パークコート南麻布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1519/
所在地:東京都港区南麻布一丁目29番9(地番)
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
都営地下鉄三田線「白金高輪」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線「白金高輪」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:26.01平米~103.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-12 16:55:23
パークコート南麻布ってどうですか?
1464:
匿名さん
[2019-08-01 22:30:36]
|
1465:
匿名さん
[2019-08-01 23:25:41]
再開発でできるのは、生活利便施設じゃなくマンションやね
しかも歩くと結構遠い、格上の白金エリアだし、てかエリアちゃうやん。笑い |
1466:
匿名さん
[2019-08-01 23:49:57]
>>1465 匿名さん
いずれも住商一体の再開発なのでスーパー、クリニック、ドラッグストアなども併設されるんですよ。 ちなみに白金高輪スカイや三田二まではここからフラット5分です。足が悪いんですかね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1467:
匿名さん
[2019-08-02 00:03:45]
こういう関西人多いですよね。
麻布十番以下の低地の辺りって。 |
1468:
匿名さん
[2019-08-02 00:31:13]
>>1466 匿名さん
住商一体って再開発事業として仕方なしなのに、喜ぶ人多いね。多用途混在なんてマンションとしてのグレードは下がるし権利は複雑化するし、メリットよりデメリットの方が大きいのにね。 |
1469:
匿名さん
[2019-08-02 06:50:08]
複合開発は森ビルがヒルズで成功して以来、再開発を成功させるための定石ですよ。
|
1470:
匿名さん
[2019-08-02 11:02:20]
本日また4戸分譲。堅調ですね。
|
1471:
匿名さん
[2019-08-02 11:14:08]
用途地域
商業地域、準工業地域 準工業地域(笑) |
1472:
匿名さん
[2019-08-02 12:38:55]
港区南麻布アドレスのパークコートに住みたくて住みたくて仕方ない亡者さんたちの断末魔が、遥か遠くから漏れ聞こえてきます。しかしもうそれも長くはないでしょう。
|
1473:
マンション検討中
[2019-08-02 14:28:55]
|
|
1474:
匿名さん
[2019-08-02 14:58:59]
1471の今さらそこ?なスベりネガ、確かに断末魔のようですね。
|
1475:
匿名さん
[2019-08-03 16:48:02]
大きな敷地を確保するため、準工業地域なのも仕方ない気がしますが…
共用部、確認しました。心配したのが「水景」。水を使った共用部って費用が高くなるといいます。管理費が高くならないか少し心配。 いいと感じたのがグランドラウンジで、お客さんとちょっと会話したい時にここを利用してもいいのかと思いました。どのくらい許されているのかわかりませんが、セールスでも断りづらく話を聞いてみようと思うような感じのものとか。あと、スカイヴィラはカフェみたいでもあって素敵ですね。ああいった屋外ソファはベランダに置くにしても「雨が気になる」なんてやめてしまいがちなんですが、共用部にあることで管理も行き届くでしょうしいいと感じます。 |
1476:
マンション検討中さん
[2019-08-04 03:58:33]
|
1477:
匿名さん
[2019-08-04 06:53:43]
現地知らない人が買ったんでしょう。
この物件は現地見るのが必須です。 そもそもここ、目の前パークホームズなのにね。 |
1478:
マンション比較中さん
[2019-08-04 08:10:36]
|
1479:
匿名さん
[2019-08-04 08:33:02]
|
1480:
マンコミュファンさん
[2019-08-04 08:51:45]
|
1481:
匿名さん
[2019-08-04 09:53:23]
古川沿い低地、前面大通り首都高速沿い、ガソリンスタンド隣地、韓国領事館前のヘイトスピーチなどがネガティブな点。
とはいえ、実際のところはというと、地元民の私がいうとポジティブバイアスがかかっているかもしれませんが、けどそれほど心配するほどでもないですよ。 麻布通りは朝7時前や夜9時以降は交通量がかなり少ないし、そもそもトラックなどは通りません。首都高や古川は麻布通り向かい側の建物に隠れているので、気にすることもほとんどありません。韓国領事館のヘイトスピーチは困りものですが、多い時でも一月に2、3回程度、週末の昼頃にあるぐらいです。 そもそも、大使館の多いこのエリアに住むならある程度覚悟が必要かと。坂上の元麻布や三田綱町でもヘイトスピーチは聞こえますから。 それよりも良い点は、麻布十番駅まで駅近フラットアプローチなこと、環境に多少難ありなことが幸いして、共用部の仕様が高いパークコートが割安な価格設定されていることだと思います。 |
1482:
マンション検討中さん
[2019-08-04 11:03:10]
良く誤解されるのですが、大通り沿いは事実でも、古川と首都高までは100m近く離れていたように思います。交通量が少ないのは嬉しいニュースです。
|
1483:
購入経験者さん
[2019-08-04 12:53:22]
諸々の論争について
リュクス説 担当者チーフマネージャーさんから聞いた話です。 近所のパークホームズが定借。 それより格下のリュクスをより駅近角地には検討しない。 リュクスはもう少し狭い土地で建てることが多いとか。 現地の地主が、最初4階建ての賃貸マンション、アレンツを建てるも採算パッとせず、三井に売却。 なぜ、4階建てという半端さ?→東町小学校(要は港区)に高層ビルは反対されたため。 三井なら、港区にそういうことは言われないので、15階建てになった。 首都高、古川問題 → 屏風と名付けられた対面のビル群がきれいに隠しています 水漏れ、低地説 → 白金スカイの再開発で、港区が古川にバイパス水路を作り、新一の橋まで設定されたため、最近のゲリラ豪雨でも冠水なし。 ヘイトスピーチ → ホワイト国を外されたことに逆切れしている南朝鮮。 それを叱責する街宣車がいても良いかと思われますが、今日も会えませんでした。 春以降月2-3回は日曜現地に行っていますが、残念ながら一度も会えず。もう少し、極右の方々、頑張っても良いのではと思われるくらい(笑) まあ、我が国では、外国公館に対する警護体制がきちんとなされている良い証拠です。文明国とはこういうものです。 そもそも、パークコート南麻布ヒルトップは、その南朝鮮領事館のすぐそば。こちらの方が、街宣車問題も大変そうですけどねぇ これはヘイトスピーチ論争で一度も話題にならないのは不思議なくらいですけど。 なぜに狭い部屋。 独身高所得女子の圧倒的増加、老親の住まいとして2軒目を買うファミリー世帯 これが狭い部屋を買う方々の客層だそうです。 前者の属性は年収1000万超えもいるとか。 以上でよろしいでしょうか |
つまりは資産価値も上昇気流に乗るということ。もっと高値でも売れたんじゃないの?三井さん笑