旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

421: 名無しさん 
[2018-10-22 10:11:35]
>>411 マンション検討中さん
まあ、現状は加賀の中心は資生堂、加賀レジ、テラス加賀。プラウドの交差点からみどりばし辺りだよな
422: 匿名さん 
[2018-10-22 11:23:18]
>>419 匿名さん
大丈夫というコメントで安心するのはどうかなと思いますよ。あなたが書かれているとおり、
ここに、正しいことが書かれているとは限りません。
423: 匿名さん 
[2018-10-22 11:25:23]
>>415 検討板ユーザーさん
2021年3月に引越しすることで解決です。引き渡しを受けてもすぐ引越しする必要はないので。
424: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-22 11:33:52]
>>423 匿名さん
でもその場合、引き渡し〜引っ越しまで、いまの住まいの家賃と、マンションのローンが重なりますよね…それも痛い…
425: 匿名さん 
[2018-10-22 12:02:04]
>>424 検討板ユーザーさん
引き渡し時に引っ越してしまい、保育園などは城西まで送り迎えする手もあります。
時間をかけて送り迎えをするか、半年分の家賃をローンととともに払うか、どちらかの選択です。最近は3月引き渡しの物件が減ってきているので、引き渡しと入居がずれることによるコストは必要経費と割り切った方が楽だと思いますよ。
426: 匿名さん 
[2018-10-22 12:09:16]
月のローンが15万円とすれば半年で90万円。うーん安くはないど。9月に引き渡しだからどうしようもないわ。
427: 匿名さん 
[2018-10-22 12:15:49]
板橋区役所前駅からだと狭い王子新道を抜けてくることになりますが、マンション近くまでくると、東板橋体育館、シティテラス、野口研究所、アトラスと整然とした建物、セットバックされた広い歩道が続きます。
428: 匿名さん 
[2018-10-22 13:58:45]
>>419 匿名さん
早く聞いた方が良いよ。そして結果を教えて。
429: マンション検討中さん 
[2018-10-23 00:02:41]
google earthで眺望のイメージを掴んでみました。まず、南東方向。
google earthで眺望のイメージ...
430: マンション検討中さん 
[2018-10-23 00:03:39]
続いて南方向
続いて南方向
431: マンション検討中さん 
[2018-10-23 00:10:14]
最後に、南西方向。
隣のシティテラスの窓位置から推測するに、だいたい現地7階〜8階からの高さに相当すると思われます。

・中層階でも、眺望は抜けてて見晴らしは良い
・目の前の板谷公園の緑が目に優しい
・窓から見えるのは、加賀の緑あふれるゆったりとした情景ではなく、板橋の雑然とした街並み

といったところでしょうか。
最後に、南西方向。隣のシティテラスの窓位...
432: 通りがかりさん 
[2018-10-23 00:24:09]
他力本願な方が散見されるスレですね
433: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 09:12:47]
>>432 通りがかりさん
どういうことですか?
434: 匿名 
[2018-10-23 18:03:30]
ここは低層階でも良い条件ですよね。
すると、低層から高層まで大きな価格差は無い
感じになるのかな?
435: マンション検討中さん 
[2018-10-23 19:11:52]
階層であまり差がないと、高層階からバカ売れ→低層階ばかり売れ残り、となるので、価格差は設けてくると予想。1F上がる毎に60万〜70万円差で、1Fと15Fで1,000万円くらい差が付くようなイメージじゃないでしょうか。
436: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:41:39]
>>431 マンション検討中さん
雑然とした街並みも遠くから見ると情景に溶け込んでいい感じの風景になるかもしれませんよ。でもまあ、緑を楽しみたいなら2階とか3階もありだなと思います。
それにしてもどの方面も抜け感がありますね。さすが加賀最前列!!
437: マンション検討中さん 
[2018-10-23 21:42:43]
>>432 通りがかりさん
情報は共有しましょうよ。そのための掲示板なんだから。
438: マンション検討中さん 
[2018-10-27 15:07:56]
今日、現地を通りかかりましたが基礎工事の真っ最中でした。
439: マンション検討中さん 
[2018-10-27 22:41:06]
>438さん
ここは土曜日も工事してますよね!工期の短縮はコストにも好影響でしょうから、どれだけの値段になるのか興味あります!

