グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
1036:
匿名さん
[2019-03-07 14:46:37]
|
1037:
マンション検討中さん
[2019-03-07 17:26:01]
>>1035 匿名さん
投資マネーが入らないと安くなる理由って何かな? 市内でもジオタワー南森町は地域的に投資マネーがあまり入らない場所で、単に高止まりしてるよね。阪神間に至っては実需どころか超富裕層向けしか売りに出なくなってる。 仮に安くなっても買い支えがなくなるから中古になったら値下がりするんじゃないかな。 恩恵ばかりとは思えないけど。 |
1038:
マンション検討中さん
[2019-03-07 18:16:39]
初めてマンションを購入しようかと思っています、よろしくお願いします。
販売途中で価格を下げるなんてこともあり得るのでしょうか? |
1039:
マンション検討中さん
[2019-03-07 19:02:05]
>>1038 マンション検討中さん
売行きのよくないマンションは良くありますが、人気のあるタワーマンションとかはあまり期待しないほうがいいです。 特に今は大阪は梅田の二期開発やカジノ、万博等で盛り上がっているので、値上がりはあっても中々値下がりすることはない気がします。 個人的な結論としては、欲しいと思ったマンションは一期で欲しい部屋を買うのが一番ですよ?? |
1040:
マンション検討中さん
[2019-03-07 23:36:49]
|
1041:
マンション検討中さん
[2019-03-08 00:25:52]
広めの部屋が多いので投資には向かない
北ヤードにかけるしかない、10年先の為に買うかですね。衰退はないですよ。 |
1042:
マンション検討中さん
[2019-03-08 01:27:57]
アドバイスありがとうございます!
やはり欲しい部屋があれば早めの購入が良いのですね。 まずはモデルルームでしっかりと情報収集したいと思います。 |
1046:
マンション検討中さん
[2019-03-08 10:46:30]
ダウンサイドがよりどんどんでてきましたね。
景気基調判断の下方修正が確定して、ダブル選挙敗退で各種計画が頓挫すると。。 とはいえアップサイドで相殺できるのはここぐらいで、ここがダメなら他はもっとダメでしょうし。 甲子園や桃山台や阪神間JR阪神沿線で坪300、芦屋や夙川や御影の駅近は坪400から600で、普通の人は誰もついてこれませんよね。 短期投資向けではないようにしている気がしますが、もしかすると少し値段を抑えて郊外からの実需を狙ってるのかもしれません。 |
1047:
マンション検討中さん
[2019-03-09 15:04:47]
気になるお値段は??
そしてオススメ間取りは? |
1048:
マンション検討中さん
[2019-03-09 19:20:07]
[No.1043~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
1049:
マンション検討中さん
[2019-03-09 22:50:22]
自分で聴きに行きなさい
|
1050:
マンション検討中さん
[2019-03-09 23:30:31]
ミニの賃貸が全然捌けてないんだけどなんでなん?
|
1051:
マンション検討中さん
[2019-03-10 01:08:16]
価格はどうだったんだろう?盛り上がらないなぁ。
まぁまともな人はこんな掲示板に書き込まないか。 そう言えばミニグラメのアンチの人最近書き込みがないが元気かな? |
1052:
通りがかりさん
[2019-03-10 06:06:30]
坪平均350くらいになります。最上階で500切るか上回るかが微妙なところですが。80ヘーベ24坪で8400万円平均です。51階の中階層の25階80ヘーベであれば8400万円というイメージです。向き、角か中かによって違いはあるかと。これが高いと思うのか、安いと思うのか、個々人の事情に左右されるでしょう。
これ以上のマンションとなると再開発地内建築予定マンションになりますので、強気で販売するのは間違いありません。逆に購入予定者が安いなと思う価格だと51階マンションの高級感・希少感が薄れてしまうので。 |
1053:
マンション検討中さん
[2019-03-10 07:25:32]
購入したかったですが、高すぎて一気にテンション下がりました。ほんと残念ですが見送ります。
|
1054:
マンション検討中さん
[2019-03-10 08:10:07]
本町と梅田だとどっちが相場高いんですか?
|
1055:
マンション検討中さん
[2019-03-10 08:32:13]
350ですか。市内は10年前で200、5年前で250、3年前で300前後、去年から350前後という感じですね。やっと阪神間の一流立地の一般的な物件に追いつきましたかね。これまで市内で買い込んでた人は大正解ですね。
都心より郊外の方が安かった時代もおわりでしょうか。芦屋や夙川は400から600がでてきましたが、梅北タワーあたりがそうなるんでしょうね。 東京の新築を調べてみたら湾岸はもう400近いんですね。昔住んでましたが、勝どきで430って。400出しても山手線内はほぼ買えないんですね。板橋や大塚で400近くって、ほんと何言ってんだか(笑)。 大阪ターミナル近くの住宅地でファミリーも住めるものでサラリーマンが買える価格はここが最後の周回な気がします。あとは特殊な人たち向けや周辺部の割高物件しかないのかも。 |
1056:
検討者
[2019-03-10 08:46:24]
5、6年かけて売る気か。駅遠いのに。
|
1057:
匿名
[2019-03-10 10:12:58]
最上階の王様部屋は5億前後かな。
野村不動産アーバンネットで見ると、グラフロの300㎡の 王様部屋が坪1000万越えの8億8千万になってるね。 もちろん庶民には関係ない話だが、タワマンなら王様部屋の 価格が高いほうが、マンション全体の格が保ちやすいと思う。 |
1058:
マンション検討中さん
[2019-03-10 11:14:09]
下層でも300万/坪。
高いー |
今所有している不動産はないの?
持たざる者は気楽でいいね。