プラウドタワー名古屋久屋大通公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/pt-nagoyahisaya/index.html
所在地:愛知県名古屋市東区泉一丁目1818番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線・名城線 「久屋大通」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄東山線・名城線 「栄」駅 徒歩10分
名古屋鉄道瀬戸線 「栄町」駅 徒歩9分
名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩4分
間取:1LDK ~3LDK
面積:40.82平米~151.71平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 22:40:03
プラウドタワー名古屋久屋大通公園ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2018-09-03 07:39:46
投稿する
削除依頼
40㎡で3000万台ですね。高い。
|
|
---|---|---|
No.102 |
北向きは眺望よさそうですね
しかし野村さん武家屋敷アピール好きだなー |
|
No.103 |
角のうどん屋が・・
|
|
No.104 |
うどんや、ランチ行列できるし。
|
|
No.105 |
地形が悪過ぎて躊躇するな。本当にダメな典型なんだよね。
|
|
No.106 |
駐車場も全台分リングシャッターではないんだね。
平面?それともただの機械式? |
|
No.107 |
平面ではないでしょう。敷地がそんなに広くないから。ここを見るとマストスクエア橦木町がかなり良くみえるから不思議だな。
|
|
No.108 |
事前説明会はガラガラですね。、
|
|
No.109 |
やはり伏見なほうが人気でしょうか?
|
|
No.110 |
素人目には
良さげな立地、駅近で 住むとなると どうなんだろう? 実際はマンション乱立地帯 街の住み心地は悪くないのでは? |
|
No.111 |
うどん屋さんはしょうがないとしてもコインパーキングはどうにかして買えよ。。
なめてんのか |
|
No.112 |
本当に虫食い状態の土地ですね。泉一丁目を売りにしていますが、狭い土地だし、駐車場も全く足りない。どうすんだろうね?
|
|
No.113 |
伏見が人気って、、色んなところで伏見あげしてるけど業界内では設備ペラペラって言われて見送ったよ
|
|
No.114 |
|
|
No.115 | ||
No.116 |
立地がすべて?そんなことはないよ。
|
|
No.117 | ||
No.118 |
じっくり待てば良い。名古屋もあと一年で下落トレンドに入りますから。
|
|
No.119 |
おう、そうだな。
下落するまでみんなで待とう! |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
この地区は、しばらく下がらないでしょう
|
|
No.122 |
目糞鼻糞の議論を止めて、大府か長久手にいらっしゃい。
|
|
No.123 |
リニア狙いなら伏見のほうがいいんじゃない?
|
|
No.124 |
リニア狙いってオモロイな。
リニア客相手の商売始めるのか 物件値上がり期待のことか分からんがオモロイ。 |
|
No.125 |
ここも抽選はなさそうだなぁ。
|
|
No.126 |
プラウドはあまり抽選ないけど。
|
|
No.127 |
作りや仕様は普通かなぁ。泉一丁目は古地図を見ても良い場所だし、地盤が良いので名古屋でも最高です。
いまいち踏み切れないのは 等価交換で建てたマンションになるので 管理組合や人間関係が厄介になりそう。昔ながらの自治会意識が強い地域なので。 |
|
No.128 |
まだプラウドなら組合は難しくない感じですね。価格が他より高めだから変な人来ないからね。
|
|
No.129 |
もう中国マネーは入らないから、デベは相当苦しいはずだよ。全然売れないもの。ここもそんなに売れないよ。実際、こんな高いマンション買えるやつはそんなに日本にはいないよ。中国バブル終了。
|
|
No.130 |
ペラッペラの外廊下で相変わらず外が見えない手すり仕様。
|
|
No.131 |
ここの価格はどんなかんじでしょうか?ラウンジへなかなか行ける時間がなくて、、、
錦は少し予算オーバーだったのでこちらを検討してみようかと思いまして。 |
|
No.132 |
錦より高いよ
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
販売いつから?
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
プラウドタワー名古屋の高さ
栄 :99.25m(29階建)347戸 伏見 :66m? (21階建)75戸 丸の内 :69.77m(22階建)142戸 久屋大通公園 :67.79m(22階建)149戸 2021錦?(日銀裏):111.0m(30階建)358戸 |
|
No.137 |
タワー錦は未公表でこれからだね
ようやく着工したね |
|
No.138 |
伏見は68mですよ。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
タワーなんだしどうせなら高層狙いでしょ
ここの高さだと17か18階くらいから高層階と言えるか? |
|
No.142 |
プラウドタワー名古屋の所在地
栄 :中区栄1丁目212番 伏見 :中区錦1丁目826番 丸の内 :中区錦1丁目411番 久屋大通公園 :東区泉1丁目1818番 タワー錦?(日銀裏) :中区錦2丁目7番地内 泉と言えば東区だけど、錦といえばどこになる? |
|
No.143 |
この場所は値段高くても完売すると思う。
絶対に野村不動産もそのこと知った上で価格設定してる。 地元の人ほど買いたいロケーション。 |
|
No.144 |
シティタワー名古屋久屋大通公園の方が良くないですか?
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
駐車場計画はどのようになってますか?
|
|
No.147 |
外廊下がね・・
|
|
No.148 |
高いんだね。可哀想に。
購入時期が遅かったんじゃない? |
|
No.149 |
ネット上にプラウドタワー久屋大通分譲時の価格表がアップされてるけど、当時はめちゃ安かったという印象。
買っておけばよかった。。。 |
|
No.150 |
ミニタワマン22階建て外廊下
風雨で水しぶきは侵入するのかな? 吹き曝しの廊下? |
|
No.151 |
今日みたいな日は、外廊下のマンションはどうなってますか?
|
|
No.152 |
風ぼーぼーのびったびたでしょう
|
|
No.153 |
うちは玄関扉までビショビショでした
|
|
No.154 |
共用部汚れちゃうじゃん。掃除めんどくさいね。
|
|
No.155 |
それで販売はいつからですかね、
|
|
No.156 |
ここは病院跡地ですか?だったらあまりいい土地柄ではないですね。
|
|
No.157 |
病院跡地ってよくないんですか?
|
|
No.158 |
病院跡地は、今プレサンスが建ててますよ。
|
|
No.159 |
最上階オーダー良い感じですね。すべてが分譲されるのかな。
|
|
No.160 |
ここはスカイラウンジはありますか?
|
|
No.161 |
最上階の共用廊下も吹き晒し?
上層階ほど突風や強風を感じられて気持ち良さそう。 葉っぱやゴミは飛んできても、固形物は飛んで来ないでしょう。 |
|
No.162 |
最上階は97平米の中部屋だけ分譲予定だけど狭いですよね、最上階にしては。
スカイラウンジはありませんでしたよ。 もちろん共用廊下は吹きっさらし。 |
|
No.163 |
何か中途半端
|
|
No.164 |
満足出来ない方は、丸の内買って下さい。
フルスペックですから。 |
|
No.165 |
丸の内はフルスペック?
んなことはない |
|
No.166 |
わたしもそう思います
|
|
No.167 |
どんなマンションを望んでるんだろうか。
|
|
No.168 |
まーた微妙なの作ろうとしてますな
|
|
No.169 |
同じ泉1丁目にまた野村不動産の分譲マンション計画ありますね。
|
|
No.170 |
|
|
No.171 | ||
No.172 |
普通のプラウドか
|
|
No.173 |
どちらが駅に近いですか?
|
|
No.174 |
高岳駅が近いと思います。
|
|
No.175 |
うーん。高岳だよなここは。
丸の内の方が地くらいは上だね。 |
|
No.176 |
皆さんと同様にプラウド高岳と過った
|
|
No.177 |
22階建てでタワーと名乗られても
外面がむしろみっともない印象を与える。 賃貸マンションや3000万円台からの ミドルマンションと変わらない 外廊下はなんかなぁ |
|
No.178 |
何より 地権者販売で最上階良いとこなし。どうなんだろう。
|
|
No.179 |
売り方がひどいなぁと思ってしまいました。
地権者住戸は、『非分譲住戸』と記載してあるので理解できますが、よく見ると上層部分等に何戸か『一般募集対象外住戸』があり、地権者とは全く異なります。販売員に伺うと、内々の特別顧客みたいで、しれっと、抽選なしでいい所抑えて買うことができるみたいです。平等性が欠けている感じがしました。女性販売員の説明があまり上手でなかったのもありますが、いろいろボロがでてました。 タワーマンションなのに、ゲストルーム等もなく、ラウンジも大した感じではなかったです。それを埋めるように、有名な人や設計会社を使っていると行っていましたが、その内容でと考えると管理費は微妙でタワーマンションっていうステータスさ欠けていて、普通のマンション内容だけど階数は高いという印象です。 ここの立地だから、ぜったいほしいと思うなら購入検討できますが、まだ悩んでもいいのかなと思います。 ちなみに、土地の形ですが、周辺の土地を一部取得できなくて、整形な土地ではないです。ですので南の駐車場は何が建つのかわかりません。 |
|
No.180 |
>>179
私は最初から普通のファミマンだと思ってるので、特に不満はないですけどねえ。 >地権者住戸は、『非分譲住戸』と記載してあるので理解できますが、よく見ると上層部分等に何戸か『一般募集対象外住戸』があり、地権者とは全く異なります。 問題ないですけどねえ。それが平等か平等ではないと論じる気にもなりませんです。 せいぜい「文句いうひとがいるからもっとうまいことやればいいのに」って思う程度です。 |
|
No.181 |
ここは何がいいの?中途半端なタワマンならいっそ伏見のような静かに暮らせそうなタワマンのほうがよかったんじゃない?
|
|
No.182 |
エントランスロビーは左官の芸術が展開されると期待していましたが、ショボい感じ。なんかなぁって思う。ゲストルームもないし。プラウドって言ってもこの程度のものなんですね。これで喜んで買う人
はいるのかな? |
|
No.183 |
来場者パス誰か教えて
遠くて大変で。 |
|
No.184 |
私も知りたいです。
|
|
No.185 |
冷やかしを牽制するためにパスコードにしてるのに意味ないやん
|
|
No.186 |
真剣に購入を考えてる我々からすれば、あなた方みたいな人を除くためのパスワードやから。
|
|
No.187 |
?
冷やかしなのに直接来場される方がタチわるくない? |
|
No.188 |
立地いいですね。東京は無駄なラウンジや施設作りすぎて、トラブってますからタワマンもシンプルが一番と最近感じます。
|
|
No.189 |
隣のインド料理屋の香りで食欲増進しそうですねwww
|
|
No.190 | ||
No.191 |
第一期
販売戸数82戸 40,82m2〜151,71m2 1LDK〜3LDK 3598万円〜2億2988万円 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
4500万からですね
|
|
No.194 |
まぁ作りが安いし妥当な価格かと
|
|
No.195 | ||
No.196 |
泉一丁目は8割が住宅地でしたっけ。
オフィスビル街からは外れた地域なので地価上昇は小ぶりですが、快適そうな気がします。 |
|
No.197 |
絶対失敗はしなそうなマンションですね。
1Lは意外と高く貸せそう。 |
|
No.198 |
よし、じゃあ買おう
|
|
No.199 |
結構乗せて貸せますかね?
ちゃんと利益だせそうですか? |
|
No.200 |
3LDK、7000万でいけますか?
|