パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25
パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
7781:
名無しさん
[2019-02-17 22:13:07]
|
7782:
マンション検討中さん
[2019-02-17 22:27:08]
|
7783:
マンション検討中さん
[2019-02-17 22:31:30]
ステータスは有るんだよなぁ。
|
7784:
匿名さん
[2019-02-17 22:41:43]
ステータスはあるよね
価格は昨今の市況では驚かない 他にライバルがいないしな 千代田区富士見は60%アップ パークコートタワーは強いな 小石川は、価格維持ぐらいできそうな気がしているのだが |
7785:
匿名さん
[2019-02-17 22:52:46]
>>7780 匿名さん
綿密な比較検討されてる様ですが、結局どーされるんですか?こんなに書き込みされて買わないんだと相当な時間の無駄じゃ無いですか? 大きなお世話ですが大変だなと思いまして。 結局、メリットが多ければ買うのにデメリットが多過ぎて野村を買うしかないと言う結論なんでしょうか? |
7786:
匿名さん
[2019-02-17 23:08:12]
ここのライバルはブリリア池之端あたりでしょう
千代田富士見は千代田区なので、ワンランク上になりますから、張り合っても勝ち目はないです |
7787:
匿名さん
[2019-02-17 23:21:05]
飯田橋駅は、交差点渡ると文京区後楽であったり
新宿区になったりする千代田区の端っこだぞ 行政区の違いで格下になるとは 街はつながっているのに 行政区の違いで安いならお得だなと考えている 上野は比較要素に乏しいな 湯島にタワマンがあれば比較するけど |
7788:
匿名さん
[2019-02-17 23:23:41]
飯田橋は良いよ、なんでも揃ってる
|
7789:
匿名さん
[2019-02-17 23:24:07]
ブリリア池之端の方がマンションとしては上ですよ。
|
7790:
匿名さん
[2019-02-17 23:24:23]
|
|
7791:
匿名さん
[2019-02-17 23:32:29]
行政区として千代田区の方が上だとしても、
春日タワーは駅直結なので、富士見タワーとは五分とみている。築年数もこちらは新築ですし。 町並みは同じような感じだが、神楽坂ファンも一定数いるので、飯田橋に軍配か。 ただし、大手町へのアクセスは春日の方が良い。 再開発もされるし、ファミリーにとっては春日の方が良いかな。 |
7792:
匿名さん
[2019-02-17 23:35:28]
|
7793:
匿名さん
[2019-02-17 23:40:42]
千代田区富士見も、雑居ビルとか散々バカにされたろうに
仲良くしようぜ |
7794:
匿名さん
[2019-02-17 23:54:16]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7795:
名無しさん
[2019-02-17 23:58:51]
1階エントランスの画像がない時点でショボいのは過去のパークコートのHPを見たら分かるよね。
6階のグランドロビーはいいとおもうけどやっぱり1階だよなぁ |
7796:
匿名さん
[2019-02-18 00:22:47]
中央線がそんなに大事なのか
水道橋を超えないといけないのだな 私的には、重要でないな 形式より実質重視だ |
7797:
匿名さん
[2019-02-18 00:31:39]
笑われますかね?
あんまり不動産に詳しくなくて申し訳ないです。 個人的には、新宿区と千代田区と文京区の狭間にある飯田橋が、後楽園よりもそんなに優れたエリアとは思いません。 飯田橋に住んでいたこともありますが、スーパーなどがなく、生活利便性が高いとは思いませんでしたので。 |
7798:
マンション検討中さん
[2019-02-18 00:37:06]
>>7791 匿名さん
周りに何の風情もない春日と、東京の奥座敷と言われる神楽坂をかかえる飯田橋を比べるのは無理がある。 断然、神楽坂をかかえる飯田橋に軍配。 それと大手町へのアクセス云々は春日とか言ってるけど、これも飯田橋のが上。 東西線一本で永代通り直上に出る。 銀行、信託銀行本店が集積している大手町の中心部に出る。 |
7799:
匿名さん
[2019-02-18 00:38:04]
下がり天井は、コストカットのせいなのか?
