ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。
http://cielia.com/m/sendai106/
物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬
[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/
[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34
シエリア仙台新寺
950:
匿名さん
[2021-12-02 05:28:52]
機械式は更新費用どのくらいかかるのでしょうか?
|
951:
通りがかりさん
[2021-12-02 07:37:53]
|
952:
匿名さん
[2021-12-02 12:14:29]
稼働率が低くて積立が不足するということであれば、更新時に機械式駐車場の規模を縮小することになるのだと思います。今後は車所有しない世帯も増えてくるでしょうから、どこのマンションもそういう流れになりそうです。
|
953:
匿名さん
[2021-12-02 14:14:35]
アウトドア好きでもない限り、この立地だと車要らない気がします。仙台都心のオフィスまで徒歩通勤できるでしょうし、買い物は仙台駅前で何でも揃います。近くにみやぎ生協、ツルハドラッグもあるし、水とか米とか重いものはネットスーパーで宅配してもらえば良い。
|
954:
匿名さん
[2021-12-04 10:44:19]
最上階売れたみたいですね。ルーフバルコニーの使い方がイマイチ想像できず、以前購入を見送ったのですが…。お花を育てる時間的余裕があると有意義に活用できるんですかね。
|
955:
検討板ユーザーさん
[2021-12-12 21:16:08]
あと事務所部屋含めて2部屋ですね!
ついに完売目前ですな。 |
956:
匿名さん
[2021-12-13 00:33:00]
中心部5000万円台のマンションを購入するには予算が足りないが、郊外には住みたくないという層にとっては良いマンションでした。榴岡公園が近かったり、評判の良い小児科が近くにあったり、小さな子供がいる家庭にも最適です。
|
957:
匿名さん
[2021-12-13 07:40:25]
|
958:
匿名さん
[2021-12-13 12:17:30]
・仙台駅徒歩圏内だけど実質10分以上は歩くし近辺商業施設の充実度はそこまで高くは無い (その分静かとも言える)
・見晴らし陽当たりはいいけど寺町(特にお墓近い)なのがそもそも気になる人は少なからずいる ・場所的に駐車場をもっと増やして欲しかった ・免震にして欲しかった ・中心部買えない人の候補にはなるけど、タイミング的にあすと長町が重なってしまいそっちに流れた 勝手な推測です 私もここは悪く無いと思ってましたがもう一押しが無く見送りました |
959:
匿名さん
[2021-12-13 12:55:31]
>>958 匿名さん
確かに私もあすと長町と新寺で最後迷いました。あすと長町ならパークタワーが絶対良いなと見学して思ったのですが、価格が高く、最終的に新寺に落ち着きました。 |
|
960:
匿名さん
[2021-12-13 15:03:24]
徒歩5分で生協とツルハ、徒歩6分で宮城野通駅近辺の飲食店、徒歩7分でヨドバシ、徒歩10分でエスパル東館。ヨドバシ新館もできるし、多少歩けば商業・飲食いろいろあるんだけど、徒歩2?3分で行ける場所が皆無なのよね。メルパルクが建て替えになって、低層階に商業施設や飲食店が入らないかな。
|
961:
マンション検討中さん
[2021-12-13 15:56:03]
最後の部屋はお値打ちになるのですかね?事務所として使っていましたし。クレア南仙台は堂々と310万円引きを広告としてますけど。
|
962:
匿名さん
[2021-12-13 22:28:49]
値引き広告は見込み客いませんって言ってるようなものですよね。気に入って買った住民に恥ずかしい思いをさせることしないようにデベも客も上品に振る舞うべきだと思うの。値引き値引きって童貞みたいにがっつかないでエレガントにいきましょう。
|
963:
匿名さん
[2021-12-14 00:37:04]
ここより駅遠い近隣の築17年中古でさえ3700万円台で売れてるし、デベ側にそんな値引きしてまで売るメリットがあるとは思えない。
|
964:
マンション検討中さん
[2021-12-14 07:35:22]
この金額にしてくれたら買いますと言えばいいだけなのに。値引きしてくれたらラッキーだからガツガツした方がいいと思いますが。お金に余裕あればエレガントに買いましょう。
|
965:
匿名さん
[2021-12-14 07:36:25]
そういえばヨドバシ新館と旧館のテナント発表っていつ頃になるんですかね。東口の利便性に結構インパクトがある気がします。
|
966:
匿名さん
[2021-12-14 12:20:00]
新館のオフィスフロアいいなー
|
967:
匿名さん
[2021-12-14 12:44:28]
オフィスフロアはどんな企業が入るんですかね。オフィスビルできると、近隣の不動産需要が伸びるので、将来賃貸や売却するなら良い影響があるかもしれませんね。
あとはバスターミナルがどう整備されるか。さくら野前の青葉通が広場化するようですし、仙台山形間のバス停とかこのタイミングで東口に移ってくるのかな。 |
968:
匿名さん
[2021-12-15 00:38:21]
高速バスは、(県庁市役所)→東口→高速バスセンター→・・・だと便利になりますね。
JR使っているので、東口から乗れるとありがたいですが、整理して現状だから、難しいですかね。 山形行きだと、市役所前から乗る人はプラス10分位かかっちゃいそう。 それにつけても、地下鉄駅・JR駅・高速バスターミナルの位置関係が もうちょっとどうにかならなかったのか、と思ってしまう。 |
969:
匿名さん
[2021-12-15 00:43:56]
>>960 匿名さん
便利な場所かつ住環境がよいというバランスで買っている感じがするので、 直近にそういった施設を求めている方は多くない気がしますね。 便利になっても住環境が悪くなりますからね。 それとも大通りを隔てているし北側だから、あまり影響がないかな? |