三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

8041: 匿名さん 
[2019-02-19 21:01:43]
>やはり山手線沿線は便利ですよ。地下鉄も使えるし。でも当然、文京区よりだいぶお高くなりますね。値段相応ということです。そのあたりを勘案して探しましょう。


値段の話なんてしてましたっけ。
ここが利便性最高だとかのぼせてたので、地下鉄のみだと多路線使えても行動範囲は限られるという事実を教えてあげただけです。
東京人なら知っているとは思いますが。
8042: マンション検討中さん 
[2019-02-19 21:02:16]
真砂再開発にするわ
8043: eマンションさん 
[2019-02-19 21:14:18]
>>8035 匿名さん
ミーハーやねー。
8044: eマンションさん 
[2019-02-19 21:15:48]
私も検討している3タイプ全て5倍前後にはなりそうなニュアンスで言われたのですがホントにそんな倍率になりますかね。
ここの新規来場者はキャパ的におそらく1500組前後。そのうち2割が登録するとして300組。第1期売出し約220戸とすると5倍とか10倍になるのがにわかに信じられないのです。
もちろん一部のパンダが高倍率になるのは分かりますが。私とここの検討者様の住戸タイプがたまたま人気で全く要望書が入らない部屋も結構あるのかな?
8045: マンション検討中さん 
[2019-02-19 21:18:24]
抽選方法は、どのような方法か分かりますか?
8046: マンション検討中さん 
[2019-02-19 21:49:21]
ガラガラポン
8047: 匿名さん 
[2019-02-19 22:02:11]
220戸も出さないでしょ。
8048: eマンションさん 
[2019-02-19 22:20:58]
>>8047 匿名さん
失礼。180戸ぐらいですか。にしても5倍とかの部屋タイプが何個もあるなんて信じがたいんですけどね。


8049: 匿名さん 
[2019-02-19 22:25:29]
>>8048 eマンションさん
第3希望住戸まで入れているのではないですか?
また、要望書には○階~○階といった記載もありましたので、そこまでも含めているのかもしれません。
希望住戸を最終的に1戸にすれば、そこまでの倍率にはならない気がします。
8050: eマンションさん 
[2019-02-19 22:33:38]
>>8021 匿名さん
変わっていない人は何分でいくんだい?
8051: 匿名さん 
[2019-02-19 22:33:54]
パークコートタワーもどんどん手に届かない金額になっていくね

次のパークコートタワーは、安くなるの?
8052: eマンションさん 
[2019-02-19 22:34:41]
>>8049 匿名さん
ありがとうございます。もしそうであるならば倍率については納得感はあります。私はこの物件に価値を感じてますが北仲のように群がるほど割安感はないと思っているので。
8053: eマンションさん 
[2019-02-19 22:37:46]
>>8037 マンション比較中さん
で、このレスに舞い降りる理由は?
後悔の念が滲み出てますよ。
8054: 匿名さん 
[2019-02-19 22:40:55]
原宿は国会議事堂前で乗り換えたらすぐに着くよ
明治神宮前駅でいいでしょ
走って帰ってきても8キロぐらいだよね
8055: eマンションさん 
[2019-02-19 22:41:20]
まず買う気もない物件にわざわざ投稿する人は自分の置かれた現状に何か大きな不安を感じてるってことでしょうね。
どこに住んでても結構ですが、満足している人がわざわざ他の物件気になって投稿しませんからね。
8056: 匿名さん 
[2019-02-19 22:47:41]
>>8055 eマンションさん
そうではなくて、あなたのように勘違いしている人達を見ると、そりゃ違うっしょ(笑)と突っ込みを入れたくなるのは当たり前かと。
カツカツでパークコートを買おうとしているのだから価格バランス含めてナンバーワンだと思いたい気持ちはわかるが、むしろここはパークコート史上最下位だと思った方がよい。

まずは一度、諦めることから始めましょう。
8057: 匿名さん 
[2019-02-19 22:57:01]
>>8056 匿名さん
あのね、ここは敢えて来ない限り目に触れないとこですよ。
興味なければ来ることはないはず。
あなたはどういう動機で来てるの?
そこ説明してよ。


