住宅コロセウム「マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)
 

広告を掲載

ちゃお [更新日時] 2005-10-25 23:44:00
 削除依頼 投稿する

ウチは現在マンション住まいで今のマンション住まいは気に入っています。そろそろ手狭になってきたので
買い換え検討中ですがいざこのマンションを手放すことを検討しだすと 売値は涙が出るほど安くなっている。おまけに売りに出しても
すぐ買い手がつくかどうか不安。賃貸にしたとしても賃料も安くいろいろ問題ありそう?など現実に直面して
います。買い換えもマンション住まいが気に入っているのでマンションをと考えていましたが、次の買い換えで
もう骨を埋めるつもりです。そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?ちょっと迷いだしています。
皆様そのあたりどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2005-08-27 08:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)

62: 匿名さん 
[2005-10-14 23:10:00]
採光って、このスレに直接関係あるのかなぁ??
よく分かりません。老後住む、終の棲家を探してらっしゃるのなら、
やっぱりマンションが良いのかしら???手入れがご老人でも楽そう
ですし。
うちの両親は神奈川県に戸建てで住んでましたが、今は東京に引越し
ました。(やっぱり戸建て。)
戸建て好きの人は年取っても戸建てが快適なのかもしれません。
両親の場合は、都心に近いところに住みたかったらしいです。
病院や出かけられるところが近いところに住みたかったみたいです。
まず、住みたいエリアを決めてから、マンションにするか、戸建て
にするか決められたら良いのかも??
子供は特に両親に戸建てを残しておいてもらいたい、なんて期待して
ないと思いますので。(うちはそうだなー。)
63: 匿名さん 
[2005-10-15 21:50:00]
私もマンションが終の住処に良いと思いますが トシとって
建て替えの話がでてもこまりませんか?
64: 匿名さん 
[2005-10-15 22:18:00]
>61
住宅ではなく倉庫で申請するなら問題ないでしょう。
65: 匿名さん 
[2005-10-15 22:30:00]
>>63
マンションで建替えの話題が出てくる頃なら、戸建も建替えの時期ですよね?
どちらにせよ30代半ば頃に購入すれば、晩年に建替えの必要性があります。
心配なら50代半ばあたり(子供の独立後)で買い替えされてはどうですかね?
その頃なら広さもそれ程必要ではなく、高層階への憧れも薄くなり、お手ごろに
入手できるんじゃないですかね?
66: 匿名さん 
[2005-10-15 23:44:00]
おお〜、65さん、すばらしい回答ですね。
確かにスレ主さんの年齢層が分からないと答えようが無いないようなご質問かも・・。
67: 匿名さん 
[2005-10-16 00:29:00]
>>65
非常に良く分かる理屈だけど、
実際は50〜60歳の間に貯金+ローン組めるだけ組んでみてとりあえず建替えする人も多いよ。
1000万頭金の1000万10年ローンとか。
その支払いが苦しくなってからでも、戸建て売って狭めのマンションっていうのはいつでも住み替えできるから。
支払えてしまうか、死んでしまえば、財産も残るって寸法。
長期入院か要介護の状態にでもなったらその時財産をどう活用するか改めて考えればいい。
完済年齢70歳上限は今や都銀でも当たり前だからね。こういう時は銀行のアフォな融資基準に感謝だな。
68: 匿名さん 
[2005-10-16 01:20:00]
我が家は主人が土地信仰で絶対戸建派、私は場所重視でマンション派。でもどっちかが折れないといけないので戸建を建てることにしました。
通勤の利便性にこだわったので、土地は四方囲まれた30坪ほどの密集地。リビングからの景色は望めません。マンションだったらもっと良い場所にも住めたのにな・・と今だ未練がありますが、この限られた敷地条件でいかに開放的な家を作るか、楽しもうと決めました。今は家の真ん中にパティオを設けたりして1Fにも明るさを取り込めるプランも多いし、工夫次第でなんとか良い家になると思います。でもマンションの広いバルコニーや眺望、階段のない生活も非常に魅力的ですよね。

