ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。
http://cielia.com/m/sendai106/
物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬
[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/
[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34
シエリア仙台新寺
801:
匿名さん
[2021-10-20 12:07:08]
荒れるシエリア売り切れ間近 スルーと削除依頼が賢明か
|
802:
匿名さん
[2021-10-20 12:43:30]
>>799 元三丁目住民さん
新寺通りにバス停ありますよね。勾当台公園駅は三越くらいしか用事が思い付きませんが、行くとなれば南北線よりバスの方が便利かもしれません。地上とホームの登り降りも面倒ですしね。 |
803:
匿名さん
[2021-10-20 14:43:17]
>>800 マンション検討中さん
どこの掲示板か分からないけど(恐らくここ)ネットで長町が災害に弱いという話を聞き、長町のタワマンを止めて別の場所にしたという人なら知り合いにいる。それだけで決めたわけじゃないだろうけど、影響はしているよね。 |
804:
マンション検討中さん
[2021-10-20 19:46:46]
|
805:
匿名さん
[2021-10-20 20:32:19]
>>804 マンション検討中さん
ヨドバシの新ビル6階~8階が駐車場になるという報道でしたが、ヨドバシの買い物客以外は使えないんですかね? |
806:
匿名さん
[2021-10-23 14:39:08]
>>696 購入経験者さん
エレベーターから音の貼り紙なくなりましたね。最近CM流れたり、番組で紹介されたり、ようやく販促に力を入れ始めた気がします。 |
807:
匿名さん
[2021-10-24 07:57:41]
これシエリアのHPでは扱いが小さいが、、
東口は、診療体制が充実してる医療センターが近くていい。家族の基礎疾患によっては、大学病院じゃなくて医療センターってことがある。エリア選ぶとき考慮したほうがいい。ただ、東口はかかりつけのクリニックは街中のわりに過疎ってる。サブでJR仙台病院あるのも安心。 |
808:
匿名さん
[2021-10-24 09:27:42]
小児科にはなりますが、近隣のクリニックとしては、しんてらこどもクリニックが近くにありますね。非常に評判が良い小児科なので、小さな子供がいる世帯には良さそう。
|
809:
匿名さん
[2021-10-24 09:35:55]
>>808 匿名さん
東口は何故か精神科と心療内科のクリニックは充実してる。 しんてらこどもクリニックが非常に評判が良い、とは初耳です。前その辺に住んでましたが、周辺住民の評判はよく言っても微妙でしたし、私もよほどのことがない限り通いませんでした。東口ですと、永井小児科医院の方がよく聞くし、シエリアから等距離だよ。 |
810:
匿名さん
[2021-10-24 09:38:19]
みんな遠くても永井先生のとこ通ってるよ
|
|
811:
匿名さん
[2021-10-24 11:31:06]
すみません、評判良いのは永井小児科の間違いでした。
|
812:
マンション比較中さん
[2021-10-24 17:51:17]
うちの子3人とも医療センターなので感慨深い。道路できれば長町方面も近いので夜中に子供担ぎ込む市立病院も近いのいいね。
気候も過ごしやすいし、まぁおすすめできるわ。 |
813:
匿名さん
[2021-10-24 20:13:54]
若林は伊達政宗がわざわざ隠居に選んだ土地ですからね。仙台の中でも雪が少ないから、冬過ごしやすくて良いと思います。
|
814:
マンション検討中さん
[2021-10-25 20:47:00]
こういう細長い耐震マンションって震度7くらいの地震きたらどーなるのすか?免震がすごいのは分かってるから免震の話ではなく、耐震マンションに住んで大きな地震にあったことのある人の話が聞きたいです。
|
815:
匿名さん
[2021-10-25 23:34:58]
まあよく揺れるが、前回の地震でも仙台市街なら6弱程度だな。
7なんて体験した人はそうそういない。 |
816:
マンション検討中さん
[2021-10-25 23:44:49]
|
817:
匿名さん
[2021-10-25 23:49:49]
広瀬川台地でさえ震度7になるような地震は想像したくないなぁ。東日本大震災を遥かに上回る巨大地震だから、そんな地震来たら地盤弱い仙台平野の方なんて壊滅してるよ。
|
818:
マンション検討中さん
[2021-10-26 07:13:34]
東口付近で震度7だと荒井方面8とかになっちゃいますね。熊本地震のような震度6が2日連続とかだと耐震マンションって大丈夫なのかなと。建物は倒壊しないでしょうが、損傷が激しそうで。動画で震災のときの耐震マンション室内の揺れ方見てしまうと心配で。なら免震選べば良いのですが、ここの場所が気に入ったんですよね。
|
819:
匿名さん
[2021-10-26 08:29:26]
免震でも直下型だと効かないって話も聞く。
免震の分、構造が弱くてもいいのに効かないって大丈夫?とか思う。 地震を気にすると、もう仙台にはマンション買えない、になっちゃう。 |
820:
マンション検討中さん
[2021-10-26 08:42:43]
>>819 匿名さん
地震心配な人は低層で耐震等級2のマンションが良いと思われます。あまりありませんが。最近だと錦町のパークハウスとかそうでしたよ。地盤安定、低層かつ耐震等級2。 9割以上の耐震マンションは耐震等級1です。 ここがいいのであれば過剰に恐れる必要もないかと。選んだ人の自己責任ですけどね、マンションに限らず家を買うってことは。 |
821:
匿名さん
[2021-10-26 10:28:38]
>>820 マンション検討中さん
注目度低めだけど良い物件で、住環境、利便性が良いバランスだった。 ちなみに個人的な感想では、低層で耐震2級はオーバースペックだな。 お金をかけるなら駐車場をもっと確保する方向が良かったと思う。 そういえばこちらとどちらにするか悩んでいた人いたな。 |
822:
匿名さん
[2021-10-27 07:48:24]
>>821 匿名さん
私も一時期、錦町か新寺かで悩んでいました。どちらも仙台駅徒歩10分という共通点。 錦町は南側の景観が家族に受け入れられず断念しましたが、利便性、住環境、価格のバランスは良かったですね。地味だけどお買い得だったかと思います。 |
823:
検討板ユーザーさん
[2021-10-27 13:30:06]
パークハウス錦町の南ってアパートとかしかないような。何が気になってたんでしょう?シエリアはお寺だらけと嫌いな方の理由ははっきりしてますが。
|
824:
匿名さん
[2021-10-27 21:44:46]
>>823 検討板ユーザーさん
リビングの目の前がアパートで景観がよろしくなかったんですよ。住んでいる方には失礼ですが、あまり綺麗な外観のアパートではなく…。向こうからも、こちらのリビングが丸見えですし。あとはアパートの隣が空き地になっていたんですが、こちらに将来アパート等が建ち、南側が潰れてしまうリスクを懸念しました。 錦町との比較でいうと、新寺は眺望に抜け感があり、南側に新しく建物が建つリスクがないのが良いですね。基本的にどちらも利便性、住環境、価格のバランスが良いマンションだとは思います。 |
825:
検討板ユーザーさん
[2021-10-28 11:59:44]
>>818 マンション検討中さん
旧耐震ならともかく新耐震で建物に大きな損傷受けるのはレアケースだから、そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ。ハザードマップで揺れにくいエリアにもなっていますし、災害にはそこそこ強い物件かと。気になるなら家具の固定や地震保険に加入して備えることもできますし。 ちなみに場所が気に入ったというのは、寺町の雰囲気を気に入ったということでしょうか? |
826:
購入経験者さん
[2021-10-30 10:40:29]
今日は秋晴れ。お寺の紅葉も始まってきて、気持ちの良い朝です。
|
827:
匿名さん
[2021-10-30 11:12:37]
>>826 購入経験者さん
日記かよってつっこもうと思ったけど、紅葉と眺望がきれいなのでやめて、参考になる!を押してしまってん。ありがとうな |
828:
匿名さん
[2021-10-30 13:39:34]
いつの間にか残り5部屋。4000万円以下で買えるのも最後の1部屋になりましたね。やはりヨドバシ着工のニュースから販売が加速してきたような気がします。契約手続き中の部屋もあるでしょうし、年内に完売しそうですね。
|
829:
マンション比較中さん
[2021-10-30 17:19:51]
|
830:
匿名さん
[2021-10-30 22:44:23]
ちな学校至近・通学路沿いはやめといた方がいいぞ
|
831:
匿名さん
[2021-10-31 07:50:19]
>>828 匿名さん
他と比較検討してたらいつの間にか一気に残り部屋なくなってた。2年近く売れ残ってるからと油断してしまった。もう一回見て決めようと思った部屋がなくなっててショック。縁がなかったのかな、と諦めるしかないか。決断力が欠けてたなぁ |
832:
匿名さん
[2021-10-31 09:12:20]
|
833:
匿名さん
[2021-10-31 10:53:58]
>>832 匿名さん
最近検討始めた方なのでは? 物件の選択も重要ですけど、間取りの選択も重要ですよね。横長リビングなのか縦長リビングなのか、キッチンの広さ、洗面所の広さ。部屋の位置で眺望も変わってきますしね。 |
834:
匿名さん
[2021-10-31 12:27:25]
>>831 匿名さん
物件において残り物に福なんてないと思います。早い者勝ちです。予算と概ねの条件はあってるから検討したがフィーリングが合わない、細かな希望が合致しないなんて事はよくあります。決断力の欠如なんて仰らず縁がなかっただけだと思いますよ。 |
835:
匿名さん
[2021-10-31 16:03:56]
東口のマンションということなら、榴岡や車町、二十人町の中古マンションという手もあるのですが、仙台駅徒歩10分圏内のマンションって探すと意外と少ないんですよね。また、ここは東西線が使いやすいのも良いと感じています。
|
836:
匿名さん
[2021-10-31 21:00:42]
|
837:
マンション検討中さん
[2021-10-31 21:40:40]
最後の事務所使用部屋とモデルルーム部屋は抽選ですかね?
|
838:
匿名さん
[2021-11-03 13:00:09]
事務所使用部屋は最後に販売せざるを得ないので抽選になるんでしょうね。残り5戸のうち最上階と高層階の角部屋が2戸を占めているので、4000万円前後で買えるチャンスは残り僅かですね。
|
839:
評判気になるさん
[2021-11-03 13:41:56]
>>838 匿名さん
抽選って言ってもよほどの魅力的な価格設定じゃないと抽選にならないのでは?完売まで3年かかったマンションの最終部屋の販売ってどうするんですかね? あらかじめ検討者に希望価格聞いといて、抽選したことにして一番高く価格言った人に売るとかなのかな。 それとも普通に先着順かな。 |
840:
匿名さん
[2021-11-03 13:44:46]
|
841:
匿名さん
[2021-11-03 13:48:13]
|
842:
マンション検討中さん
[2021-11-04 15:01:02]
残りの5000万円オーバーの2部屋、どうやって販売するんだろう。特に最上階。待ってても売れないと思うが不動産屋に売るのかな。
|
843:
匿名さん
[2021-11-04 16:35:46]
|
844:
匿名さん
[2021-11-04 21:48:24]
>>843 匿名さん
拾っていただき、ありがとうございます。徒歩15分程度かかりますが、五橋駅前に鈴木耳鼻咽喉科がありますよ。少し遠いですかね。 |
845:
通りがかりさん
[2021-11-05 23:21:20]
残り4戸!
