アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49
アトラス加賀ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-08-23 10:06:03]
|
22:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:02:57]
ベランダ側はきれいにアウトフレームにされていますが、廊下側の柱のでっぱりが結構気になりますね。専有面積は確保されているけれど部屋の形状が悪いのは残念。
|
23:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:28:11]
仕様を落としてきているようなので@270と予想します。加賀の物件はどこも駅近ではないのでここも駅距離という点での価格反映はあまり期待できないかもしれないですね。
加賀で駅に近い順にマンションをあげると、加賀レジデンスが十条駅徒歩8分、加賀ガーデンハイツが板橋区役所前徒歩7分ですが、どこも一般的に駅近と言われるレベルにないですね。 |
24:
周辺住民さん
[2018-08-23 14:36:22]
南に都市公園、東に史跡公園、北は石神井川と周辺環境は抜群で羨ましいです。唯一、気になるのは西側に小さい化学系の工場があることです。シティテラスにも接していますが苦情のような話は聞いたことがありません。
将来的には工場の建物が建て替わるようなことがあるかもしれません。 なお、南、東、北はほぼ永久眺望だと思います。 |
25:
匿名さん
[2018-08-23 20:25:23]
スーパーが近くに無いのが決定的に痛い 各駅にも絶妙に遠い
「板橋区加賀」って由緒正しき僻地ってイメージ |
26:
匿名さん
[2018-08-23 22:02:37]
板橋駅を利用される方は、駅前のマルエツ。新板橋駅を利用される方はライフ板橋店、板橋区役所前駅を利用される方はライフ仲宿店が便利。
|
27:
匿名さん
[2018-08-23 22:11:10]
>>25 匿名さん
その通りですね。ただそのおかげでそこまで坪単価があげられないと思うんですよね。板橋駅徒歩2分のプラウドシティ池袋本町は中古で軽る〜く@300超えてますからね。 通勤利便性を妥協できる方にはおすすめできます。 |
28:
匿名さん
[2018-08-24 20:12:24]
26さん
便利というか…買ってからマンションまでが長い… |
29:
匿名さん
[2018-08-24 23:46:21]
|
30:
匿名さん
[2018-08-25 09:59:14]
加賀エリアのマンションの中では、新板橋駅に一番近いですよね。
お隣のスミフマンションに住んでる人たちは生活環境をどう感じているのか知りたいです。 |
|
31:
匿名さん
[2018-08-26 12:11:28]
3LDK、4LDKのプラン、3つが掲載されていました。
4LDKのF3rの間取りは、洋室1が9.2畳もあって広いです。ウォークインクローゼットも洋室1、2、3にあるので子供部屋にした時も収納力が高いと感じました。部屋の真ん中に洗面、バスルームが位置しているんですが、風水的にはいいんでしょうか。まあ、ルーフバルコニーも含めて間取りの真んなかなので気にしなければいいのかもしれません。 和室は床下収納あり。和室ってほりごたつになる部屋もありますから、正方形か1畳くらいの床下収納でしょうか?規模がどのくらいなのか気になっています。 |
32:
検討板ユーザーさん
[2018-08-26 16:44:05]
建設現地に看板が出てきましたのでアップします。外観は低層部が茶色系、中高層部は白系ですね。加賀ではこういった色使いをしているマンションはないので、目立つ存在になりそうです。
![]() ![]() |
33:
マンコミュファンさん
[2018-08-26 20:42:23]
加賀ではこれが最後のマンション開発になると思いますから期待しています。
板橋区加賀、知名度は低いけど一度来たらすみ続けたくなる街ですよ!! |
34:
匿名さん
[2018-08-26 22:51:07]
|
35:
検討ユーザー
[2018-08-27 08:06:06]
|
36:
匿名さん
[2018-08-27 08:35:26]
ここの良さを理解してる人が買えばいいだけの話。
わからない人に説いてやる必要はない。 どうせここは瞬間蒸発するから。 |
37:
匿名さん
[2018-08-27 08:38:19]
|
38:
匿名さん
[2018-08-27 19:57:19]
>>35
駅遠い、スーパー遠い。言わなくても分かるでしょ。 別にこの物件・場所をsageてるわけじゃないよ。緑が多くていい場所だと思う。 ただ、一般的な感覚ではここを利便性が良い場所とは言わない。むしろ悪い。 |
39:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 21:04:23]
>>38 匿名さん
利便性で選ぶならプラウドシティ赤羽。赤羽駅徒歩4分でマンション1階、2階がイオンスタイル。プラウドシティ池袋本町。板橋駅徒歩2分。敷地内にマルエツ。 だけど、どっちも坪単価が300超えてますからね。十条駅西口と板橋駅西口のタワマンは便利でしょうけど300後半で売り出すでしょうからね。坪単価300未満で売り出されるマンションにしては利便性は良いと思いますがどうですかね。 |
40:
通りがかりさん
[2018-08-27 21:19:02]
駅距離については近くはないけど、徒歩10分なら普通じゃないですかね。バスに乗る距離でもないし。一方で板橋駅徒歩14分というのはちょっと遠いと感じますね。疲れてる時とかはバスに乗っちゃうかも。
買い物については便利ではないですね・・・。 共働きの家庭では、コープデリ、パルシステム、らでぃっしゅぼーやなどを利用して、土日は自転車でライフなんてご家庭も多いです。 マンションの前にいつもパルシステムのトラックが3台停まっていますよ。笑 |
ベランダに奥行きあるので、ガーデニング等にもちょうど良いですし。
こういうのが有るのと無いのでは人気も変わってくるんでしょうか。
間取りを見ました。廊下側の2部屋、WICが引き戸とそうでない扉になってるのはどうしてなんでしょうね。
どうせなら二つとも引き戸採用の方が部屋を大きく使えるような気もしますが。