アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
381:
検討板ユーザーさん
[2018-10-14 03:04:54]
|
382:
マンション比較中さん
[2018-10-14 11:25:39]
平均坪300で唸ってる人は今の時期に買ってもいい買い物できないでしょ
数年後相場が下落するのに賭けるか都外で探したほうがいい |
383:
匿名さん
[2018-10-14 12:40:29]
坪250とか言ってた人は和光とか所沢に行ったほうがいいよ。
|
384:
匿名さん
[2018-10-14 13:05:27]
この土地は旭化成グループには重要な意味を持つ場所。
旭化成、チッソ、積水化学工業、積水ハウス、信越化学工業の実質的創業者である野口遵ゆかりの土地です。 周りと比べて見劣りのするマンションは作らないでしょうし、 簡単に値下げなどしないでしょう。 |
385:
匿名
[2018-10-14 16:58:00]
|
386:
匿名さん
[2018-10-14 17:38:05]
事前案内会の招待状が届きました。
グランドラウンジ、板谷公園からの外観、石神井川沿いのオープンテラスなどとても良いですね。 シティテラスよりも良いものになるかもしれないと感じました。 |
387:
匿名さん
[2018-10-14 19:55:24]
やっぱり新築では比較できる物件が見当たりません。シティテラスの中古も悪くない気もしますね。
|
388:
匿名さん
[2018-10-14 21:56:04]
私は290でも買えますが、板橋を290で買うことには資産価値下落リスクを強く覚えますね。資産価値下落しても構わない人向けの価格だと言えます
|
389:
匿名さん
[2018-10-15 12:59:20]
>>388 匿名さん
最近の購買動向からすると、従来の城北とか城東のイメージはそんなに気にしなくても良いと思います。最近の若い人はイメージよりも通勤利便性などの実利を重視する傾向にあります。 世田谷よりも東陽町みたいな感じ。 |
390:
匿名さん
[2018-10-15 13:02:46]
板橋というと高島平とか成増とかそういうイメージだもんなぁ。
|
|
391:
検討板ユーザーさん
[2018-10-15 16:43:39]
ここ販売するときは消費税10%ですよねー?
|
392:
匿名さん
[2018-10-15 18:22:47]
|
393:
匿名さん
[2018-10-15 20:00:11]
前回の時と同様に消費税の駆け込みもあるんでしょうね。1月から販売開始だから良いタイミングですね。
|
394:
匿名さん
[2018-10-15 20:06:58]
>>388 匿名さん
板橋のイメージは別として、板橋駅前に2本建つタワマンは坪400くらいになるんじゃないか思います。商業施設も併設されて板橋駅前は雰囲気が大きく変わりますよ。板橋が良い意味で注目されるプロジェクトです。 |
395:
マンション検討中さん
[2018-10-16 07:53:24]
>>394
板橋駅前の再開発は良さそうですね。 三田線で大丸有方面、東武と埼京線で副都心方面に移動可能。 スーパー等日常の買い物施設は十分、変わったものは池袋に買いに行けばOK. 一方で、赤羽とかに比べて繁華街的な色は薄いので住む場所としては良さそう。 |
396:
匿名さん
[2018-10-16 13:01:57]
板橋駅前プラウド見てきました。
プラウド池袋本町では、線路からの騒音が問題になってましたが、こっちのほうがはるかに線路に近いです。 高さが 130mって、本当でしょうか? 板橋区は60mまでしか認められてない(中山道の沿線のみ)はずなんですが・・・。外観にしても、相当違和感があります。 便利には違いないですが、どうも良くわかりません。 板橋駅前は、緑もないし、散歩できるような街ではないですね。そのほうがいい、という人もいるんでしょうが・・・ |
397:
通りがかりさん
[2018-10-16 18:37:33]
板橋駅前は豊島区とちゃうかな?
|
398:
匿名さん
[2018-10-16 18:47:29]
>>396 匿名さん
計画の詳細はこちらが参考になると思います。 http://north-tokyo.blog.jp/archives/12277903.html 騒音のことを言われると駅前のタワマンはどこも同じですね。もっともタワマンだから窓を開けることもなくて静かな気がしますが。 駅前タワマンは利便性が良くてどこも人気であることは確かです。 |
399:
匿名さん
[2018-10-16 19:00:05]
>>395 マンション検討中さん
70年の定期借地権付き住宅ということで坪単価も抑えられるかもしれないですね。@370とかかな。 |
400:
匿名さん
[2018-10-17 00:11:44]
>398
見てきました。 相当強引ですね。高度制限は廃止とか書いてありました。 広場の整備って、そんなのない。敷地目一杯、建物が たつようです。 ここにこんなのっぽの建物が建ったら、周囲の建物が貧弱に見えますよ。 景観が台無しですね。 まあ、別に私が怒るようなことでもないですが・・・・。プラウド池袋本町 の住民は面白くないでしょうね。 70年の定期所有権だそうです。下駄履きマンションですが、定期借地権なら どうせ建て替えしないわけで、これでいいのかもしれません。買い物は、 近くのマルエツか、この階下になるんでしょうね。マルエツ潰れるかも・・・ 区の事業にしては、環境を無視しているような気がします。ここの住民には 関係ない話かもしれませんが。 定期借地権なのは、土地が高いから、ということと、愛着がわきそうもない 土地だというのもあるのだろうと思います。 他にもっといいところないですかね。便利さしかない、というのは寂しい。 |
401:
匿名さん
[2018-10-17 13:19:43]
|
402:
マンション比較中さん
[2018-10-17 20:18:47]
400匿名さんの恨み節が酷いな
野村絡みで嫌な事でもあったの? 読んでてあなたの根暗な性格が垣間見えて気分悪くなる |
403:
匿名さん
[2018-10-17 23:07:04]
この物件は駅から程よく離れた落ち着いた住宅街ですから駅前の喧騒が苦手という人にもおススメできます。
|
404:
匿名さん
[2018-10-19 08:45:50]
>公共施設などを整備する代わりに高さや容積率の制限が緩和されるのです。
いや、だから、公共施設なんてどこにもないんですよ。 敷地目一杯建ててるので・・・・・。 |
405:
匿名さん
[2018-10-19 08:55:45]
>400匿名さんの恨み節が酷いな
そう言われると困りますが、 板橋区は平成27年に、高層ビルに対して大幅な高度制限を設定しました。 このため、板橋区の既存の一定の高さのマンションは、建て替えができなくなりました。 いわゆる既存不適格になってしまったのです。建て替えを控えているサンシティなんか が該当します。 新しい高層マンションも建てられません。 ある程度の高さのマンションでないと、値段が高くなってしまいます。 アトラス加賀は、この制度変更の前に申請出したんですかね?制度変更後 であれば、中層マンションしか建てられないはず。値段も上がると思います。 区の土地だけ、高度制限をはずす、というのはおかしいと私は思います。 最近のマンションはほとんどが高層でしょう。 困るのはそういうマンションを買った板橋区の住民ですよ。 かなりの人数になると思います。 |
406:
匿名さん
[2018-10-19 11:03:00]
405さん、参考になります。
びっくりして見てきました。 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/067/attached/attach_67635_... アトラス加賀のあたりは高度制限が35mのようですね。 既存不適格かどうか、業者に確認したいと思います。 |
407:
マンション検討中さん
[2018-10-19 19:48:21]
こちら、廊下側がアウトフレームでないのとてもが残念ですね。。
長谷工さんと共同してコスト削減を図っているんですね。。 でもまぁ、それだけコストを意識してファミリー層に販売したいのでしょう。 目の肥えた人はちゃんと気がつくでしょうに。。 |
408:
匿名さん
[2018-10-19 22:27:27]
>>405 匿名さん
加賀一・二丁目は都市計画法に規定される地区計画が定められていますので適用除外です。 地区計画に定められている高度は45mです。 悪気はないのかもしれませんが、誤った情報でスレを見られている皆さんを不安にしないでくださいね。 |
409:
匿名さん
[2018-10-19 22:32:11]
>>407 マンション検討中さん
今時は廊下側もアウトフレームの物件はなかなかないですよ。近場ではガーデンズ東京王子は、長谷工直床でしたけど完全なアウトフレームでしたね。 新築の供給が絞られている現状ではクオリティを求めるなら中古も視野に入れて見てくださいね。 |
410:
匿名さん
[2018-10-19 23:00:24]
マンションブロガーさんも注目のエリアです。
https://mobile.twitter.com/mansionmania/status/1052779631135182848 |
411:
マンション検討中さん
[2018-10-20 10:12:32]
現地見てきました!やっぱり加賀は静謐感あふれる、落ち着いたいい場所ですね。石神井川の遊歩道の雰囲気の良さ、水の透明度の高さにもビックリ!帝京まで行くとドトールやKFCなど、意外と賑わってるスポットもあったりして好印象でした。
ただ、アドレスは正真正銘の加賀ですけど、ロケーションは加賀というより殆ど板橋四丁目であることにも気が付きました。Center of 加賀じゃなくて、Edge of 加賀。駅からの行き帰りの経路も含めて『加賀のエクスクルーシブ感』じゃなくて『板橋のゴチャゴチャ感』強め。 価格にあまりにも「加賀プレミアム」が乗っかってると「ええーっ?」ってなっちゃいそう。 |
412:
マンション比較中さん
[2018-10-20 14:56:17]
まぁでも加賀アドレスに違いないからそういう価格にしたんだろうね
|
413:
マンション検討中さん
[2018-10-20 18:44:05]
ここは学区金沢小学校なんですよね。
学区再編とならないといいけど… |
414:
匿名さん
[2018-10-20 20:33:47]
|
415:
検討板ユーザーさん
[2018-10-21 08:16:07]
ここは9月入居ですよね?
