いですから 着飾って誰かと頻繁に会う訳にもいかないので服も宝飾も新しく購入する気になりません なので地下と違い上階は人が少ないのかなと 思います でも今ってコロナで不況ぽく感じるかも知れませんが結構景気が良い部分もありますし 旧一軍が撤退したら元気な二軍が直ぐ入りますから グランフロントが空きやだらけになる事は無いと思いますよ。 |
11739:
匿名さん
[2021-03-17 10:52:02]
梅田駅近の物件でも、中古でそんなに高値では取引きされていないようです。
うめきた2期が完成すれば、梅田周辺の相場も上がるのでしょうか…それとも物件特有の問題があるのか… ■ザ・梅田タワー 【所在】大阪府大阪市北区鶴野町 阪急電鉄京都線 「大阪梅田」駅 徒歩5分 【概要】価格:6,080万円 専有面積:74.84m2 2LDK 所在階 / 階数:28階/43階建 築年月:2005年10月築 (築15年) https://www.mansion-review.jp/su/?2iW7e ■ザ・梅田タワー 【所在】大阪府大阪市北区鶴野町 阪急神戸線 『大阪梅田』駅 徒歩4分 【概要】価格:4,780万円 専有面積:64.7m2 2LDK 所在階 / 階数:7階/43階建 築年月:2005年10月築 (築15年) https://www.mansion-review.jp/su/?28u0u |
11740:
匿名さん
[2021-03-17 11:59:47]
築15年て…
|
11741:
通りがかりさん
[2021-03-17 12:07:17]
|
11742:
匿名さん
[2021-03-17 13:07:55]
|
11743:
匿名さん
[2021-03-17 13:34:45]
|
11744:
匿名さん
[2021-03-17 13:50:17]
|
11745:
マンション検討中さん
[2021-03-17 14:03:49]
鶴野町の物件は何度か内見行ったけど、利便性は良いが高速の音がかなり聴こえるので、あの物件はかなり人を選ぶからなかなか買い手がつかない。逆に少し離れた中崎町駅の方が高く取り引きされてます。
|
11746:
マンション検討中さん
[2021-03-17 14:13:18]
|
11747:
マンション検討中さん
[2021-03-17 14:22:15]
まあ新しい方がどこも人気ありますからね。
|
11748:
匿名さん
[2021-03-17 20:38:32]
|
11749:
マンション掲示板さん
[2021-03-17 21:02:59]
ローレルやミニグラメの方が中古高いので新梅田の方が梅田よりも上って話ですか?
|