アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-08-10 07:41:47]
|
2:
通りがかりさん
[2018-08-10 23:52:41]
板橋・加賀地域は、板橋区内でも待機児童が多いらしいですね。
確かに、この辺りは大規模マンションが多いのに、保育園が少ないようです。そこにまたこんな大きなマンションが建ってしまう... 駅距離や周囲にスーパーがないことも難点ですが、共働きの保育園児持ちの家庭には、保育園問題も大きな難点です。 |
3:
通りがかりさん
[2018-08-11 14:49:01]
たしかにこの辺りの保育園は激戦ですね。
ただ、板橋区は待機児童対策よくやってくれている方だと思います。 ここ数年で新しい保育園がどんどん増えています。 そういうことを何も考えずにマンションをつくるディベロッパーにも問題があるのではと思います。 |
4:
マンション検討中さん
[2018-08-11 17:01:38]
ここの発表をまってました
都心にも近く、自然もあり、治安や生活利便性などの住環境も良さそうだと思っています。 板橋区でそれほど駅近でもないというとこで、坪単価が抑えられていれば広さや部屋数も確保できるのではないかと期待しています。 くれぐれもやりすぎな高級路線でなければと思いますが… |
5:
マンション検討中さん
[2018-08-12 07:46:15]
加賀は静かな場所だけど土地低いからなぁ・・・
表記の駅まで坂(または階段)を登っていくことになるから 実感としては少し遠く感じるだろうね。 JR板橋駅となると中山道超えの信号待ちもプラスされますね。 |
6:
マンション検討中さん
[2018-08-12 12:26:53]
ここずっと待っていました。絶対ほしいです♪
|
7:
マンション検討中さん
[2018-08-13 12:17:26]
待ってました!
しかし、単価いくらぐらいですかね〜 加賀とはいえ、駅近ではないことや大型分譲であること踏まえて手の届く範囲だと良いなぁ… |
8:
マンション検討中さん
[2018-08-13 12:57:32]
プラウドシティ加賀学園通りが売り出しで坪単価220
いまは中古で75平米が6180万~ですね 坪単価270~280ですか そんなに安くないんだなぁ… |
9:
マンション検討中さん
[2018-08-13 14:41:02]
お隣のシティテラス(築5年)が、中古で坪単価250万円ぐらいですね。
ブランドがそれぞれ違いますが、6千万円切るぐらいの設定があると手が出ると思うのですが…厳しいですかね。 |
10:
匿名さん
[2018-08-13 16:25:13]
都心でこれ以上の贅沢が・・
なんて公式のコピーがあるが ここ都心じゃないだろ、台地にも乗っかってないし |
|
11:
マンション検討中さん
[2018-08-13 22:30:52]
施工が 長谷工ですけど、オイコス赤羽志茂のようなコストダウンかブリリア大山パークフロントのような仕様を上げるか気になりますね。
専有面積72超&旭化成にとっては意味のある土地なので後者な気がしますが。 となると270〜280以上はしそうですね |
12:
匿名さん
[2018-08-13 23:36:35]
私は、大山の仕様なら、坪300くらいだと思います。でもそうすると軒並み6000台半ば〜になりますから、板橋区の駅遠でその値付けで買う人いるの?という疑問も湧きます。
多少は買う人もいるだろうけれど、220戸捌くのは骨が折れることでしょう。 ならば仕様を落とすのか?どういう仕様・価格設定で来るのか見ものですね。 将来資産価値暴落なんてことにならない価格設定をお願いしたいです。 |
13:
マンション検討中さん
[2018-08-14 09:22:03]
坪300だとさすがに苦戦するんじゃないでしょうか
ここじゃなくていい感じがしますからね まわりの中古マンションも良さそうですし |
14:
匿名さん
[2018-08-14 10:23:58]
アトラスって品質重視で値段が高いイメージ。
多少売れ残っても妥協しない、みたいな。 でも間取りを見ると柱がガッツリ食い込んでたり、94㎡でも浴室が1418だったりと、モロに長谷工っぽい。 仕様が低いのを高く売られたら手が出ない。 |
15:
匿名さん
[2018-08-16 17:11:19]
このあたりの環境は立地も恵まれているのでそれほど不自由しないイメージです。
条件もそれほど悪くないので、このあたりで検討してみたいと思っています。 後は実際に住んで、住みやすいかどうか、ということになりそうです。 |
16:
匿名さん
[2018-08-17 13:18:03]
加賀地域はスーパーが最寄りないのが痛い。
十条に行くか、仲宿商店街か、新板のライフか。 どこに行くにせよ距離がちょっとある。 加賀地域はマンションが多いのだから 大型スーパー一つできれば利便性はぐっとあがる。 とはいえ、大型商業施設ができない場所だから 静かで緑豊かであるともいえるんだけど。 |
17:
匿名さん
[2018-08-17 15:44:45]
この辺り良いところですよね。
戦前に分譲された「上御代の台」住宅地の隣ですから、とても落ち着いています。 https://blog.goo.ne.jp/kenmatsu_fs/e/ab6dc1767650449cacc22df6852bfe84 |
18:
匿名さん
[2018-08-20 22:36:51]
図面をみるとベランダにスロップシンクが付いてないですね。シティテラス、プラウドにはありますからコストダウン仕様なんですかね。あると便利なのに残念な気がします。
|
19:
匿名さん
[2018-08-20 22:43:05]
>>16 匿名さん
この辺りに住んでいる方はパルシステムとかコープデリとかをやっている方が多いですね。後は土日にライフでまとめ買い。仕事帰りにちょっとした物を買うなら、まいばすけっと駅からの途上にあります。 |
20:
匿名さん
[2018-08-20 23:03:16]
>>4 マンション検討中さん
JR板橋まで14分かかるところがこの物件の弱みですね。今のご時世ですから坪単価は270くらいになるんですかね。くれぐれもシティテラスやプラウドと比べてチープな作りにはして欲しくないです。 加賀の中でも環境は良いと思います。南は板谷公園、東は史跡公園、北は石神井川でこれ以上建物が立つことはほぼないですしね。 |
21:
匿名さん
[2018-08-23 10:06:03]
ファミリー向けマンションなのでスロップシンクがあると良かったですね。
ベランダに奥行きあるので、ガーデニング等にもちょうど良いですし。 こういうのが有るのと無いのでは人気も変わってくるんでしょうか。 間取りを見ました。廊下側の2部屋、WICが引き戸とそうでない扉になってるのはどうしてなんでしょうね。 どうせなら二つとも引き戸採用の方が部屋を大きく使えるような気もしますが。 |
22:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:02:57]
ベランダ側はきれいにアウトフレームにされていますが、廊下側の柱のでっぱりが結構気になりますね。専有面積は確保されているけれど部屋の形状が悪いのは残念。
|
23:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:28:11]
仕様を落としてきているようなので@270と予想します。加賀の物件はどこも駅近ではないのでここも駅距離という点での価格反映はあまり期待できないかもしれないですね。
加賀で駅に近い順にマンションをあげると、加賀レジデンスが十条駅徒歩8分、加賀ガーデンハイツが板橋区役所前徒歩7分ですが、どこも一般的に駅近と言われるレベルにないですね。 |
24:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:36:22]
南に都市公園、東に史跡公園、北は石神井川と周辺環境は抜群で羨ましいです。唯一、気になるのは西側に小さい化学系の工場があることです。シティテラスにも接していますが苦情のような話は聞いたことがありません。
将来的には工場の建物が建て替わるようなことがあるかもしれません。 なお、南、東、北はほぼ永久眺望だと思います。 |
25:
匿名さん
[2018-08-23 20:25:23]
スーパーが近くに無いのが決定的に痛い 各駅にも絶妙に遠い
「板橋区加賀」って由緒正しき僻地ってイメージ |
26:
匿名さん
[2018-08-23 22:02:37]
板橋駅を利用される方は、駅前のマルエツ。新板橋駅を利用される方はライフ板橋店、板橋区役所前駅を利用される方はライフ仲宿店が便利。
|
27:
匿名さん
[2018-08-23 22:11:10]
>>25 匿名さん
その通りですね。ただそのおかげでそこまで坪単価があげられないと思うんですよね。板橋駅徒歩2分のプラウドシティ池袋本町は中古で軽る〜く@300超えてますからね。 通勤利便性を妥協できる方にはおすすめできます。 |
28:
匿名さん
[2018-08-24 20:12:24]
26さん
便利というか…買ってからマンションまでが長い… |
29:
匿名さん
[2018-08-24 23:46:21]
|
30:
匿名さん
[2018-08-25 09:59:14]
加賀エリアのマンションの中では、新板橋駅に一番近いですよね。
お隣のスミフマンションに住んでる人たちは生活環境をどう感じているのか知りたいです。 |
31:
匿名さん
[2018-08-26 12:11:28]
3LDK、4LDKのプラン、3つが掲載されていました。
4LDKのF3rの間取りは、洋室1が9.2畳もあって広いです。ウォークインクローゼットも洋室1、2、3にあるので子供部屋にした時も収納力が高いと感じました。部屋の真ん中に洗面、バスルームが位置しているんですが、風水的にはいいんでしょうか。まあ、ルーフバルコニーも含めて間取りの真んなかなので気にしなければいいのかもしれません。 和室は床下収納あり。和室ってほりごたつになる部屋もありますから、正方形か1畳くらいの床下収納でしょうか?規模がどのくらいなのか気になっています。 |
32:
検討板ユーザーさん
[2018-08-26 16:44:05]
建設現地に看板が出てきましたのでアップします。外観は低層部が茶色系、中高層部は白系ですね。加賀ではこういった色使いをしているマンションはないので、目立つ存在になりそうです。
![]() ![]() |
33:
マンコミュファンさん
[2018-08-26 20:42:23]
加賀ではこれが最後のマンション開発になると思いますから期待しています。
板橋区加賀、知名度は低いけど一度来たらすみ続けたくなる街ですよ!! |
34:
匿名さん
[2018-08-26 22:51:07]
|
35:
検討ユーザー
[2018-08-27 08:06:06]
|
36:
匿名さん
[2018-08-27 08:35:26]
ここの良さを理解してる人が買えばいいだけの話。
わからない人に説いてやる必要はない。 どうせここは瞬間蒸発するから。 |
37:
匿名さん
[2018-08-27 08:38:19]
|
38:
匿名さん
[2018-08-27 19:57:19]
>>35
駅遠い、スーパー遠い。言わなくても分かるでしょ。 別にこの物件・場所をsageてるわけじゃないよ。緑が多くていい場所だと思う。 ただ、一般的な感覚ではここを利便性が良い場所とは言わない。むしろ悪い。 |
39:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 21:04:23]
>>38 匿名さん
利便性で選ぶならプラウドシティ赤羽。赤羽駅徒歩4分でマンション1階、2階がイオンスタイル。プラウドシティ池袋本町。板橋駅徒歩2分。敷地内にマルエツ。 だけど、どっちも坪単価が300超えてますからね。十条駅西口と板橋駅西口のタワマンは便利でしょうけど300後半で売り出すでしょうからね。坪単価300未満で売り出されるマンションにしては利便性は良いと思いますがどうですかね。 |
40:
通りがかりさん
[2018-08-27 21:19:02]
駅距離については近くはないけど、徒歩10分なら普通じゃないですかね。バスに乗る距離でもないし。一方で板橋駅徒歩14分というのはちょっと遠いと感じますね。疲れてる時とかはバスに乗っちゃうかも。
買い物については便利ではないですね・・・。 共働きの家庭では、コープデリ、パルシステム、らでぃっしゅぼーやなどを利用して、土日は自転車でライフなんてご家庭も多いです。 マンションの前にいつもパルシステムのトラックが3台停まっていますよ。笑 |
41:
匿名さん
[2018-08-27 21:41:31]
現実の徒歩十分なら普通ですけど、
不動産表記の徒歩十分なら大人の足でも10分じゃ無理ですよ。 |
42:
通りがかりさん
[2018-08-27 21:55:29]
|
43:
検討ユーザー
[2018-08-28 07:44:05]
|
44:
匿名さん
[2018-08-28 09:48:08]
>>42
新板橋駅なら、急階段上のA1出口より、パークタワー横から中山道を渡ったA3出口のほうが便利ですよ。 (信号待ちの時間はかかりますけど) 出入口自体の距離も近いですし、入ってからホームまでの距離が全然違います。 |
45:
匿名さん
[2018-08-28 18:27:10]
>>30 匿名さん
隣のスミフに住んでます。このマンションは両親が検討中でわたしたちも気になってます。 もちろん人は選ぶ気がしますが環境はものすごく良いですよ。 うちは小さな子供が2人なのですが近所の公園の選択肢が多くてどれもそれなりの広さ、規模があるのはありがたいです。 全く地縁なくここに来て比較はできませんが物価がとにかく安くて外食でも安く美味しいお店が板橋、区役所周辺に多くあり、購入後に知ったことですが助かってます。 駅近ではないですけど池袋、赤羽、王子、巣鴨にはタクシーで千円ちょっと程度なのでそういう意味でのアクセスは良いと思います。うちはよく下板橋まで徒歩かバスで行って池袋に行きますが。 そのかわり既にでてますがスーパーが近くにないですね。慣れましたが暑い日と雨の日は面倒です。近所に徒歩3分くらいで八百屋と100円ローソン、坂の途中のまいばすけっとがあるのが救いです。加賀周辺のマンションの中ではスーパーに1番近いのでまだ良いのかもと思いますが… 基本は新板橋のライフ使います。 あくまでも価格と周辺の物価、周辺駅へのアクセスなどのバランスで良いと思ってます。お金出せばもっといいところあるかもしれませんが。 |
46:
通りがかりさん
[2018-08-28 18:28:19]
|
47:
通りがかりさん
[2018-08-28 20:13:05]
>>45 匿名さん
リアルなコメントありがとうございます。 タクシーは加賀に車庫があるから、わざわざ呼ばなくても割とすぐに拾えるのは便利だと思います。スーパーもおっしゃる通りですね。 私は板橋駅14分とJRまで距離があることからシティテラスは見送ってプラウドを購入しました。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-08-28 21:55:58]
加賀レジが人気でしたよね
|
49:
匿名さん
[2018-08-29 09:23:34]
>45
ありがとうございます。 実際にお住まいの方ならではの情報です。 池袋へ行くのに東武線というのは目からウロコでした。 たしかにJRの駅よりも歩きやすい道のりですね。 休日の買い物などに使えそうです。 |
50:
匿名さん
[2018-08-29 14:12:35]
下板橋使うと駅の階段なしで池袋まで行けるから良いです。
|
子供が小さい時は良いけど、大きくなると塾に行くのもけっこう遠い(池袋、巣鴨とか王子まで出て行くことになる)ので、そこら辺を、駅からの距離も合わせてどう考えるか。