パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
8081:
匿名さん
[2019-02-20 00:01:52]
|
8082:
匿名さん
[2019-02-20 00:18:17]
行政境界にこだわると見誤るよ
|
8083:
匿名さん
[2019-02-20 00:18:48]
他者がどうだとか、誹謗とか、車がないとか、
他のマンションのがとか、そんな話しはもう聞き飽きたし、どうでもいい。自分はここを買う、 抽選に当たればだけど。ここの掲示板に書き込む人はもっと自分にも他人にも謙虚になった方がいいい。名前が出ないからって、誹謗を書かない方がいいぞ。 |
8084:
匿名さん
[2019-02-20 00:20:23]
エルアージュ小石川に毛の生えたような商業エリアなら君を一生笑い者にしてあげるよ
|
8085:
匿名さん
[2019-02-20 00:23:35]
|
8086:
匿名さん
[2019-02-20 00:42:13]
「最大天井高が10cm高いよりも下り天井高が10cm高い方が空間に広がりを感じる」
繰り返しになるが、ここのような下がり天井のレベルが 30cm 40cm を甘く考えない方がよい。 良いものを知っている人達がここを敬遠しているのには、それなりに理由がある。 見えるところですらこのレベルなのだから。 |
8087:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:20:26]
|
8088:
マンション検討中さん
[2019-02-20 08:33:35]
同じ人がカキコミしているようだな。
もしかしたらこの物件、不人気!? |
8089:
マンション検討中さん
[2019-02-20 09:08:31]
8039さま>>
20%増しで売ったと書いた者です。間違いなく20%増しで売りましたが、一番の利益は買ってから売るまでの家賃がゼロであった上に、お小遣いが20%になったことです。確かに景気後退局面では20%増しはキツイでしょう。しかし、家賃も含めて考えるとどうでしょうか。仮に、1億円の物件であったとして、家賃が毎月30万円だとします。10年住むと、3,600万円の現金が飛びます。その1億円の物件が6,400万円に下がるとブレークイーブンですよね。僕の読みは、この物件は1億円であれば、10年後は仮に景気後退局面でも8,500-9,000万円ぐらいは維持できるんじゃないかと思うんですよ。そうすると、2,000万円の得となります。名目価格が上がらなくても、実質現金負担でプラスになる可能性が非常に高い物件だと思います。 |
8090:
匿名さん
[2019-02-20 09:21:06]
港区千代田区なら10年後程度なら仮に景気後退局面でも価格は同額維持できるところが多いのに文京区だと値下がりするんですね
|
|
8091:
匿名さん
[2019-02-20 09:38:01]
規制緩和して外国企業や外国人が元気に働ける国にする事が大事かな
イギリスもなんだかんだ言って外国人入れたおかげで不動産価格上がったもんね どの国も外国人材の流入に規制を強め始めているから、今日本が緩めれば出遅れた外国人材獲得競争で再び勝ち上がるチャンス到来だと思うんだけどね。 |
8092:
マンション検討中さん
[2019-02-20 09:50:11]
>>8089 マンション検討中さん
ローン金利、固定資産税、修繕積立金、管理費を10年分トータルすると賃貸の方が得かもしれませんけどね。不動産価格に対して、家賃のレートが現在異常に安いので。 問題は住みたい部屋が賃貸で出てくるかで、その意味では住みたい部屋を購入して何も損はないと思います。 |
8093:
ご近所さん
[2019-02-20 09:58:11]
本郷3丁目に住んでます。もう30年以上住んでます。
仕事場にもよるけど、僕にとっての利便性は職場まで徒歩何分か、最悪でも自転車で何分かということ。今の本郷3丁目のマンションでは、職場まで徒歩か自転車で通勤している人が半分以上かな。。僕は電車に乗るのは1年で1回あるかないか。徒歩、自転車、車だけ。パスモとか見たこともないし触ったこともない。 このマンションを買えたら、僕の場合は職場まで徒歩5分なんで、僕にとっては利便性は超がつくぐらいに最高。このマンションをマジで狙ってるけど、抽選きついのかな。価格もそこそこなんで部屋によっては先着順もあると思う。しかし、日当たりが良い部屋は応募も多いだろうね。南は日当たりは何階からOKか調べたい。 |
8094:
匿名さん
[2019-02-20 10:06:01]
検討スレにもかかわらず、超割高な固定資産税についての議論が、すでに一切出てこないですね。
理由として考えられるのは2つしかありません。 ① 理由はわかったが抽選前に知られるとマズイので、隠蔽 ② スレに本当の検討者はいない(売り煽りの営業のみ) 仮に、問題のない内容なら、これだけ疑惑の目が向けられている状況を払拭したいはずなので、いち早く情報を出すはずです。 仮に、マズい内容なら、本当の検討者なら倍率が下がって嬉しいはずなので、いち早く情報を出すはずです。 |