8058: 匿名さん 
[2019-02-19 22:59:30]
>>8041
とりあえず自分自身はここが全てに勝って最高だと言った覚えはない。どの立地も一長一短と言った覚えはある。なぜなら誰もが行動範囲があり、まず自分が勤める会社、贔屓のブランドを置いている店、趣味の合う飲食店のある繁華街、こうしたものへのアクセスが良ければ別に武蔵小山でも住むがよろしい、ここである必要は全くない。ただ武蔵小山との比較で言えば、武蔵小杉の方が複数駅を利用できる分アドバンテージが高いし、高い武蔵小山に住むよりは少し払って目黒の中古を探す方がバリューは大きいと思う。はっきり言って目黒とか渋谷近辺は皇居の裏っかわなのでここからのアクセスはどうしたって良くない。さらに近年の東急目黒線は武蔵小杉の急激な旅客量増加に対応しきれておらず飽和していて快適とは言い難いのも問題だ。渋谷が好きなら無理して武蔵小山で買わずとも渋谷や恵比寿の築浅中古で探すのが良かろう。
8059: 匿名さん 
[2019-02-19 23:06:15]
>>8057 匿名さん
掲示板の特性上、常にあがっているスレッドは皆んなに覗かれるのは当然。
で、あまりに勘違いが湧いてると突っ込みを入れられるのも、当然。
特にここは勘違いが多い印象。
にもかかわらず、それすら決して認めずムキになって反論してくる文京区民の性格が災いし、荒れているのでは。

まずは一度、諦めることから始めましょう。
8060: 匿名さん 
[2019-02-19 23:10:19]
ムキになって反論してるのは文京区に憧れる足立区民あたりじゃないっすかね
8061: 匿名さん 
[2019-02-19 23:12:06]
自分はと言えば、丸の内、池袋、新宿、銀座などにアクセスが良ければ別にここである必要はない。だが、ここは丸の内線、大江戸線へのアクセスがいい。東京ミッドタウン日比谷ができたら三田線も使うようになった。地下鉄の乗り換えに慣れてくるとどの車両に乗ると早いのかが分かるようになり、さらに快適になった。PC千代田富士見が出た頃はまだ中古価格が今ほど高くなく頭金を確保できなかったし、ちょっと躊躇した。立地は良かったがタイミングが悪かった。赤坂桧町や乃木坂を検討したが希望の駅へのアクセスは今一つで日常生活利便性も今一つだと思った。だがここは違う。だから買おうと思った、悪いか?
8062: 匿名さん 
[2019-02-19 23:17:38]
>8061
そういう個人的事情を全体化するとキリがありませんので、トイレの壁にでも書いててください
8063: 匿名さん 
[2019-02-19 23:22:54]
便所の落書きにはちょうど良いと思うが?武蔵小山を連呼するのも便所の落書きにふさわしいな、まあ武蔵小山でマンション売っている人たちは泣いていると思うよ。そういうのを誉め殺しと言うんだよ、営業妨害だね。
8064: 匿名さん 
[2019-02-19 23:24:56]
>>8059 匿名さん
だから、なんでわざわざここ覗くのって聞いてるの。
私はこのマンション検討してるからここ見るけど、他のマンションのスレは覗きませんよ。
8065: 匿名さん 
[2019-02-19 23:26:28]
>>8059 匿名さん
気になって仕方がないって認めなよ。
8066: 匿名さん 
[2019-02-19 23:27:01]
>丸の内、池袋、新宿、銀座など

池袋・新宿、まで書いたのに、ここから直で行けない渋谷を削ってしまったことで、文章全体から作為性が滲み出てしまいましたね
8067: 匿名さん 
[2019-02-19 23:30:48]
>>8052 eマンションさん
私も価格付けについては概ね妥当と考えています。

今の市況の元では決して高くはないと思いますが、あと何年この市況が続くと考えるかが、高いと考えるか安いと考えるかの別れ道であると思います。

個人的には、実需のエリアなので、不動産価格が下落傾向になったとしても、本物件はそこまで値崩れしないと考えています。
8068: 匿名さん 
[2019-02-19 23:31:16]
>>8058 匿名さん

正論過ぎますね
8069: 匿名さん 
[2019-02-19 23:31:25]
パークシティ武蔵小山は地盤もいいし免震の利点を活かして住みやすい部屋のいい物件だと思うが、目黒や渋谷や恵比寿に多くの競合となる中古物件が多数存在し、値段もそこそここなれているところに都心3区並の物件を建てたところに問題の根深さがある。逆に文京区というエリアで考えるとパークコートタワーも初めてだし、実質的に丸ノ内線や南北線、大江戸線とも地下道で駅直結(あくまでも素人目線で法令とかは関係なし)という文京区にこんな物件なかっただろうというアドバンテージがある。ここでディスっているマンションのエキスパートさんたちの指摘する所は正しいんだろうけれど、はっきり言って我々一般消費者の視点からすれば何怒ってんのこの人達って感じ。逆にそういう物件作ってみろよって言いたい。作って安かったら買ってやるよ、でも高いんだろう?というのが現実世界で生きる我々の偽らざる感想。
8070: 匿名さん 
[2019-02-19 23:33:00]
>>8063 匿名さん