天井高260にはできないのだろうけど、フラットにできないのは構造的な問題があるのだろう 浜離宮は同じ250だけどフラットなんだ タワーだけど板状に横長なのが影響していると思う 素人の推測だ |
7800:
匿名さん
[2019-02-18 00:46:08]
そんな怒るなよ
行政区に拘るなら神楽坂は新宿区だろ 後楽園も庭園を抱える由緒正しき立地だぞ |
7801:
ご近所さん
[2019-02-18 06:19:04]
ちょっと気になったのは文京区は車必須という指摘があるようだけれど、少なくともこの辺では車が必要な感じはないけれどねえ。
文京区だからではなく駅から遠い所に住んでいるから車が必要なんじゃないかな。 まあコストコが好きで三郷あたりに行くとか、日曜日にデパートの駐車場行列で無意味な時間を過ごすのが好きとかいう人は勝手にするといいけど、一緒にしないでほしい。 |
7802:
匿名さん
[2019-02-18 06:42:37]
都内ならどこも交通網が整備されてて遠くても10分も歩けば駅があるし、田舎と違ってタクシーやバスもいっぱい走ってるし、車必須ということはないでしょうね
一家子連れで移動するなら車が便利なこともあると思うけど ただまぁパークコートに住んでるなら1台くらい車持ってるでしょって感じはする |
7803:
ご近所さん
[2019-02-18 06:48:38]
飯田橋は子供の通っていた学校があるし、神楽坂はよく行くのでなんとなく土地勘はあるけれど、住宅街というイメージはないな。神楽坂の裏の方とか高級住宅街なんだろうけれど、日々のお買い物が大変そうだなという感じはある。小石川近辺は明らかに人の住む町で飲み屋が少ない分、生活利便施設は充実しているような気がする。
|
7804:
マンション検討中さん
[2019-02-18 07:15:31]
>>7799 匿名さん
私もそうだと思っています。 横長な構造で免震にできなかったので、建物の強度を確保するため、太い梁が必要だったのではと。 それにしてもアレはないですけどね。 あくまで素人の推測です。 |
7805:
匿名さん
[2019-02-18 07:26:12]
クルマないとか、子供がかわいそう。
軽井沢 箱根 北関東。 突然だけど、温泉いこっか? わーい、やったー、パパだいすきー。 房総 八景島 品川 気分転換に、水族館いくよー。 わーい、やったー、パパだいすきー。 … … … ねーねーパパー、なんでウチにはクルマがないの、友達んちはみんなもってるのに、、、 たまにはお出かけしたいよー、、、 電車ばっかり、もういやだよー、、、 パパ『(*´-`)』 |
7806:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 08:07:50]
でも、ミニバンとかとかはやめとけよ。
パパのクルマ、ダサいね… |
7807:
匿名さん
[2019-02-18 08:08:31]
車がステータスと思っている方もいるかもしれませんが、文京区では合理的なレンタカー、カーシェアで十分です。
|
7808:
匿名さん
[2019-02-18 08:44:45]
>>7805
現地で観光タクシーを貸切にすると快適だよ。 多分車を持っていない人だと思うけど休日の伊豆箱根は車で行くもんじゃないと思う 駐車場探してウロウロしたり、渋滞に巻き込まれたりする無駄な時間が多すぎると思う |
7809:
匿名さん
[2019-02-18 08:45:53]
ちなみに子供が赤ん坊の頃はタクシーが重宝したのでご参考までに。
泣いても運転手は怒ったり絡んできたりしないからね |
7810:
匿名さん
[2019-02-18 09:57:24]
文京区で車必須な理由は坂が多いからだよ
|
7811:
マンション検討中さん
[2019-02-18 10:19:10]
文京区を見下して溜飲を下げたい、見栄っ張りなコメントが多いですね。買う気もないならコメントするどころか、この掲示板見なくても良いのに。
どうせ、書き込んでる人は、中央湊あたりを買ったは良いが、良い買い物だったか自信がなくなったような人でしょうけど。 |
7812:
匿名さん
[2019-02-18 10:25:09]
>>7810
ど田舎じゃあるまいし、文京区に駐車場のある店は数えるほどしかない。車で出かける場所がほとんどない。大塚のライフぐらいか? 確かに駅から遠い仙石二丁目辺りの高台に住んでいたら車はあった方がいいかもしれないが 春日はフラットアプローチで大概の店が使えるのであまり必要を感じたことがない まあ、住んでみると中毒性がある町なので、住めばきっと気にいると思うよ |
7813:
評判気になるさん
[2019-02-18 10:25:20]
|
7814:
買い替え検討中さん
[2019-02-18 10:26:43]
お金が有れば車は欲しいもの富裕層でポリシーもって車を持たないなんて言ってる人は聞いた事が無い。仕事で都内ならタクシー使うけど、それでも車は持ってる。たとえボロでもレンタカーより子供は喜ぶんじゃないの?
|
7815:
匿名さん
[2019-02-18 10:34:20]
>>7814 買い替え検討中さん
そもそも、車を持てない人が一億とか払えるの?あと、ネガとかポジとか書き込みを整理して一生懸命に比較してる人いるけど何したいのか不明。何か評論家かなんかのつもりなの?キモいんだけど。 |
7816:
匿名さん
[2019-02-18 10:46:09]
文京区民の所得レベルを考えると、車は買えないよ。
子供が悲しんでも。 |
7817:
匿名さん
[2019-02-18 10:49:28]
車は維持費がかかるから、1億払える人が一生車を持たなければ1億4000万払えることになる。
3LDKで1.3億の家を買える人が、車を持たなければ4LDKで1.7億の家が買えるってことだ。 |
7818:
匿名さん
[2019-02-18 10:53:48]
いいじゃん。
車ないなら。 外出 旅行 レジャー あらゆる人生の楽しみが制限されてしまうけど、要は個人のお金の問題だからさ。 子供にもそういう刷り込み教育しなくっちゃね。 |
7819:
匿名さん
[2019-02-18 11:44:12]
|
7820:
匿名さん
[2019-02-18 11:53:46]
いいじゃん。車持てば。そして狭い家に住めば。
|
7821:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 11:55:06]
子供が3歳の時は、クルマは嫌だ、自転車が良いと言っていたが、5歳になると、ちょっとのお出かけでもクルマじゃないと嫌だと言う。
ちなみに、1500万オーバーのクルマです。 |
7822:
通りがかりさん
[2019-02-18 12:02:43]
子どもとか妻のこと考える心優しい男は、高層階病のリスク避けてタワーマンションなんて買わないでしょうけどね。
車は結局、男の欲 |
7823:
匿名さん
[2019-02-18 12:04:31]
車通勤してるけど全ての維持費を考えると毎日タクシーのほうが安い気がしないでもない。
たまにタク利用するけど車の出し入れまでの比較で10分は早く着く、朝の10分は大きい。 小旅行もできれば電車やバスタクを駆使したい、理由は酒飲めないから。 >>7821 そこなんだよなぁ・・・ 家も嫁と子の発言権が大きすぎるのと、 あればあったで何だかんだ使うから結局手放せない・・・ |
7824:
匿名さん
[2019-02-18 12:06:27]
|
7825:
名無しさん
[2019-02-18 12:06:48]
まあ、タワマンは、2000年代の規制緩和以降に出来たものなので、メリデメはっきりするのはこれからでしょうね。
子供の精神や成績にマイナスとの情報が増えてきてますが、それが正しいのかもよく分からない。 |
7826:
マンション比較中さん
[2019-02-18 12:28:14]
>>7814
メンタリストDaiGoは、車は無駄だからタクシーと言っているな 彼は、ニコ生チャンネル登録者数9万人 月500円 ニコ生だけで毎月4,500万円だよ ひろゆきは、バイク派で電車も勿体無いと言っている |
7827:
匿名さん
[2019-02-18 12:39:56]
>>7825
悪質な部類のネガネタの定番だから気にすることはない。 団地の子と戸建ての子、田舎の子と都会の子、海の子山の子が多少違うのは当たり前、 環境に適合していくのは人間の性だからね。 5階建てぐらいなら戦後からあったし、5階と10階、30階がどう違うのかを証明するのは難しいと思う。 妊婦の流産ネタなんかもあるけど根拠に乏しく悪質極まりない・・・ ちなみに佃辺りでも1990年前後の竣工物件があるし、三田綱町のパーマンも40年以上経過してる。 ここは医療関係者がメインだろうけど、医学的に証明されてたら買う訳ないw |
7828:
匿名さん
[2019-02-18 13:04:15]
電車でいける範囲しか子供を遊びに連れて行ってあげないとか虐待かよ。
