パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
8061:
匿名さん
[2019-02-19 23:12:06]
自分はと言えば、丸の内、池袋、新宿、銀座などにアクセスが良ければ別にここである必要はない。だが、ここは丸の内線、大江戸線へのアクセスがいい。東京ミッドタウン日比谷ができたら三田線も使うようになった。地下鉄の乗り換えに慣れてくるとどの車両に乗ると早いのかが分かるようになり、さらに快適になった。PC千代田富士見が出た頃はまだ中古価格が今ほど高くなく頭金を確保できなかったし、ちょっと躊躇した。立地は良かったがタイミングが悪かった。赤坂桧町や乃木坂を検討したが希望の駅へのアクセスは今一つで日常生活利便性も今一つだと思った。だがここは違う。だから買おうと思った、悪いか?
|
8062:
匿名さん
[2019-02-19 23:17:38]
>8061
そういう個人的事情を全体化するとキリがありませんので、トイレの壁にでも書いててください |
8063:
匿名さん
[2019-02-19 23:22:54]
便所の落書きにはちょうど良いと思うが?武蔵小山を連呼するのも便所の落書きにふさわしいな、まあ武蔵小山でマンション売っている人たちは泣いていると思うよ。そういうのを誉め殺しと言うんだよ、営業妨害だね。
|
8064:
匿名さん
[2019-02-19 23:24:56]
|
8065:
匿名さん
[2019-02-19 23:26:28]
>>8059 匿名さん
気になって仕方がないって認めなよ。 |
8066:
匿名さん
[2019-02-19 23:27:01]
>丸の内、池袋、新宿、銀座など
池袋・新宿、まで書いたのに、ここから直で行けない渋谷を削ってしまったことで、文章全体から作為性が滲み出てしまいましたね |
8067:
匿名さん
[2019-02-19 23:30:48]
>>8052 eマンションさん
私も価格付けについては概ね妥当と考えています。 今の市況の元では決して高くはないと思いますが、あと何年この市況が続くと考えるかが、高いと考えるか安いと考えるかの別れ道であると思います。 個人的には、実需のエリアなので、不動産価格が下落傾向になったとしても、本物件はそこまで値崩れしないと考えています。 |
8068:
匿名さん
[2019-02-19 23:31:16]
|
8069:
匿名さん
[2019-02-19 23:31:25]
パークシティ武蔵小山は地盤もいいし免震の利点を活かして住みやすい部屋のいい物件だと思うが、目黒や渋谷や恵比寿に多くの競合となる中古物件が多数存在し、値段もそこそここなれているところに都心3区並の物件を建てたところに問題の根深さがある。逆に文京区というエリアで考えるとパークコートタワーも初めてだし、実質的に丸ノ内線や南北線、大江戸線とも地下道で駅直結(あくまでも素人目線で法令とかは関係なし)という文京区にこんな物件なかっただろうというアドバンテージがある。ここでディスっているマンションのエキスパートさんたちの指摘する所は正しいんだろうけれど、はっきり言って我々一般消費者の視点からすれば何怒ってんのこの人達って感じ。逆にそういう物件作ってみろよって言いたい。作って安かったら買ってやるよ、でも高いんだろう?というのが現実世界で生きる我々の偽らざる感想。
|
8070:
匿名さん
[2019-02-19 23:33:00]
|
|
8071:
匿名さん
[2019-02-19 23:34:56]
要はここ、キャピタルゲートプレイスと同じですよね。
|
8072:
匿名さん
[2019-02-19 23:36:44]
|
8073:
匿名さん
[2019-02-19 23:38:19]
文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる
生活圏が違うよ |
8074:
匿名さん
[2019-02-19 23:38:27]
|
8075:
マンション検討中さん
[2019-02-19 23:39:14]
東側と西側、どちらが人気なの?やっぱり、東側のスカイツリー側かな?
|
8076:
匿名さん
[2019-02-19 23:42:12]
>>8071
もんじゃの街にアイデンティティを持っている連中とセンスが違うことを祈っているが、こればっかりは地権者次第だからなあ... 長年この辺で住んでいてあそこの町会見ていると、そういう事にはならないと信じている。 |
8077:
匿名さん
[2019-02-19 23:46:51]
>文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる生活圏が違うよ
新宿へのアクセスの良さが決め手だと8061さんは仰られてますよ。 >駅直結のシンボルで価値が絶対的というところが共通してます そういう話ではなくて、要するにキャピタルゲートプレイスは有楽町線なので、三田線のこちらより格上です |
8078:
匿名さん
[2019-02-19 23:51:30]
都心と違ってここはマトモな眺望ないんだから、わざわざタワマンにする必要はなかったのにね。
|
8079:
匿名さん
[2019-02-19 23:55:15]
ワテラス アホみたいに値上がりしてるね
|
8080:
匿名さん
[2019-02-19 23:57:18]
再開発の話を飲み屋で熱く語った君が言っていた「賑わいを小石川に引き込む」という言葉を信じているよ、ここ見ているか知らないけれど。春日、小石川、本郷、白山、みんな君の言葉を信じて待っているんだからね。
|