パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
961:
匿名さん
[2018-09-06 10:03:56]
プライドの高い文京区民を頭上から見下ろす最高のメシウマタワマンてだけで坪600払う価値があるな。
|
962:
周辺住民さん
[2018-09-06 10:11:07]
先行してほぼ完成しているガーデンウエストは,11Fの1室が,もう貸事務所として,テナント募集していますね。事務所スペースあったんですね。
39平米(11.75坪),坪単価2万3000円,管理費2000円(合計坪2万5000円)。 このあたりの貸事務所の単価としては,とても高いような。 |
963:
匿名さん
[2018-09-06 11:15:18]
低地で、山手線北側だしね、希少ではない。
再開発と言っても、入るテナントたいした事無さそう。 |
964:
マンコミュファンさん
[2018-09-06 12:28:11]
|
965:
マンション検討中さん
[2018-09-06 12:29:32]
世帯年収3000万だけど、上のサイトにもあった感じで一生住むつもりでも
景気悪くなって人口も減ったら坪100は落ちそう。 そうなると3000万程度の層だとリカバリーがかなり厳しいから、本当に仮に買えたとしても、かなりの裕福層じゃないとリスク高すぎるかもね。 |
966:
匿名さん
[2018-09-06 12:55:53]
|
969:
匿名さん
[2018-09-06 13:23:36]
|
970:
匿名さん
[2018-09-06 17:01:16]
ありがとうございます。
|
971:
匿名さん
[2018-09-07 10:57:40]
「投資じゃなくて実需だから、今が割高で将来価格が下がっても問題ない」論の考え方ってわからん。
「飲んで消費するんだから、普通の牛乳を1本500円で買っても問題ない」と考えるはずもないのに、こと「家」になると突然考え方が変わるのは何故? 営業トークに乗せられているとしか感じない。 「将来に転職したり勤務地が変わったりする可能性はゼロ(売却する可能性はゼロ)」と判断できる根拠もわからん。。。「名門」の会社も経営危機に陥る昨今なのに。 |
972:
匿名さん
[2018-09-07 11:03:58]
消費財と考えるかどうかの違いかと。
人生の3分の1は自宅で過ごすことになるので その割合に近い収入を住まいの為にあてるのは 合理的だと個人的には考えていますけどね。 蛇足ですが私の当物件の許容範囲は坪620です。 |
|
974:
匿名さん
[2018-09-07 12:40:12]
20坪の土地を坪400で買うのと600で買うのでは、その後の人生の豊かさが全然変わって来ますけどね。
4000万あれば教育費としても十分だし、高級車4台乗り換えられるし、家族で海外旅行行きまくれる。 坪600以上出しても生活余裕な人はそもそもここ選ばないでもっと良いところ住め。 |
975:
匿名さん
[2018-09-07 12:43:28]
>>972 匿名さん
耐久財ならますます、減価償却が激しいものは避けたくなりません? 残存価額は高い方がいいですよね。 1/3を機械的に金額に当てはめるのも不思議な考え方ですね。「平均的に人は生涯これだけの牛乳を消費するので、牛乳はこの金額が妥当」とか計算するのでしょうか。 |
976:
匿名
[2018-09-07 13:32:20]
この物件に住むことに人生の豊かさを感じる方にとっては,400万円で別のマンション買っても豊かな人生にならないですよね。
坪600でも,このマンションがほしいという方にとっては,どうせ600出すなら,他を買えと言われても困るでしょう。 |
977:
マンション検討中さん
[2018-09-07 13:32:42]
牛乳でもマンションでも、差はあれど原則需給で決まるし、需要側が高くて嬉しいなんて事は100%ない。ステマ。
耐震、柱食い込み、天井高低めで仕様も大したことなさそうやパークコートは昨今の建築費高騰を考えても土地取得タイミングから考えれば坪500強まで。それ以上は、地権者の強欲による土地取得コストと、駅直結プレミアムに強気設定したデベの値付けに寄付するだけ。 坪600払える層は今まで文京区を見ていた坪400までの層ほど馬鹿じゃないから、変な値付けなら普通に残ると思う。北参道、高輪、いくらでも駅近再開発出てくるので。 |
978:
匿名さん
[2018-09-07 14:31:22]
お金出せば買えますので安心してください笑
|
979:
匿名さん
[2018-09-07 14:31:52]
坪610かな、おいらの上限は。
欲しい人も金持ちも多すぎ(ㆀ˘・з・˘) |
980:
マンション掲示板さん
[2018-09-07 14:58:42]
坪600万円なら高台の高級な地域の便利な場所を買えますよね~。
|