8095:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:37:41]
>>8092 マンション検討中さん
賃貸と言っても、将来的にずっと高い家賃払い続けられますか。僕は購入して、早めに繰り上げ返済して、将来の負担が無いようにした方が安心だと思います。65歳以上になった時、家賃40万円はさすがに厳しいです。僕は住宅ローンは過去、期間7年以上借りたことは無いです。いずれの物件も5年から7年程度。僕はサラリーマンではなく、中小零細企業経営なので、普通の住宅ローンを借りるのが厳しいんです。従って、毎月150万円ぐらいの返済でローンを組んでいるんですね。住宅ローンではなく、設備投資資金として銀行から融資を受けて買うんです。設備投資資金の場合、僕の会社の場合、最大7年です。しかも金利は3%近いです。死ぬほど厳しい条件です。住宅を数件所有しているので、それを担保にしているんです。だからと言って、賃貸で住む気持ちはさらさらないです。将来の家賃支払いの負担の継続が出来ないと思うからです。家賃40万円前後の負担は65歳以上は僕の場合はリスクが高過ぎて無理です。それよりも買った方が、家族団結して節約して、借金返済に向けて努力するので結果として頑張り、何だかんだで返済が予定よりも早く完結できてしまうという感じで来ました。 確かに固定資産税、管理費用は残りますが、さすがに家賃よりがは圧倒的に安いはずです。持ち家になってローンが無いのであれば、固定資産税、管理費用を差し引いても、何とかなると思いますが、家賃まるまる負担であれば支払い能力不足となるリスクがあります。 固定資産のイメージですが、推定ですが、1億円の物件であれば毎月3万円前後じゃないでしょうか。僕の数件の物件では、5000万円の1LDKで毎月15000円、7500万円の2LDKで23000円、1億円の2LDKで30000円です。場所は千代田区、新宿区です。当物件であれば、1.5億円だとすると、毎月45,000円ぐらいじゃないかと推定しています。。。超割高な固定資産税と聞きましたが、それよりも高いのでしょうか。イメージですが、毎月5万円ぐらいならば平均的な水準だと思います。仮に1.5億円の物件だとして、固定資産税がいくらになるかお聞きしたいです。 |
8096:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:43:03]
銀座、赤坂、六本木、上野、秋葉原、日比谷、大手町、池袋は至近だし、
新宿西口駅も新宿三丁目駅も、10数分で着く 20分ちょっとで着くのだろうが、品川、渋谷は遠く感じる 春日自体も、 今はとてつもなくショボいが、文京区で資金投入するならば、ここしかないはずだし、 小石川1丁目を皮切りに再開発が続いて、 春日通りと白山通りの交差点を中心に、 商業エリアとして生まれ変わる可能性を大きく感じている |
8097:
匿名
[2019-02-20 10:48:34]
|
8098:
マンション検討中さん
[2019-02-20 10:52:07]
管理費が約5万。駐車場が4万。これに固定資産税が加わるとそこそこの金額ですが、確かに家賃払うの考えれば安いもんですね。
|
8099:
匿名さん
[2019-02-20 10:56:07]
以前出た情報を元にすると、軽減撤廃後の固定資産税は、70平米なら70万くらいでしょう。
修繕管理費5万+駐車場4万+固定資産税6.5万 これにローンだと月40万くらい。 合計55.5万円ですね。 ゴーゴーゴー、買っちゃえゴーゴーゴー、ってかなり縁起の良い語呂になりましたね^_^ 車が維持できない人は、51.5万円ですが語呂が悪くなります。 |
8100:
匿名さん
[2019-02-20 11:09:27]
>>8098さん
8095です。ハイ、僕は間違いなく、管理費用、駐車場、固定資産税の合計でも、家賃よりがは圧倒的に安く、65歳以上とりわけ70歳以上ならば安心だと確信しております。僕は数件所有していますが、無事に返済を終了しておりまして、3件合計の固定資産税の合計で約7万円以下、管理費用で約9万円弱です。3件で合計で16万円です。駐車場代の方が高いくらいですよ。 老後、車の運転をやめて、1件に絞り込めば管理費用、固定資産税の合計が最低コストになりますよね。10万円が最低コストになりますが、家賃だと同クラスのものを借りると40万円近くします。しかも、2年毎の更新でプラス一ヶ月ですから、生活維持は不可能なレベルじゃないですか。 僕は小石川レベルのマンションを賃貸で借りる人って、もの凄い金持ちなんだと思っています。将来に渡って家賃40万円を払い続けられる人ってどんな人なんだろうって思うんですよ。僕の友人にもいますが、一人っ子で親がすぐ近くに住んでいて、将来は親の家を遺産相続でもらうようなので、60歳までは好きな所に住むって言う人がいますが、金持ちでなくてもこんな条件が整えば、家賃負担である期間のみ生活するのはありなんでしょうけど。 |
さすが千代田区ですね。