グローリオレジデンス浦和元町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.secom-shl.co.jp/glorio/r_urawamotocho/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目211番2(地名地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅 徒歩6分
間取: 2LDK+S、3LDK
面積:70.07m2~70.95m2
売主:セコムホームライフ株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:ホームライフ管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-16 16:09:46
![グローリオ](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区元町二丁目211番2(地番)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩6分
- 総戸数: 34戸
グローリオレジデンス浦和元町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-08-17 08:39:11
投稿する
削除依頼
住環境がいいですね。
隣にスーパー銭湯の駐車場があって12時過ぎまで出入りがありますが、それ以外は住みやすい場所だと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ついにきたか、人気出そう
|
|
No.3 |
全戸ほぼ70㎡の3LDKというコンセプトは潔くてよろしい。浦和向けだね。
|
|
No.4 |
元町か
|
|
No.5 |
数年前までこのあたりに住んでいました。
静かなところで、住環境は申し分ないと思います。 スーパー銭湯が気になる方がいるかもしれませんが、騒音が気になることはありませんでした。むしろ近いのでよく利用してましたね。 |
|
No.6 |
買い物を出来る環境が周辺に整っている部分が個人的には非常に便利だと思いますね。
なかなかこれだけ綺麗で整っている物件の近くにお買い物出来る環境がある事がないので。 |
|
No.7 |
ロケーションがまだ出てないので生活環境がよく分からないのですが、地図からの情報だと
買い物は近くの生鮮館パワフルと伊勢丹の使い分けという感じになるのでしょうか。 マルエツだとちょっと離れてしまいますものね。他に何があるのか色々知りたいです。 駅まで近からず遠からず、毎日使う分には不自由なく良い場所だと思います。 セコムのマンションなのでセキュリティもばっちりでしょうし、建物と立地は良さそうですね。 あとは価格でしょうか。 |
|
No.8 |
価格は比較的にお手軽そうですよね。
立地も良いですし、休日には大宮、新都心コクーン、浦和に気軽に行けそうですね。 気になる方も多いのではないでしょうか。 |
|
No.9 |
価格だね
|
|
No.10 |
階高はいくつなのでしょうか???
|
|
No.11 |
デザインわかりますか。
|
|
No.12 |
モデルルームはまだ?
|
|
No.13 |
2019年6月販売開始、9月竣工予定 余裕そうですね
|
|
No.14 |
元町の環境はこのかなりいい場所だと思いますよ。
私も近くに住んでいたことがありますが、安心できる場所でした。また住みたい地域NO1ですね。 |
|
No.15 |
元町3丁目に住んでいます。ここは駅が近いのに環境・場所は抜群に良いですね。元町2丁目は基本的に戸建ての町で豪邸も多く街全体がきちんと区画整理してありますし、綺麗な街です。治安も極めて良いと思います。駅まで近いことや商業エリアが近くにあり買い物も全く困りません。全て徒歩数分以内です。生鮮館パワフルなら3分、セブンイレブンは1分でしょうか。住んでいて誇らしい街です。
|
|
No.16 |
周辺環境は良いですが駅徒歩7分・西向き・直床・ディスポーザーなし等の設備仕様が低いのに5000万超はさすがに高いと思います。
|
|
No.17 |
15番を書いた元町3丁目の住人です。私は戸建住人ですのでマンションのことはよくわかりません。私にわかるのは、地域のことだけです。今日はおもに教育環境について書いてみます。
北浦和はとかく常盤小・常盤中がいいと言われがちですが、本太小学校も本太中学校も負けず劣らず良い学校です。すぐ近所の浦和高校、市立浦和、浦和一女に進学する生徒が多いですし、都内の早慶をはじめとした難関校に進む生徒も多いです。子どもは早慶の付属高校に進みましたが、中学の同級生で浦高・一女にに進んだ同級生とは大学で結局また一緒になりました。教育環境的視点で見ると、お子様がいらっしゃるご家庭にはオススメしたいエリアです。 私に言わせればですが、落ち着いた環境、文教地区で教育熱心な環境、変な人がいない環境、住んでいて誇らしい環境、商業も適度にあって通勤も便利です。単身者には物足りないかなという気がしますが、お子様がいらっしゃるご家庭には埼玉県であればここ以上のエリアはないんじゃないかなとさえ思います。 京浜東北線で新橋まで通っていますが、ドアドアで1時間かからないので通勤も便利です。 (往路は京浜東北線でコツコツ。復路は高崎線で浦和で乗り換えでドアドア45分) |
|
No.18 |
以前この辺りに住んでいた者ですが、自転車を使えば、この場所から浦和駅まで約10分前後で行けます。浦和駅から上野東京ラインを使って通勤していましたが、天気のよい日などは浦和駅まで自転車で行っていました。
|
|
No.19 |
いい場所ですね
|
|
No.20 |
気が付いたら1ヶ月も販売延期。
評判イマイチなのかな。 やはり西向きは…てことなんでしょうか。 見学された皆さんいかがでしたか? |
|
No.21 |
西向き・徒歩分数でこの価格帯はまだ高い気が。
見学した感じいたって普通かと。 新築見学時のわくわく感は無かったです。 |
|
No.22 |
どんな感じ
|
|
No.23 |
最寄りのスーパーなくなりましたね
|
|
No.24 |
なくなったのは生鮮館パワフルですね。またスーパーが入るようです。
|
|
No.25 |
ダブルロックの所が増えてきていますが、ここもダブルロックになっていて安心です。
特にエレベーターのロックは最近のマンションは付いているんですね 平米数的にはちょうどファミリー世帯が住みやすい広さになっていると思います。 戸建てよりは狭いかもしれませんが、子供二人大人二人ならこれくらいがちょうどいいですね |
|
No.26 |
全然売れてないですね。
|
|
No.27 |
第1期販売中で6戸が先着順になっていますけれども、あと何戸あるのでしょう?
