グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
10201:
マンション検討中さん
[2020-12-20 00:38:24]
|
10202:
匿名
[2020-12-20 06:18:59]
|
10203:
口コミ知りたいさん
[2020-12-20 08:16:23]
|
10204:
匿名さん
[2020-12-20 12:48:19]
|
10205:
匿名さん
[2020-12-20 15:21:14]
|
10206:
マンション検討中さん
[2020-12-20 16:23:37]
徒歩時間が気になるのなら福島駅を使えばいいのでは?
|
10207:
マンション検討中さん
[2020-12-20 17:21:45]
|
10208:
匿名さん
[2020-12-20 18:33:18]
|
10209:
匿名さん
[2020-12-21 12:01:38]
|
10210:
匿名さん
[2020-12-21 12:19:11]
|
|
10211:
匿名さん
[2020-12-21 12:23:12]
あーあ
|
10212:
購入経験者さん
[2020-12-21 13:21:28]
若干気になるのですが、天井高がミニに比べて少し低いんですかね。だいぶ立ってきて階数と高さを比較するとミニの19Fとメガの20F、ミニの38Fとメガの40Fくらいが同じように見えます。これは1フロアあたりの天井高の差からくるんですかね。40F前後あたりの購入者なのですが、意外とミニとかぶるんだなと心配してます。
|
10213:
名無しさん
[2020-12-21 17:42:10]
>>10212 購入経験者さん
10cm程度天井高が引くとのは当初から分かってたことですよ。階数積み上がるとワンフロアくらいの差になってるってことじゃないですかね。正確に知りたいなら、積水に聞いたら教えてくれますよ。いずれにせよ、契約者スレに投稿する内容ですよ。 |
10214:
名無しさん
[2020-12-21 17:43:53]
|
10215:
匿名さん
[2020-12-21 20:26:39]
|
10216:
匿名さん
[2020-12-21 20:34:54]
10cmも違うんですね…地味なコストカット…
|
10217:
マンション検討中さん
[2020-12-21 21:21:41]
ミニグラメの図面集も手元にありますが、ミニグラメは一部の間取でLDのみ2660mmとか2860mm(ほぼ上部4階部分のみ)の間取りがありますが、大半は2500mmです。
それに対してTCRは全ての間取りで2500mmになっていますので、その差ですね。 ミニグラメは同じ階でもLDの天井高違ったり、結構変わった作りになってます。 |
10218:
匿名さん
[2020-12-21 21:23:38]
|
10219:
匿名さん
[2020-12-21 21:30:06]
意外と天井低いんですね。
|
10220:
匿名さん
[2020-12-21 21:59:37]
1/600の図面での寸法比較は、
ミニ 4F~39F(居住部分) 約119m CLUB RESIDENCE 3F~51F(居住部分)約162m 従って、平均階高 ミニ 約3305.5mm CLUB RESIDENCE 約3306.1mm 10212 購入経験者さんは、ミニの2F・3F部分を2Fと勘違いしていませんか? |
10221:
匿名さん
[2020-12-21 22:14:44]
10217 マンション検討中さん
CLUB RESIDENCEも、35F・49F・50F・51Fについては2500mmではありません。 特に35Fは、投稿写真でも確認できるぐらい階高に差がありますね。 |
10222:
通りがかりさん
[2020-12-21 22:17:28]
10cm程度天井高が低い、というのはガセ情報ということですね。
嘘投稿は困りますね。 |
10223:
匿名さん
[2020-12-21 22:20:56]
250cmもガセですか?
|
10224:
マンション検討中さん
[2020-12-21 23:04:16]
ネタ切れでミニグラとの比較になりましたが。どんな話題でもへばりついてディスる人がいますな。250cmで結構ですよ(笑)
|
10225:
マンション検討中さん
[2020-12-21 23:10:23]
38階と40階が同じですか?!
何か恥ずかしいなぁ 逆なら良かったかな |
10226:
匿名さん
[2020-12-21 23:26:31]
ここのメリット
・駅力西日本一の大阪駅が最寄り ・グランフロントに近く、そこに生活圏があれば住職近接が完結する。 ・半径1000メートル圏内で1つしかないメガタワー ・うめきた2期再開発の波及効果を受ける距離にある ・徒歩8分の北梅田駅開業による交通利便性の期待 ・871戸のスケールメリット ・福島が近く、美味しい飲食店の選択肢が広がる ・スーパーゼネコンの施工(高強度コンクリ躯体、免震、二重床、二重天井) ・店舗棟にスーパーマーケット(阪急オアシス) ・東京の物件に多い地権者住戸がない(管理組合が荒れない) ・バスルーム、パウダールームに高級感を演出 ・スカイラウンジで淀川花火が至近距離で見れる ・坪300万円前後の比較的、廉価な分譲価格 ・広大な緑地広場を備えた敷地面積1万平方メートルのランドプラン ・住宅メーカーならではの熟慮された間取り、仕様 ・好調な販売状況から予測される出口戦略への安心感 ・PCa工法採用やデベの販売No.1にする調整がなく契約から入居まで最短 ・豊富な共用施設 ・学校が近い ここのデメリット ・梅田の中心市街地(阪急百貨店、御堂筋線梅田駅・東梅田駅)への距離とバス、車、徒歩という交通手段。 ・交通空白地帯、最寄り駅とされる「大阪駅」への距離。 人を家に呼ぶときに車が必須になる。 ・淀川氾濫、南海トラフ地震(津波)、ゲリラ豪雨(内水氾濫)、台風(高潮)すべての 災害に対するハザードマップの着色具合。 ・軟弱地盤、海抜ゼロメートル地帯。 ・校区に不安が残る。よくない地域が校区に含まれている。 ・リビングに下がり天井があり天井高が面積異なるが2.1メートルになる住戸も存在する。 ・治安のネガティブ要素。同一名の隣接マンションであった事件等。 ・積水ブランドに対するアレルギー(プレハブ会社時代を知る方) ・高級マンションとして販売しているが、北西側の貧困度合いが色濃い ・地歴を辿ると、かつては人が住んでなかった。沼地だった。墓だったとか書かれている。 ・キッチン天板が人造石。 ・安価な周辺土地価格による長期的な資産維持の不安 ・スカイラウンジが郊外側(梅田側にするのが十中八九、妥当だったのでは)。 ・うめきた2期のレジデンス棟1200戸との競合。勝負の手段が価格になると資産ロス。 ・通勤時間に混雑が予想されるロビー。 ・ホスピス、乳児院、救急搬送のある病院が隣接する可能性。嫌悪施設。 ・新梅田のブランド名が浸透してない。大淀のイメージが払拭できない。 以前誰かがまとめてくれたやつ これでメリットに感じたら買えばいいしデメリットに感じたら買わんかったらいい |
10227:
名無し
[2020-12-22 00:47:49]
|
10228:
名無し
[2020-12-22 00:49:23]
>>10226 匿名さん
残念ながら救急搬送はありません。 |
10229:
匿名さん
[2020-12-22 00:51:31]
福島も人気エリアなんだから、無理に最寄り大阪駅なんて言わなきゃいいのに。
どう考えても最寄り駅じゃないし。 このメリットとデメリットは改訂必要ですね… |
10230:
マンション検討中さん
[2020-12-22 06:44:24]
単に国語力の問題。大阪駅という最大のターミナルに近いことは大きな売りであることがメリットに違いない。
|
10231:
匿名さん
[2020-12-22 06:47:44]
|
10232:
匿名さん
[2020-12-22 07:15:41]
|
10233:
マンション検討中さん
[2020-12-22 07:19:10]
|
10234:
匿名さん
[2020-12-22 07:28:15]
|
10235:
マンション検討中さん
[2020-12-22 07:35:41]
|
10236:
マンション検討中さん
[2020-12-22 07:44:11]
このマンション、完成前に完売の可能性が高いけど、800人もの購入者は大阪駅に近くてかつ都会の喧騒から少し離れ、公園も多いことを少なからず肯定している人たちだろう。共感する人は追随したら良く、駅直結を理想にする人の尺度には全く合わない。そんなこと自明なはずなのに1万超えて未だに自分の尺度でディスってくる人は御苦労なことですね。
|
10237:
匿名さん
[2020-12-22 08:11:55]
|
10238:
マンション検討中さん
[2020-12-22 08:17:20]
駅距離に関してはナイーブなコメントが多いですね
それだけダメージ大ということなのでしょうか |
10239:
匿名さん
[2020-12-22 09:19:32]
大阪駅14分圏内、うめきた徒歩圏内なら幾らでも競合いますもんね。
ここは周辺環境で他と勝負しているのです。 |
10240:
マンコミュファンさん
[2020-12-22 10:00:55]
これで見る限りでは、都市公園の南側全体が駅前広場っぽい印象ですね。二期エリアに入れば大阪駅はすぐそこって感じになりそうです。
https://umekita2.jp/_cms/wp-content/uploads/2020/12/58d0bb379d1ad1f68e... |
10241:
匿名さん
[2020-12-22 10:38:59]
>>10240 マンコミュファンさん
いくら駅遠いと叫んでいる方がディスしても、このマンションの立地、規模、共有施設などから見ると、間違いなく資産維持できます。 どう見ても素晴らしい開発案件です。 このマンションができてから、新梅田近辺ランのランドマークになると思います。 |
10242:
匿名さん
[2020-12-22 10:48:20]
|
10243:
匿名さん
[2020-12-22 10:48:41]
|
10244:
マンコミュファンさん
[2020-12-22 10:57:14]
>>10241 匿名さん
二期公園、スカイビル、大淀南公園そしてここの公開緑地が繋がりを持って、エリア全体を緑で囲んでいくイメージが持てます。うめきた二期の周辺への波及効果がより実感できるようになってきましたね。 とても楽しみです。 |
10245:
匿名さん
[2020-12-22 10:58:54]
>>10240 マンコミュファンさん
2期エリアまでこのマンションから徒歩5分くらいですよね?2期エリアに入ったらラグジュアリーホテルや商業施設があり大阪駅の一部って感じですよね。 福島駅はあまり使わないかな。旅行で空港や新大阪に行くときは大きなスーツケースあるので大阪駅まではタクシー使いますね。月に何度もないですしワンメーターで行けそう。 |
10246:
周辺住民さん
[2020-12-22 11:16:34]
みなさん書かれている通り、大阪でこれだけの再開発があるのは、このウメキタ2期が最大にして最初で最後の大規模再開発です。「最後の一等地」と呼ばれているだけあります。再開発前と後とでは大阪駅西側の環境は大きく変わるでしょうし、再開発前竣工マンションとしてはここが最後になりますので、資産価値は現在より間違いなく上昇すると思われます。だからこそ、870戸ものメガタワーが竣工前完売目前となっているのでしょうし。とは言え、現在でもそれなりの価格の物件ですから、お金持ちが益々お金持ちになる、いつもの構図だと思われます。
|
10247:
匿名さん
[2020-12-22 11:25:27]
|
10248:
匿名さん
[2020-12-22 11:30:12]
|
10249:
マンコミュファンさん
[2020-12-22 11:33:26]
|
10250:
周辺住民さん
[2020-12-22 11:52:33]
>>10248 匿名さん
受け入れません。以上。 |
その通り。10198は買いたくても買えなくて僻んでいるんでしょうね。無視しましょう。