アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
481:
マンション検討中さん
[2018-11-03 17:16:16]
|
482:
マンション検討中さん
[2018-11-03 17:29:43]
売る側からしたら絶妙なところでしょうが買う側からしたら微妙なところですね…
ちなみに公表された坪単価は低層、高層どちらでしょうか?全体平均的なところですかね? |
483:
マンション検討中さん
[2018-11-03 17:32:33]
|
484:
匿名さん
[2018-11-03 17:34:15]
高いと言う人も一部にいますが加賀という立地を考えたら普通に完売するでしょうね。
|
485:
マンション検討中さん
[2018-11-03 17:51:53]
>>484 匿名さん
立地そんなにいいかなぁ。駅は遠いし。その駅も魅力的ではないし。商業施設はないし…加賀がそんなに良いと言われる理由がわからないなぁ。板橋区民以外は価値がわからないのではないかな。加賀と言っても板橋区。板橋区でこの価格は普通に考えて高過ぎるように感じるなぁ。 |
486:
匿名さん
[2018-11-03 18:22:54]
共用施設が魅力的ではないですね。
あの庭園いらないから、ちょっとしたカフェとかゲストルームとか作ればよかったのに。 |
487:
マンション検討中さん
[2018-11-03 18:37:57]
うーん、その価格帯なら撤収します。
なんだかなぁ、ちょっと残念です。 |
488:
マンション検討中さん
[2018-11-03 18:49:00]
標準装備がかなり高仕様でした。
特にキッチンが素敵で魅力的です。 でも価格がなぁ〜。 最安値でも2階、北寄り5800万です。 あとはやはり6千越え(低層階) とっても素敵でしたが 庶民の我が家は残念ながら見送りですねー… |
489:
匿名
[2018-11-03 19:56:42]
|
490:
口コミ知りたいさん
[2018-11-03 20:07:44]
売れ残りを狙います笑
その価格じゃ即完売は無理でしょう。 |
|
491:
口コミ知りたいさん
[2018-11-03 20:09:38]
あんなに駅から遠くて坂を上る必要があるのに高いですね。中古に流れます。
旭化成さん、残念でした。大好評完売は無理ですね。 |
492:
マンション掲示板さん
[2018-11-03 20:12:23]
加賀レジのようにスーパーゼネコン施工ならまだしも、長谷工さんですしね。。
決まり切った仕様で、(ノウハウが有るからとは言え)やっすーーい建設費で作ってるはずです。 |
493:
通りがかりさん
[2018-11-03 20:20:23]
|
494:
マンション検討中さん
[2018-11-03 20:52:44]
本日、モデルルーム行ってきました。
価格は強気でした。そして、駐車場がまさかの横幅1850とのことで…それが残念で。新しいマンションで立体駐車場のパレット幅1850ってどうなんでしょうか。 |
495:
マンション検討中さん
[2018-11-03 21:32:52]
>>494 マンション検討中さん
メルセデスEクラスが全幅1850、トヨタ・アルファードも全幅1850、マツダCX-8が全幅1840、という事を考えたら、世の中の大半の車が収容できそうな気がしますが。それより重要なのは収容可能な高さのような気がします! ミニバンやSUVも大丈夫な高さでした? |
496:
匿名
[2018-11-03 21:34:27]
>>490
どこの住戸でも環境は悪くない、間取りの広さはだいたい似たようなところにまとまっている、 ということで、もし売れ残りがあればそれはまさに福、でしょうね。 売り切れなら別にいいと割り切るなら、その考え方もありかもしれません。 |
497:
匿名
[2018-11-03 21:40:06]
>>495
海外の潮流に沿ってだんだん普通車の幅が広く なってきてるんですよね。 数年前なら1800でも大概は収まったと思うんですが。 特別高級とかでなくても、現行ボルボとか、 トヨタの新型RAV4あたりは 1850でもはみ出してくるのでは。 |
498:
495
[2018-11-03 21:57:19]
>>497 匿名さん
調べてみたら、今度のRAV4は全幅1855なんですね…! 1990年代には、こんなに全高が高いミニバンが普及するとは想像できませんでしたし、10-20年スパンで考えたら、今後もっと幅が広がる可能性はありますね。 |
499:
マンション検討中さん
[2018-11-03 23:12:14]
価格が高いと言って今回は見送りと言った皆さんは、どういう物件に流れるのでしょうか?
それでしたら、少し前のオーべルで勝負すべきだったのでは?それとも、埼玉川口ですか? |
500:
マンション検討中さん
[2018-11-03 23:37:11]
|
501:
通りがかりさん
[2018-11-04 00:09:20]
最新のマンションが出るたびに「◯◯にしては、高い」という方ばかりです!
新築はこの相場状況だし、これだけ都心に近いんだから相場からしたら高くはないのにね。 ◯◯にしては高いとか言って回る方には、相場なりと考える新築マンションを教えて欲しい。 |
502:
495
[2018-11-04 01:10:49]
>>500 マンション検討中さん
全高1550タイプが半分ですか。コンパクトカーや軽、セダンが半分、ミニバンとSUVで残り半分って想定なんですかね。 駐車場設置率がタイトだと、コンパクトカー→SUVへの買い替えの時なんかに、全高2110のパレットが空いてない、なんて事があるかもしれないですね。 |
503:
通りがかりさん
[2018-11-04 05:57:00]
|
504:
マンション検討中さん
[2018-11-04 09:26:01]
シティテラスが当時坪250、プラウドが坪220。皆さまはアトラス加賀ならいくらが妥当と考えますか?
個人的には駅からの遠さ、周辺にスーパーなど買い物する場所がないこと等考えると、280から290では将来の価格下落は避けられないように感じます。 もちろん学区や公園などの環境が子育てにいいこと等理解しています。 ですが何十年後かのマンションの価格を考えると立地が何より大事なのではないかと…。今のマンション相場も踏まえ皆さまの意見お聞かせいただきだいです。 |
505:
匿名さん
[2018-11-04 09:30:43]
>>504 マンション検討中さん
そうだねぇ。250が妥当じゃない? それに、モデルルーム行ったけど、確かに設備仕様は高級感あるけど、間取りがダメだね。いまどき中居室は売れないでしょ。いま主流の縦リビがものすごく少ない。 ここは完売まで2年以上はかかると思うよ。 |
506:
マンション検討中さん
[2018-11-04 09:33:20]
売れ残りを狙う人が多いかもしれないですね。
早期完売を目指すなら、第一期でがつんガツンと値引きしないとダメかもですね。 |
507:
通りがかりさん
[2018-11-04 09:42:45]
買えない層が騒いでて超ウケる(笑)
|
508:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 09:47:46]
|
509:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 09:48:22]
>>506 マンション検討中さん
同感です。「相場が高いから」と言って、便乗値上げしてる感もあります。 販売の現場としては、即完売してしまっても上(本社)から「もっと高く売れたのでは?」と 言われてしまうため絶妙な価格設定が求められます。 最初は高めに設定して、買える人(結果的に残念な人)に買ってもらうのです。 販売後半や竣工してからは、最初に買った人たちにはバレないように、水面下値引きが横行してるのですよ。市況として契約率が低いことは明らかです。最後は値引きしかないでしょう。 最初から買える人にはたくさんデベに利益を供与してもらって、後で買う人は薄利で買いましょう(^^) |
510:
マンション検討中さん
[2018-11-04 09:51:33]
>>504 マンション検討中さん せめて最低ラインで240かなと考えていました。(低層70平米で5000万〜) あくまで希望も含めてですけど… 公表されたという坪単価はマーケット自体の高騰や将来的な下落前提で、購入者の足元見てる感じは否めないですね。デベとしての好感は全く持てません…(ビジネスとしては当然でしょうけど) 既に投稿された方の情報が確かなら、頭金の条件などあるもののローン組むにしても世帯年収で最低1500万以上ないと無理な買い物になる気がしますね…(FPの方曰くローン組むにあたり世帯年収×4,5年分が無理のない範囲を前提) |
511:
マンション検討中さん
[2018-11-04 09:58:08]
|
512:
マンション検討中さん
[2018-11-04 10:03:54]
今週の事前案内会に予定があり行けませんでした。
やはり自分の様な庶民には、なかなか厳しい価格だったようですねー。 施工は長谷工ですが、壁、床厚さや構造について説明はありましたか? |
513:
eマンションさん
[2018-11-04 10:05:20]
>>509 マンション掲示板さん
市況として、契約率の低下はこの人口減の時代に当然のこと。 しかし、それは都心部の契約率とイコールにはならない。 売れ残り狙って、希望間取がなくならないよう願っております。 |
514:
通りがかりさん
[2018-11-04 10:15:32]
オーベルが即完売したので加賀アドレスであること、仕様が高いことを踏まえたら適正だと思いますが。
高いと仰る方はなぜオーベルを買わなかったのですか? |
515:
マンション検討中さん
[2018-11-04 10:27:28]
|
516:
マンション検討中さん
[2018-11-04 10:28:27]
|
517:
買い替え検討中さん
[2018-11-04 10:43:45]
モデルルーム行ってきました。
全般的に仕様が高く、追加で必要なオプションが食器棚くらいで 表面上の価格よりは高くないなという印象です。 パンダ260万、ルーバル付き最上階330万、平均290万という設定は 歪みが少ない価格設定ですね。 留意点は、共有設備がゲストルームやキッズルームがないので、近隣物件と比べると 物足りないこと、中庭も子供が遊べるスペースがないこと 一方車や自転車、歩行者の動線がきちんと計算されており、マナー違反者が少なそう と住み始めた場合の満足度は高そうという感じです。 ここは、加賀の自然を静かに過ごす人に向いていそうです。 マンションの中でいろいろ完結したく、子供を敷地内で遊ばせたい人はプラウドの中古狙いの方がよさそうですね。 |
518:
マンション検討中さん
[2018-11-04 11:17:21]
|
519:
匿名さん
[2018-11-04 11:28:49]
>>518
逆にこの規模で24時間ゴミ捨て不可だったときのカオスを想像したら? |
520:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 11:38:13]
このくらいの価格帯(75m2、3LDKで6,500万前後)のファミリー物件って皆さん共働きなんでさょうか?
シングルインカムだと結構しんどいですよね・・? 仮に30歳前後で800万〜900万くらいの超大手企業にお勤めの人でも、稼ぎが一人だとキツい気がします。。 配偶者も働く方々多いのですかね。。 |
521:
匿名さん
[2018-11-04 11:45:33]
この立地と駅距離で共働きはきついでしょう。
同じ価格でももっと共働きに向いた物件は多いですよ。 実家が近くて祖父母のヘルプ前提なら共働きもあると思いますが。 |
522:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-04 11:48:35]
|
523:
マンション検討中さん
[2018-11-04 11:54:36]
>>520 マンション掲示板さん
わが家は共働きです。 できる限り頭金揃えてローン組む際に4500位まで抑えれれば、返済や老後などの目処は立つのかなと考えていますが、いまのところ高めの価格で諦めモードです… |
524:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 12:20:08]
|
525:
匿名さん
[2018-11-04 13:35:11]
都内には住みたいけどここには手が出ないファミリー層ならオイコス赤羽がお薦めですね。
|
526:
住民板ユーザーさん5
[2018-11-04 14:43:43]
|
527:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 14:52:15]
アトラス加賀は正面から実需層を狙った物件ですから、ファミリー層が届かない金額だと苦戦するのではないでしょうか。
それなりに収入があってもシングルインカムだと結構キツいですよね。かと言って共働きの場合はもっと駅近&利便性を求める。 加賀の雰囲気は素晴らしいですが(残念ながら?)こちらは板橋区であり、さらに上位層は文京区などもっと都心に家を求めるでしょうから、そういう意味で価格・仕様設定は微妙かもしれません。 ま、結果が楽しみです。 |
528:
マンション検討中さん
[2018-11-04 15:11:02]
|
529:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 17:40:05]
この物件を買う人は、30代中心でしょうかね?
|
530:
名無しさん
[2018-11-04 18:15:15]
|
板橋駅に再開発予定があるのですか?
それは知らなかった。営業さんも何も言ってなかったな。けどそれでも板橋区でこの価格はないかな。