ガーデンハウス越谷レイクタウンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake6/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン7丁目24番1(地番)
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.05平米~81.45平米
売主:住友不動産株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-08-09 19:44:52
ガーデンハウス越谷レイクタウンってどうですか?
421:
通りがかりさん
[2019-01-07 19:15:45]
どちらであっても、このマンションできて人通りが増えたら「私有地につき通り抜け禁止」の看板などができるかもしれないですね。
|
422:
マンション検討中さん
[2019-01-07 23:03:35]
あそこの道が私道の訳ないじゃん。
|
423:
匿名さん
[2019-01-08 08:54:06]
|
424:
匿名さん
[2019-01-08 08:55:37]
|
425:
匿名さん
[2019-01-08 09:05:54]
>>421 通りがかりさん
私道であろうと既に一般的に使われてる道の通行人を制限する事は法的に不可能という最高裁判例がある その分税金で優遇受けられるからな 私有地の無断通り抜けなら別だがあそこに明らかに歩行者が通り抜けるための私道として整備されていて既に普通に利用されてるだろ イチャモンつけるにしても無知すぎて笑うわ |
426:
匿名さん
[2019-01-08 09:13:56]
|
427:
匿名さん
[2019-01-08 09:20:26]
経路が遠回りになっているのは、高校南側の道路に横断歩道がないからです。
道路交通法に則って横断歩道のある場所で横断すると公式サイトの経路になります。 売主が「道路を突っ切れ」なんて言えませんからね。 |
428:
匿名さん
[2019-01-08 09:27:22]
高校の南側もこのマンションはじめ戸建も増えてきました。
問題の箇所にも遠からず横断歩道が設置されるでしょう。 そうなったら駅へも徒歩8分表示になりますね。 |
429:
匿名さん
[2019-01-08 11:43:22]
物理的には横断できるけど、横断歩道がない場合は公取的には徒歩表記はできません。
なので、遠回りの10分表記はスミフ的にはルール通りの記載で、大和ハウスの戸建ては公取違反しているかもですね。 |
430:
マンコミュファンさん
[2019-01-08 11:49:25]
12分から7分になったシティテラス、10分から8分になるかもしれないガーデンハウスって事ですね。参考になります。
|
|
431:
通りがかりさん
[2019-01-08 12:23:30]
そういうことか。それなら信号はできそうですね。ひょっとしたら入戸までにできるかも。
シティテラスとほとんど駅からの距離が同じで南側の景観がよりいいということでシティテラスと同等かそれ以上の値付けができるということなんですね。 |
432:
評判気になるさん
[2019-01-08 12:39:06]
|
433:
マンション検討中さん
[2019-01-08 20:39:36]
一つ目の大きな交差点(高校の校庭側)は、横断歩道も信号機ないから、公式では信号機のある遠回りルートで表示されてるんですね。
二つ目の大きな交差点(高校の校舎側)は、歩行者専用道路で信号機もありますね。 一つ目の大きな交差点の交通量がわからないけど、実際は歩行者専用道路を使った近道ルートで駅まで行くことになりそうですね。 |
434:
マンション検討中さん
[2019-01-08 20:48:01]
確かに歩いたら10分かかりませんね。
横断歩道もいつか出来たら助かる。 |
435:
匿名さん
[2019-01-09 12:20:18]
|
436:
マンコミュファンさん
[2019-01-09 13:33:34]
確かにあの横断歩道は2段階だからだるいですよね。
|
437:
マンション検討中さん
[2019-01-09 16:05:39]
ランドスケープを見ると向かいの棟が結構近い感じがします。
日当たりはどうなんでしょうね。 |
438:
通りがかりさん
[2019-01-09 18:26:25]
見学済で検討中の者です。
建物と建物の間隔は18メートルと説明を受けて、建設地にて隣に建っているアパートと比較して体感し、モデルルームにて日当たりのシュミレーターで日当たりの確認を営業マンとしましたが、1階でも大丈夫そうでした。2階か3階で迷い中です。 |
439:
マンション検討中さん
[2019-01-10 19:10:17]
明日は第一期抽選日ですね。最高何倍になるのか。48戸全部埋まるのか楽しみです。
|
440:
通りがかりさん
[2019-01-10 20:14:52]