|
846:
匿名さん
[2021-11-06 01:16:37]
思ったよりあっさり売れましたね。この時期、新寺界隈も宮城野通も紅葉が綺麗だから、一目見て気に入る人は多そう。
個人的には特に街灯で紅葉がライトアップされた夜の宮城野通が好きです。 |
847:
通りがかりさん
[2021-11-06 08:35:17]
最上階が最後の砦かな。5000万オーバーの角部屋があっさり売れるとはね。
|
848:
匿名さん
[2021-11-06 14:05:17]
他の新築マンションだと、5000万円台の部屋って特別高いわけでもないからね。そこまで抵抗なく買える人も多いんじゃないかな。世帯年収1000万円あれば全然問題ないだろうし。
|
849:
匿名さん
[2021-11-07 12:29:32]
ちなみに仙台市で世帯年収1000万円以上は約3万世帯、全体の5%。意外と少ない。
|
850:
匿名
[2021-11-07 16:20:08]
へぇー、そうなんだ。
公務員共働きは完全に超すのに? 5%に過ぎないとは知らなかった。 |
851:
匿名
[2021-11-07 16:24:00]
共働き公務員以上に高収入な職業の人も沢山いるのに、全体ではその程度なの?驚きです。
|
852:
匿名さん
[2021-11-07 21:18:35]
全国平均だと年収1000万円以上の世帯は12%ですね。共働き世帯に限定すれば割合はもっと上がるのでしょうが、全世帯の中には高齢者世帯や単身世帯も含まれるので、その程度の割合かと。
|
853:
匿名さん
[2021-11-09 18:21:27]
モデルルーム販売登録開始しましたね。
8階68平米で4200万円のようです。8階だと眺めはいいでしょうね。 |
854:
検討板ユーザーさん
[2021-11-09 20:08:47]
>>853 匿名さん
8階ではなく9階ですね。タワーマンションではありませんが、南側に高い建物がないことに加え、ワイドスパンかつハイサッシなので、なかなか眺望は良いと思います。 |
855:
シエリア検討中
[2021-11-09 22:43:19]
|
856:
匿名さん
[2021-11-11 15:33:22]
>>855 シエリア検討中さん
個人の判断によるかな。 ここはハイサッシで明るいから6.7m幅でも広く感じましたよ。収納少ないのが残念かな。ウォークインクローゼットはだいぶ狭かったです。もの少ない人ならオススメです。眺めもいいし。 |
857:
マンション検討中さん
[2021-11-12 07:40:13]
駐車場敷地内取れないと周辺の月極が15,000円以上するところが多いのが辛い。そのかわり平置きになるけど。敷地内の機械式に13000円払うのと、敷地外に15000円以上払って平置きはどっちがいいのかな。
|
858:
匿名さん
[2021-11-12 23:07:28]
こちら1階部分が駐車場だから、
野晒しにならない、雨でも濡れないというメリットもあるんじゃない。 待つのに慣れれば敷地内が楽だと思うが、結局人によると思うぞ。 |
859:
匿名さん
[2021-11-13 01:08:45]
車使う頻度によるんじゃないかな。うちは週末に使うかどうかだから、機械式でも特に不便とは感じないけど、毎日通勤で使うとなると面倒かと思う。でも、ここは車通勤の人は少なそうだね。仙台駅周辺のオフィスに通われてる方が多い気がする。
|
860:
匿名さん
[2021-11-13 13:39:54]
駐車場どうこうの前にも完売間近ですよ。
お早めに。 |
861:
匿名さん
[2021-11-13 15:35:44]
今からだと好きな部屋選べないし、完全に乗り遅れた気がする。
|
862:
通りがかり
[2021-11-13 16:13:43]
|
863:
匿名さん
[2021-11-13 16:24:47]
ここは4000万円前後で買える東口最後の新築マンションだったかもしれませんね。仙台市は東のメインストリート宮城野通をさらに発展させていく方針のようなので、東口もそのうち5000万円台が当たり前になりそう。
|
864:
通りがかり
[2021-11-13 16:30:54]
|
865:
匿名さん
[2021-11-13 16:48:35]
>>864 通りがかりさん
リニューアルされたばかりなので、少なくともあと5年は住宅展示場のままでしょうね。いつかあの土地にタワーマンションが建ったら是非買いたいと考えています。メトロポリタン、イーストゲート、ヨドバシを見下ろしながら、遠く奥羽山脈を眺望できる部屋が欲しいです。 |
866:
匿名さん
[2021-11-13 21:41:07]
今回のモデルルーム部屋も特にお値打ち感のない4200万でしょ。だったら最初から住んでたほうが良かったよね。ここまで完売に時間かかったってことは値下げもしてなさそうだし。
|
867:
匿名さん
[2021-11-14 00:27:21]
竣工後もしばらく好きな間取り、好きな階層を選べたので、現物見て納得いく買い物ができた人が多そう。
|
868:
匿名さん
[2021-11-14 07:47:18]
|
869:
匿名さん
[2021-11-14 12:50:57]
眺めも西側と東側で若干変わるんですよね。東側だとベルシティが邪魔になるので、私は西側を選びました。善導寺の参道が正面に来て良い感じです。エントランスの郵便受けまで遠いのが難点ですが。
|
870:
マンション比較中さん
[2021-11-14 14:59:17]
>>868 匿名さん
もしそれをやったら、関電とか住友とかバックに太い資金源がいる(マンションが本業ではない)デベロッパーはいいけど、マンション専業で完成在庫を抱える体力のない中小デベロッパーは軒並み潰れるだろうね。 デベロッパーは土地代や建築費などを銀行から借金してマンションを建て、竣工後はできるだけ速やかに顧客に引き渡して売上計上し、その売上代金で銀行に借金を返済しているらしい。 もし全部竣工売りにすると、竣工後もしばらくは売上が立たないわけだから借金を返済できずに利息の支払いが増えることになる。その増えた利息負担は販売価格に上乗せされるわけだから、全部のマンションの価格が値上がりすることになるかもね。 めでたし めでたし? |
871:
匿名さん
[2021-11-14 16:00:51]
わざわざ竣工売りにしなくても、仙台は首都圏と比べて販売ペース遅いから、竣工後もかなり自由に部屋選べる。青田買いのリスク冒さなくて良いのが仙台の良いところ。
|
872:
匿名さん
[2021-11-14 22:15:53]
>>871 匿名さん
郊外のマンションは1期で結構いい部屋なくなる。パークホームズ卸町なんかは竣工後だとあまりいい部屋がない可能性もあるし、同じ値段で買うなら早いほうがいい。仙台だからゆっくりでも大丈夫ではないかと。理想の立地なら早く決めたほうがいい。 |
873:
匿名さん
[2021-11-14 22:26:31]
そーいえば先週契約済みになった角部屋また
売りに出てました。キャンセルですかな? |
874:
匿名さん
[2021-11-15 18:36:24]
>>870 マンション比較中さん
