マンション管理をしていく中で、困ったことや分らないことは
ありませんか。
皆さんで解決していきましょう。
[スレ作成日時]2018-08-17 13:34:38
注文住宅のオンライン相談
マンション管理で悩み事はありませんか。
1:
匿名さん
[2018-08-17 13:37:22]
|
2:
匿名さん
[2018-08-17 13:42:49]
マンションの管理をしていく中で、専用使用権のある共用部分の管理は
各区分所有者が行うようになっていると思います。 その中で、熱感知器やインターホンの補修工事は管理組合、区分所有者 どちらがやっていますか。 |
3:
大前節子
[2018-09-10 03:54:32]
私のマンションは、高齢者ばかりで心配です。
マンションも30年。古くてやです。 |
4:
匿名さん
[2018-09-10 07:47:32]
①ローコストで安いマンションで30年住んでいらっしゃるのでしょうか。?
②ハイグレードで高級マンションに30年住んでいらっしゃるのでしょうか。? 私は①に住んでおりますが、一時は子育て世代が多くて活気がありましたが、現在は 分譲当時の組合員は半数以下になりました。新しい組合員は、 1000万円以下で購入した組合員で最初の組合員からすると少々問題のある人間が 多くなったように思います。 私も貴方と同じ悩みだと思います。スラム化は避けられないように努力はしておりま すが中々大変です。 私は買い替える経済力がありませんし子供たちも時々遊びに来ますが相続は拒否され ました。 |
5:
大前節子
[2018-09-10 08:55:25]
高級マンションではありません。普通のマンションですが、管理会社任せのマンションで、住民の質も悪く皆高齢になってしまいました。マンションも古いのに、お金はかかります。
|
6:
匿名さん
[2018-09-10 09:00:13]
規約で理事長等の立候補の規定は有りませんか。?
|
7:
大前節子
[2018-09-12 00:31:03]
理事に立候補はできる規定です。
|
8:
匿名さん
[2018-10-16 12:07:36]
|
10:
匿名さん
[2021-04-05 00:45:09]
マンションの階段に使用済みコンドームが捨ててあったのですがどうしたらいいでしょうか?
|
11:
評判気になるさん
[2021-04-05 01:13:33]
>>4 匿名さん 2018/09/10 07:47:32
マンションも古くなるとお金がかかります。 組合員が管理に詳しい方が音頭を取ってもらいたいものですが、 それが、望めなくなると徐々に管理会社の食い物になる危険性 は否めないでしょう。 組合員の中にマンション管理士等の有資格者を探して管理の音頭を取ってもらうのがベストですけどね。いかがでしょうか。? |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相談しましょう。
みなさんのアドバイスで解決をしていきましょう。