ディアナコート御苑内藤町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都新宿区内藤町1-64他(地名地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅徒歩6分、
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅徒歩7分、
都営大江戸線「国立競技場」駅(A3出入口)より徒歩10分、
JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩11分、
JR中央・総武線「信濃町」駅より徒歩13分、
東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅(C5出入口)より徒歩13分
間取: 2LDK~3LDK
面積:53.49m2~121.50m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-15 00:37:35
ディアナコート御苑内藤町ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2018-12-16 01:53:56
投稿する
削除依頼
天カセはOタイプ、Pタイプだけなんですね。
モリモトは高価格帯でも天カセ付けること少ないですよね。デザインに拘っているのに残念。 |
|
---|---|---|
No.102 |
北向きリビングの住居が3分の1ほどあるみたいですけど、どうなんでしょうか。
|
|
No.103 |
確かに。そう思うと、OタイプよりPタイプのほうがいいかな~と思えてきました。
|
|
No.104 |
Pプランは逆に南向きで西側は建物が段々になってる形状なので
リビングから見える西側が自らの建物の壁で隠れてしまわないかな?と思ってしまいます。 その辺は御苑や新宿ビルへの向きをモデルルームでちゃんと確認したほうが良いと思います。 |
|
No.105 |
そうですね。眺望はあとから後悔しても変えられませんからね。
|
|
No.106 |
今どきカップボードが標準じゃないなんて残念
|
|
No.107 |
設備仕様はあとから何とでもなる。買えられないところを妥協せず選びたい。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
リフォームは可能だろうと思うのですが、モデルルームで営業マンに聞いてみたほうが良いでしょう。
|
|
No.110 |
天カセはリフォームでは不可です。後から変更出来ないです。
|
|
No.111 |
やっぱり天カセいいですよね
|
|
No.112 |
リビング、主寝室ともに、天カセにしたいですね~
|
|
No.113 |
プレミアムプランなのに床暖はリビングにしか付いていないのですね
|
|
No.114 |
>>113
それは仕方ないんじゃないですかね。 プレミアムプランって言っても坪700万もするマンションじゃないんですし、 その辺は価格相応の仕様という事でしょう。 お金出せばその辺の設計変更ってしてくれないんですかね? モリモトが設計変更にどれくらい対応しているのかは分からないのですが。 |
|
No.115 |
それなりの費用はかかりますが、床暖房の拡張は対応可能だと思います
御苑ビューが期待できそうなが86㎡のお部屋が気になってます |
|
No.116 |
>>天カセ
調べてみました。 https://chumon-jutaku.jp/words/te/1586/ 天井カセット型エアコンの略称。 戸建て住宅で業務用のエアコンを取り入れている人のお宅がこれでした。すっきり見えていいですね。エアコンってでっぱりになってしまうので、好まないお宅だとエアコンカバーを取り付けて生活感がないようにしていたりします。 天井につけることですきいりと見えますし、かっこよくなりそうですよね。 |
|
No.117 |
御苑が良く見える部屋の価格情報、ありませんか?
|
|
No.118 |
分かりませんがジオと同じ平米で比較するしか無いかなと。
Lタイプあたりの平米でもう少し上乗せした価格と考えると 1.4~1.5億円くらいと予想。 モデルルームいって予定額聞くのが一番早そうですけど。 |
|
No.119 |
廊下に洗濯機置き場があるのはどうなんでしょう
あまり見ない間取りで、イメージしにくいです |
|
No.120 |
>>119
Lタイプですね。 洗面所も汚れ物入のスペースくらいはありそうですし、 洗濯機置き場も廊下挟んですぐなので気にならないんじゃないでしょうか。 その生活してればすぐに馴染むと思いますよ。 このプラン86平米ありますが、86平米あるなら 3LDK か 2LDK+DEN くらいに したいですけどね。 |
|
No.121 |
洗濯機置場、やはり変わった場所にあるなぁと思った方は他にもいらっしゃったんですね。
脱衣室にあると、脱いだあとすぐに入れられるから、楽といえば楽ですが。 でもあの位置でも特に不便になるのか?と言われるとそうでもないので、 結局慣れてしまいそうです。 |
|
No.122 |
