住宅コロセウム「マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)
 

広告を掲載

ちゃお [更新日時] 2005-10-25 23:44:00
 削除依頼 投稿する

ウチは現在マンション住まいで今のマンション住まいは気に入っています。そろそろ手狭になってきたので
買い換え検討中ですがいざこのマンションを手放すことを検討しだすと 売値は涙が出るほど安くなっている。おまけに売りに出しても
すぐ買い手がつくかどうか不安。賃貸にしたとしても賃料も安くいろいろ問題ありそう?など現実に直面して
います。買い換えもマンション住まいが気に入っているのでマンションをと考えていましたが、次の買い換えで
もう骨を埋めるつもりです。そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?ちょっと迷いだしています。
皆様そのあたりどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2005-08-27 08:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)

42: 匿名さん 
[2005-09-14 21:13:00]
何故東西からの日照が期待出来ないの?

例えば南道路の物件だと、東西は隣とくっついているからっていう理由ですかね?
隣との隙間1メートルもあれば、上はオープンだから、それなりに日照ありますよ。
明るさが確保できる、という意味ですけどね。
ひょっとして戸建てに住んだことないんじゃないですか?

天窓だけじゃなくて、高窓(天井付近の高さの窓)っていうパターンもあるし、
何も2階リビングじゃなくても明るい家いっぱいありますよ。

戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、
余程条件の良いマンションと比較しなければ、戸建ての方が明るいケースが多いと思いますよ。

>限られた面積の一部を採光の為に削るなんて可哀想な話ですね。

勝手な妄想おつかれさま。
43: 匿名さん 
[2005-09-14 21:36:00]
>>42
君の頭の中ではどういった一戸建てを想像してるの?現実的な話をしようよ。
44: 匿名さん 
[2005-09-14 22:15:00]
>戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、

オレも戸建の方が明るいってのは一般論的には同意だが、いくらなんでも
ここまで書くなよ。極端すぎること書くから突っ込まれるんだよ。
45: 匿名さん 
[2005-09-14 22:38:00]
>44さん
>戸建ての窓の数は、リビングなら3方以上、個室も2方以上が普通ですから、

これは本当ですよ。私の家も個室でも最低二面はあります。LDKはオープンな
タイプなので四面採光です。100平米ちょっとくらいまでの戸建ては中部屋と
いう存在は普通ないのでほぼすべて二面以上です。検討した建売も30軒くらい
見ましたが、思い出しても一面しか採光がない部屋はほぼありませんでした。
もちろんマンションにたまに見られる窓のない部屋は納戸とみなされるので、
居室とは認められていません。お風呂にしても窓のないお風呂は建売ですら
なかったです。

これはたくさんの戸建てを見てきた人なら常識的に分かることなので、43さん
44さんはあまり戸建てを検討されてない方と感じました。

私自身は家で仕事をしたりする関係上実は明るいのが苦手で、むしろ
マンションのほうが落ち着く気がするので、カーテンを昼間も閉め切
ってしまったりシャッターを下ろしていることもあります。角地なの
でさらに明るすぎてなかなか落ち着けず、入居後しばらくは心身症に
なりかけました。なので好みはいろいろですが・・・これまでマンション
暮らしが長かった経験上(角部屋含む)、四面採光の戸建てが明るいこと
は確かだと実感します。
46: 匿名さん 
[2005-09-14 22:43:00]
>>45
>心身症になりかけました
これで納得!あなたの相手するの止めますねw
47: 45ですが 
[2005-09-15 00:17:00]
>46
あなたの相手をするのやめる、って。
私は初めて書き込んだんだけど。
心身症になりかけたのは環境の変化に弱いせいだと思うけど、
いずれ子供が成長したら仕事用マンションを買いたいと思ってます。
48: 匿名さん 
[2005-09-15 23:51:00]
そんな希な戸建ての話を持ち出されても困るんだけど。マンションは一貫して田の字なのに。
49: 匿名さん 
[2005-09-16 01:03:00]
皆さん、もう一度タイトルに基づいてレスしあって行きませんか?
これではマンション派vs一戸建て派のような内容ですよ〜。
50: 匿名さん 
[2005-09-16 01:09:00]
>入居中のマンションが古くなった時

1 そのまま暮らす(内装リホームや外壁修繕程度は
         あるだろうけど老朽はしていく)
2 住み替え(資金があれば)
3 既存の建て替えはほぼ難しい

一戸建ては資金があればの話だけど、かなり自由にリホームや
いっそ建て替えもできる。子供に残すとしても、建て替えできるし
いじりやすい。
将来の自由設計度は勝ると思うなぁ。
51: 匿名さん 
[2005-09-16 01:15:00]
マンションは、いくら新築で最新設備で購入しても
現状では自分達の世代ともっても子供世代に渡せるか
どうかってとこ。
実際問題、築30年以上の集合住宅ってかなり老朽してるし不便。
もちろん一戸建ても老朽するけど、いくらでも修繕・造り替え出来る。
場所が不便なら更地にして売ればいい。駅遠のとこだと安値しかつかないだろうけどさ。
築30年のマンションよりは余程ありがたいし便利だよ。
52: 匿名さん 
[2005-09-16 02:41:00]
>そんな希な戸建て

説明ちゃんと聞け。100m2程度の戸建てだと1階LDK、2階個室×3が多い。
1階にはLDKだけなので、水回りの配置にもよるが最大で窓は4つ、少なくとも3つはある事が多い。
また、2階の個室は全部屋言うならば角部屋なので、窓が一方向のみの場合は少なく、2つが多い。

ごく一般的な戸建ての話だ。いい加減理解しろ。
53: 匿名さん 
[2005-09-16 02:54:00]
よく老後はマンションは便利というが、本当にそうなのか?

これからすぐ老後生活を迎える層でも、老後のマンション選びの時点ですでに要介護の状態や、
歩行が困難であることは少なく、まだまだ元気だから引越をする場合が多いと思われる。

つまり、夫婦のどちらか一方が要介護になった場合どうなのるか?ということを想定して購入することになる。
当然、想定には限界があるだろう。本当の老境に至った時何が必要なのか?ということは、
肉親の介護経験でも無い限り、想定するのは難しい。

実際の老後生活の中で、必要なリフォーム(間取りや設備)をその場その場でして行く方が現実的ではないか?
間取りの変更や水回りの位置、広さ、設備の変更を比較的自由にできるのは、当然戸建て。

自分の老後に必要な住居の形態が何か?を若いうちに想定することなど無意味だと思うので、
実際の老後の心境や状態に応じて、リフォーム設計しやすい戸建ての方がいいと思う。
54: 匿名さん 
[2005-09-16 08:49:00]
>>52
>1階にはLDKだけなので、水回りの配置にもよるが最大で窓は4つ、少なくとも3つはある事が多い。
嘘付け。最大で窓は3つ、ほとんどは2つだろ。
55: 匿名さん 
[2005-09-16 10:23:00]
>54
いや、一戸建てのLDKで2ヶ所はむしろ少ないんじゃ・・。
うちは4つついてるけど、友達のところも3か4くらいあるよ。
皆2000年以降に建てたお宅だけど・・。
56: 匿名さん 
[2005-09-16 13:58:00]
>>54

いい加減にしろ。

うちは普通の建売だが、LDKは3方向7カ所だ。

(南)バルコニー掃き出し窓、その隣に腰窓で2カ所。
(東)腰窓、キッチン横に小さい型ガラスの窓で2カ所。
(西)小さい型ガラス窓。

あとは南の高窓が2カ所。

高窓がうちの特徴だとして、それを抜きにして考えても、3方向5カ所だ。

昔の家だと今よりも開口部は少なかったのかもしれないが、
今どきはこの程度の開口はごく一般的。

57: 匿名さん 
[2005-09-16 16:27:00]
うちも戸建てです。LDKはオープンタイプで吹抜けありなので、
(北)キッチン×1
(東)ダイニング脇・リビング吹抜けに×7(縦デザイン連窓)
(南)掃きだし窓・吹抜け高窓×4
(西)畳コーナー脇に×1

ということで、4方向13箇所です。家自体は3LDK100㎡ですので、
2階の個室も全て2方向(あるいは天窓を入れると3方向)に窓が
あります。明るすぎるのも好きじゃないので全部開けてるわけじゃ
ないけど、普通戸建てってこうだと思う。知らないことは認めない
って態度じゃただの頑固オヤジみたいですよ・・・

ちなみに古くなった時にはやはり土地だけでも売れそうな戸建てか
と思い、10年くらいで買い替え予定ですが戸建てにしました。逆に
利便性では都心に広く住めそうなマンションがいいと思います。
お金が比較的あっても100㎡以上の戸建てを3階とかじゃなくて都心
にってのはなかなか難しいかなと思い、次はマンションになるかと
思っています。今は育児&緑多い環境優先で戸建てにしました。
58: 匿名さん 
[2005-09-20 09:27:00]
ちなみに古くなった時にはやはり土地だけでも売れそうな戸建てか
と思い、10年くらいで買い替え予定ですが戸建てにしました。逆に
利便性では都心に広く住めそうなマンションがいいと思います。
お金が比較的あっても100㎡以上の戸建てを3階とかじゃなくて都心
にってのはなかなか難しいかなと思い、次はマンションになるかと
思っています。今は育児&緑多い環境優先で戸建てにしました。
やはり最後はマンションの方が住みやすいってことでしょうか?
59: 匿名さん 
[2005-09-20 10:39:00]
問題は窓の数じゃなく、どれだけ採光が取れるかです。
確認申請が通らなければ建設許可がおりないわけですから。


60: 匿名さん 
[2005-09-20 10:41:00]
申請には採光計算が必要なんです。
61: 匿名さん 
[2005-10-06 14:57:00]
全室採光不足で、全部納戸でも申請とおりますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる