グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/
[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]
[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
4543:
匿名さん
[2019-10-08 14:31:29]
そりゃそう。繁華街はできなくていいし、できっこない。
|
4544:
マンション比較中さん
[2019-10-08 14:52:59]
確かに中之島のような感じを大淀でも出してほしいですよね
|
4545:
マンション検討中さん
[2019-10-08 15:40:26]
注目されてる物件だけにアンチ多いなあ
|
4546:
マンション掲示板さん
[2019-10-08 22:49:08]
今10階位ですか?
|
4547:
マンション検討中さん
[2019-10-09 05:30:35]
E-68の7500万前後の部屋は将来売りにくいでしょうか?
|
4548:
eマンションさん
[2019-10-09 07:56:04]
|
4549:
匿名さん
[2019-10-09 08:03:06]
去年がピークだったような気が
|
4550:
匿名さん
[2019-10-09 08:33:16]
どの国もオリンピックの1年前には景気がピークアウトしているので、日本はどうなのかというところですね。
各種指標は既にそれを示しています。 米中貿易摩擦が程々のところで決着して世界経済の悪化を食い止めてくれるといいのですが… |
4551:
匿名さん
[2019-10-09 14:23:18]
|
4552:
マンコミュファンさん
[2019-10-09 15:20:43]
|
|
4553:
匿名さん
[2019-10-09 17:47:20]
|
4554:
マンション検討中さん
[2019-10-09 22:58:34]
マンション価格は仕入れや人件費次第
ただ売行きや最終の成約価格は景気や相場次第 景気は落ちてるし、不動産投資の融資がかなり厳しくなっているから投資家の買いは半減し相場は崩れ気味 実需も住宅ローン金利が下がったおかげで価格が上がっても実支払いが抑えられていたが低金利も限界 これ以上上がったら金利0%でも関西リーマンには払えない域に達する |
4555:
マンション検討中さん
[2019-10-09 23:55:15]
今の坪単価は都心部で300から400万これが500万になるかと言うとかなり難しい
東京は500から800万だからまだ大丈夫と言う人もいるが坪500万のシュミレーションをしてみるとわかる 坪500万が買える人と言えば当然富裕層 部屋も60平米台の狭い部屋でなく最低80平米台だろうから例えば80平米台坪500万とした場合 価格は約1億3000万ほど これを今の低金利で35年ローンを組んだ場合(これを言うと頭金も無いのか?とツッコミが入るが頭金どころか全額資金があっても0.数%で借りた方が賢い選択なので敢えてそうしている) 毎月の支払いは管理費等と税で約40万程になる マンション支払い中心の生活なんかでは困るので 住宅費は3割とした場合、必要な収入は約170万×12 なので年収約2000万と思いきや 手取りで2000万が必要なので実際は 年収3000万程は必要になる 関西圏に年収3000万以上の人がどの位いるのだろう 坪500万以上をガンガン上がる程買ってくれる程居れば良いのだが。 |
4556:
マンション検討中さん
[2019-10-10 01:31:54]
|
4557:
匿名
[2019-10-10 10:59:25]
ローン+管理費や税等込で月40万の支払いで、手取りで月170万必要って、月130万生活費ってことですか?自己資産もあるだろうし、そこまでなくても大丈夫かと・・・。
|
4558:
マンション検討中さん
[2019-10-10 13:08:21]
1億3000万の部屋を買う様な富裕層の生活を想像して見ると
まず車は高級車、化粧や、美容、服などに気を使っている綺麗な奥さんがいて、時々ママ友とランチをしている、子供は2人はいて習い事をし私立に通う、年に数回海外旅行に行く位のイメージだろうか 車も1000万、2000万する高級車、ローンは使わず現金払いでも駐車場、保険、燃料、メンテ等で10数万、次買換えの為の貯蓄も25万位準備しておかなければ買換えも出来ない 奥さんの美容、被服、交際費は5万から10万 旦那の交際費も10万以上はかかるだろう 子供の教育費は私立校で学費1人10万、お教室代5万 食費、光熱費、子供の服や雑費で30万娯楽10万に海外旅行10万など ザックリだが富裕層としてそれなりの生活をすれば 月100万以上の生活費なんてものは当たり前に飛んでいく と言っても月170万の手取りが有ればまかなえるので余裕と思うだろうが 実は違う 人生は長い90年100年も当たり前 なのに働く期間は半分程、富裕層の年金は引下げられ大した金額も入ってこない 普通に考えれば解る事だか今の収入の半分か少なくとも1/3は貯蓄し運用しなければ老後生活レベルを下げる羽目になる 年収3000万と言っても手取りは2000万、 月の手取り170万、その内60万位は貯蓄、残り110万 住宅費40万、車は持たなかったとしても残り70万 子供の私立の学費教育費に30万、残り40万 40万有れば一般的には余裕な感じだが富裕層は普通の生活をするだけで金が掛かる 年収3000万でも老後の貯蓄を食いつぶしながらの綱渡り生活 年収3000でも坪500万の物件なんかホイホイ買えるものでは無いってわかるかな。 |
4559:
匿名さん
[2019-10-10 13:24:29]
|
4560:
評判気になるさん
[2019-10-10 19:58:04]
>>4558 マンション検討中さん
わかりやすい計算です。確かにそのくらいは必要でしょう。 もしくはもちろん組めるだけのローンを組むことを前提(全額ローンというと「そんな金もないのか!」という輩がいますね。笑)に、キャッシュで買える程と言わなくても半値くらいの蓄えは必要でしょう。 稼ぐ夫のそばには、使う妻がいるのも世の常。妥当な計算式だと思います。 |
4561:
匿名さん
[2019-10-11 09:04:18]
1億3000万の部屋を買う人は、富裕層ではないですよ。
生活レベルが、中の上ぐらいでも購入出来ます。 以外とお金持ちに見えても、見えない所で節約したり、ケチったりしています。 表面だけで判断しない事です。 |
4562:
匿名さん
[2019-10-11 14:20:49]
>>4558 マンション検討中さん
金持ちも色々だよ。むしろ金あるから生活の幅はすごく大きい。そんな庶民が想像するテンプレな金持ちなんて逆にめちゃくちゃ少ない。 |