ブリシア宮崎台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
3LDKと4LDK中心のファミリー向けマンションのようですね。
近隣情報(スーパーなどの買い物面や保育園など)も教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eod645t0yjokc.com/index.html
所在地:神奈川県川崎市宮前区馬絹5-1007-1(地番)
交通:東急田園都市線「宮崎台」徒歩14分
間取: 3LDK・4LDK
面積:60.13m2~75.01m2
売主:株式会社ブリス
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-20 14:16:31
ブリシア宮崎台ってどうですか?
101:
マンション比較中さん
[2019-09-14 01:55:30]
|
102:
匿名さん
[2019-09-14 14:21:22]
|
103:
匿名さん
[2019-09-14 18:11:05]
|
104:
匿名さん
[2019-09-17 21:54:06]
|
105:
匿名さん
[2019-09-17 22:49:58]
>>104 匿名さん
残り戸数ももう僅か 叩き売りしなくてもキャンペーンなどの付加価値つければもともと安価な価格設定ですのであと一息というところでしょう。 ここまで上手く進んで撤退はないと思います。 借金会社?大手企業はどこも借入金が沢山あるますよ。 大丈夫です。 |
106:
匿名さん
[2019-09-17 23:09:00]
>>105 匿名さん
傍から気の毒な気持ちは変わらんですが、完売おめでとうとは思えないと思っています。住人のお気持ちを鑑みます。 |
107:
匿名さん
[2019-09-17 23:10:14]
|
108:
匿名さん
[2019-09-17 23:53:25]
>>107 匿名さん
劣悪な物件はいずれ問題になります。 その時、責任逃れな会社はいつも回答が無いです。 借金会社が他の大手を比べても言いようがないですね。 不動産とは補償がないと資産価値が存在しません、 あとは自己責任にされますよ。 |
109:
匿名さん
[2019-09-18 00:16:01]
>>108 匿名さん
熱いのはいいのですが、 劣悪な定義。 責任逃れの実例。 借金の額。 資産価値の具体例。 これらの説明が無いようだと自分による自分のための慰めコメントに思えてなりません。 こちらを買えなかったのですか? |
110:
匿名さん
[2019-09-18 01:05:03]
|
|
111:
匿名さん
[2019-09-18 02:03:10]
>>110 匿名さん
はあ、何言っての勉強しないとますます追い込まれますよ。 |
112:
匿名さん
[2019-09-18 07:29:37]
|
113:
購入経験者さん
[2019-09-18 23:44:10]
|
114:
匿名
[2019-09-19 05:13:16]
>>113 購入経験者さん
資本金はそのようですが会社設立して11年、年2棟のペースでプリシアマンションシリーズを展開しています。他のデベが手を出さない立地のところを開発して手頃の価格で販売しているようです。 ニッチな企業ですのでそれなりに需要があるのでしょう。また、販売代理事業もしているようですので売主だけでなく他社物件の販売でも収益あげているのでしょう。都内の一等地にある会社で長年続けているのは大したものと思います。 未上場ですのでIR情報を公表しなくても問題ありません。責任とらないとは言い切れないでしょう。 |
115:
匿名さん
[2019-09-20 10:33:48]
60㎡から70㎡のタイプがそろっています。間取りのバリエーションがかなり豊富ですから、どのタイプにするか迷ってしまいそう
60㎡のタイプが多い様な気がしますが、家族住まいには狭いし、二人暮らしには広い。 購入のターゲットがファミリー世帯だとしたら狭いと思います。子供二人いると60㎡はちょっときつい。同性の姉妹や兄弟ならいいですが・・・ |
116:
匿名さん
[2019-09-20 12:39:07]
小さめのプランが多いことと価格設定は関係しています。ターゲットは夫婦、夫婦+子供1人なんじゃないかな。これからますます子供を持たない世帯は多くなるだろし。50m2台だと新築分譲マンションは選択肢が少ない。これを補うように賃貸マンションでは物件数多い。みんな賃貸の上を欲しがっているのかも。
子育ての期間は限定されているので子供独立後のことを考えるといいかも。熟年世代は夫婦で別々のベッドルーム。 |
117:
匿名さん
[2019-09-26 10:16:45]
思春期にきょうだいで一つの部屋っていうのは嫌がられる可能性が高いと思います…。
親の立場だと同性なら一部屋という考え方も分からなくはないですが 子供の立場となってみるなら小さいながらにも一部屋もらえるなら嬉しいかなと。 70平米台で4LDKというのはそういう需要があるんでしょうね。 ただこういう間取りだと子供が独立したら部屋を持て余しそう。色々難しいですね。 |
118:
評判気になるさん
[2019-09-26 20:04:41]
>>113
減益を増益に見せる粉飾決算をする会社もあるから。 日本企業は、減益の決算をバカ正直に公表するから今はほとんどの会社が減益。 減益の決算を公表してる会社に関しては、粉飾決算はしてないだろうね。 わざわざ増益を減益に見せようとする会社はないし、日本企業が去年の頭から右肩下がりの状態、更に減益の決算を公表しても増益かのように逃げて責任をとらない人間がいるからね。 |
119:
匿名さん
[2019-09-26 22:19:13]
|
120:
評判気になるさん
[2019-09-26 22:53:24]
|
売れないマンションの言いぐさですかね。
レスが伸びないから参加しましたが、ここを購入された方ご愁傷さまです。
資産価値より実は悲惨価値お祈りさせていただきます。
あくまでも、浅知恵で何れ転売できるとか吹き込まれた購入者がいないように。
でも終の住まいで購入するならば同感かも。