最後のは言い方ずるいよね笑 竣工後3ヶ月をメドに売れば、年利の1/4程度、1%弱上乗せと言ったところでしょう。 4000万の物件なら、モノを見ずに4000万出すか、モノを見て4030万出すかということになる。 30万安くなる代わりに、売り手側の販売リスクを引き受けるって側面もある。 30万安くなるならモノを見ずに4000万出して買います、で、めでたし めでたし? でも竣工売りはメーカーオプション選べないデメリットもあるからなぁ。 どうせリフォームするからいいって層は気にしないんだろうけどねぇ。 錦町は竣工売りらしいね。 関電は竣工後も分譲、のスタイルだけど、竣工売りも試していくのか。 |
875:
匿名さん
[2021-11-15 19:50:07]
勉強なります。竣工売りは1%上乗せで販売でいいかもね。買い手としては、間取り変更などのオプションはあってほしいです。
|
876:
匿名さん
[2021-11-15 19:55:23]
>>875 匿名さん
竣工後のオプションでリホームをつけて欲しいと言うことですか? |
877:
匿名さん
[2021-11-15 20:31:54]
青田買いでいいです。
見ないで買うから安くして欲しい。 |
878:
匿名さん
[2021-11-15 20:39:00]
|
879:
匿名さん
[2021-11-15 23:05:25]
>>878 匿名さん
つまり青田買いがいいと言うことですね。 |
880:
マンション検討中さん
[2021-11-15 23:32:01]
竣工する前後どちらでもいいからマンション庶民でも買える金額にして欲しい!全く買えなくもないが、なーんか質と価格が合わないんですよね。シエリア関係ないですがこの価格でこの質?ってマンション多い気がする。材料費と人件費、土地が高いから仕方ないとはいえ味気ない素材でできた数個の部屋に5000万円とかどーなってんだろうと思う。貧乏臭い考えしてしまうなぁ
|
881:
匿名さん
[2021-11-16 00:23:37]
>>880 マンション検討中さん
マンション住民はお金で時間を買ってるからね。地下鉄駅までバスで行くような郊外の戸建なら3000万で同じレベルの家買えるけど、共働きの子育て世帯なら、高くてもマンション選ぶ家庭の方が多いんじゃないかな。仕事に家事に育児に忙しい中でも、毎日の生活にゆとりがあるのは、都心に住んでるおかげだと感じる。共働き続けられれば、2000万の差なんて5年もあれば回収できるし。 |
882:
マンション検討中さん
[2021-11-16 10:41:40]
たしかに質は落ちてきてますよね。ここも床暖房やディスポーザなどを省いている。収納スペースも削って部屋を広くしている感じですかね。竣工から2年近く経っても完売しないことを考えるとやはり周りがお墓ということがネックになっちゃってるのかな。リセールに関わるので、個人的にはあと200万から300万くらい低ければなと思いました。眺めと住環境は悪くないですからね。
|
883:
匿名さん
[2021-11-16 12:38:15]
>>882 マンション検討中さん
オール電化だから床暖房は無理としても、ディスポーザーは付けて欲しかったですね。後から付けられないですから、そこは不満。 収納スペースは部屋によるのかな。うちはWICと納戸で十分足りてます。 お墓がネックもあるけど、仙台駅徒歩10分というのが地味に遠く感じるというのもあるかもしれません。最初は仙台駅まで歩いて行けることに感動しましたが、慣れるともっと仙台駅に近いマンションに住みたくなってきます。PARCOやAERまで行くと15分はかかりますからね。 まぁ、駆け込み需要なのか見学者を最近よく見かけるので、まもなく完売でしょう。 |
884:
マンション検討中さん
[2021-11-16 12:42:42]
もともと竣工完売を目指す会社じゃないし、値下げほとんどしないなら、
数件残ってってもぜんぜん普通の範疇でしょ。 竣工完売がアタリマエって思っている人がそれなりにいるから、 竣工してるのに値下げしないなんて、って感じじゃないかな。 今は、値下げはしない代わりにエアコンをつけてくれるみたい。 まあ、あとは、仙台は免震志向が一気に加速したからかな。 東口の地価は毎年1-2割のペースで上がり続けているから、 値下げしなくても資産価値で考えると実質値下げと一緒なんだよな。 |
885:
マンション検討中さん
[2021-11-16 13:33:16]
>>883 匿名さん
榴岡駅徒歩6分もアピールすればいいのにね。 秋冬も陽射しめっちゃ入って気持ちいいですよ。床暖房必要ないです。中部屋で暖かいし、春夏も風通しもいいし、周り寺のメリットもあります。不満は近くのベルシティのダテバイクがいつもないことかな。わざわざ自転車はいらないけど西側に行くとき便利なのにほぼ置いてない。在庫増やしてほしい! |
886:
マンション検討中さん
[2021-11-16 13:43:57]
>>884 マンション検討中さん
とはいえここまで残ってる部屋を買うのであれば、エアコンだけでなく強力に背中を押してくれる何かが欲しいですかねー。長町のパークやシティみたいな400戸並みの大規模ならともかく。100戸で2年は明らかに人気が低いですし。仙台でシエリアが定着してきたらブランド化されて人気出たりするのかな。 |
887:
匿名さん
[2021-11-16 15:04:28]
>>885 マンション検討中さん
宮城野通駅は結構使うけど、榴岡駅って使いますか?松島観光くらいしか用途が思い付かない… 陽射しが入って暖かいのは同意です。日中はエアコン要らずだし、夜まで暖かさが残っているので、夜もエアコン要らないことも。それでいて夏も風通し良くて涼しいですしね。たまに新寺通のバイクがうるさいですが、それ以外は周りの緑が豊か、眺望も良く、住環境は大満足です。 |
888:
マンション検討中さん
[2021-11-16 15:25:19]
|
889:
匿名さん
[2021-11-16 18:05:03]
>>888 マンション検討中さん
こちらこそすみません。ここ住んでる方は仙台駅周辺のオフィスに通われてるものだと、勝手に考えておりました。 |
890:
マンション検討中さん
[2021-11-16 22:32:57]
駆け込みと言われてますが、もはや駆け込んでもマンションの契約って簡単には出来ませんよね?銀行審査通したりとかで2週間くらい掛かりますよね。11月末までの契約無理であれば、もう13年控除は無理ですかね。
|
891:
匿名さん
[2021-11-16 23:42:15]
仮審査結果出てないけど審査通らなかったときの特約つけてもらえたら即決契約します。でいいよ、って言ってくれる神デベロッパーがいたら間に合うかもね
|
892:
匿名さん
[2021-11-17 00:05:13]
|
893:
匿名さん
[2021-11-17 00:24:43]
>>884 マンション検討中さん
