グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
4744:
匿名さん
[2019-10-27 16:54:37]
|
4745:
マンション検討中さん
[2019-10-27 17:22:00]
どのくらい離れたら良いかはわかりませんが、阪神大震災では海と山に挟まれた平地辺りが断層上で被害が大きかったと思います。
山崩れや津波がなく、断層の上が壊滅した印象です。 震度7の帯と検索すると断層の線が出てきます。 被害の大きかった地域と地図で見比べてみるとよくわかりますよ。 |
4746:
匿名さん
[2019-10-27 20:42:22]
地震が怖くてあえて水没エリアを選ぶ気持ちが分からん。
水没リスクを全く無視してるわ。 |
4747:
匿名さん
[2019-10-27 21:22:20]
上町断層帯では概ね天神橋・松屋町筋上をメイン断層が走っていますが、サブ断層である桜川撓曲などは西側に走っているし平均上下変位速度も早いのでズレた時の動く高さも上町断層よりも高いし地面も傾くかもしれない。しかも上町台は上町断層の東側が西側に乗り上げる形で出来た台地なので大地震でズレる場合は東側が高くなり、西側は沈降する。そのため現時点での標高を基準としたシミュレーションをもとに立てた防災プランも地震で丸ごと地面が下がって役に立たなくなる可能性もある。だから水害のことを考える際にも総合的な観点から地震リスクは捨象しない方がいいと思います。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubu_kinki/syousai/pdf/2_kohyo.pdf |
4748:
匿名さん
[2019-10-27 21:44:36]
|
4749:
マンション掲示板さん
[2019-10-27 22:24:56]
>>4747 匿名さん
上町台の地盤が硬い壁式の低層が安心だけど建たないね 南森町とか北浜から本町の辺りが大淀より絶対にいいって言ってる人は杭を支えてる地盤が傾く事は考えてないのか知識がないのかあえて無視してるのか謎だ 免震だから上町断層が動いても大丈夫って言ってる知り合いいるけど上下の強烈な揺れや傾いたら意味ないよね |
4750:
匿名さん
[2019-10-27 22:44:16]
皆さん自然災害について、熱く語っておられる事には参考にさせていただきます。
ただ、多分購入者ではなく(又は購入したくても購入出来ない)方々ばかりかと。 当方も購入者ではありません(タワマン 居住の為) もし、当方も購入者だったら「大きなお世話」と言いたいですね。 |
4751:
匿名さん
[2019-10-27 23:21:51]
趣味でいろいろな板を見ていますが、東京でも大阪でも災害の話題になると
熱く盛り上がりますよね。 私も東京のタワマン暮らしですが、倒壊するような 地震が来れば仕方ないとあきらめています。 |
4752:
口コミ知りたいさん
[2019-10-28 00:37:06]
自分も、ここの購入者じゃないけど、
こんな話題を、あえてここでするって、人間としてどうかと思います。 |
4753:
マンション検討中さん
[2019-10-28 00:41:06]
ハザードマップは、マンション投資でなく自己居住の私でも多額の資金を投入するので、重要な情報です。 また、一般的に過去の水害被害状況からも、充分参考になる数値です。 当然、購入時の確認は欠かせません。 この物件は、借用・自家用電気室がGL4m程度の2階部分に設置されることからも、淀川氾濫の3mを意識した設計と思われます。 なお、ここ以外に中央区や大阪駅の東側の物件も検討していますが、やはり谷町断層を意識してしまいます。 阪神淡路大震災や熊本地震の際に観測された、「長周期パルス」など免震装置でも対応が容易でない現状もあり、致命的なリスクとは何なのか、許容できるリスク範囲はどの程度かを十分検討するしかないようです。
|
|
4754:
マンション検討中さん
[2019-10-28 02:33:30]
|
4755:
マンション検討中さん
[2019-10-28 03:02:00]
断層や水害予想などは、マンションを検討する際に大事なことなので参考になりますけどね。それぞれの情報の良し悪しは、個人の判断なのでは。
断層上に立てるようなデベはなんとなく信用できなくなりますね。 |
4756:
匿名さん
[2019-10-28 08:30:29]
これだけ自然災害が多発している状況下において、マンションは大きな買い物ですし、これまで以上にハザードマップを重要視する人が増えるのは当然です。
それを見てどう判断するかは個々人が考えれば良いことなので、議論そのものを否定するのはどうかと思います。 個人的には免震や耐振のタワマンで、それなりのゼネコンが施工している物件はそれほど大きな被害にはならないと思っています。 それよりも一番重要視すべきは内水氾濫ではないかと思います。 |
4757:
匿名さん
[2019-10-28 12:32:42]
上記のいろんな方の結論まとめると、タワーマンションはダメだということで実は答え出てるんですよね。
管理組合が重要って言ってる方いましたが、地震にしろ水害にしろ、何百戸もの人が住むのに、管理組合なんか機能するはずがない笑 そもそも地震によるダメージや水没がないとしても、エレベーター止まったり、電気が止まると部屋に帰るだけでも困難。 災害を考えると、大阪市内ならやはり上町エリアの低層マンションに住むのがまだマシな選択だと思います。 断層はありますけど、最悪の場合でも低層なんでタワーマンションより安全ですし、精神面での安心感もだいぶ違います。 まぁ今回の武蔵小杉の件でハザードマップの重要性が広く知れ渡った時点で、実際に災害が来る来ないに関わらず今後売買にも影響出てくるでしょうね。 ある意味、知らない方が良かったのかもしれません笑 |
4758:
口コミ知りたいさん
[2019-10-28 13:45:44]
500戸以上、売れた段階で、ハザードマップの色が濃いとか
話題にし続けるところが陰湿なんだよ 買った人が見たら、どういう気持ちになるか分かってやってるだろ |
4759:
匿名さん
[2019-10-28 14:20:50]
情報は有難いものの、地震や水害に関するものはもう充分ですね。別の視点で購入の検討をお考えの方のご意見いただきたいです。
|
4760:
評判気になるさん
[2019-10-28 14:56:29]
|
4761:
匿名さん
[2019-10-28 15:05:25]
多摩川は天井川で,堤防も低い。淀川は氾濫する可能性は極めて低い。
低層マンションと言うのは多くは制振や免震構造にはなってはおらず,古いものだと耐震でさえない。上町エリアは夕陽丘近辺を除いて上町断層の危険性が高いところが多い。 ただ,上町台地上だと津波の心配はないと思うが。 英ロイズのランキングでは脅威リスク都市一位は東京,大阪は世界第6 位の脅威リスク都市です。ま,東京よりはましということで安心(?)。 脅威リスク都市ランキング(英ロイズ) 1位 東京 2位 ニューヨーク 3位 マニラ 4位 台北 5位 イスタンブール 6位 大阪 |
4762:
名無しさん
[2019-10-28 15:19:04]
かわいそうに、この先もずっと言われるだろうな。
このマンションはもうダメだな、、、 |
4763:
匿名さん
[2019-10-28 15:25:13]
言ってる方のだいたいは購入できないやっかみでしょ
|
ちなみに断層からどのくらい離れたら安全とかあるのですか?