第一期受付が今週末ですが一番広い間取りもLタイプも消えてるという事は
第一期の販売じゃないという事かしら。 Pタイプ 109.20m2 が2億500万で坪単価620万でしょうかね。 良いお値段しますね。 |
|
No.123 |
やっぱりかなりの価格になりましたね。50㎡台狙ってましたがちょっと手が届きませんでした。
|
|
No.124 |
内藤町であと再開発出来そうなところは限られてますからねー。希少物件にはなりそうですが、2億越えのお部屋タイプの売れ行きが気になります。
モデルルームで見ましたが、さすが内装にこだわりが見られますね。 |
|
No.125 |
あまり、この板盛り上がってないですね。
この物件人気ないんですか? |
|
No.126 |
先週末に第1期申し込みでしたが、HPの間取りが一新されましたね。
全戸申し込みで完売したんでしょうかね。 1番高額になるであろうOタイプは幾らになるのやら。 |
|
No.127 |
しれっと第1期完売のようで人気がありますね。
|
|
No.128 |
新宿御苑あたりはのどかで住みやすく、マンションは多少高額になっても人気なんでしょうね
その上、色々な路線が利用できてアクセスも良く、車もいらない立地環境としては住みやすいのかなと思います。 第二次予告は2月下旬からの販売になるそうですが、価格が未定となっているところは気になります |
|
No.129 |
一期で即完したんですから上げてきそうですよね。
2億が売れたのはビックリ。 ディアナガーデンは除いて、ここのフラッグシップ住戸はディアナコート史上最高額になるんじゃないでしょうか。 過去最高が幾らか分からないですけど。 |
|
No.130 |
気がついたら完売してた っていうパターンかもな、この物件。
|
|
No.131 |
>>129
100㎡台で2億越えの部屋が1期で早々と売れたんですか・・それは凄いですね~ |
|
No.132 |
今は2億、3億の部屋が大半のようなマンションが沢山ありますよ。ザコート神宮外苑は最たる物。都心一等地はみなそう。パークハウス南平台、パークコートの青山一丁目、渋谷ザタワー
|
|
No.133 |
やはり、あまり盛り上がってないですねここは笑
|
|
No.134 |
盛り上がらずしれっと完売するのがモリモト。
でもこの価格で売れてるのは凄いな。 大手ではないけど、ディアナコートはそれなりのブランド力あるんだな。 |
|
No.135 |
売れ残りの部屋は割高ですね
|
|
No.136 |
近所です。
欲しいけどかなりの高額のようでモデルルーム見学にもいけず。 |
|
No.137 |
結局、ここの平均坪単価いくらだったの?
|
|
No.138 |
100平米で2億越えありましたから、高いのだと@670万 はあったって事で、そればプレミアでしょうから500前半からのプラン有りで、平均500万後半くらいでしょうかね。
|
|
No.139 |
御苑眺望無しで500万円台後半は高いですな。中古で御苑眺望のが良いね。ジオとかフォルムとかエンパイア。古いのでも内藤町ハウスやジェイパーク、エクセレントなど御苑眺望を望める物件沢山あるし無理して新築買う必要ないよ。
|
|
No.140 |
御苑ビューってどれも微妙だよなあ。フォルムは駐車場ビューだしエンパイアぐらいか。
だが、御苑ビュー活かす間取りじゃないんだよ。 |
|
No.141 |
パーシャルフォレストビューという方が正確ですね。いかんせん目の前に立ちはだかるラ・アトレ内藤町の存在感が大きすぎて。。。
|
|
No.142 |
ラアトレ(旧 御苑ハイツ)の場所にモリモトが建てていたら、御苑ビュー方向は坪600後半でもサクサク売れたかもしれませんね。
|
|
No.143 |
御苑見たかったら 富久クロスの南側の20階より上がいいのでは?
|
|
No.144 |
そもそもラアトレの場所って建て替えしたらあの高さって今は建てられないですよね?
ディアナコートは外苑西通り沿いだからこの高さが建てられる訳で。 |
|
No.145 |
内廊下とホームページに書かれていてふと思ったのですが、
分譲マンションで外廊下のところってあまりないようにも思いました。 内廊下は外廊下に比べて冬が寒くなかったり虫が入ってこなかったりする事があると思いますが、 外廊下に比べて悪い点ってあるのですか? |
|
No.146 |
>>145さん
外廊下は普通にありますよ。 大手の都心から離れた物件はだいたいは外廊下ですし、 内廊下は都心タワー、高級低層マンションなら採用されてると思います。 外廊下よりも内廊下の方がもちろん良いですがデメリットをあえて書くとすれば以下でしょうか。 ・匂いがこもる ・冷暖房費がかかる=管理費が上がる ・虫で言えば入ってきたら逆に出られなくて内廊下を飛び回る 高級感や手放さなければならなくなった時は内廊下のほうがメリットありますよ。 |
|
No.147 |
>>144
高さ制限など規制があるんでしたね、内藤町には。だから良好な住環境が保たれているとも言えるのでしょうけれど。 |
|
No.148 |
>>146
高級マンションは基本的に内廊下でしょう。2億超えの部屋のあるマンションなのですから内廊下が正解だと思います。 |
|
No.149 |
結局、二期売れたの??