マンションの売却価格を査定するサイトに登録していますが、購入価格より300万円程値上がりしております。検討していた他のマンションの部屋も幾つか査定したのですが、いずれも販売価格と同じか値下がりしていたので(竣工から時間経てば下がるのが当然)、改めて東口の資産価値を実感いたしました。 というか、近隣の年数経ったマンションがかなり高額で取引されていて驚きました。10年前、20年前に買った人は買ったときと同じかそれ以上の価格で売ってるのでしょうね。 この10年のようなマンション価格の伸びはもう期待できないかもしれませんが、低金利で住宅ローン減税ある今が東口買うにはラストチャンスかもしれません。 |
894:
マンション検討中さん
[2021-11-17 07:45:23]
|
895:
匿名さん
[2021-11-17 08:20:10]
物件と価格がつり合ってないからでしょう。本物の住民なのかどうか疑わしい人多く登場しますよね。
|
896:
マンション掲示板さん
[2021-11-17 08:46:26]
>>894 マンション検討中さん
ここは通常成約が多くなる竣工がコロナ直撃だったってのは大きいかと。当分客足も戻らなかったでしょうし。コロナ直前に私も商談してましたが、竣工間際はかなりの方が決められたと聞いてましたし。もっと早く売れてもおかしく無かったと思います。 |
897:
匿名さん
[2021-11-17 08:51:05]
>>894 マンション検討中さん
資産価値の議論はその通りとして、資産価値で買う人は少数、ってことでしょう。 定年延長時代、あと30年以上働く人は短期間で売る気はないでしょうから。 その証拠に東口は中古物件も少ない。 |
898:
通りがかりさん
[2021-11-17 09:10:05]
2年で300万円アップって中古としていくらで売るんだろうか。年内に完売できるかな。
|
899:
匿名さん
[2021-11-17 09:20:45]
>>897 匿名さん
確かにこれだけマンションが林立している割には中古で出回っている数が少ないですよね。東口の利便性に慣れてしまったら、定年後に郊外に移り住むという選択肢もなくなってしまいそうです。 |
900:
匿名さん
[2021-11-17 12:05:47]
>>899 匿名さん
それはコロナで皆さん動くリスクを避けているからでもあります。東口に限らず中古自体がコロナ前より少ないですね。あとはネットに載る前に条件いいのは売れてしまってること。見えないところで中古は結構動いてますよ。中古売買を主にしている不動産会社儲かってとこ多いですからね。 西口、東口、郊外の好みは分かれますから移り住むことない前提であれば好きなところに住むことですね。 |
901:
匿名さん
[2021-11-17 12:33:35]
単純な好みで言えば泉パークタウンが仙台では一番良いですが、交通利便性がね…。専業主婦家庭なら良いかもしれないですが、共働きには厳しいです。西口は価格高いし、住環境も微妙だし、消去法で東口を選びました。似たような方多いはず。
|
902:
マンション検討中さん
[2021-11-17 12:53:26]
私もまさに今その状態でした!住環境だと郊外だけど、通勤考えると中心部だが西口は一般人が買うような物件もなく意外と買い物不便。両立できそうなのが東口。もっと早くシエリアと出会えれば買っていたかも。完売間近でもはや選択肢が少な過ぎるかな。
|
903:
匿名さん
[2021-11-17 13:50:49]
竣工同期マンションのプラウドシティ仙台上杉山通も30くらい残してても売り切ったし、パークタワーあすと長町はコロナ時点で条件悪いのと高いの中心に70以上残してた。他の後輩マンションも同様で売り切ってるからコロナでここだけが著しく売れなかなったことはないかと。ここって4月のコロナの時に営業停止したっけ?
資産性を気にするなら専属営業マンが築2年で完売しきれないのに中古の仲介マンが希望価格で売れるのか気にした方がいいと思う。 |
904:
名無しさん
[2021-11-17 14:13:59]
シエリアって何?ってのが仙台人からの感想でしょう。新寺かつ関電不動産開発、どちらもマイナーですから厳しかったでしょうね。錦町の竣工売りがどうなるかな?関西電力がバックにいるから頑張って売らなくてもいい営業方針なんでしょうね。知らんけど。
|
905:
検討板ユーザーさん
[2021-11-17 14:31:28]
野村の勾当台や住友の長町も残ってるからね。ここが特別売れ行き悪いとは思わない。売れ行きが良いとも思わないけど。
資産価値については、ヨドバシ新ビルと宮城野通の再開発で、今後どこまで東口が化けるか次第ですね。 |
906:
匿名さん
[2021-11-17 15:18:13]
>>905 検討板ユーザーさん
シティタワーあすともプラウドタワー勾当台も売れてないですからねー。 みんな資産性を気にしすぎでうんざりする反面、機械査定プラス300万で資産性!って言われるとおいおいってなる。 住みやすかったらそれでいいと思うよ。東口が化けたらラッキーだし変わらなくても今満足ならそれでいい。 |
907:
匿名さん
[2021-11-17 15:26:39]
>>904 名無しさん
新寺はさすがにみんな知ってると思うよ。 シエリアに限らずマンションブランドって検討して初めて知る人がほとんどじゃない?関電はまだイメージしやすい。新昭和とかレーベンは怪しい会社だなと思ったもんw普通の会社でしたが。 |
908:
匿名さん
[2021-11-17 17:45:31]
マンションって何があるか分からないから会社もしくは親会社の財力は大事ですよね。関電不動産はその辺安心材料にもなる。施工ゼネコンもまともなのに。オール電化好きな人も多い中で、何とも不思議なマンションですね。
|
909:
匿名さん
[2021-11-17 22:43:07]
東口は地価がまだ伸びると見て売らない地主も多い。今4000万円の部屋も2030年には5000万円で取引されてると思うよ。
|
910:
マンション検討中さん
[2021-11-18 06:01:41]
|
911:
マンション検討中さん
[2021-11-18 06:02:55]
|
912:
匿名さん
[2021-11-18 07:38:39]
|
913:
匿名さん
[2021-11-19 12:40:22]
>>902 マンション検討中さん
中古ですが榴岡、二十人町、車町に4000万円台で幾つか物件出てますから、検討しても良いかもしれません。個人的に同じ東口でも、DINKSなら仙台駅近く、ファミリーなら榴岡公園近くの物件がオススメです。 |
914:
マンション比較中さん
[2021-11-19 18:22:40]
あながちネタともいえないマンションの値上がりだからなぁ。ほんとどうなってんだろ。
|
915:
マンコミュファンさん
[2021-11-19 19:55:37]
>>909 匿名さん
すごい!!買いですね!! |
916:
匿名さん
[2021-11-20 00:33:32]
>>914 マンション比較中さん
政府がインフレを目指し続ける限り、マンション価格の上昇は続くと思うよ。地価も建設費も上昇しているし、パワーカップルを中心に需要は旺盛だし、下がる要素が見当たらない。 |
917:
マンション検討中さん
[2021-11-20 07:56:49]
今後地権者の相続などで土地が売られてくるとマンションさらに乱立する可能性があるから、ここの南側が寺ってのは安心ですね。遮られることがまずないですし。
|
918:
マンション検討中さん
[2021-11-20 08:20:35]
>>916 匿名さん
例えインフレ目指したとしても微々たるもので、なおかつ発展が止まった日本で物価程給与は上がりそうに無い。マンション価格は地価や建設費を直接反映するもので無い。シティテラスは現に実質値下げしてるが売れていないようです。 |
919:
匿名さん
[2021-11-20 08:31:08]
下がる要素が見当たらないってパワーワードはオリンピック明けに買うとお得になると考える人に対して使われた言葉。時間軸は短期なのよね。
今すぐ買い占めたほうがいいと思います。 |
920:
匿名さん
[2021-11-20 11:44:36]
>>917 マンション検討中さん
眺望の良さをもっとアピールすれば良いのにね。ホームページからは全く伝わってこない。 |
921:
マンション比較中さん
[2021-11-20 17:17:18]
俺が買えば下がる。
|
922:
マンション検討中さん
[2021-11-20 20:39:45]
>>920 匿名さん
周りがお墓ですからね、敬遠される方が多い非常に厳しい環境というのが現実と思うので時間がかかるのと思います |
923:
マンション検討中さん
[2021-11-20 23:17:43]
|
924:
匿名さん
[2021-11-21 00:45:52]
新寺のマンションとしては南側にお墓がないだけ恵まれてる方なんだけどね。寺町の環境が好きな方だけ買えば良いと思うよ。どちらにしろもう完売です。
|
925:
マンション検討中さん
[2021-11-21 21:02:38]
>>923 マンション検討中さん
墓全般について個人の感覚です。 死を連想。人の悲しみが集まる場所、人通りが少ない。静かすぎて不気味。暗い。線香の香り。木魚、読経が聞こえそう。 私からしたら墓の数だけ納骨されてる場所の隣にわざわざ住むのか疑問なのでお互い様なんでしょうね。 |
926:
匿名さん
[2021-11-21 22:01:20]
藩政時代からの由緒ある寺町ですからね。東京の港区はお寺とお墓だらけですが、高級住宅地になっていますし、私はむしろ歴史を感じられて好ましく思います。この時期は紅葉もお寺に映えて本当に綺麗ですよ。
|
927:
マンション検討中さん
[2021-11-21 22:08:22]
|
928:
マンション検討中さん
[2021-11-22 15:49:24]
|
929:
匿名さん
[2021-11-22 16:46:42]
墓の数×10人ぐらいは納骨されてるよ?
|
930:
マンション検討中さん
[2021-11-22 16:54:47]
|
931:
匿名さん
[2021-11-22 17:46:05]
そう言う文脈じゃないよね?わざとかな?
|
932:
マンション検討中さん
[2021-11-22 18:43:38]
|
933:
評判気になるさん
[2021-11-22 22:59:12]
見に行って来ましたが、エレベーター両端に2機あるのは良いですね。玄関側からは墓が見えますが意識しないと視界に入りません。北側も南側も高い建物ないので明るいです。
機械式駐車場が複雑そうなのが気になったくらいかな。近くの薬師堂も現場見に行ったことありますが、比較してもやっぱり道路広いのは良いですね! |
934:
マンション検討中さん
[2021-11-23 01:26:50]
あと何戸ですか?
|
935:
匿名さん
[2021-11-23 02:08:54]
>>933 評判気になるさん
エレベーター両側にあるの地味に便利ですよね。西側の住戸に住んでいるので、サブエントランス側にエレベーターがあって助かっています。 お墓は北側と東側の道通るときに視界に入るはずです。新寺に住む以上はどこ行くにも通り道にお寺とお墓があるので、そこは諦めて下さいw でも、新寺住み慣れると、歴史と自然が感じられる良い町ですよ。昔ながらの下町風情もあって、仙台の中では北仙台によく似ているなーと思います。仙石線が地下化して以降、宮城野通の方はかなり発展してきて、ここ最近の開発で東口駅前は完全に都会になってしまいましたが、新寺だけは昔ながらの空気が残っている気がします。新寺もかなり値段は上がりましたが、それでも榴岡の方の相場よりは若干お安いので、寺町の雰囲気が嫌でなければお買い得とは思います。 ちなみに駐車場は基本ボタン押して待っているだけなので、慣れれば大して複雑さは感じませんよ。ただ、最初機械が動いている間1分くらい待っているのが面倒、車動かした後に閉めに行かないといけないのが面倒ではあります。 連坊や薬師堂の方に比べると、再開発で道はかなり整備されているので、車移動はしやすいと思います。 |
936:
匿名さん
[2021-11-23 07:34:32]
|
937:
匿名さん
[2021-11-24 07:46:11]
モデルルーム登録した人いなかったのかな?売れた?
|
938:
マンション検討中さん
[2021-11-26 08:28:09]
新しい住宅ローン減税気になります。若林区の物件価格帯だと0.7パーセントに減っても長くもらえたほうが得な気もする。満額の40万円なんてもらえないし。
まだ何も決定してないですが。どうなるのかな。 |
939:
匿名さん
[2021-11-26 12:22:04]
>>938 マンション検討中さん
借主の年収700万あればギリギリ40万控除できますよ。若林区とはいえ、東口で4000万円台の物件ですから、ここの購入者は年収700万はあるのではないですかね。 |
940:
マンション検討中さん
[2021-11-26 14:14:58]
|
941:
マンション検討中さん
[2021-11-26 17:30:54]
|
942:
通りがかり
[2021-11-26 20:58:46]
まぁ扶養人数が多くなればローン控除できる額も下がるからね。
|
943:
匿名さん
[2021-11-26 21:15:34]
>>941 マンション検討中さん
その条件だと、還付されるのが30万届かないだけで、住民税が安くなってるはずですよ。 |
944:
匿名さん
[2021-11-26 22:43:24]
>>937 匿名さん
売れたみたいですね。 |
945:
マンション検討中さん
[2021-11-27 00:16:02]
|
946:
マンション検討中さん
[2021-11-27 08:39:01]
|
947:
匿名さん
[2021-11-27 20:35:15]
>>946 マンション検討中さん
それで控除額が30万届かないって、とても不思議です。保険の控除が大きいのでしょうか。 |
948:
マンション検討中さん
[2021-11-28 07:58:04]
|
949:
匿名さん
[2021-11-28 12:36:12]
>>948 マンション検討中さん
その年のローン残高4000万以上あれば40万円控除されますよね。年収700万あれば、普通は所得税と住民税から控除できない額ではないと思いますが。 |
950:
匿名さん
[2021-12-02 05:28:52]
機械式は更新費用どのくらいかかるのでしょうか?