先発の加賀レジ、シティテラス、プラウドシティと比較して、どれだけ特色を打ち出せるのか期待ですね。

ブランド=アトラス(旭化成)
建設業者=長谷工
共用施設=ラウンジ&庭園のみ?(コンシェルジュもカフェもないんかな?)
というのが、ちょっと気になりますけど。

何かとdisられることが多い長谷工ですけど、「長谷工が作った傑作マンション」として、後世にまで語り継がれるような作品になることに期待。
440: マンション検討中さん 
[2018-10-28 21:29:16]
都営大江戸線ってトンネルが深いところにあるのでホームまで時間がかかるんですね。車内が狭くて圧迫感あるし。
その点、三田線はホームまで時間がかからないし、新車で8両化が予定されているし結構よい路線だなぁと思いました。
441: マンション検討中さん 
[2018-10-29 00:02:33]
JRの良いところは改札からホームまで近いところ。十条駅なんか改札の目の前がホームだしね。
板橋駅は短いエスカレーター上がるだけ。
442: マンション検討中さん 
[2018-10-29 23:48:54]
>>439 マンション検討中さん
グランアルト 淺沼組
加賀レジデンス 鹿島
シティテラス 西松建設
プラウドシティ 三井住友建設
ということで中堅ゼネコンのマンションが多いですが、デザインはどこも個性的で素敵だなと思います。アトラスもデザインは良さそう!
ということで
443: マンション検討中さん 
[2018-10-30 14:51:58]
価格について、まもなく公表かと思います。
坪単価290万〜と予想致しますが、みなさんいかがでしょうか?
444: マンション検討中さん 
[2018-10-30 19:35:10]
>>443 マンション検討中さん
会員限定案内会で@290と案内されているようですよ。なので270くらいの部屋もあるんじゃないかなと予想します。
445: マンション検討中さん 
[2018-10-30 19:51:25]
11/3からの事前案内会が楽しみですね。いよいよ全貌が明らかになるのか。
446: マンション検討中さん 
[2018-10-30 22:25:20]
板橋駅、十条駅最寄りはファミリー層の需要があるにも関わらず、供給が極端に少ないですね。駅前のタワマンは買える層が限られているのでここには期待してます。
447: 名無しさん 
[2018-10-31 00:33:16]
いろんな意味で価格オープンが楽しみ。
448: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-31 11:59:08]
旭化成さんゆかりの地ですから、スイスイと売れるような価格を期待したいですね。
志村の大和ハウスが全然売れなくなるかもしれませんが(笑)
449: マンション検討中さん 
[2018-10-31 16:37:54]
高くても売れる。他に選択肢がない。
中古を選ぶ選択はあるけどね。
450: マンション検討中さん 
[2018-10-31 18:41:17]
隣のシティテラスは、新築当時70平米5100万円だったから、ここが坪290だったらほぼ同じ買い物で+1200万か。買うのが3年違うだけで、子供3人分の4年間の大学授業料(私立文系)、はたまたメルセデスCクラス3台分相当の差。

マンション価格もそろそろ天井だろうし、最高値圏でわざわざ手を出すのはアホらしい。だけど他に目ぼしい物件はないし、あと4〜5年待って家賃相当分以上にマンション価格が値下がりする保証もなし。やはりここで買うしかないのか…(苦悩)。旭化成レジデンスに罪はないけど、いやー、時代が悪いわ…。
451: 通りがかりさん 
[2018-10-31 19:18:31]
3年前からずっとマンション価格は天井って言われ続けてますよね
452: マンコミュファンさん 
[2018-10-31 20:27:26]
>>451 通りがかりさん
下がって初めて、「あぁ、あそこが天井だったんだなぁ」って分かるんですよね。
453: マンション検討中さん 
[2018-10-31 20:29:30]
>>452 マンコミュファンさん
株みたいなものですね。
454: マンション検討中さん 
[2018-10-31 21:13:01]
>>450 マンション検討中さん
高くなってますからね。数年前と比べたらちょっとビックリしますよね。これから先の価格はわからないから、欲しいと思ったときが買い時と思って思い切るんでしょうね。
455: マンション検討中さん 
[2018-10-31 21:18:40]
ここは加賀の中でも立地がよいのが強み。敷地形状が四角形で配棟計画も理想的。
将来的な物件価格がどうなるかわかりませんが
住んでよかったと思えるマンションになる予感がビンビンします。
456: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 23:30:40]
そうそう、買う本人が満足ならそれでいいんですよね。人によっては阿鼻叫喚の金額となろうとも。
457: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-01 00:02:26]
>>455 マンション検討中さん

「加賀の中でも立地が良い」というのは、どの辺りを評価してそう思われたのでしょうか?

