アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
521:
匿名さん
[2018-11-04 11:45:33]
|
522:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-04 11:48:35]
|
523:
マンション検討中さん
[2018-11-04 11:54:36]
>>520 マンション掲示板さん
わが家は共働きです。 できる限り頭金揃えてローン組む際に4500位まで抑えれれば、返済や老後などの目処は立つのかなと考えていますが、いまのところ高めの価格で諦めモードです… |
524:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 12:20:08]
|
525:
匿名さん
[2018-11-04 13:35:11]
都内には住みたいけどここには手が出ないファミリー層ならオイコス赤羽がお薦めですね。
|
526:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-04 14:43:43]
|
527:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 14:52:15]
アトラス加賀は正面から実需層を狙った物件ですから、ファミリー層が届かない金額だと苦戦するのではないでしょうか。
それなりに収入があってもシングルインカムだと結構キツいですよね。かと言って共働きの場合はもっと駅近&利便性を求める。 加賀の雰囲気は素晴らしいですが(残念ながら?)こちらは板橋区であり、さらに上位層は文京区などもっと都心に家を求めるでしょうから、そういう意味で価格・仕様設定は微妙かもしれません。 ま、結果が楽しみです。 |
528:
マンション検討中さん
[2018-11-04 15:11:02]
|
529:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 17:40:05]
この物件を買う人は、30代中心でしょうかね?
|
530:
名無しさん
[2018-11-04 18:15:15]
|
|
531:
マンション検討中さん
[2018-11-04 20:44:37]
コンシェルジュサービスはなし、管理は通勤管理(24時間有人管理ではない)ですか?
|
532:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:38:51]
>>485 マンション検討中さん
板橋区民からするとここは板橋の外れなんですよ。いわゆる板橋は東上線沿線や三田線をもう少し奥に入った志村や高島平です。 加賀の物件は地理的に北区の購入者も結構多いんですよ。 |
533:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:41:17]
|
534:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:44:13]
|
535:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 21:44:24]
この辺りの某物件に住んでいますが、共働きで必死にというよりは片手間に働いている嫁が多いです。価格帯を見る限りこのタイミングで出た物件だから仕方ないと思います。
|
536:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:47:26]
|
537:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:50:51]
希望の間取りがあるなら登録期間で申し込みして購入しないとここでも買えないと思いますね。共有部に感じても実際住み始めてから使用頻度を考えると、、、、って感じですし。
|
538:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:51:41]
|
539:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:54:43]
>>509 マンション掲示板さん
実際にどうなるかは誰にもわからないけれど、ガーデンズ東京王子は後になればなるほど価格が上がっていったにも関わらず、竣工のだいぶ前に完売してしまいました。間取りに拘らないなら第1期の販売状況をみてから申し込のも手だと思いますよ。 |
540:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:57:45]
|
541:
マンション検討中さん
[2018-11-04 21:59:52]
|
542:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:01:25]
|
543:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:02:47]
|
544:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:05:04]
>>528 マンション検討中さん
成増と坂下になっちゃいますか・・・。 |
545:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:06:40]
|
546:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:07:47]
>>517 買い替え検討中さん
ルーバル付き最上階330万ってお得ですね。倍率が高そう。 |
547:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:11:29]
|
548:
匿名さん
[2018-11-04 22:17:56]
ブリリア大山パークフロントが@273で竣工半年以上前に完売したことを考慮すれば@290くらい騒ぐことでもないでしょう。
予算的に苦しければ、今ならシティテラスの中古が手に届く範囲で売りに出ていると思いますよ。 三方が緑地というわけにはいかないけど、場所は隣だからね。 築浅だしリフォームにもそんなにお金はかからないでしょう。 シティテラスになんの利害関係もないですが。 |
549:
通りがかりさん
[2018-11-04 22:56:01]
|
550:
匿名さん
[2018-11-04 23:15:05]
>>549 通りがかりさん
板橋宿なんて南東の外れなんで本来なら板橋区なんて名前じゃなくて志村区とか赤塚区の方が実態を表しているですよ。その昔、板橋町だったころは人も街の規模も大きかったんでしょうけど、板橋区の多くの人は区役所に行くのも一苦労なんですよ。 |
551:
口コミ知りたいさん
[2018-11-05 00:30:36]
購入できる方が本当に羨ましいです。
年収1千万くらいじゃけっこうキツイ 価格設定ですよね。 頭金相当入れるとか? 援助もやはりある方が多いんですよね。 家を買おう!高い! と思っているうちに どんどん価格が高騰してゆく現実。涙 |
552:
マンション検討中さん
[2018-11-05 00:47:50]
35年ローン=420回払いで計算すると、希望価格より1,000万円高くても「毎月2万円背伸びしたら買える」とも考えられます。
洋服は基本ファストファッションで済ませるとか、車をダウングレードして買い替えサイクルを延ばすとか、ロングスパンで考えたら何とか捻出できる金額かもしれないですよ。 |
553:
マンション検討中さん
[2018-11-05 07:55:57]
「住宅ローンは年収の5倍程度に借りよう」と言われていた定説に当てはめると最低でも世帯年収で1200万円は欲しいですね。
日本の何割が1200万をもらっていることやら。 |
554:
匿名さん
[2018-11-05 08:19:53]
>>551 口コミ知りたいさん
この辺りはダブルインカムも結構多いですよ。 30代て夫700、妻500みたいなのは普通です。 両方700なんて方もいますし、夫は1000みたいな人もいます。妻が働いていない場合(趣味のようなかんじで働いているのも含む)、医者とか経営者のような方もいます。 親から援助を受けたっていう話も聞きますね。 |
555:
匿名さん
[2018-11-05 10:09:36]
>>553 マンション検討中さん
住宅金融支援機構の2017年度調査によると、首都圏マンション購入者の世帯年収は782万円。借入額は3828万円だそうです。23区だと上記以上に年収も借入額も多いと思います。 年収800万円で4000万円の借入。きっちり年収の5倍ですね。 |
556:
ご近所さん
[2018-11-05 12:10:12]
加賀一丁目のマンションに住んでるものです。
利便性を求める方にはオススメできません。 スーパーも駅も遠いし、坂道なので、書いてあるより時間はかかります。 また、三田線も埼京線もかなり混むので、7〜8時に乗る方は押し潰されるくらい苦しみます。 買い物に関しては、パルシステムや生協を利用しているマンションは多いです。 休日に仲宿や大山、十条の方まで足を伸ばせば商店街で安く色んなものを楽しめます。 近所には公園が多数あり、石神井川沿いの散歩コースもあるので、子供を遊ばせるには困りません。 家族連れ、小さいお子さんが多いので、すれ違う人も挨拶してくださり、安心して家族で暮らせます。 注意点としては、川沿いなので、湿気対策をしておかないと、壁紙や窓枠にはカビが生えます。 それらのメリットデメリットと価格で納得できるなら良いのではないでしょうか(^^) 加賀と石神井川の2つの景観保護地域なので、外観が綺麗に保たれているマンションが多いのも特徴です。 |
557:
マンション検討中さん
[2018-11-05 13:02:11]
|
558:
通りがかりさん
[2018-11-05 14:05:05]
川沿いは虫もわきますね。
|
559:
通りがかりさん
[2018-11-05 17:50:12]
虫は多いですが臭いは気にならないですよ。
|
560:
匿名さん
[2018-11-05 18:15:55]
|
561:
匿名さん
[2018-11-05 18:23:17]
頭金が1,000万だとして5,500の借入くらいが多いんじゃないでしょうかね。世帯年収で1,000万以上ですね。
23区でマンションを買うって大変ですね。 |
562:
匿名さん
[2018-11-05 18:25:30]
|
563:
匿名さん
[2018-11-05 18:35:56]
>>556 ご近所さん
壁紙や窓枠にはカビというのは我が家ないですが、その他は同じように感じます。 駅までの距離とスーパーの話は何度も出てますがもしアトラスがプラウドシティ池袋本町の場所だったら坪350以上になる可能性が高いと思います。 駅から離れている、スーパーまで距離があるからこそのこの価格だと思います。 |
564:
通りがかりさん
[2018-11-05 18:47:32]
スカイティアラみたいなペースを考えてるのかもしれませんね。
|
565:
マンション検討中さん
[2018-11-05 19:21:06]
>>561 匿名さん
そうですよね。 そこに毎月の借入返済以外に、管理費や修繕積立やらが加わり、車を持とうものなら駐車場費用も必要になりますからね… 身の丈にあったところに住まないと、ほんと大変なことになりますよね… |
566:
匿名さん
[2018-11-05 19:45:59]
|
567:
通りがかりさん
[2018-11-05 20:56:32]
|
568:
eマンションさん
[2018-11-05 21:12:50]
>>567 通りがかりさん
坪290はまぁ何とか理解できるにしても、“the 長谷工”な外観はちょっと酷いですよね。加賀レジは別格にしても、見た目的はプラウドシティ加賀やシティテラス加賀に比べて2ランク落ちな印象がします。 |
569:
匿名さん
[2018-11-05 23:18:40]
>>567 通りがかりさん
大きな土地は学校、マンション、病院、公園で埋まってますから当分の間は新築は供給されないでしょうね。加賀一丁目の水道局の前、加賀学園通り沿いの物流倉庫は結構大きい土地ですけど売却とかの予定はあるんでしょうかね? |
570:
匿名
[2018-11-05 23:56:22]
外観は実物見ないと何とも言えないとこでも
ありますね。 長谷工はここで度々出てくるブリリアパーク フロントも施工してて、いま現物を見られる 状態ですがいい感じです。 結局、作る側がどれだけコストをかけてるか ってことですね。 |
同じ価格でももっと共働きに向いた物件は多いですよ。
実家が近くて祖父母のヘルプ前提なら共働きもあると思いますが。