|
951:
通りがかりさん
[2021-12-02 07:37:53]
|
952:
匿名さん
[2021-12-02 12:14:29]
稼働率が低くて積立が不足するということであれば、更新時に機械式駐車場の規模を縮小することになるのだと思います。今後は車所有しない世帯も増えてくるでしょうから、どこのマンションもそういう流れになりそうです。
|
953:
匿名さん
[2021-12-02 14:14:35]
アウトドア好きでもない限り、この立地だと車要らない気がします。仙台都心のオフィスまで徒歩通勤できるでしょうし、買い物は仙台駅前で何でも揃います。近くにみやぎ生協、ツルハドラッグもあるし、水とか米とか重いものはネットスーパーで宅配してもらえば良い。
|
954:
匿名さん
[2021-12-04 10:44:19]
最上階売れたみたいですね。ルーフバルコニーの使い方がイマイチ想像できず、以前購入を見送ったのですが…。お花を育てる時間的余裕があると有意義に活用できるんですかね。
|
955:
検討板ユーザーさん
[2021-12-12 21:16:08]
あと事務所部屋含めて2部屋ですね!
ついに完売目前ですな。 |
956:
匿名さん
[2021-12-13 00:33:00]
中心部5000万円台のマンションを購入するには予算が足りないが、郊外には住みたくないという層にとっては良いマンションでした。榴岡公園が近かったり、評判の良い小児科が近くにあったり、小さな子供がいる家庭にも最適です。
|
957:
匿名さん
[2021-12-13 07:40:25]
|
958:
匿名さん
[2021-12-13 12:17:30]
・仙台駅徒歩圏内だけど実質10分以上は歩くし近辺商業施設の充実度はそこまで高くは無い (その分静かとも言える)
・見晴らし陽当たりはいいけど寺町(特にお墓近い)なのがそもそも気になる人は少なからずいる ・場所的に駐車場をもっと増やして欲しかった ・免震にして欲しかった ・中心部買えない人の候補にはなるけど、タイミング的にあすと長町が重なってしまいそっちに流れた 勝手な推測です 私もここは悪く無いと思ってましたがもう一押しが無く見送りました |
959:
匿名さん
[2021-12-13 12:55:31]
>>958 匿名さん
確かに私もあすと長町と新寺で最後迷いました。あすと長町ならパークタワーが絶対良いなと見学して思ったのですが、価格が高く、最終的に新寺に落ち着きました。 |
960:
匿名さん
[2021-12-13 15:03:24]
徒歩5分で生協とツルハ、徒歩6分で宮城野通駅近辺の飲食店、徒歩7分でヨドバシ、徒歩10分でエスパル東館。ヨドバシ新館もできるし、多少歩けば商業・飲食いろいろあるんだけど、徒歩2?3分で行ける場所が皆無なのよね。メルパルクが建て替えになって、低層階に商業施設や飲食店が入らないかな。
|
961:
マンション検討中さん
[2021-12-13 15:56:03]
最後の部屋はお値打ちになるのですかね?事務所として使っていましたし。クレア南仙台は堂々と310万円引きを広告としてますけど。
|
962:
匿名さん
[2021-12-13 22:28:49]
値引き広告は見込み客いませんって言ってるようなものですよね。気に入って買った住民に恥ずかしい思いをさせることしないようにデベも客も上品に振る舞うべきだと思うの。値引き値引きって童貞みたいにがっつかないでエレガントにいきましょう。
|
963:
匿名さん
[2021-12-14 00:37:04]
ここより駅遠い近隣の築17年中古でさえ3700万円台で売れてるし、デベ側にそんな値引きしてまで売るメリットがあるとは思えない。
|
964:
マンション検討中さん
[2021-12-14 07:35:22]
この金額にしてくれたら買いますと言えばいいだけなのに。値引きしてくれたらラッキーだからガツガツした方がいいと思いますが。お金に余裕あればエレガントに買いましょう。
|
965:
匿名さん
[2021-12-14 07:36:25]
そういえばヨドバシ新館と旧館のテナント発表っていつ頃になるんですかね。東口の利便性に結構インパクトがある気がします。
|
966:
匿名さん
[2021-12-14 12:20:00]
新館のオフィスフロアいいなー
|
967:
匿名さん
[2021-12-14 12:44:28]
オフィスフロアはどんな企業が入るんですかね。オフィスビルできると、近隣の不動産需要が伸びるので、将来賃貸や売却するなら良い影響があるかもしれませんね。
あとはバスターミナルがどう整備されるか。さくら野前の青葉通が広場化するようですし、仙台山形間のバス停とかこのタイミングで東口に移ってくるのかな。 |
968:
匿名さん
[2021-12-15 00:38:21]
高速バスは、(県庁市役所)→東口→高速バスセンター→・・・だと便利になりますね。
JR使っているので、東口から乗れるとありがたいですが、整理して現状だから、難しいですかね。 山形行きだと、市役所前から乗る人はプラス10分位かかっちゃいそう。 それにつけても、地下鉄駅・JR駅・高速バスターミナルの位置関係が もうちょっとどうにかならなかったのか、と思ってしまう。 |
969:
匿名さん
[2021-12-15 00:43:56]
>>960 匿名さん
便利な場所かつ住環境がよいというバランスで買っている感じがするので、 直近にそういった施設を求めている方は多くない気がしますね。 便利になっても住環境が悪くなりますからね。 それとも大通りを隔てているし北側だから、あまり影響がないかな? |
970:
匿名さん
[2021-12-15 07:39:14]
>>968 匿名さん
現在の高速バスターミナルは位置悪いですよね。信号渡らないと駅に辿り着けないのは、時間かかるし、分かりづらいしで不親切。ヨドバシ新館の1階には高速バスの発着場が4台分設置されるようなので、多少は良くなると期待したいです。さくら組前はバス停が10台分くらいあったはずなので、全面的に移転するには全然台数が足りていませんが…。 |
971:
匿名さん
[2021-12-15 13:13:39]
東口住民ではないけど注目はスーパーですね。
リンコスとか紀伊國屋とか高級スーパーなのか地元スーパーなのか業務スーパーなど人気格安スーパーか。 |
972:
匿名さん
[2021-12-15 16:09:08]
>>971 匿名さん
高級スーパーが良いですが、成城石井や北野エースと競合してしまいますね。 |
973:
匿名さん
[2021-12-15 21:16:16]
>>969 匿名さん
大きめの交差点挟んで斜め向かいなので、再開発されてもあまり悪影響はないんじゃないかと思っていますが、どうでしょうね。現状メルパルクは郵便局くらいしか地元住民には恩恵がないので、再開発されて多少飲食店やコンビニ等が入れば便利になって嬉しいです。 |
974:
ご近所さん
[2021-12-17 00:31:36]
コンビニ毎日行くわけじゃないし、宮城野通りにあるし、生協もあるし、
不特定多数の人間が増えるぐらいならメルパルクのままでいいよ 日当たり良くなるように駐車場でもいいぞ |
975:
マンション検討中さん
[2021-12-17 07:16:29]
高級スーパーを欲して使うのは生協。どのマンションスレでも見る光景やな
|
976:
匿名さん
[2021-12-17 07:38:16]
生協もクレカ使えたらなぁ
|
977:
匿名さん
[2021-12-18 12:44:35]
>>975 マンション検討中さん
高級とはいえ所詮スーパー。マンション買える人なら、成城石井や北野エースだって普通に使うでしょ。ヨドバシにどこのスーパーが入るか分からないけど選択肢が多いに越したことはない。 |
978:
マンション検討中さん
[2021-12-18 15:53:11]
>>976 匿名さん
本当ですね。淘汰されるだろうと思いますけど、淘汰される前にキャッシュレス導入するでしょうね。 |
979:
マンション検討中さん
[2021-12-18 16:19:40]
毎日の買い物となるとカードのポイントは馬鹿にできない。年間で数万円の違いが出るので、生協も楽天カードなど使えるようにして欲しいですね。
|
980:
匿名さん
[2021-12-18 17:33:42]
生協のクレジットカードなら使えるよ。ポイントも貯まるし。
|
981:
匿名
[2021-12-18 17:59:33]
わざわざ生協の持つまではしたくない。
普段使ってるクレカ使いたいなあ。 |
982:
匿名さん
[2021-12-18 18:05:15]
自前のクレジットカードがある以上、他のクレジットカードはライバルだから、わざわざ使えるようにはしないだろうね。ネットスーパーの方が安くて便利だし、危機感持ってサービス良くして欲しいところだけど。
|
983:
マンション検討中さん
[2021-12-18 22:19:20]
仙台市民は当たり前すぎて気にしてないけど、あれだけ特定思想をバックにしたスーパーがあちこちにあるって異常だからな
|
984:
匿名さん
[2021-12-18 22:39:56]
同意。
出資金集めて囲い、さらに自社のカードや電子マネーしか使えないってどんだけガラパゴスなん。 |
985:
匿名さん
[2021-12-18 23:01:26]
無難にヨーク近くに欲しいっす!
|
986:
マンション検討中さん
[2021-12-19 01:34:04]
|
987:
マンション検討中さん
[2021-12-19 05:27:51]
>>983 マンション検討中さん
特定思想って何ですか? |
988:
匿名さん
[2021-12-19 14:21:50]
イオンスタイル仙台卸町が品数多くて安いので好きだけど、車使わないと行けない距離だから、たまに土日行くくらい。エスパル東館の成城石井は帰宅途中に寄れるので結構使うけど、それなりのお値段。ヨドバシ新館に新しくスーパーできるのはありがたい。
|
989:
匿名さん
[2021-12-19 19:41:07]
5階の部屋売れませんね。何がネックなのだろう。早く売れてくれい!
|
990:
匿名さん
[2021-12-19 23:51:20]
中層階が最後に残るの何となく分かります。高層階は見晴らしの良さ、低層階は価格の安さという長所がハッキリしているので選びやすい。
|
991:
匿名さん
[2022-01-04 21:58:12]
ヨドバシにバスタ仙台!東口はこれからどんどん買えない価格になっていくからシエリアはチャンス。あとラスト2戸!
|
992:
eマンションさん
[2022-01-05 04:10:09]
|
993:
匿名さん
[2022-01-05 07:27:45]
>>991 匿名さん
あと2戸しかないので今更ですが、東口の将来性を考えるとお買い得だったなと思います。バスタ仙台はどこにできるのかが気になりますね。 |
994:
匿名さん
[2022-01-05 09:06:25]
>>991 匿名さん
シエリアしてんなー。純粋なご投稿とお見受けしますが、うがってみるとシエリア掲示板にあるステルス感がある。。 |
995:
通りがかりさん
[2022-01-29 20:43:41]
いつの間にかあと1部屋になっとる。ラストってよく交渉しやすいって聞きますけどどうでしょ。
|
996:
匿名さん
[2022-01-29 21:28:19]
いよいよラストですね。個人的には子育て世帯が入ってくれると嬉しいな。小さいうちは榴岡公園で遊ばせられるし、評判の良い永井小児科も近くにあるので、オススメですよ。
|
997:
マンション検討中さん
[2022-02-02 08:55:47]
ちょっと前に今残っている部屋と事務所で使っている部屋を見に行きました。
値引きはかなりシビアでしたね。 事務所部屋は抽選で、定価で申し込みが入っていると言われました。 残っている部屋は、目の前はマンションで、眺望もいまひとつでした。 金額的に残り物のお得感は全くないので、このエリアを狙っていて、築2年のマンションだけど、新築っぽいからいいよーという人向けですね。 |
998:
匿名さん
[2022-02-02 09:49:56]
>>997 マンション検討中さん
仙台よりも都市部から来た人にすれば仙台駅まで10分で歩いていけるのに4000万円と破格の金額なので、値引きなしでもいずれはしれっと売れるでしょう。仙台人でずっとシエリアの売れ行き見てきた人からすれば新築でもなくなった売れ残り値引きなしは受け入れられないでしょうけど。 |
999:
匿名さん
[2022-02-02 12:53:42]
>>997 マンション検討中さん
私もここは西寄り(仙台駅側)の部屋の方が良いと思います。眺望が開けているし、西側はお寺なので住環境も良いです。仙台駅方面に行くにも若干近いですしね。 |