現在、城西エリアに住んでおり購入を検討しているのですが、2020年4月から幼稚園入園予定の子供がおり、入居時期が合わず悩んでおります… 同じようなお悩みを持つご家庭もいらっしゃるのではないかと思うのですが、皆さんどうされるのでしょうか? |
416:
通りがかりさん
[2018-10-21 14:04:16]
それ、私も不思議でした。
幼稚園、小学校中学校...などは、まぁ転園転校すればいいんでしょうけど、 保育園は…?と。 4月入園でさえあぶれるこの地域で、 年度途中なんて絶対無理ですからね。 |
417:
検討板ユーザーさん
[2018-10-21 17:06:45]
>>416 通りがかりさん
そうですよね。保育園だと無理ですよね。 幼稚園も4月に入園して、入園金や制服代がかかるのに、半年で転園してまた転園先で同じ費用がかかりますよね。 もしかして売主さんは、元々この地域に住む人をターゲットにしているのでしょうかね。 |
418:
匿名さん
[2018-10-21 17:17:50]
|
419:
匿名さん
[2018-10-22 00:54:34]
まだ聞いてません。
大丈夫、というコメントがついたので、大丈夫かなと安心してたんですが、 違うんですか? ご自分でも確認したほうがいいと思います。 ここに、正しいことが書かれているとは限りません。 一言聞くだけでしょう。社員の名前、内容をメモしてあれば、 後から責任問えますよ。 |
420:
マンション検討中さん
[2018-10-22 08:07:09]
「後から責任を問う」とは何だか穏やかな話ではないですね…
仮にマンションに開発制限や高度制限がかかってる場合は、必ず重説で説明されますので、「知らないで買ってしまった!」ということはあり得ませんし、事前に知りたいのであれば、モデルルームに出かけて商談する際に、営業マンに確認すればいいだけの話のような。 |
421:
名無しさん
[2018-10-22 10:11:35]
|
422:
匿名さん
[2018-10-22 11:23:18]
|
423:
匿名さん
[2018-10-22 11:25:23]
|
424:
検討板ユーザーさん
[2018-10-22 11:33:52]
>>423 匿名さん
でもその場合、引き渡し〜引っ越しまで、いまの住まいの家賃と、マンションのローンが重なりますよね…それも痛い… |
425:
匿名さん
[2018-10-22 12:02:04]
>>424 検討板ユーザーさん
引き渡し時に引っ越してしまい、保育園などは城西まで送り迎えする手もあります。 時間をかけて送り迎えをするか、半年分の家賃をローンととともに払うか、どちらかの選択です。最近は3月引き渡しの物件が減ってきているので、引き渡しと入居がずれることによるコストは必要経費と割り切った方が楽だと思いますよ。 |
426:
匿名さん
[2018-10-22 12:09:16]
月のローンが15万円とすれば半年で90万円。うーん安くはないど。9月に引き渡しだからどうしようもないわ。
|
427:
匿名さん
[2018-10-22 12:15:49]
板橋区役所前駅からだと狭い王子新道を抜けてくることになりますが、マンション近くまでくると、東板橋体育館、シティテラス、野口研究所、アトラスと整然とした建物、セットバックされた広い歩道が続きます。
|
428:
匿名さん
[2018-10-22 13:58:45]
|
429:
マンション検討中さん
[2018-10-23 00:02:41]
google earthで眺望のイメージを掴んでみました。まず、南東方向。
![]() ![]() |
430:
マンション検討中さん
[2018-10-23 00:03:39]
続いて南方向
![]() ![]() |
そうやって一定レベル以上の富裕層で住民団が形成されるのもマンションの価値になる