ここの人達はパークシティ武蔵ほげほげに泣かされてます
8071: 匿名さん 
[2019-02-19 23:34:56]
要はここ、キャピタルゲートプレイスと同じですよね。
8072: 匿名さん 
[2019-02-19 23:36:44]
>>8059 匿名さん
区民の特性?
あなた血液型占い好きな単純なタイプでしょ。
8073: 匿名さん 
[2019-02-19 23:38:19]
文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる
生活圏が違うよ
8074: 匿名さん 
[2019-02-19 23:38:27]
>>8071 匿名さん

駅直結のシンボルで価値が絶対的というところが共通してます
8075: マンション検討中さん 
[2019-02-19 23:39:14]
東側と西側、どちらが人気なの?やっぱり、東側のスカイツリー側かな?
8076: 匿名さん 
[2019-02-19 23:42:12]
>>8071
もんじゃの街にアイデンティティを持っている連中とセンスが違うことを祈っているが、こればっかりは地権者次第だからなあ...

長年この辺で住んでいてあそこの町会見ていると、そういう事にはならないと信じている。
8077: 匿名さん 
[2019-02-19 23:46:51]
>文京区に住んだら新宿や渋谷に行かなくなる生活圏が違うよ

新宿へのアクセスの良さが決め手だと8061さんは仰られてますよ。


>駅直結のシンボルで価値が絶対的というところが共通してます

そういう話ではなくて、要するにキャピタルゲートプレイスは有楽町線なので、三田線のこちらより格上です
8078: 匿名さん 
[2019-02-19 23:51:30]
都心と違ってここはマトモな眺望ないんだから、わざわざタワマンにする必要はなかったのにね。
8079: 匿名さん 
[2019-02-19 23:55:15]
ワテラス アホみたいに値上がりしてるね
8080: 匿名さん 
[2019-02-19 23:57:18]
再開発の話を飲み屋で熱く語った君が言っていた「賑わいを小石川に引き込む」という言葉を信じているよ、ここ見ているか知らないけれど。春日、小石川、本郷、白山、みんな君の言葉を信じて待っているんだからね。
8081: 匿名さん 
[2019-02-20 00:01:52]
>>8079 匿名さん
さすが千代田区ですね。
8082: 匿名さん 
[2019-02-20 00:18:17]
行政境界にこだわると見誤るよ
8083: 匿名さん 
[2019-02-20 00:18:48]
他者がどうだとか、誹謗とか、車がないとか、
他のマンションのがとか、そんな話しはもう聞き飽きたし、どうでもいい。自分はここを買う、
抽選に当たればだけど。ここの掲示板に書き込む人はもっと自分にも他人にも謙虚になった方がいいい。名前が出ないからって、誹謗を書かない方がいいぞ。
8084: 匿名さん 
[2019-02-20 00:20:23]
エルアージュ小石川に毛の生えたような商業エリアなら君を一生笑い者にしてあげるよ
8085: 匿名さん 
[2019-02-20 00:23:35]
>>8083
大丈夫、これだけ多くの駐車場を確保している物件って多くないので、問題ないです。
私も買います、総会で会えるといいですね。
8086: 匿名さん 
[2019-02-20 00:42:13]
「最大天井高が10cm高いよりも下り天井高が10cm高い方が空間に広がりを感じる」

繰り返しになるが、ここのような下がり天井のレベルが 30cm 40cm を甘く考えない方がよい。
良いものを知っている人達がここを敬遠しているのには、それなりに理由がある。
見えるところですらこのレベルなのだから。

8087: マンション検討中さん 
[2019-02-20 08:20:26]
>>8077 匿名さん
新宿使うかどうかは人によるでしょ笑
8088: マンション検討中さん 
[2019-02-20 08:33:35]
同じ人がカキコミしているようだな。
もしかしたらこの物件、不人気!?
8089: マンション検討中さん 
[2019-02-20 09:08:31]
8039さま>>
20%増しで売ったと書いた者です。間違いなく20%増しで売りましたが、一番の利益は買ってから売るまでの家賃がゼロであった上に、お小遣いが20%になったことです。確かに景気後退局面では20%増しはキツイでしょう。しかし、家賃も含めて考えるとどうでしょうか。仮に、1億円の物件であったとして、家賃が毎月30万円だとします。10年住むと、3,600万円の現金が飛びます。その1億円の物件が6,400万円に下がるとブレークイーブンですよね。僕の読みは、この物件は1億円であれば、10年後は仮に景気後退局面でも8,500-9,000万円ぐらいは維持できるんじゃないかと思うんですよ。そうすると、2,000万円の得となります。名目価格が上がらなくても、実質現金負担でプラスになる可能性が非常に高い物件だと思います。
8090: 匿名さん 
[2019-02-20 09:21:06]
港区千代田区なら10年後程度なら仮に景気後退局面でも価格は同額維持できるところが多いのに文京区だと値下がりするんですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる