グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
4623:
マンション検討中さん
[2019-10-15 22:39:03]
|
4624:
マンション検討中さん
[2019-10-15 22:48:43]
|
4625:
検討板ユーザーさん
[2019-10-16 01:08:58]
|
4626:
検討板ユーザーさん
[2019-10-16 01:09:59]
|
4627:
マンション検討中さん
[2019-10-16 02:57:21]
|
4628:
マンション比較中さん
[2019-10-16 11:14:56]
災害時、タワマンにデメリットが多いのは最初から分かってること。
そのタワマンを買っておいてあとから文句言うのもねぇ。 まあ、人のせいにしたくなるのも分かりますが。 ここの場合は、最初から「福島区+タワマン」ということをよく理解して買うべきですね。 |
4629:
マンション掲示板さん
[2019-10-16 15:20:09]
福島区なんですか?
|
4630:
匿名さん
[2019-10-16 15:34:17]
ハザードマップ見ると、北区の西側は淀川氾濫にせよ、南海トラフにせよ水害予想は真っ赤っかだな。
|
4631:
匿名さん
[2019-10-16 18:18:38]
北区、福島区、西区は淀川が氾濫したらダメージ大きいですね。
|
4632:
マンション検討中さん
[2019-10-16 18:48:33]
北区でも大阪天満宮、南森町界隈はハザードマップの危険地域ではありません。だから、人気ということもあります。
|
|
4633:
匿名さん
[2019-10-16 19:25:43]
|
4634:
匿名さん
[2019-10-16 20:38:38]
それで中津や大淀は人気ないんですね。
|
4635:
匿名さん
[2019-10-16 20:52:22]
淀川決壊、梅田側とは限らない。
淀川区、高槻、摂津側と確率は半分。 運もありますね。 |
4636:
マンション検討中さん
[2019-10-16 21:19:53]
都市伝説で経済ダメージ最小限にするために梅田には氾濫が来ないように設計されていると見た記憶があり淀川沿いでも梅田に近い所は安全だと思ってました。
今回東京23区も浸水などなかった様子なので、ますます都市伝説を信じていましたが、違うんですね。 |
4637:
通りがかりさん
[2019-10-16 21:53:43]
橋下さんが言ってましたね。
よく知らないので、てきとーに話しますが、 ダムの放流は大都市を守るためにするとかしないとか。 都市伝説あるかもしれないですね、 やはり梅田は機能を麻痺させてはいけないところなので、対策は他よりもされてるかもしれないですね。 ただ、今は想定外が起きてるので、どうなるかは分かりませんが。 |
4638:
匿名さん
[2019-10-16 21:56:35]
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、このマンションも今回の武蔵小杉のように地下に電気設備が設置されているのでしょうか?
|
4639:
マンション検討中さん
[2019-10-16 22:35:35]
私も都市伝説ではなく聞いたことありますが、どうなんでしょうね。
武蔵小杉のマンションは地下3階の電気設備がダメになったと見たので、心配になって電気室とエレベーターの機械室の場所を図面で確認しましたが、2階以上にしかなさそうでひとまず安心しました。 |
4640:
マンション検討中さん
[2019-10-16 23:38:01]
地下鉄が走っている街は浸水しないように考えて作っていなければ恐ろし過ぎです。
大阪駅徒歩圏内は想定外の事態もあるとはいえ何らかの防御策はとられていないのでしょうか。 |
4641:
匿名さん
[2019-10-16 23:40:19]
>>4637 通りがかりさん
13日放送のMr.サンデーでのこの発言のことですかね。 橋本氏が明かす治水行政 橋本氏は「千曲川のことはわからないが」と前置きした上で、「治水行政はかなりシビアにやっている」と口を開く。 「都市化されている下流地域に被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」と明かし、大阪を例に「淀川が氾濫しないように琵琶湖で止め氾濫させる、いざというときは奈良県側で氾濫させる」と解説した。 |
4642:
口コミ知りたいさん
[2019-10-17 00:01:06]
梅田は高規格のスーパー堤防でガッツリ守られているから、決壊は考えられない
田舎の武蔵小杉と、日本を代表する都心の防御費が同じなわけがない。 ここのマンションを買っても、50年、100年は、そういうことはないと思います。 |
中央区が以外と安全なんですかね。