ブリシア宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
3LDKと4LDK中心のファミリー向けマンションのようですね。
近隣情報(スーパーなどの買い物面や保育園など)も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eod645t0yjokc.com/index.html
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹5-1007-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」徒歩14分
間取: 3LDK・4LDK
面積:60.13m2~75.01m2
売主:株式会社ブリス
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-20 14:16:31
ブリシア宮崎台ってどうですか?
21:
名無しさん
[2019-04-05 02:57:44]
|
22:
匿名さん
[2019-04-06 07:25:18]
>>貨物線が真横?通ってるように感じますが
貨物線って何ですか?線路なのかと思って現地案内図を見たのですが、駅からは徒歩14分と割と離れていますよね。 >>音に関しましては実際に現地に行って確認することをおススメします。 思ったより個人差があるのが音で、道路をトラックが走って振動が気になる人もいるほどなので音、振動は直接体験した方がいいです。入居済のマンションを買う時などは、朝、夕方、平日、休日ありとあらゆるパターンを確かめておいた方がいいともいいます。 現地の環境を調べたところ、日当たり良好、南向き、暮らしやすそうでした。 |
23:
マンション検討中だよ
[2019-04-11 21:04:08]
南側にある道路は片側2車線ですかね?
道路の反対側にはコンビニとラーメン屋があるみたいなので夜でも明るくて遮光カーテンが必須ですね。 |
24:
匿名さん
[2019-04-14 12:42:58]
宮崎台駅まで徒歩14分は、毎日の通勤でかなり歩くイメージ。
駅前に駐輪場が多ければ、自転車で駅まで行けると楽かもしれませんが。 ちなみに、マンション内の駐輪場は各家庭2台分確保されていますが 子供の自転車は自宅に持ち入ることができるのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2019-04-15 12:31:29]
>>24 匿名さん
駅から遠いのはデメリットかもしれませんが、そのぶん物件価格が田園都市線沿線のなかでは安価な部類。これはメリットですね |
26:
匿名さん
[2019-04-19 10:15:57]
間取りの種類がかなり豊富じゃないですか?これ程種類があると迷ってしまいそうですが、
自分の好みのタイプが選択できること、広さも様々なので世帯に合ったタイプを選択できるのは良いと思います。 60平米の広さですと家族で住むというよりはDINKSや夫婦二人、一人暮らし向き。 逆に70㎡くらいの広さだとファミリー世帯にちょうど住みやすいでしょうね。 |
27:
匿名さん
[2019-04-19 23:57:13]
|
28:
匿名さん
[2019-04-25 13:43:30]
同意です。
広々とした部屋はいいけれど、支払いのためにきつきつの生活をするようになるのは避けたほうがいいのかなと思います。 2,998万円の部屋はさすがに抽選になるようですね。 狭いとはいえ、とてもお得な感じがします。 子育てにも生活にもお金はいくらあっても足りないくらいなので、ローンは安いほどいいという人も多いのではないでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2019-04-25 20:28:41]
そうですね
高価格なマンションが多いご時世ですので価格重視のご家庭も多いのかも |
30:
匿名さん
[2019-05-09 09:17:23]
貨物線と尻手黒川の音が凄そうですね。貨物線は夜中も走っているので
|
|
31:
匿名さん
[2019-05-09 12:45:13]
尻手黒川を挟んだ対面に2棟の大きなマンションがありますね
こちらにお住まいの住人に聞くことができればいいですね。 |
32:
匿名さん
[2019-05-12 23:02:28]
分譲マンションを検討するとき何を最優先するかですよね。
田園都市線は金妻シリーズで注目されるようになった記憶が。 高級住宅地でお洒落なエリア。 特に奥様達が憧れて住みたい地域として人気がある。 治安もいいですし、確かに住んでみたいかな。 |
33:
匿名さん
[2019-05-12 23:49:51]
|
34:
名無しさん
[2019-05-13 10:24:01]
|
35:
匿名さん
[2019-05-18 19:28:31]
通りがかりですが・・・
ずいぶん昔のドラマではないでしょうか。 「金曜日の妻たちへ」とかいうタイトルの。 青葉区は横浜の中でも人気のある地域だと思います。 有名人なども住んでいるのではないかな。 それだけでなく住みやすい場所だというのも聞いたことがあります。 宮崎台はどんな感じなんでしょう? たしかに広さはないけれども価格を見るとお手頃価格に思えます。 どちらかというと庶民的な感じなのでしょうか? 渋谷にも近いしそれなりに人気はありそうな気がします。 |
36:
匿名さん
[2019-05-18 20:48:37]
|
37:
マンション検討中さん
[2019-05-28 23:18:51]
価格が安いので検討中ですが、高圧線が近くにあるので気になります。
|
38:
匿名さん
[2019-05-30 06:48:23]
>>37
>>高圧線が近くにある 電磁波問題ですね。高圧線が近くにあるマンションは、他物件より安くなっていることが多いですよ。 近くに公園が何か所もあり、Kids Duo(キッズデュオ)もありました。英語で学ぶことができる学童保育です。小学校にバスが停車して送り迎えをしてくれる校舎もあるようですが、こちらもそうですか? 希望としては、学童保育に入れたいものの、3年生など退所を迫られた時に英語の学童保育に入れたら習い事としてもいいのかもしれないと考えています。親は小学校より近いKids Duoに迎えにいけばいいので楽そうです。 |
39:
マンション検討中
[2019-06-02 11:26:44]
ここ買った人は価格だけ見て買ったんでしょうね。
いまいち何が良いのか分からないけど売れているのは事実みたいですね。 チラシも最終何戸みたいの入ってたし。 立地やばいでしょって思ったけど。 |
40:
匿名さん
[2019-06-08 09:19:35]
|
41:
匿名さん
[2019-06-12 20:49:02]
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
収納スペースはしっかり設計されていることと キッチンやバスルームが充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容です。 ただ、最寄り駅から距離があるので駐車場はもう少しあっても良かったなと思いました。 |
42:
匿名さん
[2019-06-12 21:13:08]
|
43:
匿名さん
[2019-06-18 09:09:53]
あと4つみたいです!
|
44:
匿名さん
[2019-06-18 19:40:20]
そうですかカウントダウンですね
|
45:
マンション検討中さん
[2019-06-18 23:51:17]
ここの良いところは小型犬を2匹飼えるところですかね!マンションでは1匹のところしか聞いたことなかったので驚きました。
|
46:
匿名さん
[2019-06-19 02:46:16]
|
47:
マンション検討中さん
[2019-06-19 22:24:42]
|
48:
匿名さん
[2019-06-19 22:58:57]
|
49:
マンション検討中さん
[2019-06-20 10:50:19]
|
50:
匿名さん
[2019-06-20 21:41:43]
|
51:
名無しさん
[2019-06-24 10:37:43]
こちら購入された方いらっしゃいますか?
|
52:
匿名さん
[2019-06-24 16:05:32]
購入までがいろいろ情報が欲しいでしょうが購入したら家具や家電、カーテン等の準備に忙しくあまり掲示板を見ないような気がします
|
53:
匿名さん
[2019-06-30 18:15:00]
やっとローンが通って購入できました。次はカーテンと照明選びで忙しいです。
|
54:
匿名さん
[2019-06-30 22:09:07]
|
55:
名無しさん
[2019-07-04 23:10:11]
屋上テラスってチラシだとリゾート化されてるけど台風の時とか片付けるのめんどくさそうだよね。
どうやって使うのが有意義なのかな? |
56:
匿名さん
[2019-07-05 01:37:00]
|
57:
匿名さん
[2019-07-05 02:35:15]
>>53 匿名さん
カーテン選びって高さどれくらいとかいつ知るの? |
58:
匿名さん
[2019-07-05 07:18:38]
|
59:
匿名さん
[2019-07-05 10:20:31]
|
60:
匿名さん
[2019-07-06 01:31:06]
|
61:
名無しさん
[2019-07-14 07:53:08]
ペット可となっていますが、猫も大丈夫なのでしょうか。
|
62:
匿名さん
[2019-07-14 09:06:34]
|
63:
周辺住民さん
[2019-07-27 23:25:23]
此処を終の住かは厳しい。賃貸ならわかります!
|
64:
匿名さん
[2019-07-27 23:53:14]
|
65:
匿名さん
[2019-07-28 00:17:17]
|
66:
匿名さん
[2019-07-29 11:58:08]
|
67:
匿名さん
[2019-07-29 19:08:22]
|
68:
匿名さん
[2019-07-30 21:35:32]
|
69:
匿名さん
[2019-08-01 00:15:48]
6月中旬にあと4つみたいなこと書いてあったので、そろそろ終わりなのかなと思いましたが、
最終期先着販売概要販売戸数8戸 最終期登録抽選住戸概要販売戸数1戸 結果的に、残っているのはあと何戸なのでしょう? それでももう最終期ですから、駅から遠いけれど人気があるんでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2019-08-04 13:32:12]
|
71:
元この辺の地上げ屋です
[2019-08-12 21:45:14]
|
72:
匿名さん
[2019-08-12 23:59:03]
|
73:
匿名さん
[2019-08-14 07:19:37]
お盆休み中もキャンペーンやっているでしょうか。不動産会社も、お休みのところ、お休みをズラして取るところと違っていますよね。キャンペーン、Amazonギフト券の大抽選会やTポイント、ハーゲンダッツの引換券があり、なんだかお祭り気分で楽しそうです。
>>70 >>販売からすれば駆け引きも必要でしょうね 頭金8万円と書いてあって「頭金8万円って安すぎない?」と思ってしまいました。頭金を0円で買えるマンションって増えていますが、ここもそんな感じでしょうか。35年ローンだと月々8万円でもいいのかなと思いましたが、退職金を支払いに見込むのは大変そうですし、避けたいですよね・・・ 登記費用など高いと聞くのでサービスしてもらえると嬉しいです。 引っ越し費用など出してくれるところもありますし、提案すると乗ってくれたりするかもしれないですよね。 |
74:
匿名さん
[2019-08-14 09:09:18]
>>73 匿名さん
利息分はともかく 自分の手持ちのお金と借りたお金の範囲で支払うことのできる物件がいい ローン借りられたから自分には支払える信用があると思ったらダメ 借り入れ期間中は自身の所有ではない |
75:
匿名さん
[2019-08-16 16:38:24]
マンションは負債ですものね。
完済するまでは。 早期に完済すれば資産価値もあるでしょうけれど、35年……。 分譲マンションを永住目的で購入される方は、本当にずっとそちらに住まれるのでしょうか。 こちらは、周辺利便施設がマンションからあまり近くないので、駅から遠いとなるとどうなのかしら。 確かに値段は安いですね。 |
76:
匿名さん
[2019-08-16 17:05:57]
>>75 匿名さん
駅から遠いから価格が安いのでしょう。 購入する場合は35年ローンで組まれと思いますがローン控除が終わる10年後から計画的に繰り上げ返済しないと買い替えは進みません。 言うのは簡単なのですが子供も成長して今よりもお金がかかるので繰り上げ返済が進まないご家庭が多く結果として永住するパターンが多いように思います。築35年過ぎたらなかなか売れません。 35年過ぎのマンション買おうと思いますか? |
77:
匿名さん
[2019-08-19 21:42:11]
|
78:
評判気になるさん
[2019-08-21 22:13:22]
|
79:
匿名さん
[2019-08-21 23:00:12]
|
80:
匿名さん
[2019-08-21 23:40:38]
|
81:
ご近所さん
[2019-08-26 15:05:50]
やっぱり安いマンションの掲示板では、品の無い会話が繰り広げられがちですね。
住民の質もマンションの質に比例する。。 |
82:
匿名さん
[2019-08-26 18:13:53]
|
83:
匿名さん
[2019-08-26 21:50:08]
|
84:
匿名さん
[2019-08-27 01:10:05]
>>81ご近所さん
此処のマンションの品格から周辺住民の卑下など実に何も知らない事を盾に無知を振り回し正当化あえて実行するはヤバイ人たちが、ここの掲示板にはりついてますね。 |
85:
匿名さん
[2019-08-27 19:00:48]
|
86:
匿名さん
[2019-08-27 21:42:49]
|
87:
匿名さん
[2019-08-27 21:55:40]
|
88:
匿名さん
[2019-08-27 22:05:32]
|
89:
匿名さん
[2019-08-28 21:17:58]
>>88匿名さん
やはりお祓いが妥当でしょう。 |
90:
匿名さん
[2019-08-28 21:25:43]
|
91:
匿名さん
[2019-08-29 01:06:51]
>>90匿名さん(気が小さい)
早い所お祓いしないとヤバイかなもね。 |
92:
匿名さん
[2019-08-29 01:08:14]
|
93:
匿名さん
[2019-08-29 01:39:43]
|
94:
マンション検討中さん
[2019-08-31 01:12:00]
|
95:
匿名さん
[2019-08-31 12:32:53]
|
96:
匿名さん
[2019-09-03 18:44:26]
最安値の住戸が登録抽選住戸とは
くじ引き? |
97:
匿名さん
[2019-09-07 09:06:30]
宮崎台駅から徒歩14分ということは、実際はもう少しかかるかな。
それを見越してのこの価格帯であれば納得です。 気になるのは間取り。4LDKでも70㎡台ばかりでちょっと狭い感じが…。 4.5帖の部屋って子供部屋でも狭くないのでしょうか? 家具の配置と収納の仕方次第なのかなぁ。 |
98:
匿名さん
[2019-09-07 15:50:45]
|
99:
匿名さん
[2019-09-09 10:04:46]
家族の人数が多い家は部屋数が欲しいでしょうから4LDKはありがたいと思いますが、
専有面積は75㎡~が適切かもしれませんね。 60㎡台の4LDKは意外と居室面積をキープできていますが、収納や浴室・洗面所等の スペースを削っているので家族が多いと使い勝手がよろしくないかもしれません。 |
100:
匿名さん
[2019-09-09 12:52:13]
|
101:
マンション比較中さん
[2019-09-14 01:55:30]
>>100匿名さん
売れないマンションの言いぐさですかね。 レスが伸びないから参加しましたが、ここを購入された方ご愁傷さまです。 資産価値より実は悲惨価値お祈りさせていただきます。 あくまでも、浅知恵で何れ転売できるとか吹き込まれた購入者がいないように。 でも終の住まいで購入するならば同感かも。 |
102:
匿名さん
[2019-09-14 14:21:22]
|
103:
匿名さん
[2019-09-14 18:11:05]
|
104:
匿名さん
[2019-09-17 21:54:06]
|
105:
匿名さん
[2019-09-17 22:49:58]
>>104 匿名さん
残り戸数ももう僅か 叩き売りしなくてもキャンペーンなどの付加価値つければもともと安価な価格設定ですのであと一息というところでしょう。 ここまで上手く進んで撤退はないと思います。 借金会社?大手企業はどこも借入金が沢山あるますよ。 大丈夫です。 |
106:
匿名さん
[2019-09-17 23:09:00]
>>105 匿名さん
傍から気の毒な気持ちは変わらんですが、完売おめでとうとは思えないと思っています。住人のお気持ちを鑑みます。 |
107:
匿名さん
[2019-09-17 23:10:14]
|
108:
匿名さん
[2019-09-17 23:53:25]
>>107 匿名さん
劣悪な物件はいずれ問題になります。 その時、責任逃れな会社はいつも回答が無いです。 借金会社が他の大手を比べても言いようがないですね。 不動産とは補償がないと資産価値が存在しません、 あとは自己責任にされますよ。 |
109:
匿名さん
[2019-09-18 00:16:01]
>>108 匿名さん
熱いのはいいのですが、 劣悪な定義。 責任逃れの実例。 借金の額。 資産価値の具体例。 これらの説明が無いようだと自分による自分のための慰めコメントに思えてなりません。 こちらを買えなかったのですか? |
110:
匿名さん
[2019-09-18 01:05:03]
|
111:
匿名さん
[2019-09-18 02:03:10]
>>110 匿名さん
はあ、何言っての勉強しないとますます追い込まれますよ。 |
112:
匿名さん
[2019-09-18 07:29:37]
|
113:
購入経験者さん
[2019-09-18 23:44:10]
|
114:
匿名
[2019-09-19 05:13:16]
>>113 購入経験者さん
資本金はそのようですが会社設立して11年、年2棟のペースでプリシアマンションシリーズを展開しています。他のデベが手を出さない立地のところを開発して手頃の価格で販売しているようです。 ニッチな企業ですのでそれなりに需要があるのでしょう。また、販売代理事業もしているようですので売主だけでなく他社物件の販売でも収益あげているのでしょう。都内の一等地にある会社で長年続けているのは大したものと思います。 未上場ですのでIR情報を公表しなくても問題ありません。責任とらないとは言い切れないでしょう。 |
115:
匿名さん
[2019-09-20 10:33:48]
60㎡から70㎡のタイプがそろっています。間取りのバリエーションがかなり豊富ですから、どのタイプにするか迷ってしまいそう
60㎡のタイプが多い様な気がしますが、家族住まいには狭いし、二人暮らしには広い。 購入のターゲットがファミリー世帯だとしたら狭いと思います。子供二人いると60㎡はちょっときつい。同性の姉妹や兄弟ならいいですが・・・ |
116:
匿名さん
[2019-09-20 12:39:07]
小さめのプランが多いことと価格設定は関係しています。ターゲットは夫婦、夫婦+子供1人なんじゃないかな。これからますます子供を持たない世帯は多くなるだろし。50m2台だと新築分譲マンションは選択肢が少ない。これを補うように賃貸マンションでは物件数多い。みんな賃貸の上を欲しがっているのかも。
子育ての期間は限定されているので子供独立後のことを考えるといいかも。熟年世代は夫婦で別々のベッドルーム。 |
117:
匿名さん
[2019-09-26 10:16:45]
思春期にきょうだいで一つの部屋っていうのは嫌がられる可能性が高いと思います…。
親の立場だと同性なら一部屋という考え方も分からなくはないですが 子供の立場となってみるなら小さいながらにも一部屋もらえるなら嬉しいかなと。 70平米台で4LDKというのはそういう需要があるんでしょうね。 ただこういう間取りだと子供が独立したら部屋を持て余しそう。色々難しいですね。 |
118:
評判気になるさん
[2019-09-26 20:04:41]
>>113
減益を増益に見せる粉飾決算をする会社もあるから。 日本企業は、減益の決算をバカ正直に公表するから今はほとんどの会社が減益。 減益の決算を公表してる会社に関しては、粉飾決算はしてないだろうね。 わざわざ増益を減益に見せようとする会社はないし、日本企業が去年の頭から右肩下がりの状態、更に減益の決算を公表しても増益かのように逃げて責任をとらない人間がいるからね。 |
119:
匿名さん
[2019-09-26 22:19:13]
|
120:
評判気になるさん
[2019-09-26 22:53:24]
|
現地のロケーションは航空写真やストリートビューで実際に行かなくても確認ができます。音に関しましては実際に現地に行って確認することをおススメします。人によって音の感じ方が違いますので...