|
7829:
匿名さん
[2019-02-18 13:05:59]
|
7830:
匿名さん
[2019-02-18 13:17:41]
>>7828
ここは後楽園遊園地とかラクーア徒歩圏内だし、教育の森公園も大して遠くないし、小石川植物園や東大でザリガニ釣り(非公認)もできるし、休日限定で自転車の練習させたりボール遊びとかできる場所も近所にあるし、どこか遠くのお金払って行く観光地に子供を連れ出さずにすむのが春日のいい所だよね。 |
7831:
マンション検討中さん
[2019-02-18 13:19:56]
もう平成も終わろうというのに、社会の変化を受け入れられないのか
|
7832:
匿名さん
[2019-02-18 13:20:00]
一度騙されたと思って電車で遊びに行けばいい、ちゃんと子供が躾けられていればそんなに大変じゃないから。そうそう、定期的に地下鉄はイベントもやっていて謎解きとかスタンプラリーとか丸一日潰れてお金もかからないので夏休みなどにやってみるといい。
|
7833:
匿名さん
[2019-02-18 13:21:49]
旅行しないんですね。
子供がかわいそう。 |
7834:
匿名さん
[2019-02-18 13:26:11]
JRと違って地下鉄は階段だらけでバリアフリーがすすんでいないから、結局ベビーカー使う年齢だとクルマになっちゃうんですよね。
もう平成も終わろうというのに、残念な状況です |
7835:
匿名さん
[2019-02-18 13:31:11]
車は金かかるよー
車を処分してワンランク上の部屋に住むのがオススメだよー ここは車なくても困らないよー 駐車場の倍率下がったら、オレが駐車場当選しやすくなるから、是非とも車の処分を検討してみてね |
7836:
匿名さん
[2019-02-18 13:41:34]
地下鉄しかないのにクルマないと困るでしょう。
と思ったら、水道橋まで歩けなくもないのね。 |
7837:
匿名さん
[2019-02-18 13:57:46]
・ネガティブポイント
① 非免震 ② 杭長さが35メートル超級 ③ 下駄が地権者保留床の商業施設 ④ 躊躇なく南東角部屋をすべてかっさらっていった地権者さん達の存在 ⑤ エレベーターを乗り換えないと外に出られない ⑥ 全ての共用施設が7階の不特定多数が行きかうフロアに集約(プライバシー性の高いゲストルームさえも)⑦ 低い階高 ⑧ 酷い下がり天井と梁 ⑨ リビングのみ天カセ等々パークコートとは呼べない低レベル仕様 ⑩ プレミアフロアが最上階のみ、他は70㎡台の狭い部屋が中心(子供は一人までか…) ⑪ 外壁吹き付け… ⑫ 最寄駅がマイナーな地下鉄のみ(ただしJR水道橋駅までは歩けなくもない、徒歩11分) ⑬ 直結駅の三田線以外は非バリアフリー(ベビーカーは無理) ⑭ 白山通りの騒音問題(夜中も続く為、東向きはT3サッシ) ⑮ 文京区(文化/気質/民度 等々、良くも悪くも) ⑯ 市況のピークでジャンピングキャッチ♪(おそらく) ⑰ 異常な高さの固定資産税(理由は不明、管理修繕費もなぜか割高)⑱ ジャグジー問題(笑) ・ポジティブポイント ① 都営地下鉄三田線に直結 ② その他の路線も屋根つきアクセス可能(同じ再開発街区の他のビル内を通り抜けることができる、ただし何度もエレベーター乗換えが必要、外出て直行する方が断然早い) ③ スーパー直結 ④ ラクーアと東京ドームに近い ⑤ 学区??(後発の野村再開発マンションは本郷小なので、そちらの方がよいか?) ⑥ 駐車場費は都心に比べて安い(文京区はクルマ必須なので、有難い) ⑦ タワマン(ランドマーク化は野村次第か?) ⑧ パークコート ⑨ 金利やすい ⑩ 入居は2年以上先、頭金ためれる ⑪ エントランスロビー広い、滝もある(芝浦のGFTみたいなカッコよさ) |
7838:
匿名さん
[2019-02-18 14:09:45]
春日駅も後楽園駅もエレベーターやエスカレーターが付いているのに場所もわからないんだ...
