アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
1963:
検討板ユーザーさん
[2019-01-31 10:17:14]
|
1964:
マンション検討中さん
[2019-01-31 10:19:55]
|
1965:
検討板ユーザーさん
[2019-01-31 10:21:58]
>>1962 匿名さん
写真ありがとうございます。 環七の内側は10年以内を目処に無電柱化されるようですから、更に街並みが美しくなると考えられます。 十条、板橋駅再開発の恩恵も受けますので、いまこの価格でしたらお買い得とすら感じます。 |
1966:
匿名さん
[2019-01-31 10:39:30]
多少距離はありますが王子駅や飛鳥山公園までも石神井川沿いに進めば徒歩で行けますし、池袋駅も下板橋駅を通って池袋西口のマルイを目指す感じ行けば自転車なら10分程度で行けて割と便利だと思います。
|
1967:
匿名さん
[2019-01-31 11:12:00]
|
1968:
匿名さん
[2019-01-31 11:15:06]
|
1969:
eマンションさん
[2019-01-31 13:58:50]
>>1967 匿名さん
企業が治める消費税が上乗せされるわけですから、消費者への値上げはやむを得ないと思います。 でないと、1期で買った人は金額だけ見れば損なわけですし。(2期以降はローン減税拡充されますので) |
1970:
匿名さん
[2019-01-31 14:06:36]
|
1971:
マンション検討中さん
[2019-01-31 14:15:51]
>> 1967
値上げというか、消費税分は確実に上がります。消費税増税分を徴収しないと企業が怒られます。 ローンで買う人には減税処置があるので気にしなくて良いでしょう。現金や法人で買うなら1期が8%で買える最後です。 |
1972:
匿名さん
[2019-01-31 14:51:10]
まさか野口研究所の土地がマンションになるとは思わなかったですね、いいマンションになりそうなので楽しみです。
恥ずかしながら野口研究所を野口英世だとずっと勘違いしてたのは内緒です。笑) |
|
1973:
匿名さん
[2019-01-31 15:12:07]
結構、人気のマンションみたいなので販促サービスはないかもしれませんね。
|
1974:
匿名さん
[2019-01-31 16:25:35]
モデルルームに行ってみたいです。
|
1975:
匿名さん
[2019-01-31 16:45:43]
アトラス加賀は板谷公園、史跡公園、石神井川に挟まれているのでほとんどのお部屋が確定眺望となるのは良いですね。
|
1976:
匿名さん
[2019-01-31 17:33:18]
南東向きと南西向き、どっちが人気なんでしょうね。
|
1977:
匿名さん
[2019-01-31 17:42:52]
駐車場代の18,550円~24,000円っていうのはあの辺の相場くらいですけど、バイク置場の2,500円~3,000円は割と安いように思います。
|
1978:
マンション検討中さん
[2019-01-31 17:52:46]
年末年始に頑張って連投してたひとが、また降臨してきた感ある…
|
1979:
マンション検討中さん
[2019-01-31 18:46:46]
このスレの流れが怖いな。
高い買わない売れ残るから一転、この立地を考えればお得買いに流れが変わってきてる。 メンバーが一転してるのかな。 |
1980:
匿名さん
[2019-01-31 19:35:10]
|
1981:
匿名さん
[2019-01-31 19:40:33]
>>1979 マンション検討中さん
安くはないのかなと思います。一方で即完するかはわかりませんが、第1期に85戸分譲するというのはポジティブなサプライズですね。ちょっと前までこのスレではボロカスに言われてましたからね。 |
1982:
マンション検討中さん
[2019-01-31 19:43:57]
|
1983:
匿名さん
[2019-01-31 20:19:49]
来場キャンペーンの粗品がサランラップとか洗剤とかあんまり力が入ってないなーとは思ってました。
|
1984:
匿名さん
[2019-01-31 20:40:40]
|
1985:
匿名さん
[2019-01-31 21:05:15]
>>1979 マンション検討中さん
アトラスの購入を見送った方達はもうこのスレにはいないんでしょうね。 |
1986:
通りがかりさん
[2019-01-31 23:03:34]
こわいこわい。
|
1987:
匿名さん
[2019-02-01 00:22:36]
さむいさむい
|
1988:
マンション掲示板さん
[2019-02-01 07:57:32]
|
1989:
マンション検討中さん
[2019-02-01 10:03:36]
今朝もティッシュ配っていました。スタートダッシュは良いかもしれませんが息切れしないと良いですね。うちは値下げ期待で今回見送ります
|
1990:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 10:23:33]
>>1989 マンション検討中さん
残念ながら値下げは無いと思いますよ。 むしろ消費税分もアップしますし、その分は価格に乗せられるでしょう。 営業さんも2期以降は値上げすると(消費税は少なくとも転嫁する)と言っていました。 |
1991:
匿名さん
[2019-02-01 12:24:17]
>>1989 マンション検討中さん
値下げはない前提で検討された方がよろしいかとおもいます。 この価格で一期で85戸分譲できるということに少し驚きを感じています。私は50戸くらいかなとよそうしていたので。このペースだと普通に竣工前までに売れちゃいそうですね。 |
1992:
匿名さん
[2019-02-01 12:26:15]
|
1993:
匿名さん
[2019-02-01 12:27:44]
|
1994:
マンション検討中さん
[2019-02-01 12:32:21]
価格は大事だよね。頭金とかローンとか。良いマンションに住んでも日常のお金に不自由してたら意味ないもんね。
|
1995:
マンション検討中さん
[2019-02-01 12:38:46]
公な値下げは無いかもしれませんが、売れ行き鈍くなったら水面下での価格交渉はよくありますよね。
周辺の中古物件が更に出てくれば、住環境なんて大差ないから、価格のアドバンテージ出すしかないですし。 |
1996:
匿名さん
[2019-02-01 12:50:50]
加賀レジデンスって、ベランダもガラス張りで綺麗なんですけど、道から建物が近い事もあって丸見えな感じでほとんどの部屋がカーテン閉め切ってますよね。
アトラス加賀はどんな感じになるんでしょうね。 |
1997:
マンション検討中さん
[2019-02-01 15:10:12]
2期は1期で様子見だった人から、申し込み来そうですね。
|
1998:
マンション検討中さん
[2019-02-01 17:51:13]
2期って1期が完売しないと始まらないのでしょうか??
|
1999:
匿名さん
[2019-02-01 18:12:51]
加賀周辺の戸建ても地味に高くなって来てますね。
先日、五中前の20坪程度の新築建売住宅が8,000万で売りに出てました。あの辺は数年前までは新築建売で5,000万くらいだったと記憶してます。 |
2000:
マンション検討中さん
[2019-02-01 19:49:42]
|
2001:
匿名さん
[2019-02-01 19:58:36]
マンションの値上がりが目立ちますけど、戸建も高いんですね。
|
2002:
匿名さん
[2019-02-01 20:43:44]
アトラスというブランドはあまり聞いたことがないね。
|
2003:
匿名さん
[2019-02-01 21:21:11]
なかなかいい立地ですね。
|
2004:
匿名さん
[2019-02-01 21:39:55]
>>1999
都内はどこもね上がってますね。加賀エリアは昔から戸建もかなり高いです が、戸建の場合は似たようなエリアであっても土地の大きさ、形状、地目、接道状況、方角 とかでもかなり金額は変わりますから振れ幅は大きいです。 マンションと違って住み心地含めてコレらの影響をもろに拾いますからね |
2005:
匿名さん
[2019-02-01 21:41:26]
|
2006:
匿名さん
[2019-02-01 21:43:13]
|
2007:
匿名さん
[2019-02-01 21:57:32]
>>2003 匿名さん
加賀のなかでも良い立地だと思います。 |
2008:
匿名さん
[2019-02-01 22:01:53]
設備仕様についてはあまり触れられていないけど、シティテラスやプラウドと同等以上です。
変にコストカットしてないところが良い。 |
2009:
匿名さん
[2019-02-01 22:05:28]
|
2010:
匿名さん
[2019-02-02 01:35:01]
加賀にあれだけの広さの土地はなかなか出てこないだろうな。
|
2011:
匿名さん
[2019-02-02 02:06:44]
|
2012:
マンション検討中さん
[2019-02-02 07:57:25]
あの、こちらも検討している者なのですが、最近やたらポジティブ意見ばかりハイペースに書き込まれるようになって逆に怖いです。
中の方や、購入された方が必死に正当化しているようにも見えます。失礼なこと言ってすみません。 |
2013:
マンション検討中さん
[2019-02-02 09:16:15]
|
2014:
マンション検討中さん
[2019-02-02 09:23:57]
本日より新たに加賀レジデンスの7階87平米6300万が出てきました!
|
2015:
マンション検討中さん
[2019-02-02 09:44:12]
|
2016:
匿名さん
[2019-02-02 10:08:21]
このご時世に1期85戸はすごいですねぇ。
やはり加賀は人気エリアということでしょうか。 |
2017:
匿名さん
[2019-02-02 10:18:05]
|
2018:
匿名さん
[2019-02-02 10:26:05]
|
2019:
匿名さん
[2019-02-02 11:28:32]
|
2020:
匿名さん
[2019-02-02 11:31:19]
|
2021:
匿名さん
[2019-02-02 12:02:30]
|
2022:
匿名さん
[2019-02-02 12:19:28]
加賀レジも立地も設備もいいので人気ですよね。部屋も広めですし。
ただ、中古の場合は部屋が選べませんし引き渡し時期も売主次第なところがあるのでちょっと面倒ですね。加賀レジで安い部屋は西向きですから日当たりと眺望がかなり微妙なのも検討ポイントの一つでしょうかね。 何れにしてもこのエリアで購入される場合は予算は7000万円は確保しておきたいところでしょう。 |
2023:
匿名さん
[2019-02-02 12:28:09]
築10年だと、そろそろ大規模修繕の時期ですね。
|
2024:
マンション検討中さん
[2019-02-02 13:07:15]
|
2025:
匿名さん
[2019-02-02 13:24:54]
正直、ポジティブな意見は参考程度ですね。
ネガティブな意見が多いっていうのは、いい物件だけど予算的に買えない人が多い事の裏返しなのかなと。 興味無いものにケチを付ける意味無いですからね。 |
2026:
匿名さん
[2019-02-02 13:37:30]
|
2027:
匿名さん
[2019-02-02 13:38:12]
|
2028:
匿名さん
[2019-02-02 14:21:03]
価格が大分やすいな
|
2029:
匿名さん
[2019-02-02 14:27:28]
|
2030:
匿名さん
[2019-02-02 14:53:49]
|
2031:
匿名さん
[2019-02-02 15:01:38]
人によって価値観は違うのでいろいろな意見があるのは普通のことだと思います。ただ、検討者や購入者の方を貶めるような発言はスレが荒れるのでやめましょう。
|
2032:
匿名さん
[2019-02-02 15:03:22]
モデルルームに行くとラム君ストラップ兼携帯クリーナーがもらえます。
|
2033:
匿名さん
[2019-02-02 15:04:55]
|
2034:
匿名さん
[2019-02-02 15:06:34]
|
2035:
匿名さん
[2019-02-02 15:12:26]
この物件の微妙ポイントは、板橋区役所前駅まで徒歩10分。スーパーライフまで徒歩7分の2点。共稼ぎでバリバリ儲けているパワーカップルはJR板橋駅前のプラウドタワー板橋が便利でしょうね。
|
2036:
匿名さん
[2019-02-02 15:16:49]
さいたま新都心のシントシティなんか第1期で350戸売り出す大人気物件なのにケチつけられてる。
|
2037:
評判気になるさん
[2019-02-02 15:24:03]
買えない人が多いとケチもつきやすいですからね
|
2038:
匿名さん
[2019-02-02 15:25:45]
アトラスの価格はそれなりだと感じます。
早期完売したブリリア大山パークフロントも同じような価格帯でした。 |
2039:
匿名さん
[2019-02-02 15:28:14]
|
2040:
デベにお勤めさん
[2019-02-02 15:29:04]
加賀エリアは住環境と利便性を兼ね揃えてるエリアなのでかなり貴重です。
|
2041:
評判気になるさん
[2019-02-02 15:42:36]
個人的にですが。住環境B' 利便性 C' ぐらいですかね。ABCDEご段階評価。Aが最高。
理由。 高台ではなく江戸時代は沼地の湿地性。今は開発されてそれなりになりましたが川っぺりの高級住宅街は無いがその理由。 利便性は、徒歩5分いないならA 7分でB 10分でC 15分で D 20分で Eとなります。 |
2042:
匿名さん
[2019-02-02 15:46:19]
|
2043:
評判気になるさん
[2019-02-02 15:48:56]
あとは、買える新規案件がないので、これらを踏まえて生活を前向きにイメージできれば買いですねえ。自分は徒歩5分以内の23区内にこだわっていますので、いまいち踏み切れません。板橋の県境でもいいんですが、徒歩5分以内にこだわってます。
|
2044:
匿名さん
[2019-02-02 15:49:10]
|
2045:
匿名さん
[2019-02-02 15:59:14]
>>2041
住環境の評定基準は?(笑 ちなみに、利便性は駅距離だけなんですかー? 利便性が低い駅とかに徒歩1分とかじゃああまり意味ないですよね それに、都心から遠い郊外の駅近に遠征しちゃっても結局意味ないですし。 加賀エリアは池袋まで至近、環七内側で都心まで距離的にもかなり近いですね。 板橋区、というと東武東上線か三田線、どちらかって事が多いですがどちらも 少し鉄道利便性としては偏ってましてね。三田線は大手町方面に出るのに便利ですが 新宿、池袋、渋谷方面に弱い。JR連係も弱め が、加賀エリアだと埼京線板橋駅もすぐ近くですから一本で池袋、新宿、渋谷に行けます。 あとあまり話題に出てきませんがこのあたりはバスも充実してるので池袋まではバスでも アクセスが良いです。自転車が一番早いでしょうけどね。 自家用車でのアクセスがいいのもこのエリアの特徴でしょう。中央環状線と池袋線、どちらにもアクセスできますから東名方面、関越方面ともに渋滞知らずで家族旅行も行きやすいですしね。 板橋区、ってこともあって価格は抑えめですし費用対効果にすぐれたいい場所だと思いますよ。文教エリアでもありますからね、板橋区では数少ない。 |
2046:
匿名さん
[2019-02-02 16:02:42]
|
2047:
匿名さん
[2019-02-02 16:06:05]
>>2044
ええ、その通りです。当たり前の話ですが、都心中心部から同心円状に作っていけば中心部に行けば行くほど面積は減りますから当然価格も上がりますし、さらに圧縮されていくわけですから余計に住環境と利便性の双方を兼ね揃えてるところの稀少価値は指数関数的に跳ね上がってしまいます。 また、そういうところに行くと価格もそうですが、そもそも今の時代に大規模開発、大型物件自体がほとんどありません。住環境が良いところは昔からそれなりのお屋敷なり大使館、国関係の施設、またはビンテージ化した古いマンションがすでに立ってますからね。ま、どのみち2億も3億も出せる人は別次元ですから(笑 昨今の価格上昇および都心回帰トレンドによって安値圏だった板橋区や北区もそれなりに価格が上がってきてしまいましたが、それでもやはり23区では相対的にお安いエリアと言えます。 が、環八外側あたりになってしまうと利便性も損なわれますが住環境としても損なわれてしまうのがざんねんなところです。 |
2048:
匿名さん
[2019-02-02 16:11:25]
>>2043
23区、とかそんなに広いエリアでざっくり探してるなら徒歩5分物件はいくらでもありますよ 現実を見られた方がいいと思います。結局はあなたの予算がそういう物件に全く届いていないだけでしょう。 予算がないのに無い物ねだりをしながら物件にケチをつけてるよりは、前を向いて現実を見られた方が良いのだと思います。23区でも足立区、荒川区に行けば予算内で探せると思いますよ。 また路線も選ばなければ(笑 23区、駅徒歩5分、なんて意味のない選び方を普通の検討者はしませんからね。沿線やエリア、住環境なんかの総合で決められるものだと思います。無論、予算ありきの大前提。 |
2049:
匿名さん
[2019-02-02 16:11:30]
JRが使えて価格が抑えられるのは、北赤羽と浮間舟渡。低地で水害のリスクはありますが、スーパー堤防化などの対策が進められています。
|
2050:
匿名さん
[2019-02-02 16:15:28]
第1期が発表されたということは、デベは2期にむけての準備を始めています。興味がある方はお早めにモデルルームへ行かれることをおすすめします。
|
2051:
マンション検討中さん
[2019-02-02 16:18:31]
なんかここ営業口調の人が多いですね。
うちは期待されてないのか今日価格発表されたはずだが連絡来ないです |
2052:
匿名さん
[2019-02-02 16:26:34]
>>2049
ですね! 環八外側エリアですね。特に荒川沿いは格安です。(水害、地盤もありますが、都営団地に工場、倉庫、ごみ焼却所、火葬場といったのが並んでるエリア) こういうエリアでは三田線や南北線でもとても安い価格で販売されてますね(4500万円ほどで買えちゃう) 住環境や利便性はどうでもいいから23区で安さ重視派はそっちが向いてると思います。 加賀エリアに向いてる人って多分華ではなく実を撮られる方だと思います。 コスパで言えば文京区よりもはるかに良い(高い文教レベル、住環境、利便性を備えるわりに価格がはるかに安い) また豊島区、というか池袋にほど近いけど、豊島区の低いレベルの住環境の影響を受けずに済んでる(風致地区で開発が抑制されているため) 世田谷区とかに行くと利便性がかなり削がれてしまうが価格はなぜか世田谷ブランド?で跳ね上がる。麻布や赤坂あたりに行くと加賀エリアのような歴史ある住環境が優れたところがあるけど、価格はここの4倍以上。 湾岸エリアは論外 |
2053:
匿名さん
[2019-02-02 16:28:58]
|
2054:
匿名さん
[2019-02-02 16:33:15]
営業マンも忙しいですからね。今頃はモデルに来ているお客さんの対応で忙しいと思いますよ。
|
2055:
マンション検討中さん
[2019-02-02 16:36:09]
抽選会って16日じゃないんですか?ホームページに23日って書いてあります。
|
2056:
匿名さん
[2019-02-02 16:38:33]
欲しいと思うなら営業とのコミュニケーションも大事だと思います。人気の間取りは抽選となることもあり、早めに希望を出すことが必要だと思います。
|
2057:
匿名さん
[2019-02-02 16:39:30]
近隣の戸建てに住んでて、マンションには全く興味なかったですけど、アトラス加賀は少し気になりますねー。
買えないですけど、そのうち賃貸で出たら数年程度住んでみたい気もします。 |
2058:
匿名さん
[2019-02-02 16:55:43]
|
2059:
通りがかりさん
[2019-02-02 17:05:44]
|
2060:
匿名さん
[2019-02-02 17:08:59]
|
2061:
名無しさん
[2019-02-02 18:29:59]
板橋にしては高いなと思いましたが、結構要望書入ってる様子でした。しかもモデルルームも盛況。一期85戸売り出しというのは好調なのですか?これから先、230戸が簡単に捌けるのか、素人目には不安もあります。
しかし、やはり住環境は魅力的です。 高いのでとても迷いますが、逃すのも辛いですね… |
2062:
匿名さん
[2019-02-02 18:43:35]
会員優先の5戸を除いて80戸の販売なんですね。
|
掲示板では高い高いと言う人も多かったですが、冷静に考えてこの場所・このスペック・この価格だったら買いだと思う人が多かったようですね。
この調子だと4月以降は増税に絡み値上げの可能性も高そうです。