ウチは現在マンション住まいで今のマンション住まいは気に入っています。そろそろ手狭になってきたので
買い換え検討中ですがいざこのマンションを手放すことを検討しだすと 売値は涙が出るほど安くなっている。おまけに売りに出しても
すぐ買い手がつくかどうか不安。賃貸にしたとしても賃料も安くいろいろ問題ありそう?など現実に直面して
います。買い換えもマンション住まいが気に入っているのでマンションをと考えていましたが、次の買い換えで
もう骨を埋めるつもりです。そうなるとマンションが古くなったとき どうなっていくのか不安になってきました。
長い目でみるとやっぱり戸建てのほうがいいのでしょうか?ちょっと迷いだしています。
皆様そのあたりどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2005-08-27 08:54:00
マンションvs戸建て(入居中のマンションが古くなった時)
104:
匿名さん
[2005-10-20 22:45:00]
|
105:
匿名さん
[2005-10-21 01:12:00]
スレ主はマンションが古くなったときどうなるか、という不安を抱えている、と書いてあるので、かけ離れた議論ではないんでないの?
|
106:
匿名さん
[2005-10-21 09:25:00]
35歳でA夫は戸建てB夫はマンションに買い換えた30年後
A夫は65歳そろそろ戸建ても建て替え時期?65歳は個人差によって 建て替え可能?B夫はマンションなのでなんとか修理程度で のりきれる?50年後A夫もB夫も85歳・・・どっちがどうか 将来のことはわからねえ〜でもまちがいなくトシはとっていくのだ |
107:
匿名さん
[2005-10-21 09:44:00]
106> あー読みにくい
|
108:
匿名さん
[2005-10-21 11:35:00]
A夫は更地にして土地を売って、死ぬまで住めるようなマンションを買うことも可能だよ
|
109:
匿名さん
[2005-10-21 14:41:00]
老後、夫婦二人用に住み替える場合を想定して、いろいろなMSをネット
検索していたんですが、どのMSもどうしても、ファミリー用4LDK・3LDK で、㎡数の広いものを優先的に南向きや展望の良いところにしており、 ㎡の狭い、2LDKは北側で日当たり・景観悪そうな所に追いやられている 感じがします。今住んでいる環境より劣るのなら、老朽化しても、リフォーム しながら、住み続けた方が良いのかもしれないと思いました。 |
110:
匿名さん
[2005-10-21 17:13:00]
その頃は自分の子供が親の面倒を見てくれない時代になっているだろうから、(もしくは子供がいない)
土地を売って老人ホームに入ることになっちゃうかもね |
111:
匿名さん
[2005-10-21 20:58:00]
やっぱりA夫のほうが賢明ということでしょうか?
|
112:
匿名さん
[2005-10-21 21:26:00]
どちらがいいのかは40年くらい経ってみないとわかりませんね。
震度7とか8クラスの地震がきたら頑丈なハウスメーカーの家もダメかもしれないし。 自由にしたい人は戸建、他人と末永く協調してやってゆける人はマンションなんでしょうね |
113:
匿名さん
[2005-10-22 22:43:00]
庶民です。4000万〜5000万くらい前後の家を探しています。
マンションと戸建て一般的に維持費はどちらがかかりますか? |
|
114:
匿名さん
[2005-10-23 21:13:00]
家はいくらでもお金をかけようと思ったらかけられる。
しかし見た目を気にしない人であれば、生活に支障が出るような必要最低限の修繕しかしなくても済む。 最初にどれだけ耐久性のある建物にしておくかで随分差が出る。 マンションは自分の意見に関係なく修繕にはお金を出さないといけない。しかし建物は長く持つ。 家より1000万円くらい安いマンションを買ったとしても、30年間で管理費・修繕費・駐車場代で 1000万前後はかかるので、結局は同じくらいなのでしょうか? |
115:
匿名さん
[2005-10-23 22:13:00]
維持費に関して言えば、その人の収入・価値観によるんじゃないかな。
お金を払って手間を免除すると考えれば、管理費は納得できる支出だし 十分な修繕費を払えば年月を経ても劣化を感じさせず快適に暮らせる。 まあ、余りケチケチした事言うなら安い団地に暮らせばいい。 |
116:
匿名さん
[2005-10-24 21:00:00]
>必要最低限の修繕しかしなくても済む
戸建は、コレがもっとも大きな出費なのではありませんか? |
117:
匿名さん
[2005-10-25 19:10:00]
うちの実家の築30年の木造は私の知る限り、屋根、外壁、トイレ・お風呂・洗面所・の修繕、
リビングと台所を広くするリフォームをしていますよ。 はっきり言って立て替えたほうが安かったかも? ちなみにマンションの大規模修繕というのは、今まで積み立てた修繕費の中でやるのですか? それとも、何百万単位で新たに徴収されるのですか? |
118:
匿名さん
[2005-10-25 19:36:00]
足りなければ、何処からも捻出できないわけですから、
入居者で割って不足分を補填するんでしょうね。 40年以降には、規模にもよります修繕がさらに増しそうですから、 数百万という数字がでるかもしれません。 これから住む予定のMSですが、機械式駐車場が半分の世帯分あります。 うちは使わなくとも、修繕・取替え工事(たしか1基1000万でしたっけ?) なども、勿論、全員で賄うことになる訳で・・・。 |
119:
匿名さん
[2005-10-25 20:28:00]
正直な話、新しい物件なら修繕費はそれ程かからないでしょ。
追徴金云々は築古マンションの話。それと同レベルの修繕費がかかると考えるのは不自然。 ちなみに駐車場代の高い地域なら追徴金の心配はしなくていいよ。修繕費に充当されるから。 ただ、共用施設が必要以上にあるならやはり、追徴金の心配はあるかな? |
120:
匿名さん
[2005-10-25 21:40:00]
とだては建て替え。マンションは・・・・・・・
|
121:
匿名さん
[2005-10-25 22:09:00]
>118
一桁多いような。。。 |
122:
?????
[2005-10-25 23:44:00]
>>117さん
その中では外壁と屋根だけですよ、戸建て特有なのは。 通常、5年に一回の防虫、10年に一回の外壁+屋根の補修、ってのが戸建てに必要なメンテです。 キッチンなどが古くなったから取り替えたりするのはマンションも同じ。 マンションの修繕積立金は物件によって違うからねぇ。 大規模なら不測の事態にも対応しやすいが、小規模だと修繕時に別に負担金あったり、 管理組合でローンして修繕積立金を値上げして返済していったり、ごく普通にありますよ。 築10年くらいで80平米くらいの部屋の修繕負担金が5000円とか、そういう物件中古でよくみかけましたけど、 こういう物件は築10年を目安に行う、第一回目の大規模修繕の際にひと悶着あるのは目に見えてます。 いまどきのマンションなら修繕負担金の心配なし、なんていうのは幻想だと思います。 修繕計画をよくお調べになってから、心配のなさそうな物件を選ぶ必要があるでしょう。 |
123:
匿名さん
[2005-10-29 16:49:00]
|
スレ主の疑問とかけ離れた議論は無意味。スレ主は「買い換え時」に戸建か?マンションか?が聞きたいのであって
30代での購入とは違う考え・結論にならなければ不自然。買い換えを考えるとすれば、50代が対象か?
となれば建物寿命は最長で50年以内で充分と考えられる。では今の新築マンションは50年以内で住めなくなるほど老朽化するのか?が問題になる。
それと平行して、戸建はマンションより長寿なのか?も問題になる。議論するなら以上の2点だろう。