アドレスは加賀で、学区も加賀ですけど、ロケーションも駅までの動線も、ほとんど板橋四丁目だなぁ、と個人的には感じたので。
(煽ってるように聞こえたら申し訳ありません)
458: マンション検討中さん 
[2018-11-01 00:52:28]
加賀のとある公園へ一度子供を連れて遊びにいきましたが、駅近ではないものの緑が多く雰囲気も良く(学区も良く)て非常に魅力を感じました。
みなさんが投稿されてる様に買い物の不便さは否めないかな、と思っています。
ただ、やはり気になるのは価格帯ですかね。
お手頃な価格なら即決ですが、昨今の高騰具合の価格帯なら、周辺の中古を選んじゃいそうです…
(同じ感覚のひと多そうな気がします)
459: マンション検討中さん 
[2018-11-01 10:52:11]
>>457 検討板ユーザーさん
1.ロケーション
①板谷公園、加賀公園、石神井隣接
2.眺望
①低層階であらば周辺の緑が、5階以上なら周辺に遮る建物がないため眺望がよいです。
加賀の他のマンションは、高層階でも加賀の別のマンションが眺望を遮るケースがほとんどです。
3.買物
ライフ板橋店まで徒歩7分
他のマンションなら10分はかかります。
4.動線
板橋区役所前駅をメイン使いにするのであれば、王子新道を歩くことになります。アトラス加賀→野口研究所→保育園→高齢者住宅→東板橋体育館とここまではセットバックされた歩道もあって加賀を感じられると思います。
道路の反対側は加賀ではないので、板橋の古い町並みが目に入るのは避けられませんね。
ただ、加賀レジデンスやプラウドも結局は上十条の木密地域を通って駅に行くんでどこもこんなもんかなと。
5.その他
動線まで含めて環境を考えると、湾岸のタワマンの方が良いと思います。来年5月から晴海のオリンピック選手村を販売するようですから、そこを、狙うのもよいかもしれませんね。
460: マンション検討中さん 
[2018-11-01 10:56:30]
>>458 マンション検討中さん

今ならシティテラスの中古が良さそうですね。@250くらいで売り出されてますね。
461: マンション検討中さん 
[2018-11-01 15:17:33]
>>460 マンション検討中さん
発表される価格帯としっかり見比べて検討したいところですね。
462: 匿名さん 
[2018-11-01 22:28:53]
>>460 マンション検討中さん
シテイテラスの中古と比べると、290は躊躇してしまう。価格下落リスクという意味で…
463: マンション検討中さん 
[2018-11-01 22:39:32]
現地見てきました
加賀地区にはいると閑静な感じはするものの
駅から加賀地区までの道のりは道幅も狭く、交通量も多いのがネックですね
周りの環境として公園や緑に囲まれているのは事実なものの、想像していたよりも狭く(といってもその辺の公園よりよっぽどひろい)、また管理が行き届いていない感じは否めませんでした。
石神井川側は道もボコボコで狭く、堀も深いのでリバーサイド的なロケーションではなかったです
それでも展望としては確保できるのはよさそうですが
464: マンション検討中さん 
[2018-11-02 12:50:42]
>>462 匿名さん
ただ、プラウドの中古は@300の売り出し価格になっているんですよね。その辺をどう考えるかだと思います。
465: 通りがかりさん 
[2018-11-02 15:01:18]
プラウドと加賀レジは出来がいいですからね~
466: マンション検討中さん 
[2018-11-02 16:49:08]
今は中古の出物が少ないから、強気の坪単価でも成立してるのではないかと。ここで一気に新築が220戸も供給されたら、さすがのプラウドも@300はキープできないのでは…
467: マンション検討中さん 
[2018-11-02 18:40:48]
スレ見ていると、デベが「高くても仕方ないよね」キャンペーン投稿してる気が…
ただ、高めの中古物件に流れるひと達も掻っ攫うくらいの魅力的な価格帯だと嬉しいですねー
468: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-02 20:59:23]
そんなうまくいくわけないさー
469: マンション検討中さん 
[2018-11-02 23:07:58]
>>465 通りがかりさん

加賀レジデンスは頭ふたつみっつ抜けていると思います。壁式免震構造。天井高いっぱいの2.5mフルハイトサッシュ。柱・梁・袖壁などの出っ張りなし。美しい外観。
間違いなく加賀のflagshipです。
470: マンション検討中さん 
[2018-11-02 23:11:33]
坪単価@290という情報がありましたが、いよいよ明日、はっきりしますね。楽しみ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる