三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

8241: マンション比較中さん 
[2019-02-21 15:53:37]
>>8240 匿名さん

ここに住んでいると、日比谷線と銀座線は殆ど使わない
使う駅そんなにあるの?

私は、虎ノ門に行くときに使うぐらいかな
日比谷線は、たまに夢の島陸上競技場に行く時につかう
8242: 匿名さん 
[2019-02-21 16:03:49]
>>8241 マンション比較中さん

都心に住んでいると、丸の内線と南北線は殆ど使わない
使う駅そんなにあるの?

私は、東大前に行くときに使うぐらいかな
丸の内線は、たまに茗荷谷に行く時につかう
8243: 匿名さん 
[2019-02-21 16:06:27]
>>8236
ランキング圏外又はランキング下位にされた地域に住んでる人は面白くないですよね。
8244: 匿名さん 
[2019-02-21 16:10:13]
>>8239
おぬしも悪よのぉ~
8245: マンション比較中さん 
[2019-02-21 16:12:42]
>>8242 匿名さん

銀座線と日比谷線って便利なんですね
8246: 匿名さん 
[2019-02-21 16:24:31]
利便性的には、三田線+大江戸線で日比谷線くらいのイメージ。
丸ノ内線はほぼ乗らないから知らん。
8247: マンション比較中さん 
[2019-02-21 16:32:57]
>>8246 匿名さん

すごいですね日比谷線
8248: 匿名さん 
[2019-02-21 16:42:55]
日比谷線は80年代イメージ
8249: 匿名さん 
[2019-02-21 16:46:43]
ここが便利なんで検討してるんで日比谷線持ち出されて便利って言われてもね~。
8250: マンション比較中さん 
[2019-02-21 16:50:54]
虎の門も内幸町駅から歩く人いますね

超絶激混みの銀座線に乗り込むのは、一駅でも耐え難いものがある
8251: マンション検討中さん 
[2019-02-21 16:57:15]
固定資産税の件ですが、僕のマンションで見てみました。千代田区(秋葉原の近辺)で72平方メートル、新築購入で7年目、購入価格は約1億円でした。現在の査定価格は1億2500万円。今年の固定資産税は年額271,400円で、月にならすと22,616円。管理費用は33,000円。建物内地下機械式車庫代が45,000円です。固定資産税、管理費用、車庫代で合計で10万円ポッキリ。

これが事実なんですが、これと比較して小石川がどの程度で落ち着くかですね。
8252: マンション検討中さん 
[2019-02-21 17:29:31]
>>8251 マンション検討中さん

ご近所ですね。我が家もそんな感じです。それにしてもここ管理費高いと思います。
8253: マンション比較中さん 
[2019-02-21 17:43:00]
ここは無駄に敷地が広いので固定資産税はすごく高くなりますよ。
それと共用部分が色々とあったりすると余計に固定資産税は高くなるので。20階以上は余計に高い課税がきます。
8254: 匿名さん 
[2019-02-21 17:50:59]
裏手の公開空地は、どこまで住民の所有になるのかね

非常用自家発電機とか、駅直結のためのコストもあるんじゃないの

スミフ有明も高い高いと話題になっていたね
8255: 匿名さん 
[2019-02-21 18:15:56]
ここを馬鹿していいのは上位70位以内ですかね?

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank...
8256: 匿名さん 
[2019-02-21 18:16:48]
この再開発地域の北区の土地は、グリーンバレー部分を含めて全部がこのマンションの権利者の所有地になりますから、土地が広ければ、各人の土地持分の面積も広くなるので、余計な敷地がないマンションより、その分、固定資産税が高くなるってことでしょうね。
張り出している商業施設が乗っかっている部分とグリーンバレー部分の税金も払うってことじゃないの。
8257: 匿名さん 
[2019-02-21 18:21:15]
>>8255
それでよい。
わたくし、4位の東神奈川。
春日も青山一丁目も広尾も格下よ!
8258: 匿名さん 
[2019-02-21 18:29:19]
えー。
全街区の土地をみんなで持つのかー。
しかしまぁ俺が地権者なら確かにそうするなー。
だってその方が新参者に沢山払わせられるし。

いやー。エグいわー。初めてじゃね?このケース
8259: 匿名さん 
[2019-02-21 18:48:10]
>>8258
上に伸ばすにはこうするほかないのかもよ。
8260: 匿名さん 
[2019-02-21 18:51:34]
購入者が余計に負担する分、固定資産税が減った方は、、、やはり地権者さんですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる