パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
8101:
匿名さん
[2019-02-20 11:14:30]
すみません、再び8095+8100です。70平方メートルで固定資産税6.5万円って本当ですか。ちょっと信じられないです。いくらの物件ですか。イメージですが、物件価格1.5億円で毎月5万円くらいのイメージですが、70平方メートルで1.8億円ぐらいの高層階で日当たりがいい部屋の場合の金額でしょうか。固定資産税6.5万円の詳細が知りたいですが、もし低層階の70平方メートルで6.5万円であれば、自分ならば当物件は断念します。
|
8102:
匿名さん
[2019-02-20 11:31:44]
軽減適用の場合で70平米50万なので
撤廃後では70から75万でしょう。 固定資産税の月額は6万くらいかな。 これについての情報はなぜか、ひた隠しにされ続けているのです。 超がつくレベルで重要だと思いませんかね? |
8103:
マンション検討中さん
[2019-02-20 11:52:53]
ちなみに管理費5万弱。駐車場4万(SUV用)は80㎡台の部屋です。固定資産税はそんなに高く無かったと思います。気になる方は自分でモデル行って担当に聞いて下さい。高い買い物なんで情報は人任せにしないように。
|
8104:
匿名さん
[2019-02-20 12:29:39]
固定資産税・都市計画税も自分で計算できない人たちがこの高額マンションを検討している現実に驚愕です。年25万くらいです。
|
8105:
匿名さん
[2019-02-20 12:36:17]
?
ワンルームですかね。 |
8106:
マンション検討中さん
[2019-02-20 12:38:52]
モデルルームでは70平米で50万弱(軽減適用後)と聞きました。
その場で高い理由を聞いたのですが、不明瞭な回答でした。 |
8107:
名無しさん
[2019-02-20 12:53:31]
土地は固定資産税路線を使い、建物は実際にかかった建築費ではなく、都の役人が目視で仕様を確認して金額決めるのに何で営業が答えられるのよ。一般的なマンションと同じくらいの税額です。以外の答えは有り得ないよ。
|
8108:
匿名さん
[2019-02-20 13:20:06]
70平米50万が一般的なマンションと同じなんですね。
闇は、深い。。。 |
8109:
マンション検討中さん
[2019-02-20 13:36:52]
確かにできてみないと分からないですし、営業の方も後々のクレームにならないように多めに言うのかもしれないですが、それにしても高いのではないかと思います。
高めに言い過ぎても売れ行きに影響があるでしょうし、経験値から『これくらいになりそう』という数字を出しているのではないかと推測しますので、何か高い理由があるのではないかと思ってしまいます。 |
8110:
匿名
[2019-02-20 13:47:55]
>>8109 マンション検討中さん
そんなに気になるなら決めるのは国なんで都税事務所にでも聞きにいったら?完成してないマンションの固定資産税は決まってないって言われると思うけどね。どっちにしてもパークコートの仕様だと管理費も税金も高いよ。みんな覚悟して検討してるんじゃないの?70万が100万って言われても払える人が買うべきだね。固定資産税は良いとして入居してから管理費払えないとか勘弁して欲しいからね。 |
|
8111:
匿名さん
[2019-02-20 13:56:20]
あんまり嘘とか誇張を書かない方いいと思うんだな..
|
8112:
マンション検討中さん
[2019-02-20 14:01:24]
|
8113:
匿名さん
[2019-02-20 14:25:58]
リタイア後も住むつもりならランニングコストは重要だよなあ。
|
8114:
匿名さん
[2019-02-20 14:36:39]
|
8115:
匿名さん
[2019-02-20 15:09:29]
ウケるwww
オレが前に適当に書いた70平米代の固定資産税をガチで信じてる若葉マークがいるwwwwww 情報のソースがオレの書き込みって、マジで超絶ウケるwwwwwww |
8116:
匿名さん
[2019-02-20 15:13:42]
|
8117:
マンション検討中さん
[2019-02-20 15:18:40]
|
8118:
マンション検討中さん
[2019-02-20 15:47:03]
>>8117 マンション検討中さん
私は担当にメールして聞きました。 皆さんがおっしゃってる金額で間違いないです。 そして高額になってる理由は分からないとのことです。 大目に見積もってるとは言ってますが、過去の膨大なデータから類推してるのでしょうから、そう大きな間違いはないのかなと。 固定資産税が確定するのは入居して最初の年明けですから、それまでドキドキですね。 |
8119:
匿名さん
[2019-02-20 15:55:58]
三井が出す金額は、税理士が計算しているよ
将来の路線価なんてわからないから予測ね 建物は、点数積み上げていく計算だから、だいたいはあっているんじゃない |
8120:
匿名さん
[2019-02-20 15:59:38]
固定資産税が高い理由が分かったら、どうしようっての?
|