パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
8221:
匿名さん
[2019-02-21 11:10:30]
|
8222:
マンション比較中さん
[2019-02-21 11:43:20]
路線貧弱かな
大江戸線今年から増便決定しているのに 新宿西口駅10分ぐらいで着くよ 新宿勤務者も少なからずいるともうけどな 中央線みたいに激混みでないから、座れるよ |
8223:
マンション比較中さん
[2019-02-21 11:51:13]
そら、全室天カセが、かっこ良いけどね
やすくするために、コストカットしたのかな あと、ここは幹線道路沿いだけど、夜は静かだよ 車も人もいない 日中は、ビジネスマンがたくさんいるけど |
8224:
マンコミュファンさん
[2019-02-21 12:10:38]
日中、文京区で働いている一流企業の社畜達も役員クラス以外は薄給だから、相対的に都内の郊外に住んでるよね。
|
8225:
eマンションさん
[2019-02-21 12:15:04]
|
8226:
匿名さん
[2019-02-21 12:22:20]
地元民ですが、白山通りの特にこのあたりは夜も結構うるさいですよ。
その為の、T3サッシなのです。 個人的には幹線道路沿いはT4(二重サッシ)が基本だと思いますが、高いのでこれもコストカット戦略の一つでしょう。 |
8227:
匿名さん
[2019-02-21 12:28:05]
固定資産税については、教えてあげて文句を言われるのだから、教えてあげる必要なし。
本気で検討している方はMRで確認していますから。 これからはスルーでよろしいかと。 |
8228:
マンション比較中さん
[2019-02-21 12:31:15]
静かかどうかは、時間を分けて現地を訪れて確かめてください
|
8229:
匿名さん
[2019-02-21 12:32:37]
30年で2000万以上の、固定資産税なんか、安いです。
私立医学部6年間の教育費くらいにしか、ならないです。 |
8230:
マンション検討中さん
[2019-02-21 12:36:07]
>>8219 マンション検討中さん
8215です。 そうなのですね。ではあなたの記載が真実だと思います。ぼくも問い合わせてみますが教えていただきありがとうございました。 なんで計画表に軽減後って書いちゃったんですかね、、 |
|
8231:
マンション検討中さん
[2019-02-21 12:43:57]
>30年で2000万以上の、固定資産税なんか、安いです。
>私立医学部6年間の教育費くらいにしか、ならないです。 別に教育費なんかどうでもいいです。 子供が医学部に行くよりも、エントランスが豪華な 70㎡のタワマンに住む方が、大事です。 天井が低いので部屋で勉強すると成績が下がりますから、スタディルームを作って欲しいです。 無理なら、エントランスかジャグジーを利用します。 |
8232:
匿名さん
[2019-02-21 13:34:17]
大東建託の「街の住み心地ランキング」で、後楽園グループ(後楽園駅・春日駅)は、首都圏で10位、東京都で7位、「行政区の住み心地ランキング」では、文京区は首都圏2位だそうです。
http://www.kentaku.co.jp/sumicoco/ |
8233:
匿名さん
[2019-02-21 13:46:08]
賃貸住宅仲介事業の大東建託、の作ったランキングが
新築分譲スレでどれだけ意味があるかが分かりません。 |
8234:
匿名さん
[2019-02-21 13:50:14]
>>8233
大東建託が独断で作ったランキングではなくて、調査結果ですよ。 |
8235:
マンション比較中さん
[2019-02-21 13:57:43]
実際に済まないとわからないよね
離れられなくなる人多い 賃貸需要は多いよ 「住み心地いい街」は? 「住みたい」とは違う結果に 北見英城 2019年2月20日13時10分 https://www.asahi.com/articles/ASM2N3VHPM2NUTFK00C.html 実際に住んでいる人の満足度を聞いたのが特徴で、よくある「住みたい街」のランキングとは異なる結果が出た。 昨年10月と12月にネットで6万1319人から回答を得た。「都心へのアクセスの良さ」「治安の良さ」など全55項目の設問の回答を点数化し、1098駅について平均値を集計した。 |
8236:
匿名さん
[2019-02-21 13:58:29]
|
8237:
マンション比較中さん
[2019-02-21 14:03:16]
市ヶ谷のアクセスの良さは、小石川とほぼ同じだね
利便性最強クラスだね |
8238:
マンション検討中さん
[2019-02-21 14:12:39]
|
8239:
匿名さん
[2019-02-21 14:56:44]
資金計画表の注釈に軽減後と書かれているのに何故か軽減前の予定税額が書かれてて、そのことをオレは知ってたんだけど、あえて軽減後の70平米台の税額50万円って書いたら、若葉マークが見事に釣られて吹いたwwwwww
オレの書き込みをソースに偉そうに講釈を垂れる若葉マークの低脳っぷりが面白過ぎてしばらく泳がせてみたwwwwww |
8240:
匿名さん
[2019-02-21 15:39:08]
小石川は便利ですが、ひいきめに見て中の上くらいですね。
日比谷線か銀座線がないと、地下鉄はさみしいです。 |
自分では面白いと思って書いているのでしょうが、スベッてますよ。