本題に戻すと、私はこう考えます。①将来売るときはタダ同然になると覚悟して、通勤便利、尚且つ、できるだけ安いマンションを買い、老後の買い替えに備え貯蓄する。
②初期投資は高くついても、将来売れるような土地に戸建を購入し、建物の寿命が尽きるころ、土地を売却して、マンションなり戸建なりを買い換える。

どうでしょうか?ひとつ気になるのは、老朽化したマンションが売れず、立替もできないとき、自分は新しい住まいに引越したとしても、管理費や修繕費は永久に払わなくてはならないのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2005-10-16 10:32:00]
40年くらい経って、老朽化で住めなくなり、ほとんどの住民が出て行ってしまって管理組合が成り立たなくなる・・なんてことも起こるのかな?
建物を壊して土地を売ったお金を分配・・・てこともできるのでしょうか?壊すのも鉄筋だから相当な金額だよね・・
70: 匿名さん 
[2005-10-16 13:42:00]
管理組合が成り立たないマンションなんて沢山あるよ。
71: 匿名さん 
[2005-10-16 20:27:00]
ひどいところだと、入居者の1割が管理費など払わないそうだね。入居者の質が良いとこでないと将来怖いね。
住めなくなったマンションは最終的にはどうなるの?壊して土地を売るまで、固定資産税は払い続けなきゃならないのかね。不動産て放棄することもできるんでしょうか?
72: 匿名さん 
[2005-10-16 21:02:00]
そうなる前に転売すればいいのに。
73: 匿名さん 
[2005-10-16 21:07:00]
古いマンションなんか売れないよ。
供給過剰で新築マンションを買うね。
74: 匿名さん 
[2005-10-16 22:13:00]
新築と中古では購入者層が違うと思うんだけど。
75: 匿名さん 
[2005-10-16 22:55:00]
転売できなかったときの話を言ってるんでしょ。たとえ築10年でも、これだけマンションラッシュだったら将来売れないかもしれないですよね
76: 匿名さん 
[2005-10-17 04:22:00]
マンションの末路はどうなるのかってのは知りたいね
77: 匿名さん 
[2005-10-17 17:16:00]
3000万5000万1億以上 それぞれ用意できる金額は違います。
5000万で買ったマンションと5000万で買った戸建て住宅ならば
たぶんマンションの方が利便性は優れているとおもいます。
そして老朽化しても建物自体はマンションの方がしっかり建っていると思います。
なので老朽化で建て替えは戸建ての方が時期が早く来る。
でも売却となるとマンションの方が難しい様な気がします。
78: 匿名さん 
[2005-10-17 20:14:00]
マンションラッシュと言っても、本当に魅力ある物件は年々減少していますよ。
設備のグレードを上げたり、専有面積を広げたりして消費者にアピールしても
立地だけはどうにもならない。何せ、好立地には限りがありますからね。
そんな物件なら、価格次第でなんとでもなるでしょ?売却。
79: 匿名さん 
[2005-10-17 21:49:00]
いくら立地が良くても古くてはダメだね。
実際、今マンションを探している人たちの大半は
中古ではなく新築を探しているしね。

日本人は綺麗好き・新し物好きで最新設備満載のマンションが良く
古い設備のマンションなんかには目もくれないよ。
今でも設備の古い築20年の駅2分マンションとディスポーザー・床暖・防犯システムが
ついてる新築駅7分マンションならほとんど新築の勝ちだろ。
80: 匿名さん 
[2005-10-17 22:23:00]
そりゃ新築が欲しい人は中古は眼中にないよ。
だけど、残存価値と価格のバランスが優れていれば
中古を選択するメリットは十分にある。
81: 匿名さん 
[2005-10-17 22:31:00]
メリットは十二分にあるのだが大多数が選択したがらないよね。
欧米人と古い物についての考え方が違うのでしょうがないよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる