住宅コロセウム「マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)
 

広告を掲載

ちゃお [更新日時] 2005-10-25 23:44:00
 削除依頼 投稿する

ウチは現在マンション住まいで今のマンション住まいは気に入っています。そろそろ手狭になってきたので
買い換え検討中ですがいざこのマンションを手放すことを検討しだすと 売値は涙が出るほど安くなっている。おまけに売りに出しても
すぐ買い手がつくかどうか不安。賃貸にしたとしても賃料も安くいろいろ問題ありそう?など現実に直面して
います。買い換えもマンション住まいが気に入っているのでマンションをと考えていましたが、次の買い換えで
もう骨を埋めるつもりです。そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?ちょっと迷いだしています。
皆様そのあたりどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2005-08-27 08:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)

2: 匿名さん 
[2005-08-27 22:08:00]
3: 匿名さん 
[2005-08-28 12:15:00]
4: 匿名さん 
[2005-08-30 07:02:00]
都心の戸建ては窓があけられない。庭がない。などマンションの方が良いのは言わずとしれている。さて、郊外の戸建ては?
意外と町が静かなので隣の生活音が聞こえる(隣の家と2メートル以上開いていても)。車がないと不便(老後
何歳まで車を運転できるか?)あくまでも庶民の一戸建ては、不便なことが意外と多いよ!
老後はマンションが住みやすいらしい。今から老後に優しいマンションを準備する方が賢明かも??
5: 匿名さん 
[2005-09-02 21:58:00]
>01
売りに出す事だけを考えれば、勿論状況にもよりますが一般的には
戸建てのほうが更地にして売る事もできるしよく言われる
「建物はボロになっても土地代だけは残る」ということですよね。
マンションも管理など良い所はそのまま良い値がつくのでしょうけど、
実際築20年〜30年のマンションってだいぶ外観等手入れをしていても
どうしても古さを感じることが多いと思います。
(昔多かったモルタル外壁と最近の流行りのタイル張りの違いなど・・)
そこがマンションの難しい点だと思います。
でも1さんが、失礼ながらそれなりのご年齢で次の住みかで終生を過ごされる
おつもりでしたらマンションが便利で良いかもしれません。
こちらの掲示板はマンション派の方が多いところですので、少し勇気が要りますが
先々お子さんなどに残したい・・などお考えもあるのでしたら一戸建てがいいような
気もします。(4さんの書き込みに有るように都心部では注意点も多いですが・・)


6: 匿名さん 
[2005-09-02 23:48:00]
>01
マンションが古くなった時だけの心配なら、まわりを見渡してみるとけっこう
ヒントがあるかも知れないですよ。
あとはご本人の経済状況と見とおしと合わせて考えてみては?
鉄筋コンクリの建物は50〜100年は持つといわれてるし実際そうなんだろうけど、
近所の築30年程度のマンションてどうですか?多分全然普通に住人がたくさん住んでる
と思うけど、なんとなく古臭くないですか?内装は自由に新しくリフォームできても
外観は塗り替えだけで共用部分は変えられないし、最近のものと比べると防音も弱い。
あと20〜30年でほぼ寿命に達するか、資金が豊富で住み替えを気軽に出来るか、
またはトピ主さんが言ってるように「骨を埋めるつもりで」古くなっても
最後まで住むならマンションでいいと思うよ。
ちなみに古くなったマンションは今のところどうしようもない、そのまま朽ちてゆく。
住民の総意で建て替えなどすることは稀に等しい。
けっこう月日って10年単位で気づくとあちゅうまで早いよ。
>05の書いてるみたいに後々に残したいなら一戸建ての方が融通はきく。
7: 匿名さん 
[2005-09-03 21:31:00]
>築30年程度のマンションてどうですか?多分全然普通に住人がたくさん住んでる
>と思うけど、なんとなく古臭くないですか?
戸建なら古臭くならないのですか?
8: 匿名さん 
[2005-09-04 00:07:00]
>07
いやもちろん古臭くなりますよ〜。
でも建て替えたり、二世帯にしたり好きに出来るし・・。
経済的な余裕があれば。