|
7839:
匿名さん
[2019-02-18 14:12:22]
>>7833
なんだか可哀想になってきたけれど、旅行は車がなくたってできるんだよ... パルケエスパーニャとかハウステンボスに車で行ったら大変だよ ハワイとかラスベガスとかオーランドまでどうやって車で行くのさ |
7840:
匿名さん
[2019-02-18 14:18:02]
JRだってホームに上がるのにわざわざエレベーターのある所に移動しなければならないんだから大して変わりはないよ。それにベビーカーに乗せたまま列車移動はJRにしてもメトロにしても危険なので道中は抱っこ紐で抱えて連れてくでしょ。車のチャイルドシートにがんじがらめにして、お母さんは運転で前しか見ていないなんて状況はどう考えても情操教育のよろしくない。時々声をかけたりして子供の表情が見れる抱っこ移動は子供にも評判がいいよ。
|
7841:
匿名さん
[2019-02-18 14:18:34]
クルマくらい維持してあげればいいのに、、、。
犠牲者はいつも子ども達。 |
7842:
マンション比較中さん
[2019-02-18 14:21:50]
レンタカー借りればいいじゃん
シェアサービスアプリ使えば、スーパーカーも乗れるぞ |
7843:
匿名さん
[2019-02-18 14:23:26]
因みにここは車を検討するスレじゃ無いけどね。
|
7844:
マンション検討中さん
[2019-02-18 14:23:43]
車買おうが買うまいが正直どうでもいいけど、自分のステレオタイプな価値観を押し付けるのは辞めてほしいな。
|
7845:
匿名さん
[2019-02-18 14:26:35]
自分はいいかもしれませんが、妻や子供はそう思ってはいないようです。
車不要と言う人はやはり、お金がない、というのが最大の理由なんですね。 https://tkd-carshare.jp/faq/503/ |
7846:
匿名さん
[2019-02-18 14:29:03]
とりあえずガレージが一戸に一台分確保されていないことは欠点とは見なせないということで...。何しろ立体駐車場は維持管理に莫大なお金がかかるので空きが出るとダメージ大きいからね。
|
7847:
匿名さん
[2019-02-18 14:31:41]
クルマもマンションも快適性を追求するデバイスの一種なのですから、他人にどうこう無理強いはしませんよ。
我慢すればいいだけの話なのですから。 |
7848:
匿名さん
[2019-02-18 14:37:37]
>>7845
1LDKとか2LDKで単身で住む人に聞いてごらん、多分いらないと言うから。 4Lとか買って家族がたくさんいる人の分ぐらいは確保できていると思うけどね。東京でも周辺区だと交通網の網目も粗いし施設がポツンポツンと点在していて目的地に無料駐車場があることが多いので移動に車は必須と思えるけれど、都心でそれはないなあ...たかが駐車場代に30分400円とか払う?文京区でも千石の奥の方とか確かに車が必要だろうなと思える場所はあるけどね。春日はないよ。 |
7849:
匿名さん
[2019-02-18 14:41:32]
子供のいる家庭の話では。
単身者前提だったんですね。それは話が噛み合わない筈だ。笑笑 ファミリーじゃないなら車はいらないと思いますよ、フットワーク軽いでしょうし。 |
7850:
マンション検討中さん
[2019-02-18 14:48:05]
何処の部屋に要望書だすか悩みますね。
|
7851:
匿名さん
[2019-02-18 14:57:50]
リビングの広い間取りが少ないね。
子供部屋は四畳半で充分だし。 |
7852:
匿名さん
[2019-02-18 15:30:09]
>>7845
「車の維持費を教育費に充てたい」「交通網が整備されているため必要ない」と的を射た回答も目立ちます。確かに最近では、スーパー・病院などが一体となったタワーマンションや、都心に限れば車で移動することのほうが難しかったりします。」 って書いてあるが・・・ |
7853:
ご近所さん
[2019-02-18 15:39:54]
>>7841
うちは子供達が皆、車にゲロ酔うんで、車乗りたがらない。 交通の便が良いので、車の必要性を感じないのと、見栄やステータスで買うほど車に思い入れもない。 あと、マンションに住んでいると隣近所が車持ってるのか分からないし、興味もない。 郊外に住んでたときは、車ないと生活できなかったんで持ってましたが。 |
7854:
匿名さん
[2019-02-18 15:44:12]
車は必要ないと言っていても、うちにはメルセデスCクラスとAクラスがあって近所のお寺の駐車場に停めている。だからあれば便利な部分もあることは知っているけれど、行く場所によっては駐車場がなかったりクソ高かったりでだいぶ利用頻度は減っている。最近娘がAクラスを転がしているが、20代の保険料がバカ高くて笑った。まあ、小石川とか春日に住んでたら車は単なる贅沢品だよ。酒やタバコと一緒で無駄だと思いつつ続けているみたいな感じか。
|
7855:
匿名さん
[2019-02-18 15:46:43]
ギリギリまで粘って倍率の低いか無い部屋にするか?高倍率の部屋でチャレンジするか?どうするのが一番いいでしょうかね?二期ってホントに値上げするんでしょうか?
|
7856:
匿名さん
[2019-02-18 15:51:02]
>>7855
最低建物の消費税分は上がるのは確実と言ってましたが、どうでしょうかね |
7857:
匿名さん
[2019-02-18 16:18:27]
|
7858:
匿名さん
[2019-02-18 16:21:09]
今回の申し込み状況を見てでしょうね。
パークコートは人気のマンション ブランドですから相当激戦が繰り広げられるでしょうね |
7859:
匿名さん
[2019-02-18 16:24:21]
固定資産税の話だけグレーなままですが…。
質問状を送ったという検討者さんから一切返事がないのが、気になりますね。もう一週間経ちますが。 これじゃあ、抽選前にここで公表したくないような、何かまずい内容でも含まれていたのではないかと、勘ぐってしまいますね。 |
7860:
匿名さん
[2019-02-18 16:26:39]
>>7857
あなたみたいなのと一緒に住みたくないですが、多分お申し込みにはならないと思うのでここは申し込む予定です。 ちなみに文京区は下品な方には向きませんよ、この辺は刺激的なお店もないし風俗関係のチラシのポスティングも見たことがありません。クラシアンと不動産売却の勧誘チラシだけは山ほど入っていますが。 |
7861:
匿名さん
[2019-02-18 16:31:04]
>>7859 匿名さん
何で自分で確認しないの?ただのネガ決定だね。 |
7862:
名無しさん
[2019-02-18 16:40:51]
文京区では、30歳前半までの家庭で車持ってる人かなり少ないですね。レンタカーかカーシェア。ミレニアル世代の価値観か、単純にお金の問題か。
逆にそれ以上の世代はそこそこ車持ってますね。子供が大きくなって必要になったか、出産のタイミングが割と高齢でお金に余裕あるか、バブル世代の価値観か。 |
7863:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 16:41:22]
公開抽選会をとある理由で欠席したけど、一番良いとこ頂いた事があります。
|
7864:
匿名さん
[2019-02-18 16:51:37]
|
7865:
匿名さん
[2019-02-18 16:55:58]
>>7862
バブル世代だからでしょうね、同級生はイベントサークルで平野ノラがネタにしているトランシーバーサイズの携帯でリアルにしもしも?なんてやってましたし(笑 当時は大して高給取りでなくても無理して車を買って海辺をドライブするのが粋でしたね? 深酒もしないし風俗にもハマらず奥さんと子供に尽くす最近の若い人は本当に賢いなと思いますね。 |
7866:
匿名さん
[2019-02-18 17:01:36]
クルマはバブリーな乗り物なんですね |
7867:
匿名さん
[2019-02-18 17:17:36]
毎日通勤で車に乗るとかならいいけど
レジャー目的でしか乗らないなら 文京区で車を維持するのはものすごくコスパ悪いよね 年収の5倍以上のローン組む人は車はあきらめた方が良いよ |
7868:
匿名さん
[2019-02-18 17:21:57]
>>7866
7865さんは、車がバブリーな乗り物と言っているのでなく、車へのこだわりがバブル世代ならではってことでしょ。 |
7869:
匿名さん
[2019-02-18 17:23:42]
文京区だからこそ、車は必要なのでは。
|
7870:
マンコミュファンさん
[2019-02-18 17:28:43]
クルマを持ってない人は、価値観は分かったから、貧乏と認めるところから始めた方がいいよ。
負け惜しみにしか聞こえない。 貧乏だからクルマはありませんじゃダメなの? |
7871:
匿名さん
[2019-02-18 17:32:12]
車が不要な世帯が多い文京区だから全住戸分の駐車場がないってことでしょ。
それにしても機械式じゃなくて地下自走式で全住戸分駐車場確保してくれればよかったのに。 |
7872:
匿名さん
[2019-02-18 17:34:01]
全部そうだとは言わないけれど、交通の便利な都心での自家用車所有は贅沢だよね。
葛西とかに住んでいたら車は必須だろうけど、この辺はねえ |
7873:
匿名さん
[2019-02-18 17:35:29]
まあ22世紀になればどこでもドアが発明されるから、車も電車も必要なくなるよ
|
7874:
匿名さん
[2019-02-18 17:37:44]
ところでここはファミリー世帯が多いから、ジャグジーの中で子供が小便しそう。
小学生以下はジャグジー利用禁止とかにした方が良い。 |
7875:
匿名さん
[2019-02-18 17:41:47]
金持ちは車を買って駐車場の金払ってくれ。駐車場契約に空きが出るとみんなの損失になるから埋まるのが望ましい。
ジャグジーはトラブルの元。隣人とか掃除とか撮影会とか子供の使用とか気苦労しかない。前の人の使用状況が云々と管理会社に相談してる人が続出するのが目に浮かぶ。不要。 |
7876:
匿名さん
[2019-02-18 17:45:28]
>車が不要な世帯が多い文京区だから全住戸分の駐車場がないってことでしょ。
そうではないです。全戸分の駐車場は普通、ないです。逆に高額物件で駐車場が少ないものは、コストカットです。 >クルマを持ってない人は、価値観は分かったから、貧乏と認めるところから始めた方がいいよ。 全くの同感です。 そもそもそういう人達が無理して買う物件では、ないです。 |
7877:
匿名さん
[2019-02-18 17:51:01]
>そうではないです。全戸分の駐車場は普通、ないです。
都内でも郊外で駅から離れたところに建つマンションは、ふつう全住戸分あります。 高額物件かどうかは関係ありません。駅近かどうかです。駅近だと車を持たない世帯も増えて、駐車場が埋まらず管理費が赤字になる可能性があるので、あえて少なめに作っています。 >全くの同感です。 自分で書き込んだ内容を忘れてしまって、自分の書き込みに共感されているのでしょうか。 面白いですね。 |
7878:
匿名さん
[2019-02-18 17:51:24]
ジャグジー作るのは避けられない場合、各世帯年一回までで、完全事前予約制、当日本人署名必須とかルールがないと必ずトラブル続出すると思う。
|
7879:
匿名さん
[2019-02-18 17:53:36]
|
7880:
匿名さん
[2019-02-18 17:53:49]
ジャグジーのある他のマンションでそんなに酷い使われ方している事例あるの?
|
しかも野村も直結予定で唯一無二じゃない
しかも本郷小で後楽園駅徒歩1分
ただ今、春日で買うならここしかないのも事実