|
|
No.150 |
一期がさくっとぽかったように見えてたんだけど、
121平米のフラッグシップ住戸売れなかったの? 21500万って事を初めて知ったけど。 |
|
No.151 |
109㎡は売れたけど、120㎡はまだ残ってるということでしょう。どちらも2億円超えでここのフラッグシップ住戸なのだからいずれ売れると思いますけど。。
|
|
No.152 |
100㎡超えの部屋より86㎡くらいの部屋のほうが売り買いしやすい価格になるので将来売る可能性がある人には良いかもしれませんね。
|
|
No.153 |
86平米でも1.6億くらいするんですよねぇ。
中古市場でそんなにホイホイ売れる価格帯ではないと思いますけれども。 |
|
No.154 |
まあ、ホイホイとは売れないかもしれないけど、2億円を超えてくるともう一段、買える人が絞られる感じがする。
|
|
No.155 |
2億越えとなると購入できる人はかなり限られてしまいますね。
価格だけあってとても良いマンションではありますが、 一般的なサラリーマンとなると全く手が出ないところでしょう。 |
|
No.156 |
部屋の広さはともかく、眺望の良い高層階が良いな。
|
|
No.157 |
2億1,500万円の部屋がHPから消えましたね。売れてしまったのでしょうか・・
|
|
No.158 |
2億円超えは完売か? 上層階の高いところから売れるとはさすが。
|
|
No.159 |
上層階はここだとやはり人気なんですね。値段はしますが、場所が場所なので、人気なんだと思います。
新宿御苑に近いっていうのはやはり大きいでしょう。 あと、純粋に間取りもここのマンション全体的に良いと思います。 Jタイプの1LDKも、ワイドスパンで作られていて 暮らしやすさを重視して作られているのが伝わってきます。 |
|
No.160 |
ディアナコートとパークコートって、どっちが格上ですか?やっぱりパークコートですよね?
|
|
No.161 |
>>160さん
会社が違いますので格という事で言えばそれは三井なんでしょうけど、 ディアナコートはデザインに定評のあるモリモトの上位ランクのブランドですから、 財閥系ではないという事を気にしなければ、ものによってはディアナコートの方が 良いものもあると思いますよ。 知り合いのパークコートは外部から見えない部分の外壁は吹き付けなどもありましたし パークコートだからと言って全てにおいて抜かりなしというものでもないと思いました。 |
|
No.162 |
このあたりは、もともと武家屋敷のあった場所なので、
土地としても安定している良い場所、ということになってくると思います。 新宿御苑は近いし、交通面でも便利な場所。 暮らしの視点では特に不便に感じることも無いだろうなと思います。 マンションの間取りなども特に癖が強いというわけではなくて、普通に使いやすそうな点も良いでしょう。 |
|
No.163 |
結局、どの間取りが売れ行き良かったのだろう?
|
|
No.164 |
40㎡のコンパクトでしょう。
|
|
No.165 |
40㎡のコンパクトってそんなに戸数でてたんですか?ほとんどが地権者住戸になるって聞いてましたから見に行きませんでした。
|
|
No.166 |
もう、残りわずかとなりましたね
|
|
No.167 |
一般分譲が20戸のみとなれば、もう残っている部屋は僅かなように思いますが
5月中旬に控える第二期販売が最終期になるのでしょうか。 選べる間取りはIタイプとLタイプのみですか? コンパクトタイプは完売してしまいましたか? |
|
No.168 |
ほぼ完売ですね
|
|
No.169 |
残りはホームページの情報通りであればIタイプとLタイプという事でしょうか。
Lタイプはとても廊下が長い間取りになっていますが、 こういうように廊下が長いと面積的に損しているようにも思えるものの、 廊下が長い方がなぜか高級感があるように感じてしまいます。 |
|
No.170 |
リビングの広さ、お風呂の広さを見ると、IタイプよりLタイプにひかれますね・・
|
|
No.171 |
結局、このマンション高かったの?
|
|
No.172 |
まあまあ売れ行き良さそうだから、価格相応の価値あるマンションだと判断されたっていうことかと。少なくとも吹っかけた値段ではなさそうですね。安いとは言い難い価格帯だけど。。
|
|
No.173 |
角部屋で内廊下って仕様に関しては理想的だと思いました。
ワイドな間取りなので広々して開放感がありそうなのも良いです。 アクセスに関しても複数路線と駅が使えるので便利なエリアだと思います。 こういう好条件ならもっと売れ行きが良くてもよさそうなきがするのですが、 やはり価格が理由なのでしょうか。 |
|
No.174 |
売れてるとは思うけど、もし売れ残る事があるとすれば、それは条件に対する価格という事以外は無いかなと。
御苑側じゃ無かったり、隣とお見合い部屋とか。 それでも価格が相応に安ければ売れるでしょう。 世の中、金貰っても住まなくて良いかなと思うマンションもありますが、ここは価格相応なら売れ残るわけが無いマンションかなと思いますけれどね。 |
|
No.175 |
5月下旬から販売と書いてあるのですが、売れ行きとか売れ残りとか書かれるということは今もう売ってるのですか?
|
|
No.176 |
モリモトは先着順です。
|
|
No.177 |
販売は5月下旬からですが、先着順なので既に購入者は決まってます。抽選はありません(希望は被せられない)
|
|
No.178 |
確か、第一期の販売は既に終わっているはずですよ。
5月下旬から販売と言われているのは、第二期なのか最終期なのかは分かりませんが初回の販売ではないだろうと思います。 |
|
No.179 |
確かに先着順でした。ありがとうございました。
|
|
No.180 |
温水式床暖房システムが設備としてあるようですが、
こういった床暖房機能はこれまでに一度も使用したことがありません。 実際のところ使い勝手といいますか、 光熱費だったり、部屋の暖かさだったりする部分はいかがなものなのでしょうか? |
|
No.181 |
>>180 匿名さん
冬場はエアコン不要なくらい暖かいです。光熱費は気になりません。もはや床暖房なしでは生きていけないくらいです。タイルの場合カーペットを敷いてその上に寝転ぶと最高です。いつのまにか寝てしまってます。。。 |
|
No.182 |
カーペットを敷いても床暖房の暖かさは伝わってくるんですね。
エアコン不要なくらいで、さらに光熱費も気にならないということですと、 私が思っていたよりも使い勝手の良いものなのかもしれません。ありがとうございます。 |
|
No.183 |
カーペット敷くなら床暖対応のものを選んだ方がいいかも。
|
|
No.184 |
あと1つで完売の様ですよ
|
|
No.185 |
羽田の新ルートが上を通るみたいですね。
価格下がりそうですね。 将来的に。 70デジベル前後が響くようです。 |
|
No.186 |
気になるのでしたら購入おやめになれば?何が言いたいのですか??
|
|
No.187 |
飛行ルート案は都庁の上なのでここは関係ないですね。渋谷区、港区は結構影響ありそうです。
|
|
No.188 |
御苑の上通過するように書いてあったけど、どうなのだろう
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
でも、Lタイプはキッチンの形がいまいちですよね。。
食器棚置けない |
|
No.191 |
>>184
ずいぶん売れ行き良かったんですね~ 立地のせいでしょうか、それとも値段が安かったのでしょうか・・・ |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>188 マンション検討中さん
この掲示板の下にあるスムログの記事に書いてあるよ。そこからリンクされる国交省のページにも。↓を見ればわかるけど、御苑の上は通過しない。御苑と明治神宮の間。さらに見直し案で3000ftまで高度が上がっている。青山、六本木 、白金高輪あたりは2000ftまで下がってくるからやばい。 https://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/05/121057 |
|
No.194 |
完売しましたね。おめでとうございます!
|
|
No.195 |
このご時世に、竣工まで1年近くあるのに完売とはなかなかですね。ジオも早くに完売してましたし、やはり立地ですかね。
|
|
No.196 |
私の場合は、憧れのモリモト物件・内藤町アドレス・5駅6路線アクセス・贅沢な間取りと設備・余分な共用設備がないこと・小規模かつ7階以上であることが決め手でした。予算内で他にここまで満足度の高い物件は見当たりませんでした。(湾岸エリアはそもそも検討対象外)
Twitterで柱や梁について叩いている人もいますが住み慣れてしまえば気にならないですし他にもそんな物件はたくさんあります。(単に豊洲へ誘導したいだけのアカウントのように見えました) 欲を言えば間口はもっと広く取って欲しかったですが十分過ぎるほど贅沢なつくりなので今から完成が待ち遠しいです。 |
|
No.197 |
完売おめでとうございます
立地条件 等々 満足の上での購入です 完成まで楽しみです |
|
No.198 |
いつの間にか完売してたんですね。思った以上に早かったです。。
|
|
No.199 |
2億超えも数戸ありましたよね。
大手でも2億超える住戸はなかなか売り難いのによく完売させましたね。 さすがモリモト。 個人的にモリモト物件ユーザーで保証面でよくない対応をされて嫌な思いもしましたが、民事再生時の時の話しなので、マンションだけ真面目にやってれば安泰でしょう。 |
|
No.200 |
この価格でもあっという間に売れたのは、エリアの力も大きかったかな
|