9: 匿名さん 
[2005-09-04 03:01:00]
>>06
もう少しですね。
頑張りましょう。
10: 匿名さん 
[2005-09-04 05:59:00]
戸建てなら建て替えが好きにできるかというと・・・、
由緒ある古い家だとそうでもないんだよ。
その家で育ってその家に愛着のある兄弟親類が沢山いて
それらの人がいろいろと意見をするんだな。
俺の親類にはそれで嫌になっちゃって、家を兄弟に譲って
気楽なマンションに移り住んだ人がいるな。
11: 匿名さん 
[2005-09-04 06:59:00]
これから探すとき確かに築30年のマンションは買う気になりません
すんでいて築30年たつのはいいですが
12: 匿名さん 
[2005-09-04 12:11:00]
>10
いやそういうケースはあるだろうけど
ここのスレ主にはあまり関係無いんじゃ・・?
13: 匿名さん 
[2005-09-05 17:46:00]
マンションの風通し日当たりは戸建てには無理です 価値はなくても住みやすいです
14: 匿名さん 
[2005-09-07 20:18:00]
風通しは戸建てのほうがいいと思う。
もちろん立地、間取りによるけど、うちは4方向に窓があって
風の通りがいいです。日当たりも工夫しだい。
15: 匿名さん 
[2005-09-07 20:52:00]
それ言ったらきりないですよ。色んな物件がありますから。
マンションは地面が遠い分夏場は照り返しがないぶん、涼しいことは確か。
16: 匿名さん 
[2005-09-07 20:58:00]
日当たりは戸建てでしょ?
私は、マンションに住んでいますが、
南東向きの為か、窓はやはり明取りと言う感じです。
姉の戸建ては同じ向きですが、直射ばりばり明るいですよ、
それと、やはりマンションだと1Fに住むのって意味無い感じがするけど
戸建てだと1Fって大体ありますよね、地面が有るってやっぱり良いなと
うらやましく思いますね。
だから、買い替えられるなら戸建てが良いな
17: 匿名さん 
[2005-09-07 21:05:00]
それは今住んでいるマンションがしょぼいだけ、戸建てでマンションのように軒の奥行きが2メートルってあんまりないでしょ。
18: 匿名さん 
[2005-09-07 21:55:00]
まともにレスしても何話しても
「マンションが一番」ってレス見るとまともに話すのも
読むのも嫌になる。
19: 匿名さん 
[2005-09-07 22:43:00]
もっともな意見だから、反論するにも突っ込みようがないだけでしょ。(^−^)にっこり
20: 匿名さん 
[2005-09-08 08:24:00]
マンションはどんなに見晴らしがいい物件でも、
上階のバルコニーの張り出しで日当たりは今いちなんでない?最上階やルーバル付きで無い限り。

戸建ても日当たり悪い物件もあるにはあるのだろうが、天窓とかで対応しているケースが多いだろうから、
やっぱり日当たりは良いケースが多そう。

通風もマンションの中で一番多数を占める中住戸は南北にしか窓が無い訳だし、
100%4方に窓がある戸建てと比較してもね。
21: 匿名さん 
[2005-09-08 13:05:00]
確かに都心の真ん中のマンションは隣もビルで
窓も開けられないかもしれませんね?
摩天楼のようなビル街は別として、マンションの中から上層階数の部屋は窓を全開
しても視線は感じないし日当たり風通しもあります。南北にまどがあれば十分ですよ
郊外の戸建て(農村漁村は別として)はニュータウンであれば町並みは整っていますが
思うほど風通しはよくありません日当たりも近所のおうちの大きさに左右されるはず
でもマンションにわざわざ住んで1階に住むのはもったいないですね
もちろん庭があったり良さもありますが
22: 匿名さん 
[2005-09-08 16:17:00]
マンション派の人には悪いし、反論されるのが目に見えているが
仕事柄ファミリー層からワンルームから比較的高級な豪華マンションまで
出入りするんだけど、マンション特有の圧迫感が好きじゃない。
どんなに広い間取りのお客さんのとこでも、なんだか下に上に隣に
他の人が住んでいる感じというか、バルコニーも軒が大きすぎて日差し悪いし・・。
好き好きだね。戸建てでずっと育って暮らしていると、こういう感じ方する人も
多いと思う。もちろんマンションにしかないメリットも多いわけだけど。
正直よく住むなぁと思うよ・・。失礼御免。
23: 匿名さん 
[2005-09-08 17:07:00]
21は20の言っている内容を何も理解していませんね。
窓を常時全開できるマンションであっても、最上階以外は上の階のバルコニーの張り出しの分、
思ったよりも直接太陽の光が部屋の内部の奥の方までは届かない、という意味だと思いますよ。
戸建ての場合、天窓があれば、密集地であっても直接太陽光が降り注ぐ訳ですし。

