プラウド日吉本町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-hiyoshihoncho/
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町三丁目919番 他4筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.27平米~78.31平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 22:22:09
プラウド日吉本町ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-08-10 08:30:38]
|
2:
マンション検討中さん
[2018-08-10 11:07:08]
長谷工か。やめよう
|
3:
匿名さん
[2018-08-10 16:36:22]
駅とオーケーストアか近いのはよいね。
|
4:
匿名さん
[2018-08-10 19:10:55]
土地代が高かったみたいですね。
|
5:
マンション検討中さん
[2018-08-10 21:57:33]
ここはいい場所だね。日吉本町の人は欲しいだろね。なかなかこの辺りはマンション出てこないし。日吉クロスで聞いた時には3LDKで6000万は越えると言われた。日吉クロスは6000万以下もあったが、あの駅からの遠さと交通量考えたら、日吉本町が6000万超えるのは仕方ないか。。
|
6:
匿名さん
[2018-08-11 12:28:22]
プラウドシティよりもこちらの方が高くなるんじゃないかと思っています。
同じ野村が同時期に販売。どういう値付け、すみ分け、を考えているのかな? |
7:
匿名さん
[2018-08-15 10:51:18]
サイホン排水システムという、特徴的な排水システムを採用していて、排水管の詰まりを軽減してくれるという新技術のシステムを採用しているのは魅力的です
メリットはリフォームや配管更新が簡単に行えるというところなんですね。特に不在時でも配管工事が可能というのは忙しい世帯にとってはメリットが大きいです 共用部は空き地率50%とゆとりがあるのが良いですね |
8:
匿名さん
[2018-08-17 12:36:21]
ミライフルってこと?
いくらくらいかな? 70平米で |
9:
匿名さん
[2018-08-17 13:33:01]
駅近といっても日吉駅ではなく日吉本町駅(グリーンライン)ですからねー。
坪300~、くらいでしょうかね? |
10:
匿名さん
[2018-08-18 07:00:27]
プラウドシティ日吉のパンダ部屋がここより安かったら買おうかなあ。
|
|
11:
マンション検討中さん
[2018-08-18 15:34:14]
プラウドシティ日吉よりここの方が坪単価高いのでは?
|
12:
匿名さん
[2018-08-18 15:40:25]
いくらなんでもここの方が安いでしょう。日吉駅と日吉本町駅の違いは大きいよ。横浜駅と西横浜駅をイメージしてみて。
|
13:
匿名さん
[2018-08-19 08:57:56]
>>12 匿名さん
日吉駅と日吉本町駅の違いが大きいのは確かだけど、箕輪町(プラウドシティの土地)と日吉駅周辺(日吉本町一丁目、日吉二丁目)とは全く別物であることも事実。 箕輪町だと駅まで徒歩15分程度はかかるし、結局日吉本町駅近の方が利便性よいかもしれない。 |
14:
匿名さん
[2018-08-19 10:57:51]
確かに・・・
駅前だから寧ろ良いかも、 箕輪町まで坂道で歩道が狭すぎて閉口した |
15:
匿名さん
[2018-08-19 11:16:54]
箕輪町と日吉駅周辺が全く別物というのは事実ではなくあなたの主観ですよ。
|
16:
マンション検討中さん
[2018-08-20 14:36:16]
でも、ここは日吉まで歩こうと思えば歩ける距離なんだよね。かなりの激坂だけど。
一駅電車に乗るか、歩くかの選択肢がある。 プラウドシティは日吉まで15分?20分?の歩きかバスかの選択肢。 それなら日吉本町の方が利便性が高いかなぁと思うのよねー。港北ニュータウンもすぐ行けるし。 アピタもそんなに遠くないよ。 長谷工じゃなければなー。 |
17:
マンション検討中さん
[2018-08-23 19:31:44]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
18:
匿名さん
[2018-08-25 12:19:57]
駅前がそこまで賑やかではないので駅から近いですが、静かに暮らせるのは魅力だと思います。
普通は大型商業施設があることが多く、車の交通量も多いので。 住宅地域がメインで駅から近い立地はいいと思いました。 グリーンラインは遅延することもないですし、騒音面でも静かなのでいいです。 |
19:
匿名さん
[2018-08-25 14:26:14]
>>駅前がそこまで賑やかではないので駅から近いですが、静かに暮らせる
大きな駅の周辺じゃなくて、隣駅を狙うというのもアリですね。 新宿駅に用事があって宿泊する時には、新宿駅の付近のホテルじゃなくて1駅隣の小さめ駅を狙うといったテクニックがありました。新宿だと、新大久保か代々木か南新宿か。新宿駅近くだとホテルの価格も高いけれど、隣の小さめ駅まで範囲を広げると値段が安いホテルがあるケースもあるという発想だったように思います。 駅から1分のマンションですもんね。大きな駅だと騒がしいけれど、日吉本町の駅は静かだから住みやすそうです。マンション価格は割安なんでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2018-08-25 15:11:17]
それじゃココ買おう
|
本当かな?
グリーンラインが最寄りでもその価格になるのかしら?
もと地元民なので、ここが気になってます。
売れちゃうかなぁ。