総戸数が34戸なので、いずれにしてもそれほど多くは残っていないのだろうと思うのですが。 駅から徒歩6分は条件的に良いと思いますけれど、価格が少し高いのかな、どうなでしょう。 4月24日竣工済となっているようなので、第1期で全戸販売して最終的な残りが6戸ということなのかな? 竣工後1年が経過しないうちに完売できるといいですね。 印象が変わってくると思うので。 |
|
No.28 |
場所はいいよね。
|
|
No.29 |
外観デザインいい感じですね。
第一種住居地域に建設されているので閑静なのでしょうね。 ただ、総住戸数が少ないせいか割高です。 エントランス部分が少し奥まっていたり、歩車分離だったりするのはいいですけどね。 洋室が壁だけで遮られているので生活音が気になる。 |
|
No.30 |
外観、北東面からの写真を見ました。
新築だからこそなのか間接照明がいい雰囲気を出していて素敵だと思います。内廊下ではないですが、廊下の半透明部分もあり、プライバシーが守られている印象。 7階建てで34戸。戸数の少なさに驚きました。 1フロアあたりは5邸程度。なので戸数も納得なのですが、全体世帯が少なく感じます。 管理費も割高になるでしょうし、修繕管理費も1棟を34世帯で割るので高くなってしまいそうですよね。 ファミリーが多いと思うのでお互い気遣わないと騒音問題に発展しそうです。角部屋の方が安心できそうです。 |
|
No.31 |
ファミリーが多いとしたらお互いさまで何とかなりそうに思います。
同世代で小さいお子さんがいらっしゃる世帯が多いと気が楽かもしれません。 コンセプトの写真を見た感じではディンクスから小さい子供のいるファミリーといった感じ。 ディンクスといっても、部屋数が3室あるのでこれから子供をもうけようというカップルも多いのではと思われます。 以上は想像ですけれど、現実はどんな感じになるのでしょうね。 世帯が少ないと何かあった場合は目立ってしまうので、みなさんマナーをわきまえて暮らされるのではと想像します。 第1期の修繕費と管理費を見た感じでは、管理費が若干高めかなという感じがします。 修繕費は規模にかかわらず普通かなという感じがします。 |
|
No.32 |
内装不良が何箇所もあり、何度も直しましたが綺麗にならず、しまいには職人のスキルに差があるのでと仕方ないような言い方をされました。出来栄え云々よりも、買主の楽しみにしていた気持ちを考えない発言、対応にがっかりました。
|
|
No.33 |
>>32
具体的にどういったことですか? 知人の話だと、マンションによって内覧会で細かくチェックする場合とすぐに終わる場合に分かれるようでした。クロスのめくれなどは貼り直してもらえるみたいですよね。 セコムのマンション、セキュリティがしっかりしているのかなと思いました。 外廊下なのですが、部分的に天井まで半透明?の壁ができています。 売れ行きはどうですか? |
|
No.34 |
元町は安心
|
|
No.35 |
ダブルオートロックは確かに安心、すり抜けが出来ないようになっている。
出来れば、エレベーターにもセキュリティロックをつけてくれると良かったかも。エレベーターのボタンを簡単に押せてしまうようでは、 まだまだセキュリティとしては万全ではありませんが、 このあたりはそれほど治安は悪くはない環境ですから、ダブルロックでも大丈夫かな。 後は住民同士がきちんと挨拶をできるという事、顔なじみになるという事が大事だと思います。 それが一番、不審者を抑制できますよ |
|
No.36 |
ダブルロックの意味がないような感じを受けました。そのコストを設備使用に使ってほしいと思いました。
|
|
No.37 |
広さもプランも平均的なマンションで、世帯によって差がほとんどなさそうな点が良いなと思います。角住戸と中住戸の違いはありますが、価格的にも大差が無ければ同じような世帯が多くなってまとまりのあるマンションになりそうに思います。上限と下限では800万円程度の差しかなく、管理費も修繕積立金もほとんど違いがありませんから、階数以外はいろいろな面で平等な感じがします。同世代の家庭などが多くなりそうな感じではないでしょうか。
|
|
No.38 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.39 |
二択
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
落ち着いた地区ですね
|
|
No.42 |
場所はいいと思う
|
|
No.43 |
ドンファン
|
|
No.44 |
南浦和と北浦和田とどっちがいいですか?
|
|
No.45 |
北浦和
|
|
No.46 |
まだ全戸売れてないの?
|
|
No.47 |
コロナで休刊ですか
|
|
No.48 |
復活
|
|
No.49 |
櫻井先生の狙い目マンションに認定されているのに売れ残っていますね。
|
|
No.50 |
櫻井先生の予想も外れる事があるのですね。
|
|
No.51 |
値引販売してますか?
|
|
No.52 |
投資にどうぞ
|
|
No.53 |
急郷
|
|
No.54 |
さすがに34戸でこんだけ販売長引くのはちょっと怖いね。なんで?
他は売れてるからコロナは関係ないと思うし、ここまでくると営業マン云々でもないと思うし、何がダメなんだ? |
|
No.55 |
ずっとチラシが入ってきます。
近隣だとプラウドやブリリアは完売ですが、なぜこちらは残っているのでしょうか。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
完売しました。
|