価格発表されてからまだ1週間
正月休みもありましたしパビリオンに行けた人も限られる パンダ部屋もでていない シティテラスもすぐには売れていない 上記の状況からしても、ほんの数件しか申し込みはないんじゃないかと思いますけど…下手したら申し込みなしもありえるかと。とりあえずマンションの知名度、注目度をはかるための抽選じゃないですかね。 |
441:
マンション掲示板さん
[2019-01-10 23:37:15]
レイクタウンを検討してて新しく物件が出てたので見たら入居が2020年の後半なんですね。。。その頃まで待ってたら駅前の中古が2500万位で出るかなぁ。難しい判断ですねぇ。
|
442:
通りがかりさん
[2019-01-11 00:31:51]
>>441 マンション掲示板さん
Dグラフォートの価値の低い家でそんなもかと思います。買った後にリフォームが必要なような。グランアルトシリーズだとたぶん東向きでも3000きったらいいほうだと思います。 いまの時点で2年前と比べても中古の相場ほとんど下がってないですからね。 1年半で急にそんなに下がるとは思えません。 |
443:
マンション検討中さん
[2019-01-11 07:57:39]
レイクタウンの中古はとことん見学しましたが、安い部屋は東向きか、西向きか、南向きの線路の前っていうのが王道でしたね。
ダイワハウスのDグラフォートなんかは価格が安いけど、管理費等がやけに高く、流石に築10年近いので、一昔前感がすごかった印象です。 グランアルトなんかのいい物件のいい部屋は出ても定価以上だったから、踏み切れないですよね。 |
444:
通りがかりさん
[2019-01-11 08:36:10]
ただ一方で、中古は出続けますし、このマンションもそうそう売り切れることはないと思うので、焦らず状況を見てもいいんだと思います。
家族の状況が許すなら、2022年くらいまでは売り切れないと思いますよ。そのときにはグランセンスの中古がガーデンハウスと変わらないくらいででたり、シティテラスの中古はガーデンハウスより安く出たりするでしょうし。 |
445:
マンション検討中さん
[2019-01-11 11:28:08]
そうですね。ガーデンハウス以降は新築の供給なさそうですからね。最後の新築マンションになるんでしょうね。
|
446:
マンション検討中さん
[2019-01-11 18:34:21]
公式を見たんですけど第1期48戸は先着順になったんですね。
それと間取りが公開されましたね。 北側の柱が部屋に食い込んでいるのとアルコーブが無いのと お風呂がリビングインなのはちょっとイマイチかなあ。 |
447:
マンション検討中さん
[2019-01-11 21:26:37]
間取りはスミフのよくある王道の田の字プランですね。
|
448:
通りがかりさん
[2019-01-11 22:01:58]
>>445 マンション検討中さん
たから値下げることもなくダラダラ売ると思いますよ。シティテラスのように。シティテラスとこことであと500だか600だかを売るのに6年はかかるでしょうね。 しびれをきらしたらシティテラスを賃貸に出すか。 |
449:
匿名さん
[2019-01-11 22:40:35]
しびれを切らして賃貸に出す?デベがそんなことはするわけないじゃん。笑
|
450:
匿名さん
[2019-01-12 09:08:19]
|
451:
マンションエンペラー
[2019-01-12 11:42:49]
>>441 マンション掲示板さん
そんな価格では出ませんね。 東京オリンピック選手村を住居用マンションに改修する工事が控えてますから、そっちに作業員が取られてしまい、他の作業員の人件費が高くなります。 その関係で不動産価格が更に高騰します。 そして中古物件の価格も便乗して高騰します。 待つより今買った方が得策だと思いますね。 |
452:
匿名さん
[2019-01-12 13:54:19]
大手デベやメジャー7では賃貸に一括しておろす事はないですね。中小デベの定番の話ですかね。笑
|
453:
マンション掲示板さん
[2019-01-13 09:13:56]
>>451 マンションエンペラーさん
なるほど。消費税増税もあるし、2020年後半になると金利も上がってるだろうしガーデンハウスできるまで待つのも怖いですね。変動金利0,5位で最初の何年かはローンを組む資産で動いてるので。。。今現在よりも利息で150位上がる計算すると待たずに今の段階で気に入ってるところを購入する方がいいのかもしれませんね。もう一度試算してみます。 |
454:
匿名さん
[2019-01-13 19:00:22]
|
455:
匿名さん
[2019-01-13 20:23:59]
郊外や地方都市で賃貸おろし。笑。誰が借りるんだよ。
逆に都内を賃貸おろしはわかるけど、無知はお前だよ。笑 やれやれですね。 |
456:
マンション検討中さん
[2019-01-13 20:28:22]
あなたの言う、大手って?
レーベンとかポラスとか? そっちの大手かー。いや大手認識違いでした。笑 |
457:
匿名さん
[2019-01-14 10:50:26]
都内のマンションなんて黙ってても売れるのに賃貸に下ろすわけないでしょ
マンションの価値に直結するから表立って分かりやすいようにはやらないから知らない人は知らないでしょうね |
458:
匿名さん
[2019-01-14 11:31:03]
都心は黙ってても売れるから、すぐに売らずに貸すんだよ。笑
|
459:
eマンションさん
[2019-01-14 20:06:57]
>>453 マンション掲示板さん
これから消費税も上がるし、建築費も高騰してるし、金利も上がるしで不動産業界にとって良いこと無いですね。 苦肉の策として住宅ローン減税が13年に延長されるという話も有りますが、焼け石に水のような。。 もう船に乗り遅れた人達は一生賃貸の方がお得かもしれませんね。 |
460:
通りがかりさん
[2019-01-14 20:18:16]
一生賃貸。いややーそんなの。
|
461:
匿名さん
[2019-01-14 22:46:13]
|
462:
マンション検討中さん
[2019-01-15 00:59:15]
賃貸出す出さない、素人かどうかの話はもういいです。他でやってください。
|
463:
マンション比較中さん
[2019-01-15 03:17:42]
通勤時間帯によっては、駅まで通学中の高校生と逆方向なんだよね
何気にストレスだね |
464:
マンション検討中さん
[2019-01-15 12:18:50]
我が家は車通勤だから、学生さんはあまり気にしてませんでしたね。
|
465:
周辺住民
[2019-01-15 12:51:43]
|
466:
マンションコミュニティ
[2019-01-15 14:29:26]
>>463 マンション比較中さん
駅の改札をゾロゾロと高校生が出てくると通れないしストレス溜まりますね。 |
467:
周辺住民
[2019-01-15 15:20:07]
|
468:
マンション検討中さん
[2019-01-15 16:09:01]
土日は車で移動して、平日は高校生より少しはやいからノンストレスですよ。
|
469:
マンションの執行人
[2019-01-15 17:12:25]
>>466 マンションコミュニティさん
そもそもこのマンションの購買層は電車通勤より車通勤層ですから駅の改札がゴチャゴチャしてようがあまり関係ないでしょう。 それにしても強気の価格設定で売れるのかなー。 |
470:
通りがかりさん
[2019-01-15 19:40:07]
強気って程の価格じゃないね。シティテラスのまともな部屋と変わらない価格でしたよ。むしろ、新越谷のポラスのマンションと比較中ですが、あちらは高すぎる印象でした。
|
471:
通りがかりさん
[2019-01-15 23:24:55]
>>470 通りがかりさん
シティテラスも強気と言われていますからね。駅から5分のシーズンズグランアルトの南向きがでてたとき同じくらいの価格だったみたいなので、ここ数年の不動産相場の上昇を感じますね。 |
472:
マンションのサーカス
[2019-01-16 10:38:08]
>>471 通りがかりさん
不動産相場上昇の原因は建築費の高騰や人件費の高騰、アジア圏の投資家が首都圏の不動産を買い漁って価格を上昇させた等色々原因が有りますね。 その割を食うのは一般庶民。 今や夫婦ペアローンが出来る夫婦じゃないとマンションを購入するのは不可能になりましたね。 |
473:
匿名さん
[2019-01-16 12:04:45]
都心はペアローンが当たり前になってるみたいですね。まだまだ郊外は大丈夫な価格なので安心ですね。
|
474:
匿名さん
[2019-01-16 12:20:16]
|
475:
匿名さん
[2019-01-16 14:57:35]
内容も何も、このあたりのマンションのグレードは大手はどこも大きく変わらないと思います。グレードで選ぶ客層でもないし、こまかなグレードの違いで高い安いと騒ぐ人は買えない人か中小デベの嫉妬でしかないですね。
ただ、レイクタウンは大手しかマンションや戸建ては供給してないですけどね。 |
476:
マンション検討中さん
[2019-01-16 18:57:01]
間取りですけど
4LDK 洋室4のクローゼット、なんでそこに作っちゃったの?って感じですね。 納戸を止めて洋室1との間に作れば良かったのに。 |
477:
匿名さん
[2019-01-16 20:08:04]
スミフは他のデベに比べて間取りはすごくいいですよね。
|
478:
通りがかりさん
[2019-01-16 21:27:12]
|
479:
通りがかりさん
[2019-01-17 10:30:59]
ペアローンに特に決まりはないですし、
共働きでお互い持分持ちたいなら価格にこだわらずいいのではないですか。 ただ、離婚する時面倒なんですよ。 なんて、そんな事購入する時は考えないですもんね。 |
480:
匿名さん
[2019-01-17 10:33:36]
デベデベって。。
スミフさん、ご苦労様です!!!! |
481:
マンション検討中さん
[2019-01-17 19:04:27]
ペアローンのメリット、デメリットを整理して検討してみます。
|
482:
マンションの執行人
[2019-01-17 23:21:57]
|
483:
マンション検討中さん
[2019-01-17 23:42:19]
離婚を考えてマンション買うのはなかなか出来るものではありませんが、深く考えてみます。
|
484:
eマンションさん
[2019-01-18 12:17:05]
このマンションパンダ部屋無いんですね。。
シティテラス越谷レイクタウンの伝説のパンダ部屋を復活させて欲しいです。 |
485:
名無しさん
[2019-01-18 21:10:35]
パンダ部屋?いりますか?そんな買えない部屋。
|
486:
マンション検討中さん
[2019-01-18 22:27:33]
パンダ部屋、欲しいです!!
|
487:
通りがかりさん
[2019-01-19 17:09:49]
後から、パンダ出てくるかもね。
シティテラスも最初は2998万円パンダだったからね。確か。 |
488:
パンダ
[2019-01-19 17:41:24]
|
489:
通りがかりさん
[2019-01-19 18:10:40]
シティテラスは価格高めのグランセンスも販売中でしたので、レイクタウンの安い方というイメージをつける必要もあったのかと思います。実際パンダ部屋以外も東向きとかはかなりグランセンスより安かったですから、差別化されてました。
ガーデンハウスは全体的にシティテラスと同等か高めで南向きを売りにしていくと思いますので、パンダ部屋で安さアピールをする必要はないかとおもいます。実際安くないわけですから。 |
490:
匿名さん
[2019-01-19 18:33:11]
>>488 パンダさん
シティテラスも初めて値段を公表した時は2900万ぐらいか下限だったんですよ で、立地や内容の割に割高だと不評でした その後実際に売り始める段階になって客寄せ用の2498万の部屋が出てきました なので、ここもまだこれから客寄せ用の安い部屋が出てくるかもしれないというお話だと思いますよ |
491:
匿名さん
[2019-01-19 20:32:21]
パンダパンダって言うけど、なんでそんなに安かろうよかろうという考え方なんでしょう。
|
492:
匿名さん
[2019-01-20 09:41:04]
シティテラスは実際安い分内容が劣りますからね
あそこは横にやたら長いから安い部屋は駅からも随分遠くてこのマンションより時間がかかるでしょうし |
493:
マンションの執行人
[2019-01-20 23:41:23]
>>492 匿名さん
少なくともホームページでは部屋の内装はシティテラスと同じように見えますよ。 なので純粋に場所の違いになるかと。 この地域の地価が高ければシティテラスより高いんでしょうね。 このマンションは線路沿いや国道沿いじゃないのがメリットでしょうか。 |
494:
匿名さん
[2019-01-21 08:25:38]
ここ有名人が見に来たみたいですね。セカンドハウスで現金購入かなー、羨ましいけど、3500万前後なら余裕ですね。
|
495:
匿名さん
[2019-01-21 12:34:52]
>>493 マンションの執行人さん
内装の画像だけで内容の良し悪しを判断しちゃう浅はかな人が安いマンションをえらぶんでしょうね ぶっちゃけ内装の見栄えなんてローからミドルハイ辺りまで代わり映えしませんよ |
496:
マンション検討中さん
[2019-01-21 17:48:56]
確かに内装なんてほぼ同じですよね。
自分でどうにでもなるし、やはり立地や企画なんでしょうかね?。ここは低層なので私は気に入ってますが。比較する物件がないです。 |
497:
シティテラス越谷最高
[2019-01-23 17:14:04]
|
498:
eマンションさん
[2019-01-23 20:59:00]
いや、シティテラスとは比較にならん。全く別ものだよ。違いがわからんやつはトーシロ。
|
499:
匿名さん
[2019-01-24 15:49:39]
正直金銭的にここを検討できるならわざわざシティテラスを選ぶ意味がないからそういう意味では比較対象にならないでしょ
あそこは金額が最大にして唯一の売りだから 金額的にシティテラスしかないってあちらの検討板でもよく書かれてますし |
500:
匿名さん
[2019-01-25 09:50:56]
シティテラスとグランセンスが両方販売中だったときもシティテラスの板には値段が違うからグランセンスは検討対象にならないって書き込みが多かったね
ここも同じでしょう |
501:
マンコミュファンさん
[2019-01-25 15:27:12]
ガーデンハウス既に購入した人は居るのでしょうか。
まだ竣工は2年先ですが、購入した人はよっぽどレイクタウン愛なんでしょうね。 |
502:
マンション検討中さん
[2019-01-25 20:55:06]
1月11日の抽選会で販売戸数48戸中何戸売れたのか気になりますね。
|
503:
マンションの執行人
[2019-01-26 03:36:28]
|
504:
匿名さん
[2019-01-26 10:47:53]
ねらい目マンション認定
|
505:
eマンションさん
[2019-01-26 20:37:55]
郊外の大規模低層マンションですよね。
都心タワーとは真逆でいいかもね。 |
506:
通りがかりさん
[2019-01-26 23:07:16]
口コミをずっと読ませて頂いたのですが、どうも感じの悪い方がいらっしゃいますね。人の事バカにしているような。
入居してからもこのような方がいらっしゃると考えると、とても不安です。 経験上ご近所トラブルが一番厄介なので。 |
507:
マンション検討中さん
[2019-01-27 08:14:46]
確かにネガティブな書き込みやウソの書き込みは感じ悪いですよね。
全く関係ない方が書き込みしてるんでしょうかね。目障りですね。 |
508:
マンションのジーザス
[2019-01-27 15:21:15]
|
509:
マンション検討中さん
[2019-01-27 16:58:47]
根拠は記事の通りです。有名住宅ジャーナリストが書いてますからね。根拠ない物件は記事さえかかないでしょうね。
|
510:
匿名さん
[2019-01-27 23:49:51]
>>507 マンション検討中さん
ネガティブな書き込みは情報として必要だと思いますよ 思い入れが強すぎて感情的に見ては大事なことを見落としてしまいます ただあからさまに中傷してるだけの書き込みもありますからそういうのは頂けないですね |
511:
マンションコミュニティ
[2019-01-28 23:44:19]
|
512:
名無しさん
[2019-01-29 08:21:37]
>>511 マンションコミュニティさん
いや、シティテラスの南側と同じくらいですよ。グランセンスはもっと高かったです。 |
513:
マンション検討中さん
[2019-01-29 08:25:27]
グランセンスは目の前が一戸建てで日当たりが悪い部屋で4000万円でしたね。確か。
|
514:
名無しさん
[2019-01-29 10:34:41]
グランセンスはベースが76㎡でしたからね。
他の南側のマンションも70㎡がベースではなかったと思うので、シティテラスとここは狭い部類に入ると思います。 |
515:
匿名さん
[2019-01-29 11:36:41]
|
516:
マンションの執行人
[2019-01-31 12:23:56]
>>515 匿名さん
静かな場所はここになりますね。 あと生活必需品の購入はドラッグストアがあり、フィットネスクラブがあり、コンビニやスーパーも少し歩けばあります。 イオンモールの恩恵が無くても生活出来る立地でもありますね。 しかし刺激を求める人にはつまらない場所になりそうです。 |
517:
匿名さん
[2019-01-31 12:27:48]
そんな刺激を第一に考える必要があるのなんて毎日ショッピングモールに遊びに行く暇な専業主婦や隠居老人ぐらいでしょう
普通の人にとってはたまに行くのには十分便利な距離にイオンモールがある立地ですよここは |
518:
マンション検討中さん
[2019-01-31 19:02:11]
マンション探しに刺激はいりません。
安心安全で選びたいですね。 |
519:
名無しさん
[2019-02-01 12:54:51]
公式HPはイオンから近いことを宣伝してますけどね。
|
520:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 23:14:23]
近いといっても、イオン徒歩10分ですが、何か?
|