アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
1282:
匿名さん
[2018-12-14 18:32:49]
|
1283:
匿名さん
[2018-12-14 18:38:16]
>>1280 通りがかりさん
野口研究所を新築してあげましたからね。 その辺のコストもかかっているんではないでしょうか。 建築費高騰の時代に加賀レジみたいなこだわった物を建てて、坪350万円ですみたいなことをしたら恐ろしい事になるな。 |
1284:
匿名さん
[2018-12-14 18:42:50]
>>1281 マンコミュファンさん
間取りはシティテラスとプラウドと同じような感じで設備仕様はアトラスの方が上。 市況が高いから値段高いですだけではなくて、設備仕様を近隣マンションと比べて上げてきているのはさすがです。 |
1285:
匿名さん
[2018-12-14 18:45:34]
|
1286:
匿名さん
[2018-12-14 18:46:46]
|
1287:
マンション検討中さん
[2018-12-14 18:50:06]
>>1281 マンコミュファンさん
わかってないなー これまでのコメントを見てもわかる通り、駅近でもない、都心でもない、間取りも魅力ない。 つまりこの立地に興味があるファミリー層向けなのに、その狭いターゲット層が口を揃えて高いと言ってる。 あの加賀の歴史を前面に押し出した意味不明なプロモーションは百歩譲っていいよ、その狭い層に向けてだから(仮にその層に響かなくとも彼らはその立地に興味を持ってるから)。 完全にその層とマッチしてないのは、その層がそこまで資金力がないってこと。 SUUMO広告への出稿が減ってるのも、広告で囲い込めるふらっと来るような浮遊層には、特別響くものがないからだよね。 |
1288:
マンション検討中さん
[2018-12-14 18:53:59]
もろ正論言っちゃったなー
|
1289:
匿名さん
[2018-12-14 18:54:00]
本当に住みやすい街大賞2019にお隣の赤羽が選ばれましたね。
赤羽エリアは、便利な場所なのに不動産価格が抑えられていたが、近年、赤羽駅周辺は不動産価格が上昇しているそうです。 十条駅エリア、板橋駅エリアも駅前再開発を控えて次の赤羽になる可能性もある夢のあるエリアだと思います。再開発の恩恵を受けられる距離にあるアトラスは穴場かなと思います。 |
1290:
匿名さん
[2018-12-14 19:14:37]
都内でもないのに異常なぼったくり価格の横浜と川崎と比べればここの価格設定は妥当ですよね。
|
1291:
匿名さん
[2018-12-14 19:26:37]
|
|
1292:
匿名さん
[2018-12-14 20:22:33]
武蔵小杉とかみなとみらい?
|
1293:
匿名さん
[2018-12-14 20:29:22]
|
1294:
匿名さん
[2018-12-14 20:33:21]
同じくらいの価格になりそうなのは、ハルミフラッグ。副都心だけど駅まで20分以上!
|
1295:
匿名さん
[2018-12-14 20:48:30]
武蔵小杉の駅の混雑はやばいけど、どこに行くにも便利だよね。
|
1296:
匿名さん
[2018-12-14 21:10:30]
>>1293 匿名さん
オイコスさーん、呼ばれてますよー それとも、成増さん?江古田さん? あれ、あんまりアトラスと差がないですか? ここと比較して大きなアドバンテージがアトラスに無ければ、同じ道を歩むか、それ以下か… |
1297:
マンション検討中さん
[2018-12-14 21:16:31]
|
1298:
匿名さん
[2018-12-14 22:26:28]
|
1299:
マンション検討中さん
[2018-12-14 22:42:49]
>>1295 匿名さん
どうやったって、都心を貫く三田線の方が利便性は、遥かに上。 武蔵小杉は近郊にしては、列車利便が多少あるにすぎない。 総武線やら東横線で、最速で20分とか力んでも現実の物理的距離の近さには絶対に勝てない。 |
1300:
通りがかりさん
[2018-12-15 05:45:54]
実際こんな掲示板で踊らされる人なんてごく一部だろうから欲しい人は買うと思うし、無理ならとっとと諦めて他を検討してるよ。
ほとんどが野次馬だろうね。 |
1301:
マンション検討中さん
[2018-12-15 10:57:32]
|
1302:
匿名
[2018-12-15 11:03:51]
>赤羽エリアは、便利な場所なのに不動産価格が抑えられていたが、近年、赤羽駅周辺は不動産価格が上昇しているそうです。
それ、本当ですか? 赤羽は確かに便利な場所なんですが、唯一、水害があるんですよ。赤羽も坂を上ったところなら、水害は関係ないですが、坂をあがったところは、大きなURのアパートが占拠しています。あとは、一戸建てばかり。 王子も同様。高台と低地があり、低地側は水害があるので、居住には不適と感じます。 |
1303:
匿名さん
[2018-12-15 12:11:27]
今後の発展が期待できるエリアだね。
|
1304:
匿名さん
[2018-12-15 12:18:51]
>>1302 匿名さん
水害の件のリスクはあるんだけど、最近の湾岸タワーの人気を見てると気にしない人の多さがわかりますよね。大きな地震がくれば、液状化や津波などで甚大な被害が出るのは目に見えています。でも日常生活が便利ならまあいいか、という事なんでしょう。 |
1305:
マンション検討中さん
[2018-12-15 12:34:18]
>>1301 マンション検討中さん
中古で広いとこを買うか 新築で狭いとこを買うかは人によって変わりそうですね 高齢者なら住む年数も限られるし、中古で十分でしょう。短中期で引越す予定の人も中古でいいでしょう。 長く住みたいなら新しい事に越したことはないと思います 古くなると維持費高いですから |
1306:
通りがかりさん
[2018-12-15 12:51:55]
|
1307:
匿名さん
[2018-12-15 15:55:49]
板谷公園です。寒いけど子供がたくさん遊んでいます!
![]() ![]() |
1308:
匿名さん
[2018-12-15 15:58:29]
物件前の通り。手前から野口研究所、シティテラス、保育園です。
![]() ![]() |
1309:
匿名さん
[2018-12-15 15:59:54]
物件前の通り。板谷公園側です。
![]() ![]() |
1310:
匿名さん
[2018-12-15 16:02:50]
野口研究所側が金沢小学校への通学路になります。歩道が広くて安心して歩けます。
|
1311:
匿名さん
[2018-12-15 20:15:05]
今日は寒かったですね。近所のローソン100で買った焼き芋が美味しかったです。シティテラスから2分くらいの場所にあります。
|
1312:
検討中さん
[2018-12-16 23:10:12]
なんだかなあ・・・せっかくの写真ですが、薄暗くて、ネガティブキャンペーンのように見えてしまいます。
公園も子供がいっぱい遊んでいます、というほど子供が写ってません。動物公園が工事中なので写真に撮れないのかもしれませんけど。 秋も落葉できれいですが、ほんとにいいのは、桜の春ですね。 |
1313:
検討中さん
[2018-12-16 23:15:08]
>高齢者なら住む年数も限られるし、中古で十分でしょう。短中期で引越す予定の人も中古でいいでしょう。
そう考える人は少なくないようで、中古もかなり高いですね。 高齢者の方に、ここがいいなと思ったのは、図書館が近いことです。小さい図書館ですが、区内の他の図書館から取り寄せてくれるので、小さくても問題ないです。 歩行可能な距離に、北区中央図書館もあります。ここは、北区のメイン図書館なので、かなり大きいです。 |
1314:
検討中さん
[2018-12-16 23:18:52]
>大きな地震がくれば、液状化や津波などで甚大な被害が出るのは目に見えています。
大地震はいつ来るかわかりませんが、水害は10年おきくらいに確実にやってきてます。 なんでちゃんと対処しないんですかね? |
1315:
匿名さん
[2018-12-17 11:47:56]
>>1312 検討中さん
夕方に写真撮っちゃいました。笑 |
1316:
検討中
[2018-12-17 13:34:05]
購入を検討しております。
アトラス加賀からJR板橋駅までは歩く他ないでしょうか? 最寄りのバス停などは有りますか? |
1317:
マンション検討中さん
[2018-12-17 13:36:38]
石神井川でラフティングはできますか?
|
1318:
匿名さん
[2018-12-17 19:33:13]
|
1319:
匿名さん
[2018-12-17 19:52:44]
マンションマニアさんによると12月にはいってから、新築マンションの値引きの相談がはいっているとのこと。
ここも期待できるか? |
1320:
検討中
[2018-12-17 20:27:20]
|
1321:
通りすがり
[2018-12-17 20:42:08]
|
1322:
通りがかりさん
[2018-12-17 21:48:11]
このエリアだけではなく、他の地域の中古物件も含めて全体的に価格が下がってきています。
|
1323:
検討中さん
[2018-12-17 23:08:50]
23区の中古マンションの価格推移
https://www.kantei.ne.jp/report/market-index.pdf 中古は下がることはありえても(実際には下がってないけど)、新築は下がることはあり得ないような気がする。土地も建築費も値段が上がっているので・・・・体力のある会社なら、赤字で売ってくれるかもしれない。 |
1324:
マンション検討中さん
[2018-12-17 23:16:06]
|
1325:
匿名さん
[2018-12-18 00:00:08]
第1期までに価格調整で安くなる可能性もありそうですね。
|
1326:
マンション検討中さん
[2018-12-18 00:02:25]
ライン下りは良いのでしょうか?
|
1327:
マンション検討中さん
[2018-12-18 00:03:10]
どーでしょうね
マンマニによると「価格は現実的(今の相場としては)」だそうですし |
1328:
匿名さん
[2018-12-18 17:50:03]
|
1329:
匿名さん
[2018-12-18 18:26:26]
中古もありだと思う。シティテラスは隣で築浅、設備仕様も良い。改装しても安く上がりそう。
|
1330:
マンション検討中さん
[2018-12-18 22:06:24]
高い高いと、絶叫する書き込み多いけど、坪260万円からあるじゃん。
特に高くもないけど。 まさか最上階を坪260~270万円とかで買えるようにすべきとか、信じがたい感覚の人いないよね!? |
1331:
通りすがり
[2018-12-18 22:09:52]
東上線と三田線(板橋区内)って、どちらが地位的に高いんでしょうか?
例えば、成増駅と板橋区役所前(新板橋)だと、どちらが良いんでしょうね? |
加賀レジは別格です。比類なきマンションなので比較対象にするとどこのマンションも買えません。笑