風通しの件も甘いですね。たまたま南北に風向きがある時はいいですが、
自然はいつも一定ではありません。換気時、風が吹き抜けるようにするためには、
やはり4方向に開口部があって、その都度調節できないと。
戸建ての風通しは密集地でもそれなりにありますよ。
知りもしないで、郊外以外は風通し悪いなんてデマ流さないで下さい。
24: 匿名さん 
[2005-09-09 22:30:00]
>23
>思ったよりも直接太陽の光が部屋の内部の奥の方までは届かない
太陽の正中高度によりますから、高度の低い冬場は部屋の奥まで日が差し、高度の高い夏場は長いひさしに遮られて日が部屋に入らないように計算されています。
それでマンションでは長いひさしのおかげで、夏場カーテン全開でも景色が楽しめるようになっているのです。
>戸建ての風通しは密集地でもそれなりにありますよ
それなりにあるでしょうけど、高度があればあるほど地面の摩擦が少ないため風はつよくなります。地上で風を感じなくてもマンションの部屋では風が吹き抜けることはよくあります。
>20
>通風もマンションの中で一番多数を占める中住戸は南北にしか窓が無い訳だし、
通風は南北2カ所あれば、十分です。入り口と出口に集中した方が空気の乱れが少なく効率的に換気できます。
また、気圧差によって風がながれるので、南北方向の風のみしか入らないことも有りません。東西の風でも入り口と出口の面積の差によって通風できます。

>正直よく住むなぁと思うよ・・。失礼御免。
>郊外以外は風通し悪いなんてデマ流さないで下さい。
お里が知れます。慎みましょう。

25: 匿名さん 
[2005-09-09 23:18:00]
お〜いなんか
 マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド10】
と同じ内容になりつつあるぞ
ここぐらいお互いの長所をだしあって参考になるようなスレ作りにしようじゃないか

26: 匿名さん 
[2005-09-09 23:45:00]
>25
まったく同意だぁ。悲しいなぁ。

27: 匿名さん 
[2005-09-10 00:13:00]

東京なら千葉県は我孫子とかの中古の一戸建て
関西なら三田や西神の一戸建てだとゆったり過ごせるのでは?

市川とか都会に住むのなら、マンションが現実的だよね。。。。。
28: 匿名さん 
[2005-09-10 03:33:00]
日差しを求める人がこうも多いのか。
伝統的な日本家屋のコンセプトは如何にして日差しを入れないか、ここに尽きるんだが。
そのために、庭に面した廊下を回り廊下にし、部屋までは日差しが来ないようにする。
その上で障子戸を用いて、日差しを遮ると同時に風通しを確保する。
障子戸の内から外の景色を楽しみたいという向きには半開すればガラスになる方式の障子戸を使う。
都会では回り廊下を用いた家など滅多に見なくなってしまったが、
地方に行けばそれなりの格式のある家はみんなこの方式だな。
29: 匿名さん 
[2005-09-10 03:37:00]
>>24
季節による太陽の高さの違いで、軒(上階のバルコニーの張り出し)
がちょうど快適な温度及び日照を保てる、というご意見は理解できますが、
単純に明るいか暗いか、というとやはり戸建ての方が明るいケースは多いのではないかと思います。
中住戸で南向きのリビングなら、早朝や夕方は東西に窓がないので、どうしても戸建てより暗いと思います。
また北側の部屋は角部屋や全室南向きのプランでなければ必ず暗いと思います。
戸建てはその気になれば軒を長くしてマンションと同様の季節による日照の調節効果を得ることも可能です。
そして北側に部屋があったとしても、東か西に窓をもうひとつ切れば明るいですし、天窓を切ればさらに明るくもできます。

>それでマンションでは長いひさしのおかげで、夏場カーテン全開でも景色が楽しめるようになっているのです。

これは日照の話ではなくて眺望の話ですね。高層階であれば、当然マンションの方眺望が楽しいでしょうね。

>通風は南北2カ所あれば、十分です。入り口と出口に集中した方が空気の乱れが少なく効率的に換気できます。

全室南向きワイドスパンの中住戸でないと無理でしょうね。
南北に風の通り道をストレートに確保できる物件ばかりではないでしょう。
南側のリビングの窓をあけて、リビングと廊下の間の扉を開けて、居室の東西の扉を開けて、
居室の北側の窓を開けた状態は、決して風通しがいいとは言えないと思います。
廊下や玄関、洗面所、バスルーム、個室の角等、空気の沈滞する箇所が、
戸建てよりは、やはり多いでしょうね。


30: 匿名さん 
[2005-09-11 00:34:00]
老後はマンションが住みやすいと一般に言われだしていますが
老人にすみやすければ万人に通用しませんか?
31: 匿名さん 
[2005-09-11 02:35:00]
戸建てが良いっていう人もいるからね。
若いうちは、手入れも苦ではないだろうし。
32: 匿名さん 
[2005-09-11 05:43:00]
本題に戻って、入居中のマンションが古くなった場合、つまり持ち主もある程度の年齢になっていると仮定すると、
買い替えるなら、戸建てはどうなんでしょうね。戸建て派だけど、そこまでマンションライフを
過ごしてきたのなら、子供も巣立つ頃だろうし、思い切って狭めの(60m2位かな?)2LDKマンションに、
等価交換するか、ちょこっとだけローンするかして買い替えて、夫婦2人の生活に限定して都心に住めばいいんじゃないかなぁ。

もちろんマンション1階、エントランス近くで。
築古マンションをバリアフリーを含めて、フルリフォームして住むのもありかと。
33: 匿名さん 
[2005-09-11 22:16:00]
>それでマンションでは長いひさしのおかげで、夏場カーテン全開でも景色が楽しめるようになっているのです。

>これは日照の話ではなくて眺望の話ですね。高層階であれば、当然マンションの方眺望が楽しいでしょうね。

マンションに長いひさしがなければ、夏場日光を遮るためにカーテンを閉じなければならず、せっかくの眺望も楽しめなくなるからひさしを長くしているんだよと言っているのでは?
しかし、ここまで説明しないと分からない人も珍しいね。
34: 匿名さん 
[2005-09-11 22:22:00]
戸建ても隣家との距離が東西に4〜5メートルしかないものも多いので、戸建てだから明るいとは一概には言えないのでは。
35: 匿名さん 
[2005-09-11 22:36:00]
>>34

はぁ?4、5メートルも離れてたら、めちゃめちゃ明るいぞ。
南道路で南が4、5メートル、東西が1メートルずつでもめちゃ明るいぞ。
訳が分からん。
それとも戸建ての横には必ず高層ビルでも建っているという仮定で話しているのか?
36: 匿名さん 
[2005-09-11 22:42:00]
>マンションに長いひさしがなければ、夏場日光を遮るためにカーテンを閉じなければならず、
>せっかくの眺望も楽しめなくなるからひさしを長くしているんだよと言っているのでは?
>しかし、ここまで説明しないと分からない人も珍しいね。

なんだこりゃ?ひさしが付いていて、眺望がまぶしくなくて楽しめるという事には、
さっきも書いたように、とっくに同意しているが、これは眺望の話だよね?
あんたは生活している間中ずっと窓の方を向いているのか?
日が差し込む中、ダイニングで家族で朝食を楽しんではいかんのか?
なんで日照の話を眺望に特化して考えるのかさっぱり分からん。

また雨の日はどうする?雨の日でも軒が短い家なら、日中照明はいらんが、
軒が長いと暗いかもな。よく考えて物言えよ。

37: 匿名さん 
[2005-09-12 00:44:00]
雨の日は軒が長かろうが短かろうがどっちみち暗いだろうがb○ke。
38: 匿名さん 
[2005-09-12 01:20:00]
>>37

天窓付いてたり、4方に窓がある戸建ては雨でも日中は照明いらない位の明るさはあるんだよ。
君がそういう事実を知らないだけ。
39: 匿名さん 
[2005-09-12 15:29:00]
大変ですね。マンション。
40: 匿名さん 
[2005-09-14 03:18:00]
37は雨の日の昼間に外で懐中電灯でも使ってんのか?
戸建ての場合、ちゃんと採光とれてたら、余程雲がぶ厚い日以外は、それなりに明るいはずだがね。
雨の日の昼間から照明つけてるのは、マンションの方が多いだろうな。
上方からの日差しが今イチなのがその原因と思われる。
まぁ最上階以外は上に部屋があるんだから当たり前と言えば当たり前のことだ。
南や東向いてても、南の上側や東の上側に上階のバルコニーがある訳だからな。
↓こういうマンションだったら、まだマシかもね。
     _
   _| |_
 _|     |_
|         |
ーーーーーーーーーー
41: 匿名さん 
[2005-09-14 19:55:00]
>天窓付いてたり、4方に窓がある戸建ては雨でも日中は照明いらない位の明るさはあるんだよ。
4方に窓があるとは言っても東西からは期待出来ないでしょうに。
それに全ての部屋の4方に窓があるなんんてありえないのですが・・・
天窓付けて採光するのも結構なんだけど、そうなると2階リビングになり利便性を相当にスポイルされたり
1階リビング+吹き抜けなら延床面積が無駄になったり、小屋裏収納のスペースが減ったりしませんか?
限られた面積の一部を採光の為に削るなんて可哀想な話ですね。
42: 匿名さん 
[2005-09-14 21:13:00]
何故東西からの日照が期待出来ないの?

例えば南道路の物件だと、東西は隣とくっついているからっていう理由ですかね?
隣との隙間1メートルもあれば、上はオープンだから、それなりに日照ありますよ。
明るさが確保できる、という意味ですけどね。
ひょっとして戸建てに住んだことないんじゃないですか?

天窓だけじゃなくて、高窓(天井付近の高さの窓)っていうパターンもあるし、
何も2階リビングじゃなくても明るい家いっぱいありますよ。

戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、
余程条件の良いマンションと比較しなければ、戸建ての方が明るいケースが多いと思いますよ。

>限られた面積の一部を採光の為に削るなんて可哀想な話ですね。

勝手な妄想おつかれさま。
43: 匿名さん 
[2005-09-14 21:36:00]
>>42
君の頭の中ではどういった一戸建てを想像してるの?現実的な話をしようよ。
44: 匿名さん 
[2005-09-14 22:15:00]
>戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、

オレも戸建の方が明るいってのは一般論的には同意だが、いくらなんでも
ここまで書くなよ。極端すぎること書くから突っ込まれるんだよ。
45: 匿名さん 
[2005-09-14 22:38:00]
>44さん
>戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、

これは本当ですよ。私の家も個室でも最低二面はあります。LDKはオープンな
タイプなので四面採光です。100平米ちょっとくらいまでの戸建ては中部屋と
いう存在は普通ないのでほぼすべて二面以上です。検討した建売も30軒くらい
見ましたが、思い出しても一面しか採光がない部屋はほぼありませんでした。
もちろんマンションにたまに見られる窓のない部屋は納戸とみなされるので、
居室とは認められていません。お風呂にしても窓のないお風呂は建売ですら
なかったです。

これはたくさんの戸建てを見てきた人なら常識的に分かることなので、43さん
44さんはあまり戸建てを検討されてない方と感じました。

私自身は家で仕事をしたりする関係上実は明るいのが苦手で、むしろ
マンションのほうが落ち着く気がするので、カーテンを昼間も閉め切
ってしまったりシャッターを下ろしていることもあります。角地なの
でさらに明るすぎてなかなか落ち着けず、入居後しばらくは心身症に
なりかけました。なので好みはいろいろですが・・・これまでマンション
暮らしが長かった経験上(角部屋含む)、四面採光の戸建てが明るいこと
は確かだと実感します。
46: 匿名さん 
[2005-09-14 22:43:00]
>>45
>心身症になりかけました
これで納得!あなたの相手するの止めますねw
47: 45ですが 
[2005-09-15 00:17:00]
>46
あなたの相手をするのやめる、って。
私は初めて書き込んだんだけど。
心身症になりかけたのは環境の変化に弱いせいだと思うけど、
いずれ子供が成長したら仕事用マンションを買いたいと思ってます。
48: 匿名さん 
[2005-09-15 23:51:00]
そんな希な戸建ての話を持ち出されても困るんだけど。マンションは一貫して田の字なのに。
49: 匿名さん 
[2005-09-16 01:03:00]
皆さん、もう一度タイトルに基づいてレスしあって行きませんか?
これではマンション派vs一戸建て派のような内容ですよ〜。
50: 匿名さん 
[2005-09-16 01:09:00]
>入居中のマンションが古くなった時

1 そのまま暮らす(内装リホームや外壁修繕程度は
         あるだろうけど老朽はしていく)
2 住み替え(資金があれば)
3 既存の建て替えはほぼ難しい

一戸建ては資金があればの話だけど、かなり自由にリホームや
いっそ建て替えもできる。子供に残すとしても、建て替えできるし
いじりやすい。
将来の自由設計度は勝ると思うなぁ。
51: 匿名さん 
[2005-09-16 01:15:00]
マンションは、いくら新築で最新設備で購入しても
現状では自分達の世代ともっても子供世代に渡せるか
どうかってとこ。
実際問題、築30年以上の集合住宅ってかなり老朽してるし不便。
もちろん一戸建ても老朽するけど、いくらでも修繕・造り替え出来る。
場所が不便なら更地にして売ればいい。駅遠のとこだと安値しかつかないだろうけどさ。
築30年のマンションよりは余程ありがたいし便利だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる